JPS61217848A - メモリベリフアイ回路 - Google Patents

メモリベリフアイ回路

Info

Publication number
JPS61217848A
JPS61217848A JP5904485A JP5904485A JPS61217848A JP S61217848 A JPS61217848 A JP S61217848A JP 5904485 A JP5904485 A JP 5904485A JP 5904485 A JP5904485 A JP 5904485A JP S61217848 A JPS61217848 A JP S61217848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
circuit
dma
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5904485A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Takahashi
務 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5904485A priority Critical patent/JPS61217848A/ja
Publication of JPS61217848A publication Critical patent/JPS61217848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) OPUからメモリに書込まれたデータを確認するベリフ
ァイ回路に関し、特に高速でデータを読込んで確認する
ベリファイ回路に関する。
(従来の技術) 従来、メモリに書込まれたデータ値を比較照合する場合
には、メモリから1バイトまたは1ワードづつOPUに
よシ読出して、プログラムによ)ソースからの値とCP
Uのなかで比較して照合を実行していた。しかし、デー
タの量が膨大表場合には、ソースからの読出し、メモリ
からの読出し、比較照合、判断などのプロセスをプログ
ラムにより実行しなければならない友め、最初のメモリ
への書込みをDMAによって行うにしてもベリファイの
実行に膨大な時間がかかつていた。
(発明が解決しようとする問題点) 従って、現実的にはベリファイを実行しない々どデータ
の信頼性を犠牲にするか、あるいはベリファイの実行時
間を短縮して時間を犠牲にするかの方式を採用せざるを
得なかった。
本発明の目的は、OPUによって読出されtデータ、ま
たはDMAによって書込まれたデータ値が誤りなくメモ
リへ書込まれ友か否かを高速で比較照合することにより
上記欠点を除去し、大容量のデータにも適するように構
成したメモリベリファイ回路を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明によるメモリベリファイ回路はメモリと、第1b
よび第2のバス制御回路と、比較照合回路と、読出し/
書込み切替え回路とを具備して構成したものである。
メモリは、データバス上のデータを格納するためのもの
である。
第1のバス制御回路は、書込み時に開状態になってデー
タバス上のデータをメモリに加え、ベリファイ時に閉状
態になってデータノ(ス上のデータを阻止する几めのも
のである。
第2のバス制御回路は、第1のバス制御回路とは逆の開
閉動作をする念めのものである。
比較照合回路は、第1および第2のバス制御回路から出
力されたデータを比較照合するためのものである。
読出し/W込み切替え回路は、メモリが読出し/書込み
モードのときには第1のバス制御回路に書込みを指示し
、メモリがベリファイモードのときにはメモリに読出し
を指示するとともに、比較照合回路に比較照合を指示し
てベリファイ動作をさせるためのものである。
(実施例) 次に、本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図は、本発明によるメモリベリファイ回路の一実施
例を示すブロック図である。第1図において、10はメ
モリ、11は読出し/書込み切替え回路、12は比較照
合回路、13.14はそれぞれ第1および第2のバス制
御回路である。
第1図を参照すると、本発明によるメモリベリファイ回
路の一実施例において、メモリ10はアドレスバス10
0とデータバス101とに接続され、読出し/書込み切
替え回路11はメモIJIOに接続され、比較照合回路
12はデータバス101.103に接続され、第1のバ
ス制御回路13はデータバス101 、102に接続さ
れ、第2のバス制御回路14はデータバス102 、1
03に接続されている。第1および第2のバス制御回路
13 、14の開閉はそれぞれ相反して動作する。
外部のソースからDMAによシ転送されてきたデータは
データバス101 、102を経由して、信号線107
上のメモリ1込み信号により高速でメモリlOに書込ま
れる。
第2図は、通常の読出し/書込み状態にセットされた制
御系を示す説明図である。書込まれたデータを比較照合
するためには、プログラムによるI10命令によって上
記接続を第3図に示すような位置に信号線104上の制
御信号によってセットし変えるとともに、第1のバス制
御回路13を閉状態にし、第2のバス制御回路14を開
状態にするよう信号線106上の制御信号によって制御
する。これによって、メモリ10をベリファイモードに
することができるわけである。
このとき、DMAコントローラはメモリIOに対して再
び書込みを行うが、メモリ10は読出し状態になって、
最初に1込まれ几データをデータバス101に出力する
。このデータは、比較照合回路12にセットされる。外
部からDMAで書込まれるデータは第2のバス制御回路
14を介して、データバス103から比較照合回路12
にセットされる。比較照合回路12に1込まれt画デー
タばDMA転送速度に同期して書込まれて照合されるの
で、DMAの速度でベリファイできることになる。比較
照合回路12で両データが一致しなかつ九場合には、信
号線105上の制御信号によって上記不一致がCPUに
通知され、OPUではデータに誤シがあつ几ことを知る
ことができる。
以上のように、外部からメモIJIOICDM人で2回
にわ九って1込むことによ)、内部では最初のアクセス
で書込みを実行し、さらに次のアクセスで読出しを実行
することによってベリファイを実行し、2回のDM人に
相当する速度でデータのベリファイが完結する。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、ソフトウェアはメ
モリの読出し/書込みモード(通常状!l)とベリファ
イモードとの切替えは、I10命令を一度実行するだけ
であるので、きわめて負担が少ないと云う効果がある。
を次、ハードウェアの構成もデータバスから分岐した比
較照合回路と一対のバス制御回路とのみから成る簡単な
構成であるため、信頼性が高く、コストも減ぜられると
云う効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるメモリベリアァイ回路の一実施
例を示すブロック図である。 第2図および第3図は、第1図においてメモリ読出し/
l’込み制御信号をそれぞれ読出し/書込みモードおよ
びペリ7アイモードにセットし次時の制御系を示す説明
図である。 10・・・メモリ 11・・・読出し/書込み切替え回路 12・・・比較照合回路 13 、14・・・パス制御回路 100〜103  ・・・ノ(ス 104〜106・・・信号線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データバス上のデータを格納するためのメモリと、書込
    み時には開状態になつて前記データバス上のデータを前
    記メモリに加え、ベリフアイ時には閉状態になつて前記
    データバス上のデータを阻止するための第1のバス制御
    回路と、前記第1のバス制御回路とは逆の開閉動作する
    ための第2のバス制御回路と、前記第1および第2のバ
    ス制御回路から出力されたデータを比較照合するための
    比較照合回路と、前記メモリが読出し/書込みモードの
    ときには前記第1のバス制御回路に書込みを指示し、前
    記メモリがベリフアイモードのときには前記メモリに読
    出しを指示するとともに、前記比較照合回路に比較照合
    を指示してベリフアイ動作をさせるための読出し/書込
    み切替え回路とを具備して構成したことを特徴とするメ
    モリベリフアイ回路。
JP5904485A 1985-03-22 1985-03-22 メモリベリフアイ回路 Pending JPS61217848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5904485A JPS61217848A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 メモリベリフアイ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5904485A JPS61217848A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 メモリベリフアイ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61217848A true JPS61217848A (ja) 1986-09-27

Family

ID=13101915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5904485A Pending JPS61217848A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 メモリベリフアイ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61217848A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117399A (en) * 1980-02-18 1981-09-14 Hitachi Ltd Write-in data check system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117399A (en) * 1980-02-18 1981-09-14 Hitachi Ltd Write-in data check system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0157824B2 (ja)
JPS61217848A (ja) メモリベリフアイ回路
CN101169767B (zh) 访问控制设备及访问控制方法
JPH01258163A (ja) ダイレクトメモリアクセス制御装置
JPS6041787B2 (ja) 多重プロセツサによるデ−タ処理装置
JPS62221059A (ja) 中央処理装置
JP3210939B2 (ja) Pioシミュレーションメモリ付プロセス制御装置
JPS63196968A (ja) 入出力制御装置
JPH0512097A (ja) メモリアクセス方法及び回路
JPH04257042A (ja) メモリの診断方法
JPH05334234A (ja) 高速dma転送装置
JPH03185547A (ja) メモリ制御装置
JPH02183846A (ja) キユツシユメモリ動作一致回路
JPS62293365A (ja) デ−タ転送方式
JPS5962966A (ja) Cpu間のデ−タ転送回路
JPS61110229A (ja) 磁気デイスク制御回路
JPH04262449A (ja) データ転送方式
JPS62131356A (ja) マイクロプロセツサシステムの周辺制御回路
JPH02105945A (ja) トリガ出力付マイクロコンピユータ
JPH05281290A (ja) 記憶回路を共用するicテスタのデータ転送回路
JPH01319850A (ja) データ伝送装置
JPH03256150A (ja) バス多重化システムのコマンド応答制御方式
JPS63172341A (ja) 電子卓上計算機
JPH0287253A (ja) 機器アドレス設定方式
JPH0319042A (ja) 命令網羅性検査装置