JPS6121697B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6121697B2
JPS6121697B2 JP57222200A JP22220082A JPS6121697B2 JP S6121697 B2 JPS6121697 B2 JP S6121697B2 JP 57222200 A JP57222200 A JP 57222200A JP 22220082 A JP22220082 A JP 22220082A JP S6121697 B2 JPS6121697 B2 JP S6121697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ions
target
negative
ion
polarity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57222200A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58153536A (ja
Inventor
Jon Kuomo Jeroomu
Richaado Koofuman Harorudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS58153536A publication Critical patent/JPS58153536A/ja
Publication of JPS6121697B2 publication Critical patent/JPS6121697B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J27/00Ion beam tubes
    • H01J27/02Ion sources; Ion guns
    • H01J27/20Ion sources; Ion guns using particle beam bombardment, e.g. ionisers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J27/00Ion beam tubes
    • H01J27/02Ion sources; Ion guns
    • H01J27/028Negative ion sources

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は大きな出力の負イオン流を発生させる
装置に係る。
〔従来技術〕
当技術分野に於て、負イオン流は、耐火材料を
衝撃によつて機械的に加工するスパツタリング技
術に用いられる。衝撃の結果として材料が侵食さ
れる。この技術はターゲツト材料を正確に機械的
に加工するためのマスク技術とともに用いられ
る。又、イオン衝撃によつて除去した材料を再度
基板上に付着させるスパツタリング付着技術を、
制御された付着パターンを形成するためのマスク
形成工程を用いる事によつて実施する事ができ
る。
大きな出力の高密度の負イオン流を発生させる
ことは、従来技術に於て困難であつた。従来用い
られている幾つかの技術は、接触又は表面イオン
化方法、電気的ガス放電に於ける電子の付着法、
及び正イオンの衝撃による表面からの負イオンの
放出法等を利用している。
それらの技術のうちの最初の技術に於ては、発
生される負イオンの数を上回る極めて多数の電子
が生じる結果、負イオン流の大きさが制限され
る。大電流の負イオン流に於ては、イオン流から
電子を除去することは難しく、実用的ではない。
負イオンと電子との間の衝突によつて負イオンの
損失が生じる。この型の装置は、Rev.Sci. Instrumentation、第48巻、第171負乃至第172頁
(1977年2月)に於けるN. Kashihira、E.Vietzke及びZellermanによる“負
ハロゲン・イオン源”と題する文献に記載されて
いる。
ガス放電技術も同様に、所望の負イオンの他
に、他の荷電粒子を発生させる。電子と負イオン
との間の衝突により電子の離脱が生じて、所望の
負イオンでなく中性粒子が生じる。この技術は、 Prebory Tekhnika Ekxperimenta、第4号、
1975年7月〜8月、第21頁乃至第23頁から翻訳さ
れた、A.S.Kucheron等による“負水素イオンの
大出力ビーム形成と題する文献に記載されてい
る。
負イオンを発生させる第3の技術に於ては、負
イオンを生じる表面に正イオン流が指向されたと
きに、空間電荷効果が生じる。その正イオン・ビ
ームに中和電子が供給されないならば、空間電荷
効果はそのイオン・ビームに流れる電流の大きさ
を制限する。その正イオン・ビームが正イオンを
発生するプラズマからの電子の源で中和される場
合には、そのイオン発生系には大きな負荷が加わ
る。この技術は、J.App.Phys.、第33巻、第3523
頁乃至第3525頁、1961年12月に於けるV.E.Krohn
による“正イオンによつて衝撃した金属表面から
の負イオンの放出”と題する文献に記載されてい
る。
従つて、従来技術に於いては、大電流の負イオ
ン流の大きさを制限する自由電子の如き不要な粒
子が発生し、空間電荷効果により負イオンの発生
が制限されるという問題があつた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、正イオンが負イオンを生じる
表面に指向されたときに空間電荷の発生が減少さ
れる、大電流の負イオン流を発生させる装置を提
供することである。
本発明の他の目的は、負イオンからの電子の離
脱を生ぜしめる電子又は他の粒子を発生させるこ
となく、負イオン流を発生させる装置を提供する
ことである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の及び他の目的は、本発明による大電流の
負イオン流を発生させる装置によつて達成され
る。負イオンを放出するターゲツト表面への所定
の軌道に沿つて正イオン流を指向させるために、
正イオン源が設けられており、上記ターゲツト表
面の材料は負イオン及び荷電されていないスパツ
タリング粒子を生じる材料から選択されている。
正イオンを上記ターゲツト表面へ指向させそして
放出された負イオンを該ターゲツトから遠方へ指
向させるために、電界が印加される。
本発明による装置の一実施例に於ては、イオン
化される低圧ガスを用いた正イオン源が、格子を
経て加速された正イオンを生じる。上記格子から
ある距離を置いて、ターゲツトが配置されてお
り、そのターゲツトは該ターゲツトの出口側へ上
記正イオンを通過させる複数の開孔を有してい
る。上記ターゲツトの出口側は、正イオンにより
衝撃されて負イオン及び中性のスパツタリング粒
子を生じる材料より成るターゲツト表面を有して
いる。該ターゲツトの出口側には、該ターゲツト
の開孔を通過した正イオンを上記ターゲツト表面
に衝突する様に指向させる、電界が印加されてい
る。その電界は、上記ターゲツト表面から放出さ
れた負イオンを上記ターゲツトから遠方へ向つて
加速させる。
〔実施例〕
第1図及び第2図は、本発明の一実施例によ
る、大きな出力の負イオン流を発生させる装置を
示している。封止したハウジング9内に配置され
たプラズマ発生室10内へガス導入口2を経て比
較的低圧のガスを導入する。そのガスは、アルゴ
ンもしくは正イオンを発生するガスである。陰極
6から電子を発生させるために、陽極14及び陰
極6が、電源に接続されている。電子は陽極14
へ向つて移動する際に、その径路に沿つてガス分
子との衝突を生じる。プラズマ発生室10内の低
圧ガスは、該プラズマ発生室10に隣接するコイ
ル又は永久磁石によつて生じた磁界8にさらされ
る。磁界は、周知の如く、ガスのイオン化効率を
増加させる。プラズマ発生室の一端に配置したス
クリーン格子12は、陰極から陽極へ移動する電
子とガス分子との衝突によつて生じたイオンの出
口を備えている。プラズマ20(第2図)の周囲
の境界としていわゆるシース(sheath)22がプ
ラズマ発生室10内に生じ、電界障壁を与える。
プラズマ発生室10内のプラズマ20の電位は
略0ボルトに設定される。スクリーン格子12
は、プラズマ中に生じた電子を遠方へ反射するの
に充分な例えば−50ボルトの電位に維持する。
ハウジング9内に、スクリーン格子12から域
る距離を置いてターゲツト16を配置する。ター
ゲツト16はスクリーン格子12の開孔26を通
過する正イオンのための加速器として働く。ター
ゲツト16は、スクリーン格子12の開孔26と
整合された複数の開孔28を有する。ターゲツト
16は、正イオンにより衝撃されたときに効率の
良いスパツタリングが生じるように例えば−1000
ボルトの電位に保たれている。ターゲツト16
は、正イオンによる衝撃に応答して負イオンを放
出する材料より成るターゲツト表面16aを有し
ている。ターゲツト16の少くともその出口側に
おける材料は、イオン(大部分が負イオンであ
る)を生じる様に選択した、略等しい原子百分率
を有する、サマリウムと金との合金(SmAu)よ
り成る。この合金は、負イオンの他に、ターゲツ
ト表面16aに於ける電流を制限する空間電荷を
形成しない中性粒子を生じる。
ターゲツト16に関して正電位の第2のスクリ
ーン格子18は、ターゲツト16の開孔28を通
過した正イオン流の方向を逆転させる。スクリー
ン格子18は、一実施例に於ては金の放出された
負イオンを通過させる複数の開孔32を有してい
る。開孔32は、ターゲツト表面即ち負イオン放
出面16aに対向して配置されている。負イオン
放出面16aは、開孔28の間に配置した複数の
凹面領域として形成されており、放出された負イ
オンを集束させてスクリーン格子18へ指向さ
せ、そしてターゲツト16の負イオン放出面16
aに対面する開孔32に関して放出された負イオ
ンのための最適の軌道を与える様に働く。スクリ
ーン格子12及び18、ターゲツト16並びにプ
ラズマ発生室10を含むハウジング9の内部は管
17を介して連結した図示していない真空ポンプ
によつて排気される。
スクリーン格子18の電位は約0ボルトに保た
れている。スクリーン格子18は、正イオン24
をターゲツト16のターゲツト表面16aへはね
返す。負イオンは、スクリーン格子18とターゲ
ツト16との間の電位により、ターゲツト表面1
6aからスクリーン格子18に向つて加速され
る。開孔32は負イオン30を通過させて、コリ
メートされた即ち平行なビームを形成する。
ターゲツト16の開孔28は、スクリーン格子
12の開孔26の略65%の直径を有する。これ
は、開孔28を逆戻りしてターゲツト18の入力
側に衝突する正イオンの数を減少させる。スクリ
ーン格子12とターゲツト16との間の間隔は、
開孔26の直径に略等しい。負イオン流の全体的
な量は、スクリーン格子12及び18並びにター
ゲツト16の開孔の数を増すことによつて増加す
る。
第3図は、ターゲツト16並びにスクリーン格
子12及び18の間の間係を示している。ターゲ
ツト表面16aは、スクリーン格子12の開孔2
6の間に、配置されている。開孔28及び26に
関して開孔32をずらす事によつて、スクリーン
格子18を通過する負イオンの百分率が増加す
る。
第1図の装置は、低エネルギの正イオン・ビー
ムを、スクリーン格子18により生じた負イオ
ン・ビームと組合わせることによつて、中性粒子
を発生させるために用いる事ができる。スクリー
ン格子18は0ボルトの電位で動作する様に説明
したが、上記負イオン・ビームに正イオンが加わ
る場合には、低速度のイオンが開孔32に入らな
い様にするために、スクリーン格子18を僅かに
正の電位に維持するベきである。又、上記負イオ
ン・ビームは、スクリーン格子18の出力側に延
びる中性の大きな圧力の領域により生じる電子の
離脱によつても、中和される。
〔発明の効果〕
以上に於て、大出力の負イオン流を発生させる
装置について述べた。ターゲツト表面を衝撃する
正イオンを発生させるプラズマは、本発明に従つ
て発生される負イオンから離隔されている。本発
明によつて表面電荷の発生が最小になり、そして
負イオンが他の粒子に衝突するときの電子の離脱
によつて生じる負イオンの損失が減少する。
本発明による装置は、大電流のイオン・ビーム
を発生させる他の型の装置に於て従来生じた表面
電荷による制限及び電子の離脱を生じることな
く、大出力の負イオン・ビームを発生させる事が
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による負イオン流発
生装置を示す図、第2図及び第3図は第1図に於
けるスクリーン格子及びターゲツトの間の関係を
示す図である。 2…ガス導入口、6…陰極、8…磁界、9…ハ
ウジング、10…プラズマ発生室、12,18…
スクリーン格子、14…陽極、16…ターゲツ
ト、16a…ターゲツト表面(負イオン放出
面)、17…管、20…プラズマ、22…シー
ス、24…正イオン、26…スクリーン格子12
の開孔、28…ターゲツト16の開孔、30…負
イオン、32…スクリーン格子18の開孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1(a)第1極性に荷電したイオンを発生するための
    手段と、複数の出口開孔と、該第1極性のイオ
    ンを加速して上記出口開孔から送出するための
    手段とを有するイオン発生器と、 (b)一方の面が上記出口開孔に対向するように配置
    されて該一方の面からそれとは反対の面に貫通
    する複数の開孔が形成され、該反対の面には上
    記第1極性のイオンの衝突に応答して上記第1
    極性とは逆の第2極性に荷電したイオンを放出
    する性質をもつ物質を配置したイオン放出面を
    を設けてなるターゲツト部材と、 (c)上記ターゲツト部材の開孔を通過した上記第1
    極性のイオンを上記イオン放出面へ指向し且つ
    上記イオン放出面から放出された上記第2極性
    のイオンを加速して上記イオン放出面から遠ざ
    けるように、上記ターゲツト部材の上記反対の
    面側に電界を設定するための手段、 とを具備するイオン流発生装置。
JP57222200A 1982-03-08 1982-12-20 イオン流発生装置 Granted JPS58153536A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/355,795 US4471224A (en) 1982-03-08 1982-03-08 Apparatus and method for generating high current negative ions
US355795 1982-03-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58153536A JPS58153536A (ja) 1983-09-12
JPS6121697B2 true JPS6121697B2 (ja) 1986-05-28

Family

ID=23398880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57222200A Granted JPS58153536A (ja) 1982-03-08 1982-12-20 イオン流発生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4471224A (ja)
EP (1) EP0094473B1 (ja)
JP (1) JPS58153536A (ja)
DE (1) DE3376461D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62205884A (ja) * 1986-03-07 1987-09-10 松下電器産業株式会社 オ−トバイ用オ−デイオセツト

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4690744A (en) * 1983-07-20 1987-09-01 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Method of ion beam generation and an apparatus based on such method
JPH0616386B2 (ja) * 1986-01-10 1994-03-02 株式会社日立製作所 粒子線装置の絞りの清浄化法および装置
FR2613897B1 (fr) * 1987-04-10 1990-11-09 Realisations Nucleaires Et Dispositif de suppression des micro-projections dans une source d'ions a arc sous vide
DE58909180D1 (de) * 1988-03-23 1995-05-24 Balzers Hochvakuum Verfahren und Anlage zur Beschichtung von Werkstücken.
DE3935408A1 (de) * 1989-10-24 1991-04-25 Siemens Ag Metallionenquelle
US5969470A (en) * 1996-11-08 1999-10-19 Veeco Instruments, Inc. Charged particle source
US6906338B2 (en) * 2000-08-09 2005-06-14 The Regents Of The University Of California Laser driven ion accelerator
US6867419B2 (en) 2002-03-29 2005-03-15 The Regents Of The University Of California Laser driven compact ion accelerator
JP2008174777A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Hitachi Kokusai Electric Inc 薄膜形成装置
US9145602B2 (en) 2011-11-01 2015-09-29 The Boeing Company Open air plasma deposition system
US11031205B1 (en) * 2020-02-04 2021-06-08 Georg-August-Universität Göttingen Stiftung Öffentlichen Rechts, Universitätsmedizin Device for generating negative ions by impinging positive ions on a target

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3082326A (en) * 1954-03-08 1963-03-19 Schlumberger Well Surv Corp Neutron generating apparatus
US2975279A (en) * 1958-06-23 1961-03-14 Vickers Electrical Co Ltd Mass spectrometers
US3279176A (en) * 1959-07-31 1966-10-18 North American Aviation Inc Ion rocket engine
US3275867A (en) * 1962-02-15 1966-09-27 Hitachi Ltd Charged particle generator
US3287582A (en) * 1963-01-04 1966-11-22 Lionel V Baldwin Apparatus for increasing ion engine beam density
FR1476514A (fr) * 1964-10-14 1967-04-14 Commissariat Energie Atomique Source d'ions
DE26192C (de) * 1964-10-14 R. THIEL, Theilhaber der Firma tremser Eisenwerk, Carl Thiel & Co. in Lübeck Erwärm- und Kühlvorrichtung für Flüssigkeiten
GB1209026A (en) * 1966-10-26 1970-10-14 Atomic Energy Authority Uk Improvements in or relating to cold cathode, glow discharge device
US3846668A (en) * 1973-02-22 1974-11-05 Atomic Energy Commission Plasma generating device
DE2633778C3 (de) * 1976-07-28 1981-12-24 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Ionentriebwerk
US4132614A (en) * 1977-10-26 1979-01-02 International Business Machines Corporation Etching by sputtering from an intermetallic target to form negative metallic ions which produce etching of a juxtaposed substrate
US4158589A (en) * 1977-12-30 1979-06-19 International Business Machines Corporation Negative ion extractor for a plasma etching apparatus
US4250009A (en) * 1979-05-18 1981-02-10 International Business Machines Corporation Energetic particle beam deposition system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62205884A (ja) * 1986-03-07 1987-09-10 松下電器産業株式会社 オ−トバイ用オ−デイオセツト

Also Published As

Publication number Publication date
EP0094473B1 (en) 1988-04-27
US4471224A (en) 1984-09-11
DE3376461D1 (en) 1988-06-01
JPS58153536A (ja) 1983-09-12
EP0094473A2 (en) 1983-11-23
EP0094473A3 (en) 1984-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4419203A (en) Apparatus and method for neutralizing ion beams
US5365070A (en) Negative ion beam injection apparatus with magnetic shield and electron removal means
US4541890A (en) Hall ion generator for working surfaces with a low energy high intensity ion beam
JPH0360139B2 (ja)
US6184625B1 (en) Ion beam processing apparatus for processing work piece with ion beam being neutralized uniformly
JPS6121697B2 (ja)
JP4470126B2 (ja) イオン注入装置用の電子シャワー
Tsuji et al. Measurement of negative‐ion‐production efficiencies and development of a dc operation sputter‐type negative ion source
US4349505A (en) Neutral beamline with ion energy recovery based on magnetic blocking of electrons
JPH03194841A (ja) 電子シャワー
JP2003270400A (ja) 中性子発生管用pig型負イオン源
JP3064214B2 (ja) 高速原子線源
JP4013377B2 (ja) 質量分離型イオン源
JP2001509636A (ja) イオンビーム中の空間電荷を中性化するための方法と装置
JPS60240039A (ja) イオン銃
JPH10275566A (ja) イオン源
EP0095879B1 (en) Apparatus and method for working surfaces with a low energy high intensity ion beam
JP3159786B2 (ja) イオン加速装置
JPH0750637B2 (ja) 高速原子線源
JPH06252096A (ja) 半導体加工装置
JP2627420B2 (ja) 高速原子線源
JPH05174763A (ja) 空間電荷中和装置
JP2671219B2 (ja) 高速原子線源
JPS5836463B2 (ja) イオン源
JPH08236030A (ja) 負イオン源