JPS6122299B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6122299B2
JPS6122299B2 JP12286078A JP12286078A JPS6122299B2 JP S6122299 B2 JPS6122299 B2 JP S6122299B2 JP 12286078 A JP12286078 A JP 12286078A JP 12286078 A JP12286078 A JP 12286078A JP S6122299 B2 JPS6122299 B2 JP S6122299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
charge
latent image
layer
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12286078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5548751A (en
Inventor
Tsutomu Ishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP12286078A priority Critical patent/JPS5548751A/ja
Publication of JPS5548751A publication Critical patent/JPS5548751A/ja
Publication of JPS6122299B2 publication Critical patent/JPS6122299B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真用スクリーン感光体の改良に
関する。
電子写真に用いられるスクリーン感光体として
格子状導電性支持体の片面にSe、Se−Te等の感
光層を設けたものや、同様に感光層を設けた上、
この感光層を有する支持体の全面を樹脂等の絶縁
体層で被覆したものが知られている。これらの感
光体は夫々一長一短があり、前者の感光体の場合
は通常のカールソンプロセスにより潜像形成が可
能(担し感光体上に形成された潜像は紙、フイル
ム等の帯電可能部材に転写後、現像される)で、
感光層と電極、即ち支持体界面間に有効な電界が
生じるが、イオン流が入射する支持体側の電界が
弱いためイオン流の制御作用が悪く、このため帯
電可能部材への潜像の転写に長時間要するという
欠点がある。一方、後者の感光体の場合は絶縁体
層を帯電させれば感光体全体に亘つて電界が生
じ、イオン流の制御作用が良くなるので、前記欠
点は生じないが、潜像形成が例えば、1次帯電し
た後、画像光照射と共に1次帯電とは逆極性もし
くは交流で除電し、その後全面露光を行なうと云
う複雑なものにならざるえない。
本発明の目的は以上の欠点を除去し、イオン流
の制御作用が良好で、従つて可帯電部材に潜像を
形成するのに要する時間が短時間で済み、且つ像
のにじみ、ボケなどが少なく、しかも潜像形成が
容易な電子写真用スクリーン感光体を提供するこ
とである。
即ち本発明のスクリーン感光体は第1図a及び
bの側断面図に示すように格子状導電性支持体1
の片面に電荷担体発生層2を設け、更にこの電荷
担体発生層を有する支持体の全面を電荷輸送層3
で被覆したものである。
本発明において電荷担体発生層及び電荷輸送層
に用いられる素材は従来積層型電子写真感光体に
使用されているものでよい。即ち電荷担体発生層
には電荷発生性材料が単独又は樹脂結着剤と組合
せ使用される。電荷発生性材料としては(1)Se、
Se−As合金、Se−Te合金、(2)CdS、CdSe、
ZnO、(3)フタロシアニン、ペリレン、クロルダイ
アンブルー、(4)ピリリウム、チアピリリウム、セ
レナピリリウム等とポリカーボネート樹脂との共
晶錯体がある。これらの材料を用いて電荷担体発
生層を形成するには(1)の材料の場合は真空蒸着法
が、(2)の材料の場合は真空蒸着法又はスパツタリ
ング法(単独使用の場合)、或いは塗布法(浸
漬、噴霧等の方法を含む)(結着剤と併用の場
合)が、(3)の材料の場合は真空蒸着法或いは塗布
法が、また(4)の材料の場合は塗布法が夫々採用さ
れる。
電荷担体発生層に用いられる結着剤としてはス
チレン〜ブタジエン共重合体、ビニルトルエン〜
スチレン共重合体、スチレン変性アルキド樹脂、
シリコーン変性アルキド樹脂、大豆油変性アルキ
ド樹脂、塩化ビニリデン〜塩化ビニル共重合体、
ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニリデン〜アクリロ
ニトリル共重合体、酢酸ビニル〜塩化ビニル共重
合体、ポリビニルブチラール、ニトロ化ポリスチ
レン、ポリメチルスチレン、ポリイソブチレン、
ポリエステル、フエノール樹脂、ケトン樹脂、ポ
リアミド、ポリカーボネート、ポリチオカーボネ
ート、ポリビニルハロアリレート、酢酸ビニル系
樹脂、パラフイン、ミネラルワツクス等が挙げら
れる。
こうして得られる電荷担体発生層は厚さ0.3〜
5μm程度が適当である。
一方、電荷輸送層は電荷輸送性物質及び樹脂結
着剤で構成される。電荷輸送性物質には電子受容
性物質及び電子供与性物質の2種類があり、電子
受容性物質としてはカルボン酸無水物、0−又は
p−キノイド構造など電子受容性の母核構造を有
する化合物、ニトロ基、ニトロソ基、シアノ基な
ど電子受容性の置換基を有する脂肪族環式化合
物、芳香族化合物、複素環式化合物などがあり、
更に具体的には無水マレイン酸、無水フタル酸、
テトラクロル無水フタル酸、テトラブロム無水フ
タル酸、無水ナフタル酸、無水ピロメリツト酸、
クロル−p−ベンゾキノン、2・5−ジクロルベ
ンゾキノン、2・6−ジクロルベンゾキノン、
5・8−ジクロルナフトキノン、0−クロルアニ
ル、0−ブロムアニル、p−クロルアニル、p−
ブロムアニル、p−ヨードアニル、テトラシアノ
キノジメタン、5・6−キノリンジオン、オキシ
インジルビン、オキシインジゴ、1・2−ジニト
ロエタン、2・2−ジニトロプロパン、2−ニト
ロ−2−ニトロソプロパン、イミノジアセトニト
リル、スクシノニトリル、テトラシアノエチレ
ン、1・1・3・3−テトラシアノブロペニド、
0−、m−又はp−ジニトロベンゼン、1・2・
3−トリニトロベンゼン、1・2・4−トリニト
ロベンゼン、1・3・5−トリニトロベンゼン、
ジニトロジベンジル、2・4−ジニトロアセトフ
エノン、2・4−ジニトロトルエン、1・3・5
−トリニトロベンゾフエノン、1・2・3−トリ
ニトロアニソール、α・β−ジニトロナフタレ
ン、1・4・5・8−テトラニトロナフタレン、
3・4・5−トリニトロ−1・2−ジメチルベン
ゼン、3−ニトロソ−2−ニトロトルエン、2−
ニトロソ−3・5−ジニトロトルエン、0−、m
−又はp−ニトロニトロソベンゼン、フタロニト
リル、テレフタロニトリル、イソフタロニトリ
ル、シアン化ベンゾイル、シアン化ブロムベンジ
ル、シアン化キノリン、シアン化0−キシリレ
ン、0−、m−又はp−シアン化ニトロベンジ
ル、3・5−ジニトロピリジン、3−ニトロ−2
−ピリドン、3・4−ジシアノピリジン、α−、
β−又はγ−シアノピリジン、4・6−ジニトロ
キノン、4−ニトロキサントン、9・10−ジニト
ロアントラセン、1−ニトロアントラセン、2−
ニトロフエナントレンキノン、2・5−ジニトロ
フルオレノン、2・6−ジニトロフルオレノン、
3・6−ジニトロフルオレノン、2・7−ジニト
ロフルオレノン、2・4・7−トリニトロフルオ
レノン、2・4・5・7−テトラニトロフルオレ
ノン、3・6−ジニトロフルオレノンマンデノニ
トリル、3−ニトロフルオレノンマンデノニトリ
ル、テトラシアノピレンなどがあり、また電子供
与性物質としてはメチル基などのアルキル基、ア
ルコキシ基、アミノ基、イミノ基及びイミド基の
少くとも1つを含む化合物、或いは主鎖又は側鎖
にアントラセン、ピレン、フエナントレン、コロ
ネンなどの多環芳香族残基又はインドール、カル
バゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チ
アゾール、イミダゾール、ピラゾール、オキサジ
アゾール、チアジアゾール、トリアゾールなどの
含窒素環残基を有する化合物があり、具体的には
低分子量のものとして、ヘキサメチレンジアミ
ン、N−(4−アミノブチル)カダベリン、as−
ジドデシルヒドラジン、p−トルイジン、4−ア
ミノ−0−キシレン、N・N′−ジフエニル−
1・2−ジアミノエタン、0−、m−又はp−ジ
トリルアミン、トリフエニルアミン、ジフエニル
メタン、トリフエニルメタン、ジユレン、2−ブ
ロム−3・7−ジメチルナブタレン、2・3・5
−トリメチルナフタレン、N′−(3−ブロムフエ
ニル)−N−(β−ナフチル)尿素、N−メチル−
N−(α−ナフチル)尿素、N・N′−ジエチル−
N−(α−ナフチル)尿素、2・6−ジメチルア
ントラセン、アントラセン、2−フエニルアント
ラセン、9・10−ジフエニルアントラセン、9・
9′−ビアントラニル、2−ジメチルアミノアント
ラセン、フエナントレン、9−アミノフエナント
レン、3・6−ジメチルフエナントレン、5・7
−ジブロム−2−フエニルインドール、2・3−
ジメチルインドリン、3−インドリルメチルアミ
ン、カルバゾール、2−メチルカルバゾール、N
−エチルカルバゾール、9−フエニルカルバゾー
ル、1・1−ジカルバゾール、3−(p−メトキ
シフエニル)オキサゾリジン、3・4・5−トリ
メチルイソオキサゾール、2−アニリノ−4・5
−ジフエニルチアゾール、2・4・5−トリニト
ロフエニルイミダゾール、4−アミノ−3・5−
ジメチル−1−フエニルピラゾール、2・5−ジ
フエニル−1・3・4−オキサジアゾール、1・
3・5−トリフエニル−1・2・4−トリアゾー
ル、1−アミノ−5−フエニルテトラゾール、ビ
ス−ジエチルアミノフエニル−1・3・6−オキ
サジアゾールなどが、また高分子量のものとし
て、ポリ−N−ビニルカルバゾール及びその誘導
体(例えばカルバゾール骨核に塩素、臭素などの
ハロゲン、メチル基、アミノ基などの置換基を有
するもの)、ポリビニルピレン、ポリビニルアン
トラセン、ピレン〜ホルムアルデヒド縮重合体及
びその誘導体(例えばピレン骨格に臭素などのハ
ロゲン、ニトロ基などの置換基を有するもの)な
どが挙げられる。
電荷輸送層は通常の塗布法で形成される。なお
電荷輸送層中の電荷輸送性物質と結着剤の割合は
3:1〜1:3(重量比)程度が適当である。結
着剤としては電荷担体発生層に使用されるものが
そのまま使用できる。
格子状導電性支持体としては100〜300メツシユ
程度の鉄、ステンレス、銅などの金属製網、或い
はポリエチレン、ポリ塩化ビニルなどのプラスチ
ツク網に金属などで導電処理を施したものが挙げ
られる。
本発明では支持体と電荷担体発生層間に更にバ
リア層又は接着層を設けることができる。これら
の層に使用される素材は前述のような結着剤であ
る。
本発明感光体の潜像形成法を第2図a〜cで説
明すると、ますスクリーン感光体を電荷担体発生
層2を有する側(以下表側という)からコロナ放
電4により−5〜−7KVの負電圧のコロナ放電を
施して感光体の表面電位が−600〜−300Vになる
ように帯電させる。この時、電荷発生層2を有さ
ない側(以下裏側という)や側面もイオンが周り
込んで若干帯電する(第2図a)。
なお第2図ではスクリーン感光体として電荷輸
送層の主成分が電子供与性物質であるものを用い
たが、電荷輸送層の主成分が電子受容性物質であ
る感光体を用いた場合には図示の極性(電源の極
性も含む)は全て逆になる。
次にこのようにして帯電した感光体の表側から
画像露光を行なうと、感光体の表側では露光部の
電荷が消去され、一方、裏側は電荷担体発生層が
ないので、どの部分もそのまま残り、潜像が形成
される(第2図b)。
次にこの潜像を有するスクリーン感光体の表側
に面し、これと若干の距離(1〜7mm)をおい
て、背面に電極6を有する帯電可能部材5を配置
する。この部材は紙、フイルムなどの背面を導電
処理したものでもよいし、また導電処理を施さな
いものでもよい。但し後者の場合は以下のような
2次潜像形成時に背面に金属板などを当てて用い
る。いずれにしてもこうして配置した背面電極を
0〜−500Vにバイアスし、スクリーン感光体の
裏面より+5〜+6KVのコロナ放電を施すことに
より、帯電可能部材5に2次潜像が形成される
(第2図cはバイアス電圧を印加した例)。なおこ
のスクリーン感光体は、図示していないが、全面
表側からの紫外光照射(必要あれば裏側からも光
照射する。)により残留電荷を消去する。この場
合、電荷輸送物質自身が紫外部に感光性を有する
ので、裏側の電荷も通常、この紫外線照射で消去
される。5〜6KVの交流ないし正極性による除電
でもよい。帯電可能部材5に転写された潜像は公
知の各種現像法で現像、可視化することができ
る。
本発明のスクリーン感光体は簡単なプロセスで
潜像形成が可能であり、しかもイオンの制御性が
良好なため、この潜像は短時間で帯電可能部材に
転写できるし、また本発明のスクリーン感光体は
可撓性を持たせることも可能である等の長所を持
つている。
以下に実施例を示す。
実施例 1 100メツシユのステンレス製金網2枚を夫々ポ
リエステルの0.5%テトラヒドロフラン溶液中に
浸漬して厚さ1μmの接着層を金網全体に形成す
る。次に一方金網の片側に真空蒸着法により無定
形セレンを蒸着して厚さ60μmのセレン感光層を
有する比較用スクリーン感光体Aを作成した。ま
た他方の金網については片側に同じく真空蒸着法
により無定形セレンを蒸着して厚さ1μmの電荷
発生層を形成した後、これを下記構造式で示され
るフルオレニリデンカルバゾール誘導体及びポリ
カーボネートを等量(重量)含む5重量%ジクロ
ルメタン溶液に浸漬して金網の全面に10μm厚の
電荷輸送層を形成し、本発明のスクリーン感光体
Bを作成した。
次に比較用感光体Aのセレン層面に+6.0KVの
コロナ放電を施してセレン層を+300Vに帯電さ
せ、これにタングステン光源により0.5秒間画像
露光を行なつて潜像を形成した後、セレン層の反
対側に、感光体に対して+500Vの電位にバイア
スされた市販の静電記録紙を5mmの間隙を置いて
対向保持し、感光体側から−6KVのコロナ放電を
施して記録紙上に感光体の潜像を転写せしめた。
更にこのようにして転写された潜像を市販の正帯
電性トナーと鉄粉キヤリアとからなる2成分系乾
式現像剤で現像したが、黒色部の反射濃度で0.5
程度の画像しか得られなかつた。なお潜像転写時
のコロナ放電電圧を高くしたり、放電時間を長く
すると、画像濃度は高くなるが、同時に地肌部に
もトナーが付着し、満足な画像が得られなかつ
た。
一方、本発明感光体Bの場合は表面に−6.0KV
のコロナ放電を行なつて−300Vに帯電せしめ、
これに比較品の場合と同じく0.5秒間画像露光を
行なつて潜像を形成した後、裏側に、感光体に対
して−500Vにバイアスされた静電記録紙を5mm
の間隙を置いて対向保持し、+6.0KVのコロナ放
電を施して潜像を転写し、負帯電トナーと鉄粉キ
ヤリアとから成る二成分現像剤を用いて現像を行
なつたところ、黒色部の反射濃度が1.0以上で、
且つ地肌部の汚れも殆んどない満足すべき画像が
得られた。
実施例 2 Cds粉末10gとスチレン〜ブタジエン共重合樹
脂の30重量%トルエン溶液10gとを100c.c.のトル
エンに分散させ、30分間撹拌し、その後1時間超
音波分散を行う。こうして得られた分散液を150
メツシユのステンレス製金網にスプレーコーテイ
ングし、100℃で1時間乾燥することにより、3
μmの電荷発生層を形成する。
次にオキサジアゾールとポリエステル樹脂とを
同重量比で含む10%のテトラヒドロフラン溶液中
に浸漬し、110℃10分乾燥することにより、13μ
mの電荷輸送層を全面に設けた。得られたスクリ
ーン感光体を−6.0KVのコロナ放電により−
450Vに帯電せしめ、0.3秒間画像露光を行なつて
潜像を形成した。これを用いて、実施例1のBを
同様にして静電記録紙に潜像を形成し、現像した
ところ満足すべき画像が得られた。
実施例 3 チアピリリウム塩、ポリカーボネート及びトリ
フエニルメタンを重量比で1:15:10含む10重量
%2塩化メチレン溶液に接触させ50℃で10分間乾
燥させることにより100メツシユのステンレス網
の片側に厚さ2μmの共晶錯体層を形成する。次
にこれをトリフエニルメタン及びポリカーボネー
トを等重量比で含む10重量%2塩化メチレン溶液
に浸漬し、50℃で10分間乾燥させることにより、
厚さ10μmの電荷輸送層を形成する。
得られたスクリーン感光体を+6.0KVのコロナ
放電により+500Vに帯電せしめ、0.2秒間画像露
光を行なうことにより、潜像を形成した。
感光体に対向して置かれ、かつ感光体に対して
+300VにバイアスされたAl電極上に膜厚80μm
の充分に乾燥した紙をのせて、この紙とは反対側
の、感光体の裏面から−6.0KVのコロナ放電によ
りイオン照射し、ついで正帯電トナーと鉄粉キヤ
リアとからなる2成分現像剤で現像したところ、
満足すべき画像が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは本発明スクリーン感光体の一例
の断面図、第2図a,b,cは本発明のスクリー
ン感光体に潜像形成を行なうための工程図であ
る。 1……格子状導電性支持体、2……電荷担体発
生層、3……電荷輸送層、4……コロナ放電器、
5……帯電可能部材、6……電極、7……コロナ
イオン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 格子状導電性支持体の片面に電荷担体発生層
    を設け、更にこの電荷担体発生層を有する支持体
    の全面を電荷輸送層で被覆してなる電子写真用ス
    クリーン感光体。
JP12286078A 1978-10-05 1978-10-05 Screen photoreceptor for electrophotography Granted JPS5548751A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12286078A JPS5548751A (en) 1978-10-05 1978-10-05 Screen photoreceptor for electrophotography

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12286078A JPS5548751A (en) 1978-10-05 1978-10-05 Screen photoreceptor for electrophotography

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5548751A JPS5548751A (en) 1980-04-08
JPS6122299B2 true JPS6122299B2 (ja) 1986-05-31

Family

ID=14846419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12286078A Granted JPS5548751A (en) 1978-10-05 1978-10-05 Screen photoreceptor for electrophotography

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5548751A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0455098A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Aida Eng Ltd プレス機械の潤滑油制御方法
JPH04134300U (ja) * 1991-02-10 1992-12-14 川崎油工株式会社 Frpプレス等の加熱成形用プレス

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3343546B2 (ja) * 2000-03-28 2002-11-11 京セラミタ株式会社 電子写真感光体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0455098A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Aida Eng Ltd プレス機械の潤滑油制御方法
JPH04134300U (ja) * 1991-02-10 1992-12-14 川崎油工株式会社 Frpプレス等の加熱成形用プレス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5548751A (en) 1980-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0516021B2 (ja)
JPH0524507B2 (ja)
JPS6122299B2 (ja)
JPH04119360A (ja) 電子写真用感光体
JPS6215861B2 (ja)
JPS6215864B2 (ja)
JP2674305B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2625724B2 (ja) 画像形成方法
JPS60218658A (ja) 電子写真感光体
JPH0466350B2 (ja)
JPH07128895A (ja) 電子写真用感光体及び電子写真装置
JPH0524505B2 (ja)
JPH027056B2 (ja)
JPH0636113B2 (ja) 電子写真装置
JPS6045424B2 (ja) 多数枚複写方法
JPS63237076A (ja) 静電潜像形成方法
JPH01314251A (ja) 電子写真用感光体
JPH02207260A (ja) 負帯電性感光体および画像形成方法
JPS63155049A (ja) 電子写真正帯電感光体及びその像形成プロセス
JP2000122314A (ja) 電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JPH0550741B2 (ja)
JPS6215862B2 (ja)
JP2002123061A (ja) 接触帯電式画像形成部材、接触帯電方法及びそれに用いられる電子写真用正帯電単層型有機感光体
JPH04155366A (ja) 画像形成方法
JPH01152463A (ja) 電子写真用感光体