JPS61217169A - 消臭剤 - Google Patents

消臭剤

Info

Publication number
JPS61217169A
JPS61217169A JP60057525A JP5752585A JPS61217169A JP S61217169 A JPS61217169 A JP S61217169A JP 60057525 A JP60057525 A JP 60057525A JP 5752585 A JP5752585 A JP 5752585A JP S61217169 A JPS61217169 A JP S61217169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
powder
composite powder
acid
deodorant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60057525A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0149327B2 (ja
Inventor
神田 不二宏
忠男 太田
栄一郎 八木
実 福田
海老沢 俊英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP60057525A priority Critical patent/JPS61217169A/ja
Publication of JPS61217169A publication Critical patent/JPS61217169A/ja
Publication of JPH0149327B2 publication Critical patent/JPH0149327B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は合成樹脂と金属酸化物より成る複合粉体を消臭
活性物質とした消臭剤に関する。
従来の技術 腋臭、汗臭、足臭、U髪奥、生理臭等の生体由来の悪臭
の原因について多(の説明は汗のバクテリア分解により
惹起される〔例えばラポース(LMbows)とクリグ
マン(Kligman )らのr J、Soc、c’i
;r’smet、cheg、、34. (1982) 
J第193頁〕と述べられている。これら悪臭を処理す
るため市場には多数の製品があり、これらの多くの製品
には制汗剤、殺菌剤、マスキング剤及び吸着剤等が配合
されている。汗の量を減する制汗剤としては殆どが収斂
性アルミニウム化合物であり、普通にはアルミニウムヒ
ドロキシクロリドが使用されている。一方、悪臭の原因
となるバクテリアの繁殖を阻止する殺菌剤としてはへキ
サクロロフェン及び種々の第四アンモニウム化合物等が
良く使用されている。また、マスキング剤としてはオイ
ゲノール等の快い匂いを育する物質が用いられている。
これら制汗剤、殺菌剤及びマスキング剤は単独又は任意
に組合せて製品に配合されているのが現状である。
発明が解決しようとする問題点 ところで、制汗剤は、汗臭成分の源である汗を減少させ
る作用を存するが、完全に発子を抑制することは生理学
的観点から見ても不可能であり、又その作用機構から考
えても既に発生した汗臭を抑制することができないとい
う欠点を育している。
一方、汗を分解し、悪臭の原因となるバクテリアの繁殖
を阻止する殺菌剤は安全性の問題が指摘されており、効
果的に十分な濃度を配合することができないという欠点
を有する。
また、マスキング剤は、汗臭と混ざり合い、かえって不
快な臭いを発生する場合もあるという欠点を有する。
従って、前記した従来の制汗剤、殺菌剤及びマスキング
剤を含む消臭剤は有効性、安全性、更に使用性の面で十
分満足できないという問題点かあうた・ そこで本発明者らはかかる従来技術の問題点を解決すべ
く研究を進めた結果、合成樹脂と金属酸化物より成る複
合粉体を消臭活性物質とすることによって前記問題点を
解決し得ることを見出し、本発明をするに至った。
問題点を解決するための手段及びその作用即ち、本発明
は、合成樹脂と金属酸化物より成る複合粉体を消臭活性
物質とした消臭剤を提供するものであり、その実施形態
としては、エーロゾル、ロールオン、パウダー、クリー
ム、スティック等の外用デオドラント、更には、靴の底
敷き及び家庭用消臭剤などの形態をも含むものである。
以下本発明について詳しく説明する。
本発明において消臭活性物質の構成成分とじて用いられ
る合成樹脂としては、例えばナイロン、ポリビニルアル
コール、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニル、ポリエ
ステル、ポリアクリロニトリル、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリシアン化ビニリデン、ポリ尿素、ポリス
チレン、ボリウレクン、ポリフルオロエチレン等を挙げ
ることができる。好ましくはナイロン、ポリエチレン、
ポリプロピレン、特に好ましくはナイロンである。
一方、本発明において消臭活性物質として用いられる金
属酸化物としては、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化
カルシウム等を挙げることができ、特に、好ましくは酸
化亜鉛である。
これらの合成樹脂及び金属酸化物はそれぞれ単独又は2
種以上の混合物として用いることができる。
本発明に従った消臭剤は前記した合成樹脂と金属酸化物
とから成る複合粉体を消臭活性物質として、好ましくは
消臭剤中に0.1〜60重量%配合して成る。消臭剤の
他の配合成分としては従来公知の任意の成分を配合する
ことができる。
このような配合成分としては、例えば、アボカド油、ア
ルモンド油、オリブ油、グレープシード油、ゴマ油、サ
ザンカ油、サフラワー油、大豆油、ツバキ油、トウモロ
コシ油、ナタネ油、バーシック油、ヒマシ油、ヒマワリ
油、綿実油、落花生油、カカオ脂、パーム油、ヤシ油、
牛脂、魚油、硬化油、タードル油、豚油、ミンク油、卵
黄油等の油脂類;鯨ロウ、セラック、ミツロウ、ラノリ
ン、液状ラノリン、カルナウバロウ、キャンデリラロウ
等のロウ類;流動パラフィン、流動ポリイソブチレン、
スフラワン、ブリスタン、ワセリン、パラフィン、セレ
シン等の炭化水素;コハク酸、酒石酸、クエン酸、ウン
デシレン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、バルミチン酸
、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、リノ
ール酸、リシノール酸、ベヘニン酸等の脂肪酸;エタノ
ール、イソプロパツール、ラウリルアルコール、セタノ
ール、2−へキシルデカノール、ステアリルアルコール
、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、ラ
ノリンアルコール等のアルコール;エチレングリコール
、ジエチレングリコール七ノエチルエーテル、トリエチ
レングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレン
グリコール、1゜3−ブチレングリコール、グリセリン
、バチルアルコール等の多価アルコール;ブドウ糖、シ
ョ糖、乳糖、キシリトール、ソルビトール、マンニトー
ル、マルチトール等の糖類;アジピン酸ジイソプロピル
、イソステアリン酸へキシルデシル、イソオクタン酸セ
チル、オレイン酸オレイル、オレイン酸デシル、酢酸ラ
ノリン、ステアリン酸ブチル、ミリスチン酸イソプロピ
ル、フタル酸ジエチル、ラウリン酸ヘキシル等のエステ
ル;ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸マグネシ
ウム、ステアリン酸亜鉛等の金属石けん;アラビアゴム
、アルギン酸ナトリウム、カゼイン、カラギーナン、カ
ラヤゴム、寒天、クインスシード、ゼラチン、デキスト
リン、デンプン、トラガント、ペクチン等の天然水溶性
高分子化合物;アルギン酸プロピレングリコール、エチ
ルセルロース、結晶セルロース、メチルセルロース等の
半合成高分子化合物;カルボキシビニルポリマー、ポリ
ビニルメチルエーテル、メトキシエチレン無水マレイン
酸共正合体等の合成高分子化合物;ジアルキルスルホコ
ハク酸塩、アルキルアリルスルホン酸塩、高級アルコー
ル硫酸エステル塩、リン酸エステル塩等の界面活性剤;
バラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸メチル
等の防腐剤;ビタミンA、ビタミンD1ビタミンE1ビ
タミンに等のビタミン;エストラジオール、エチニルエ
ストラジオール、コルチゾン等のホルモン;赤色2号、
青色1号、赤色202号、黄色201号、緑色204号
、紫色201号等のを機色棄;アルミニウム末、タルク
、カオリン、ベントナイト、マイカ、雲母チタン、ベン
ガラ、カラミン等の無機色素;ウロカニン酸、シノキサ
ート等の紫外線吸収剤;アラントイン、アロエ末、グア
イズレン等の消炎剤;フロン11.フロン12、フロン
21、フロン22、フロン113、フロン114、フロ
ンC318、メチルクロライド、メチレンクロライド、
イソブタン、炭酸ガス等の噴射剤及び精製水等を挙げる
ことができる。
本発明に従った消臭剤に任意的に配合することができる
その他の添加剤としては、例えばアルミニウムヒドロキ
シクロリド、塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、塩
基性臭化アルミニウム、アルミニウムフェノールスルホ
ン酸、タンニン酸、アルミニウムナフタリンスルホン酸
、塩基性ヨウ化アルミニウム等の制汗剤、3.4.4−
)リクロロカルバアニリド(TCC)、塩化ベンザルコ
ニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化アルキルトリメチル
アンモニウム、レゾルシン、フェノール、ソルビン酸、
サリチル酸、ヘキサクロロフェン等の殺菌剤、ジャ香、
スカトール、レモンオイル、ラベンダーオイル、アブソ
リュート、ジャスミン、バニリン、ベンゾイン、ベンジ
ルアセテート、メントール等のマスキング剤等を挙げる
ことができる。
本発明に従った消臭剤に必須成分として配合する合成樹
脂と金属酸化物とから成る複合粉体は任意の方法で製造
することができるが、合成樹脂粉体を核粉体とし、この
核粉体に平均粒径が合成樹脂粉体の115以下の金属酸
化物粉体を実質上完全に被覆して成るものが好ましい。
合成樹脂粉体と金属酸化物粉体の使用量比は製品形態に
よって任意に変えることができ、特に限定されないが、
合成樹脂に対する金属酸化物の重量比が5〜60%であ
ることが好ましい、また、合成樹脂粉末の粒径は、特に
限定されないが、皮膚に塗布する消臭剤に用いる場合な
どは0.5〜20μm程度が好ましい。
本発明に従った消臭剤に消臭活性物質として配合する複
合粉体は従来公知の固形物又は従来の任意の混合技術を
用いて製造することができる。即ち、例えば回転式ボー
ルミル、振動式ボールミル、遊星形ボールミル、サンド
ミル、アトライターなどの任意の混合機を用いることが
でき、またこれらのボールミル等のボール状混合媒体は
平均粒径5Iall+以下の小粒径のものを使用すると
、例えば、合成樹脂粉体の表面に金属酸化物粉“体が実
質上完全に強く圧縮被覆された脱離安定性(金i酸化物
が合成樹脂粉体表面から容易には脱離しない)に優れた
複合粉体が得られるのが好ましい。
実施例 以下、本発明に従った合成樹脂と金属酸化物から得られ
た複合粉体を消臭活性物質として用いた消臭剤の例を挙
げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明の範囲をこ
れらの実施例に限定するものでないことはいうまでもな
い、なお、その1人騒法は以下の通りである。
(消臭試験方法) 腋下具を存すると自覚する健康な男性パネル6名を用い
、本発明に従って複合粉体を配合した消臭剤の試験を行
なった。試験品は2日間にわたり毎日午前及び午後に1
回ずつ計4回被験用の腋下にのみ直接通用した0通用し
ない腋下は対照用とする。
判定は下記の5段階判定基準、即ち、 O:腋下具なし 1:やや腋下具が臭う 2:明瞭に腋下具が臭う 3:腋下具が臭う 4:非常に腋下具が強い に準じた。
実施例1 酸化亜鉛(1号(特製)、平均粒径0.5μm、堺化学
製)50g及びナイロン(12ナイロン球、平均粒径5
μm、ナイロンS P −500,8興理化学産業製)
50gを三井三池製作所製FMIOB型ヘンシェルミキ
サーを用いて室温にて10分間均一に混合し、複合粉体
を得た0次にこの複合粉体を用いて下記の組成を有する
消臭パウダーを調整した。
成分 重量% 複合粉体  50.0 タルク   50.0 上記パウダーを用い、前記方法に従って消臭試験を行な
ったところ、試験開始後は何れのパネルも被験部の腋臭
強度が対WA部と比較して危険率5%で有意に減少した
実施例2 遠心回転ボールミルに平均径2Iφの焼結アルミナボー
ル70−と酸化亜鉛20g(平均粒径0.5μm)及び
ナイロン80g(平均粒径5μm)を投入し、30分間
ボールミル処理を行なった。この複合粉体の粒子構造を
走査型電子顕微6m (日立製S−510型走査電子顕
微鏡)で観察した結果は第1図に示す通りであった。
このようにして生成した複合粉体を用い、下記の組成を
有するエーロゾル消臭スプレーを調製した。
成分     3% フロン11          76.8フロン12 
         19.2複合粉体        
  1.2 タルク            1.8イソプロピルミ
リステート   0.5サンニスポール70     
0.5 このスプレーを用いた実使用テストにおいても試験開始
後は、第2図に示すように、何れのパネルも被験部のV
&臭強度が対照部と比較して危険率5%で有意に減少し
た。
実施例2のエーロゾル消臭スプレーの複合粉体をナイロ
ン及び酸化亜鉛粉末に置き換えたもののエーロゾル消臭
スプレーの腋臭強度の経時変化はそれぞれ第2図及び第
3図に示す通りであった。
これに対し、実施例2のエーロゾル消臭スプレーのg、
奥強度の経時変化は第4図に示す通りであっ実施例3 実施例2と同条件下に酸化亜鉛40g及びナイロン60
gをボールミル処理した。得られた生成複合粉体を用い
、下記の組成を存するエーロゾル消臭スプレーを調製し
た。
成分     重量% フロン11          76.8フロン12 
         19.2複合粉体        
  、0.6タルク            2.4イ
ソプロピルミリステート   0.5サンニスポール7
0     0.5 このスプレーを用いて実使用試験を開始したところ、試
験開始後は何れのパネルも被験部の腋臭強度が対照部と
比較して危険率5%で有意に減少した。
実施例4 実施例2と同条件下に酸化亜鉛30g及びナイロン70
gをボールミル処理した。生成複合粉体を用い、下記の
組成を存する消臭パウダーを調製した。
成分 重量% 複合粉体   50.0 タルク    50.0 この消臭パウダーを用いて実使用試験を実施したところ
、試験開始後は何れのパネルも被験部の腋臭強度が対照
部と比較して危険率5%で有意に減少した。
実施例5 実施例2と同条件下に酸化亜鉛20g及びナイロン80
gをボールミル処理した。生成した複合粉体を用い、下
記の組成を有する消臭パウダーを調製した。
成分 重量% 複合粉体   30.0 タルク    70.0 このパウダーの使用とともに何れのパネルも経口的に腋
下臭の強度は減少し、そのを幼性を裏付けた。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例2で得られた複合粉体の粒子構造を示す
電子顕@鏡写真(12,000倍)であり、第2図は実
施例2の消臭スプレーにおける複合粉体をナイロンに置
換したエーロゾル消臭スプレーを用いた実使用テストに
おける被験部と対照部の腋臭強度の経口変化を示したグ
ラフ図であり、第3図は実施例2の消臭スプレーの複合
粉体を酸化亜鉛に置換したものの腋臭強度の経口変化を
示したグラフ図であり、 第4図は実施例2におけるエーロゾル消臭スプレーの効
果を示したものである。 第2図 □時 間 使用部  4時間後24時間後28時間後31時間後一
時間 一時間

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、合成樹脂と金属酸化物より成る複合粉体を消臭活性
    物質として含むことを特徴とする消臭剤。
JP60057525A 1985-03-23 1985-03-23 消臭剤 Granted JPS61217169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60057525A JPS61217169A (ja) 1985-03-23 1985-03-23 消臭剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60057525A JPS61217169A (ja) 1985-03-23 1985-03-23 消臭剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61217169A true JPS61217169A (ja) 1986-09-26
JPH0149327B2 JPH0149327B2 (ja) 1989-10-24

Family

ID=13058155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60057525A Granted JPS61217169A (ja) 1985-03-23 1985-03-23 消臭剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61217169A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01192365A (ja) * 1988-01-28 1989-08-02 Nippon Medical Supply Corp 放射線滅菌用包装材料および包装体
JPH0280050A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 脱臭組成物
JP2006232674A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Nivea Kao Kk デオドラント化粧料
WO2010073815A1 (ja) * 2008-12-25 2010-07-01 ライオン株式会社 デオドラント組成物及び複合粒子の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5299236A (en) * 1976-02-17 1977-08-19 Lion Dentifrice Co Ltd Antiperspirant cosmetics
JPS554355A (en) * 1978-06-27 1980-01-12 Lion Corp Anhidrotic powder stick
JPS57109706A (en) * 1980-12-27 1982-07-08 Lion Corp Powdery cosmetic of stick shape
JPS61194013A (ja) * 1985-02-21 1986-08-28 Taisho Pharmaceut Co Ltd 日焼け止め化粧料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5299236A (en) * 1976-02-17 1977-08-19 Lion Dentifrice Co Ltd Antiperspirant cosmetics
JPS554355A (en) * 1978-06-27 1980-01-12 Lion Corp Anhidrotic powder stick
JPS57109706A (en) * 1980-12-27 1982-07-08 Lion Corp Powdery cosmetic of stick shape
JPS61194013A (ja) * 1985-02-21 1986-08-28 Taisho Pharmaceut Co Ltd 日焼け止め化粧料

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01192365A (ja) * 1988-01-28 1989-08-02 Nippon Medical Supply Corp 放射線滅菌用包装材料および包装体
JPH0280050A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 脱臭組成物
JP2006232674A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Nivea Kao Kk デオドラント化粧料
JP4500705B2 (ja) * 2005-02-22 2010-07-14 ニベア花王株式会社 デオドラント化粧料
WO2010073815A1 (ja) * 2008-12-25 2010-07-01 ライオン株式会社 デオドラント組成物及び複合粒子の製造方法
JP2010150189A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Lion Corp デオドラント組成物及び複合粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0149327B2 (ja) 1989-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5122418A (en) Composite powder and production process
JPS6149286B2 (ja)
US7303767B2 (en) Personal care compositions comprising coated/treated metal silicate absorbent particles
DE3207004A1 (de) Kosmetisches mittel zur behandlung der haare und der haut
CH655002A5 (de) Produktsysteme auf basis einer suspension von oeliger fluessigkeit/polarer fluessigkeit.
GB1578072A (en) Topical steroid formulation
US7718184B2 (en) Hydrophobically coated/treated metal silicate absorbent particles and personal care compositions thereof
JP2893541B2 (ja) ヒドロタルサイト被覆粉末
JPH01143820A (ja) 消臭剤
JP2000309503A (ja) セルロース微粒子を含む液状又はクリーム状化粧料
JPS61217169A (ja) 消臭剤
JP2704883B2 (ja) メタケイ酸アルミン酸マグネシウム被覆粉末及びそれを用いた皮膚外用剤、消臭剤、口腔用組成物
JP2899885B2 (ja) 消臭剤
EP1009372B2 (en) Method for the prevention and/or for the removal of body odors
JP3242137B2 (ja) 水中油型固型化粧料
JPS6327414A (ja) 皮膚外用剤
JP2003183144A (ja) 体臭抑制用組成物
JPH03190811A (ja) 皮膚外用又は頭部用化粧料
JP3271405B2 (ja) 消臭化粧料
JPS62135411A (ja) 消臭剤
JPH0624954A (ja) 化粧料
JP2001187721A (ja) デオドラント化粧料
JPS6327411A (ja) 粉末系皮膚外用剤
JP2003095907A (ja) 皮膚化粧料
JPS6343665A (ja) 消臭剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees