JPS61222998A - ウイスカ−入り複合材料用原料の製造方法 - Google Patents

ウイスカ−入り複合材料用原料の製造方法

Info

Publication number
JPS61222998A
JPS61222998A JP6586685A JP6586685A JPS61222998A JP S61222998 A JPS61222998 A JP S61222998A JP 6586685 A JP6586685 A JP 6586685A JP 6586685 A JP6586685 A JP 6586685A JP S61222998 A JPS61222998 A JP S61222998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
whiskers
whisker
cvd
fine powder
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6586685A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiko Watanabe
忠彦 渡辺
Kazuhisa Shobu
一久 菖蒲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP6586685A priority Critical patent/JPS61222998A/ja
Publication of JPS61222998A publication Critical patent/JPS61222998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はウィスカー入り複合材料の製造に必要なウィス
カー同士、あるいは微細粉末とウィスカー状材料が均質
に混合されている原料の製造方法に関するものである。
〈従来の技術〉 2種以上のウィスカーから成る複合材料を造るには、そ
れ等異種ウィスカーを機械的に混合する事により混合体
を作成している。この方法は複合材料の素材がウィスカ
ーと微細粉末との場合も同様である。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来技術としての機械的混合方法にあっては次の如
き諸問題があった。
即ち、混合しようとする異種材料の比重差やウィスカー
同士のからみ付き、更には近年製造が可能となった直径
0.1μm以下の超微細粒子にあってはそれら超微細粒
子同士が凝集し合う等の原因により、均質混合が困難で
あった。
従って得られる複合材料も部分的に強度が異なる、所謂
強度のバラツキがあるものしか得られず、真の意味でウ
ィスカーを利用しているとは言い難かった。
又一般的に微細ウィスカーは酸化等の化学変化を起こし
易いので、その保存や混合を真空中又は不活性ガス中等
でしなければならない等の取扱上の不便さもあった。
〈問題点を解決する為の手段〉 本発明では上述の諸問題を解決する為にCVD装置を利
用し、均質な混合体を得る方法を提供せんとするもので
あり、その要旨はウィスカー若しくはその圧縮体を、C
VD装置内に装入し、該装入ウィスカー若しくはその圧
縮体中にCVD用ガスを通過させることによりウィスカ
ー間隙内に異種ウィスカー若しくは微粒子体を生起せし
め、又は装入ウィスカー表面に被膜層を生起せしめるこ
とを特徴とするウィスカー入り複合材料用原料の製造方
法である。
ここで用いるウィスカー若しくはその圧縮体の素材やC
VD用ガスの組成、並びにCVD装置内で発生させる物
質及びその形状(ウィスカー、微粉末あるいは被膜層)
等を決める為に用いる触媒をどの様なものとするか等に
ついては特に限定される事なく、従来公知の組合わせを
自由に用いる事が出来る。
〈実施例並びに作用〉 以下本発明をその実施例に基づき上述する。
11透上 前処理としてPdCl液に浸した後乾燥させたZrhウ
ィスカーにより通気性のある圧縮体(1)を作成し、そ
の圧縮体(1)を図面に示す様な反応槽(2)及びヒー
ター(3)等から成るCVD装置内へ配置し、圧縮体(
1)を1050〜1100℃に保った状態−で、TiC
l4゜BCj3. I2及び人rの混合ガスを流した。
なお図中(4)は試料ホルダー兼ガス通路溝を示す。
次いでCVD装置より取出して調べた結果、Zr0zウ
イスカーの間隙内にTiB2ウィスカーがびっしりと、
かつ均一な状態で詰まった混合体が得られた。
この場合に於ける反応は、 2BCj3 +TiCj4+5Hz−TiBz+10H
Cjであり、TiCI4. BC13,I2及びArガ
スの割合を、体積でそれぞれ13.1%、13.1%、
45.6%及び28,2%とし、その混合ガスの流量を
2.3cc/sec、 、ウィスカーの圧縮体に入る前
のガス温度が870℃となる様に調整するとTiB2ウ
ィスカーの成長が早く、短時間に均一に混合されたZ、
r02ウィスカーとTiB2ウィスカーとの混合体が得
られる事を確認した。
なおこの実施例1ではウィスカー発生用触媒としてPd
を用いたが、その他にCo、 Ag、 Si、 Ni、
 Mn。
Fe、 Cu、 PtあるいはCやムライト等も触媒と
して有効である。
11五1 TiB2ウィスカーにより通気性のある圧縮体を作り、
それを実施例1で用いたのと同様の装置内に入れ、Ti
Bzウィスカー圧縮体を1150℃に加熱した状態でT
iCl4. N2及びI2混合ガスを流入する事により
、 T i CI14+1 / 2N2 +2H2→TiN
+4HCjなる反応によりTiB2ウィスカーの間隙内
にTiN微粉末がびっしりと、かつ均一な状態に詰まっ
た混合体を得た。
11五主 SiCウィスカーにより通気性のある圧縮体を作り、そ
れを実施例1で用いたのと同様の装置内に入れ、この圧
縮体を700〜1400℃に加熱した状態で、TiCl
4. N2及びI2の混合ガスを流入する事により、 TiCl4+1/2N2+2H2→TiN+4HCjな
る反応によりSiCウィスカー表面に均一な厚さのTi
Nコーティング層が生成された状態の混合体を得た。
〈発明の効果〉 本発明によれば、微細なウィスカー同士あるいは微細粉
末とウィスカー等の均質な混合体を容易に造る事が出来
、その場合の材料は各種類に選定出来、又CVD反応に
より生起させる物質の形態も微細粒子、ウィスカーある
いはコーティング層と任意に選ぶ事が出来るので、本発
明方法によって得られる混合体を原料として造られる複
合材料は微細粒子やウィスカーの特性を十分に活かした
物となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明で用いるCVD装置の一例を示す説明図。 図中、   (1):圧粉体 (2):反応槽 (3):ヒーター

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ウイスカー若しくはその圧縮体を、気相反応(CV
    D)装置内に装入し、該装入ウイスカー若しくはその圧
    縮体中にCVD用ガスを通過させることによりウイスカ
    ー間隙内に異種ウイスカー若しくは微粒子体を生起せし
    め、又は装入ウイスカー表面に被膜層を生起せしめるこ
    とを特徴とするウイスカー入り複合材料用原料の製造方
    法。
JP6586685A 1985-03-28 1985-03-28 ウイスカ−入り複合材料用原料の製造方法 Pending JPS61222998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6586685A JPS61222998A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 ウイスカ−入り複合材料用原料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6586685A JPS61222998A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 ウイスカ−入り複合材料用原料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61222998A true JPS61222998A (ja) 1986-10-03

Family

ID=13299343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6586685A Pending JPS61222998A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 ウイスカ−入り複合材料用原料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61222998A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176662A (ja) * 1986-01-30 1987-08-03 Nikkiso Co Ltd 金属化合物被覆グラフアイトウイスカ−
FR2638735A1 (fr) * 1988-11-07 1990-05-11 Gen Electric Composite en ceramique et son procede de fabrication

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176662A (ja) * 1986-01-30 1987-08-03 Nikkiso Co Ltd 金属化合物被覆グラフアイトウイスカ−
JPH0556230B2 (ja) * 1986-01-30 1993-08-19 Nikkiso Co Ltd
FR2638735A1 (fr) * 1988-11-07 1990-05-11 Gen Electric Composite en ceramique et son procede de fabrication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0113898B2 (ja)
Qin et al. Enhanced energy performance from core–shell structured Al@ Fe 2 O 3 nanothermite fabricated by atomic layer deposition
JPS61222998A (ja) ウイスカ−入り複合材料用原料の製造方法
US4478871A (en) Method for hardfacing a ferrous base material
JPH0511491B2 (ja)
JPS61222702A (ja) 複合材料用原料の製造方法
EP0041866A1 (en) Process for producing porous nickel bodies
JPH10509942A (ja) 平均バナジウム酸化状態が少なくとも+4であるが+5より低い、本質的にv▲下2▼ o▲下5▼ を含まない酸化バナジウムであって、好ましくは本質的にv▲下6▼ o▲下13▼ 、vo▲下2▼ またはそれらの任意の混合物からなる酸化バナジウムのnh▲下4▼ vo▲下3▼からの合成法
US3681062A (en) Method of producing a metallic length
US3367767A (en) Method of making nickel powder
JPS62274003A (ja) 粉末材料の焼結方法
JPS5930762B2 (ja) 多孔質亜鉛焼結体の製造方法
JPS6320480A (ja) 粉体または繊維状物質の表面処理法とその装置
JPH055896B2 (ja)
JP3000150B1 (ja) 金属カルボニルを用いた無機物の金属修飾方法
JPH0219478A (ja) 高速成膜方法
JP2843907B2 (ja) 振動流動層法による複合粒子合成方法
JPS59107990A (ja) 炭素を含む材料の炭化物被覆方法
JPS6311634A (ja) 摺動材
JP3004672B2 (ja) ウイスカー被覆複合粉末及びその製造方法
KR101483965B1 (ko) 실리콘카바이드 표면에 알루미나 나노와이어를 직접 합성하는 방법 및 이에 의하여 합성된 실리콘카바이드-알루미나 구조체
JPS63133323A (ja) 酸化鉄磁性薄膜の製造方法
JPH0317207A (ja) 強磁性粉末の製造方法
JPS6077114A (ja) 球状SiC粉末の製造法
JPS63238226A (ja) 機械構造部品用焼結銅合金の製造方法