JPS61221954A - アクセス制御方式 - Google Patents

アクセス制御方式

Info

Publication number
JPS61221954A
JPS61221954A JP6489185A JP6489185A JPS61221954A JP S61221954 A JPS61221954 A JP S61221954A JP 6489185 A JP6489185 A JP 6489185A JP 6489185 A JP6489185 A JP 6489185A JP S61221954 A JPS61221954 A JP S61221954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mucpu
signal
memory
access
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6489185A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Abe
阿部 敏雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6489185A priority Critical patent/JPS61221954A/ja
Publication of JPS61221954A publication Critical patent/JPS61221954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/17Interprocessor communication using an input/output type connection, e.g. channel, I/O port

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1販且1 本発明はアクセス制御方式に関し、特に各々がメモリを
有するデュアルμcpu <マイクロ中央処理装置)間
の情報伝達のためのメモリアクセス制御方式に関するも
のである。
従来技術 従来のデュアルμCPU制御方式では、各々のμCPU
は通常のデータ処理等の為にローカルメモリを持ち、ま
たμCPU間の情報伝達の為に共有メモリを持ち、この
共有メモリの使用権を調停する為の調停mil!すなわ
ちアービタ(arbiter)をも有していた。
従来の制御方式について第3図のブロック図を参照して
説明する。μCPU1及びμCPLI2はそれぞれ非同
期に異なる動作を行っている。互いにデータ情報等の伝
達が必要なときには、共有メモリ4を介して行う。その
場合はまず、μCPU1が共有メモリ4を使用するため
のアクセス信号7を調停回路3へ出力する。この調停回
路3では、μCPLI2から共有メモリ4へのアクセス
信号9が来ていないことを確認する。すでにμCPU2
が共有メモリ4ヘアクセスしている時には、調停回路3
はμCPU1に対してウェイト信号8を出力し、μCP
U1を待たせる。
一方、μCPU2が共有メモリ4ヘアクセスしていない
時には、μCPU1のアクセス信号7はそのまま共有メ
モリのアクセス信号11として共有メモリへ出力される
。またμCPU1のバス信号12により共有メモリ4の
アドレス及びデータが出力または入力される。
μCPU2が共有メモリ4ヘアクセスする時も調停回路
3は同様に動作する。尚、10はμCPU2へのウェイ
ト信号であり、13はμCPU2のバス信号、14.1
5は各ローカルメモリ5及び6へのアクセス信号である
上述した従来のデュアルμCPU方式では非同期で動ヤ
しているデュアルμCPU間の情報伝達制御を、共有メ
モリを使用して調停回路により使用権を調停するように
なっているので、回路が複雑でかつ拡張性に乏しく汎用
性に欠けており、また、お互いのμCPUからは共有メ
モリの範囲内しか情報の内容を見ることができなかった
1里旦亘1 本発明の目的は、複雑な調停回路を必要とせず、また共
有メモリを不要としたデュアルuCPUにおけるアクセ
ス制御方式を提供することである。
本発明の他の目的は、各々のμCPUから他方のメモリ
内容のすべての参照や変更が可能なアクセス制御方式を
提供することである。
発明の構成 本発明によるアクセス制御方式は、各々がメモリを有す
る第1及び第2のCPU (中央処理装置)間のアクセ
ス制御方式であって、その特徴とするところは、第1の
CPUから第2のCPU側へのメモリアクセス要求に応
答して第2のCPUヘホールド要求信号を発生する手段
と、このホールド要求信号に応答して第2のCPUのバ
ス出力をハイインピーダンス化する手段とを含み、第2
のCPUのホールド状態中に第1のCPUからのメモリ
アクセス要求を実行可能としてなることにある。
更に述べれば、CPUの有するホールド機能すなわち、
外部からのホールド要求に対して内部処理を停止してア
ドレス及びデータの各バスをすべてハイインピーダンス
化し、他のシステム(他のCPU)へ当該バスを解放す
る機能を用いて、他のCPUから直接ローカルメモリへ
のアクセスを可能としたことを特徴とするものである。
第1図に本発明の実施例についてのブロック図を示す。
図において、第3図と同等部分は同一符号により示され
ており、各々にローカルメモリを有するμCPUシステ
ム及び各々のシステムを結合、調停する調停回路から構
成されている。
通常は、μCPU1及びμCPu2はそれぞれ非同期に
各々の所有する0−カルメモリ5.6を使用し動作して
いる。一方のμCPUシステムから他方のμCPUシス
テムに対し情報の伝達が必要になったときの動作概要を
第2図のフローチャートを参照しつつ以下に記述する。
μCPU1がμCPU2に対し情報の伝達を行う時、μ
CPU1は調停回路3に対しμCPU1アクセス信号7
を出力する。調停回路3では、その信号を受けると、μ
CPU2からのアクセス信号9が来ていないことを確認
後、μCPU2に対しホールド要求信号17を出力する
一方、調停回路3はμCPU1に対しウェイト信号8を
出力しμCPU1を持たせる。ホールド要求信号を受け
とったμCPU2ではプログラムのマシンサイクルの最
後を終了した時点でローカルメモリのバスの使用権を放
棄してホールド状態に入り、バスをハイインピーダンス
にする。それにより調停回路3では、μCPU1に対し
て出力していたウェイト信号を解除し、μcpuiはμ
CPU2の0−カルメモリ6に対しアクセス(19)す
ることができることになるのである。
μCPU1がμCPU2のローカルメモリ6に対するア
クセスを終了すると調停回路3はμCPU2へ出してい
たホールド要求信号を解除する。
ホールド要求を解除されたμCPu2は再び動作を開始
してμcpuiからの情報の内容をローカルメモリ6か
ら参照することができる。
同様の手順によりμCPtJ2からμCPU1のローカ
ルメモリ5へもアクセスすることができることは明らか
である。尚、16はμcpuiへのホールド要求信号で
あり、18はローカルメモリ5に対するμCPU2から
のアクセス信号である。
及Haと1呈 以上説明したように、本発明では、一方のμCPUをホ
ールドすることにより複雑な調停回路及び共有メモリを
必要とせずデュアルμCPUの制御を行うことが可能で
あり、また各々のμCPUから他方のメモリ内容のすべ
ての参照や変更ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図本発明の実施例のブロック図、第2図は第1図の
ブロックの動作の一例を示すフローチャート、第3図は
従来のデュアルμCPUシステムのアクセス方式を示す
ブロック図である。 主要部分の符号の説明

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各々がメモリを有する第1及び第2のCPU(中央処理
    装置)間のアクセス制御方式であって、前記第1のCP
    Uから前記第2のCPU側へのメモリアクセス要求に応
    答して前記第2のCPUへホールド要求信号を発生する
    手段と、このホールド要求信号に応答して前記第2のC
    PUのバス出力をハイインピーダンス化する手段とを含
    み、前記第2のCPUのホールド状態中に前記第1のC
    PUからのメモリアクセス要求を実行可能としてなるこ
    とを特徴とするアクセス制御方式。
JP6489185A 1985-03-28 1985-03-28 アクセス制御方式 Pending JPS61221954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6489185A JPS61221954A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 アクセス制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6489185A JPS61221954A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 アクセス制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61221954A true JPS61221954A (ja) 1986-10-02

Family

ID=13271157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6489185A Pending JPS61221954A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 アクセス制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61221954A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59180774A (ja) * 1983-03-31 1984-10-13 Ricoh Co Ltd メモリアクセス方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59180774A (ja) * 1983-03-31 1984-10-13 Ricoh Co Ltd メモリアクセス方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0535696B1 (en) Apparatus for avoiding processor deadlock in a multiprocessor system
JPH0354375B2 (ja)
JPS62500549A (ja) マルチプロセッサ・システムにおけるマルチプロセッサの動作を順序付ける方法および装置
JPH056223B2 (ja)
US5649209A (en) Bus coupling information processing system for multiple access to system bus
US5446847A (en) Programmable system bus priority network
JPS61221954A (ja) アクセス制御方式
JPH0343804A (ja) シーケンス制御装置
JPS59218531A (ja) 情報処理装置
JP2727514B2 (ja) 転送先id指定回路
JP3240679B2 (ja) マルチcpuシステムのリセット方式
JP2705955B2 (ja) 並列情報処理装置
JPS63286949A (ja) バス制御方式
JPH06266657A (ja) 情報処理装置
JPS619747A (ja) バス制御装置
JPS6160162A (ja) バス調停方式
JPH0434187B2 (ja)
KR100191242B1 (ko) 데이타 전송장치
JPH08339345A (ja) 情報処理システム
JPH04659A (ja) コンピュータ・ボード
JPH0215094B2 (ja)
JPH02100746A (ja) マルチプロセッサ・バス
JPS61109167A (ja) マルチμCPU制御方式
JPS61294572A (ja) マルチプロセツサシステム
JPH0427584B2 (ja)