JPH10275566A - イオン源 - Google Patents

イオン源

Info

Publication number
JPH10275566A
JPH10275566A JP9095110A JP9511097A JPH10275566A JP H10275566 A JPH10275566 A JP H10275566A JP 9095110 A JP9095110 A JP 9095110A JP 9511097 A JP9511097 A JP 9511097A JP H10275566 A JPH10275566 A JP H10275566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge chamber
filament
electrons
electrode
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9095110A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Hamamoto
成顕 濱本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP9095110A priority Critical patent/JPH10275566A/ja
Publication of JPH10275566A publication Critical patent/JPH10275566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 径方向引き出しDuo−PIGatron型
イオン源において同じ投入パワーでより大きいイオンビ
ーム電流を引き出すこと。 【解決手段】 第1放電室の中間電極と反対側の壁面近
くに第2反射電極を取り付けフィラメント電位よりさら
に低い電位を与える。これによって電子を中間電極の方
へ追いやり第2放電室に入る電子数を増やす。電子流入
量が増えるので励起されるプラズマが増えイオンビーム
量も増える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はイオン注入装置、イ
オン加速器などのイオン源の部分に用いられるふたつの
プラズマ室をもつイオン源の改良に関する。本発明が対
象にするイオン源はDuo−PI−Gatoronと呼
ばれるものである。これは通常のイオン源のように1段
階のプラズマ化によってガスをプラズマにするのではな
くて、2段階のイオン化によって所望のガスをイオン化
する装置である。ふたつのプラズマ室があってそれぞれ
においてガスが電子によってプラズマ化される。プラズ
マ生成室、プラズマ室或いは放電室と呼ぶがここでは、
放電室という言葉を用いて表現することにする。
【0002】第1放電室はガスを導入しフィラメントか
ら出る熱電子によってこれをプラズマ化する空間であ
る。第2放電室は第1放電室からのプラズマによって所
望のガスをプラズマにする空間である。第1放電室と第
2放電室の間にあるのが中間電極である。さらに第2放
電室の端部には反射電極がある。中間電極と反射電極に
よって挟まれた空間においてガスがプラズマ化される。
プラズマは電極の作用によってイオンビームとして側方
に引き出される。
【0003】
【従来の技術】DuoPIGatron型イオン源はふ
たつの放電室、カソード、中間電極、アノード、電子反
射電極をもち、中間電極によってプラズマを圧縮する事
によって二段の放電を行う。放電室がふたつあるのでD
UOの名がある。また中間電極−アノード−電子反射電
極をPIG構造とすることによって電離効率を上げてい
る。PIGというはペニングイオンゲージのことで真空
計の1種である。ペニングイオンゲージとおなじ構造の
放電室を持つのでこの名前が付けられる。このタイプの
イオン源はカソード−中間電極間(第1放電室)に生成
するプラズマの密度が比較的低く、カソードのスパッタ
リングが押さえられる。
【0004】ために高い放電電圧を必要とする多価イオ
ン源としても有効である。むしろ多価のイオンを生成す
るのに最適のイオン源であるといえる。ありふれたイオ
ン源ではなく、もともと本発明者が考案したものであ
る。これまでに製作されたこのタイプのイオン源を詳し
く説明する。図1は本発明者が先に創作した(特願平7
−207633号)このタイプのイオン源の縦断面図で
ある。図2はその側面図を示す。
【0005】このイオン源は、第1放電室1と第2放電
室2を絶縁物3を介して直列につないだものである。第
1放電室1は真空に引くことのできる空間をもち内部に
フィラメント4が設けられる。フィラメント4は絶縁物
治具5、6によって第1放電室1に絶縁支持される。フ
ィラメント電源7がフィラメントに電力を与える。これ
によってフィラメントは100A〜200Aの電流が流
れ発熱して熱電子を生ずる。ガス入口8からアルゴン、
ネオンなどの不活性ガス又はイオン化させたい活性ガス
が導入される。フィラメント4と第2放電室2の壁面と
の間には、主放電電源10(V1 )が接続される。これ
は例えば120Vである。これがために第2放電室2の
壁がアノードになり、フィラメント4がカソードにな
る。
【0006】第1放電室1の壁は副放電電源11(V
2 )によって第2放電室2の壁面と接続される。V2
1 より小さい(V1 >V2 )。V2 は例えば80Vと
する。するとフィラメント4(カソード)と第1放電室
1の電位差は(V1 −V2 )になり、第1放電室1がフ
ィラメント4より高い電位になる。フィラメント4が熱
せられ熱電子が発生し、これがアルゴンやBF3 などの
ガス分子に衝突しこれをイオン化する。第1放電室1の
内部にアルゴンなどのプラズマが生ずる。
【0007】活性ガスの場合は、一段目にAr、二段目
に活性ガスを入れる場合もあるし、活性ガスを直接二段
目に入れることもある。また固体オーブン等で金属蒸気
を二段目に導入する場合は、一段目にArを導入する。
2段階で所望のプラズマを作ろうとするので”Duo”
なのである。第1放電室は電子群を生成するために必要
である。第1段階で生成した電子を第2段階の電離に利
用して所望の元素のプラズマを生成するのである。
【0008】第1放電室1の出口にはじょうごの形状を
した中間電極9が設けられる。中間電極9は第1放電室
1の壁面と同電位である。つまり中間電極9の電位はア
ノード2とカソード4の中間である。だから中間電極と
よぶのである。中間電極9はじょうごのような形状なの
で電子を絞って圧縮する作用がある。
【0009】やはり本発明者になる特願平5−3068
16号は副放電電源の代わりに抵抗がつないである。電
流は主放電電源10、抵抗、中間電極9、フィラメント
4と流れるから、中間電極9はアノード2より低くくカ
ソード4より高くなる。その点では同じである。しかし
副放電電源を設けると中間電極にイオンを衝突させ二次
電子を発生させてプラズマ生成効率を上げるという積極
的な作用がある。
【0010】説明を正確にするために、図1に於てフィ
ラメントの方向にx軸を、電子の進行方向にz軸をと
る。アルゴンガスなどはy軸方向の入口から第1放電室
1にはいる。電子はz方向に進んで第2放電室2に出て
行くのである。プラズマ発生のガスは第1放電室から第
2放電室に流れるが、第2放電室のプラズマ形成はこの
流れてくるガスを利用する。また金属蒸気をイオン化す
るために、第1放電室に不活性ガスを導入し電子を供給
する。
【0011】さて第2放電室2であるがここで所望のガ
スのプラズマが生成される。ガスはy方向に第2放電室
2に導入されそのイオンビームは同じy方向に第2放電
室2から出て行く。第1放電室からの電子の流れがz方
向であるからここで流れの方向が直交する。
【0012】第2放電室2のz方向の端部には蓋14が
取り付けられる。蓋14の中央部には穴があって絶縁物
15、16を介して反射電極17が固定される。反射電
極17の端部のネジがボルト18によって固定される。
【0013】第1放電室1から流れてきた電子のz方向
の流れを止めるのが、第2放電室2の端部に設けられた
反射電極17である。反射電極17はアノード2に対し
て負にバイアスしても良いが、ここではフローティング
電位になっている。フローティングであってもイオンよ
りも電子が衝突する確率が高いので負に帯電する。第2
放電室2(アノード)よりも負電位になるから電子を反
射する事ができる。第1放電室1からやってきた電子
や、第2放電室で新たに発生した電子が中間電極9と反
射電極17の負電位によってz方向に往復運動を行い、
第2放電室2の中間部近傍に閉じこめられる。電子を反
射するから反射電極17と名付けている。
【0014】金属蒸気20などプラズマの原料となるガ
スがy方向の入口21から第2放電室2の内部に導入さ
れる。これが最終的なイオンビームの材料であって、第
1放電室のアルゴンなどは電子を多数発生するためのも
のである。イオンビームとすべきものの種類によって導
入するガスが異なる。ボロンを不純物としてドープした
い場合はBF3 などのガスを導き入れる。Pのイオンビ
ームを得たい場合はPの蒸気を導入する。第2放電室2
の前方には薄い金属板を重ねた熱遮蔽板22がある。第
2放電室2が高温になるがその熱が固体オーブンに達し
て固体オーブンの温度制御性を悪くするのを防ぐためで
ある。第1放電室1から中間電極9を経て第2放電室2
に導入された電子が、ガス分子又は金属蒸気に衝突す
る。中性であった分子はイオンと電子になる。つまりプ
ラズマが生成される。
【0015】イオンは正の電荷を持つから、中間電極9
や反射電極17に衝突することもある。かなりの運動エ
ネルギーをもって衝突するから、二次電子がさらに放出
される。電子の密度が増え電子が分子やイオンに衝突す
るからさらに分子やイオンが電離される。イオンが二
度、三度と電離されることもある。するとP++、P+++
というような多価イオンが生成される。同じ加速電圧で
あっても2価のイオンは2倍のエネルギーをもち試料中
に奥深く打ち込まれる。だから多価イオンに電離させる
と注入深さを増やすことができ有効である。
【0016】第2放電室2のy方向の壁には細いスリッ
ト状の出口がある。その前方にはやはりスリットをもつ
電子抑制電極23、接地電極24がある。接地電極24
と第2放電室2の壁の間には加速電源26によって数十
kVの電圧が掛かっている。これによって正イオンは加
速される。電子抑制電極23には抑制電源27によって
負電圧が掛かっている。これは対象物にイオンビームが
衝突した時に生ずる二次電子が第2放電室の方に戻らな
いようにする。
【0017】さらに第1放電室1、第2放電室2のz方
向の延長状に磁石28、29が向き合うように設置され
る。これはz方向に直流磁場(軸方向磁場)を発生させ
る。z方向磁場があるとイオンや電子はxy平面で回転
運動をする。回転運動の周期はプラズマ周波数というが
これは電荷に比例し質量に反比例する。エネルギーには
よらない。この回転運動をラーモア運動という。回転の
半径はエネルギーの平方根に比例する。この磁場によっ
てプラズマが第2放電室2の空間の中央部に閉じこめら
れる。もしもz方向の磁場がないと電子がアノードであ
る第2放電室2の壁に衝突してすぐに消滅してしまうの
で高密度の電子を得ることができない。磁場によってプ
ラズマを中央部に閉じこめているから衝突の確率が増え
高密度の電子、高密度のイオンを生成することができ
る。
【0018】高密度の電子が存在するから一価イオンだ
けでなく二価、三価のイオン(例えばB++、P+++ )を
も生成することができる。通常のフィラメントイオン源
では高密度プラズマを生成するとイオンがカソードであ
るフィラメントに激しく衝突しスパッタリングするから
フィラメントが痩せすぐに切れてしまう。
【0019】ところがこのイオン源は2段階の励起にな
っており、フィラメントが存在しない第2放電室におい
て目的となるガスがプラズマ化され多価イオンになる。
フィラメントが存在する第1放電室は低密度のプラズマ
があり、これによるフィラメントのスパッタリングは僅
かである。高密度プラズマがフィラメントに触れないの
でフィラメントがこれによって焼損することがない。多
価イオンをもやすやすと生成するほどの高密度のプラズ
マからフィラメントを切り放しているのがこのイオン源
の優れた点である。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】それでは第1放電室は
何のためにあるのか?不活性ガスを導いてここで熱電子
によってプラズマにするがそれは電子密度を上げるため
である。電子を中間電極を通して第2放電室に供給する
のが第1放電室の役割である。そうであればより多くの
電子を第2放電室に与えることができる方が良い。縦磁
場のために電子は第1放電室のxy方向の側面に衝突す
る確率は少ない。しかし縦磁場はz方向の閉じこめ効果
はない。
【0021】ところが第1放電室で生じた電子数Qのす
べてが第2放電室に導入されるわけでない。電子はラー
モア運動して、一部は第1放電室の天井にあたる部分に
衝突する。フィラメントよりも第1放電室の壁が高電位
であるから電子が衝突する確率はかなり高い。すると電
流が流れて電子は消滅する。フィラメントから折角熱電
子となって放出され、あるいはプラズマによって電子が
生成されてもチャンバ壁に当たって消滅してしまうと無
駄になる。こうして一部の電子数Rが損失になる。その
差のS(=Q−R)だけが第2放電室に到着する。
【0022】しかし第1放電室で生じた電子はできるだ
け沢山第2放電室に取り出せるようにしたいものであ
る。第1放電室で生じた電子が壁に当たって消滅するの
を防ぎ、第2放電室により多くの電子を導入できるよう
なイオン源を提供することが本発明の目的である。
【0023】このタイプのイオン源では第1放電室で生
成した熱電子およびプラズマ電子を中間電極から第2放
電室へ電子を引き出すことによって主プラズマを生成す
るわけであるが、第1放電室で生成した電子の全てが中
間電極側に供給されるわけではなく、かなりの電子が第
1放電室の壁面に衝突して消滅する。ビーム量を多くし
たいという場合など、より多くの電子を第2放電室側に
供給しなければならない。これは放電電流を増やし、第
1放電室のプラズマ密度を上げることによって電子供給
量を増加させるしか他に方法がない。しかしそうしても
壁面による損失があるのでさほど電子密度が増えない。
【0024】
【課題を解決するための手段】第一放電室の中間電極の
反対側に新たに第2の反射電極を設け、フィラメントの
電位よりさらに低い電位を与える。第1放電室の壁面の
一部を、フィラメント(カソード)よりも負電位にする
ことによって電子衝突を防ぎ、電子を中間電極の方へ押
し出すことができる。より有効に電子を第2放電室へと
導くことができる。
【0025】
【発明の実施の形態】第1放電室で生成した電子は第2
の反射電極31により中間電極側に押し出されるのでこ
の電極が無い場合に比べ、壁面での電子の消滅を押さえ
ることができる。より効率的に第2放電室に電子を供給
する事ができるようになる。従来例に比べて同じ放電電
流であっても、より大きな引出電流を得ることができ
る。結果的にイオン源のビーム量を増大させることがで
きる。
【0026】
【実施例】本発明のイオン源は、直列につながれる第1
放電室1と第2放電室2とよりなる。両者は絶縁物3を
介してつながっている。電子を供給するためのフィラメ
ント4は絶縁物5、6によって第1放電室1の内部に固
定されている。フィラメント電源7がフィラメントに電
流を流しこれを発熱させ熱電子を発生させる。ガス入口
8からアルゴンやネオンのような不活性ガスまたは所望
の活性ガスが供給される。熱電子によってこれが電離さ
れアルゴン等のプラズマが生じる。ここでは図示を略し
ているが、図2に示したような磁石28、29があって
第1放電室1にも第2放電室2にもz方向の磁場が掛か
っている。プラズマは磁場によって第1放電室1に閉じ
こめられる。
【0027】第1放電室1の出口には狭い開口をもつ中
間電極9がある。これは第1放電室1の壁面と同じ電位
である。だから正イオンは中間電極9を殆ど通過できな
い。第1放電室1の中間電極9と反対側の壁面には、蓋
30があって、これに第2反射電極31が固定される。
これが本発明の新規な特徴である。第2反射電極31は
絶縁物32、33とボルト34によって蓋30に固定さ
れる。第2反射電極31には、電子反射電源35によっ
てフィラメント4よりもさらに低い電圧(V4)が印加
される。フィラメント4よりも負電位にバイアスされる
から電子を静電力で排除し中間電極9の方へ押しやる。
つまり電子が第1放電室壁面に衝突しにくくなり損失R
が減少する。同じフィラメント電力であっても、図1の
ものよりも高密度の電子を生成する事ができる。第1放
電室1の電子は中間電極9のノズルから第2放電室2に
入る。
【0028】第2放電室2の構造は図1、図2において
説明したものと同じである。第2放電室2壁面は正電位
にあり、アノードとして機能する。フィラメント4がカ
ソードである。中間電極9と第1放電室1の壁面は中間
的な電位にある。その電位を与えるものが主放電電源1
0(V1 )と副放電電源11(V2 )である。アノード
2に対してフィラメント4は−V1 の電位、中間電極9
は−V1 +V2 の電位である。第2放電室2の側方(y
方向)のガス入口21より所望のガス(例えばBF3
4 )が導入される。その反対側が出口になっている。
z方向の端部には第1反射電極17がある。これは絶縁
物14、15、16によってアノード2から絶縁され
る。浮遊電位(フローティング)になっているが電子の
衝突の確率が高いので負に自己バイアスされる。負に帯
電するから以後電子を反射する事ができる。
【0029】中間電極9のノズル形の入口から入った電
子は磁場の作用でサイクロトロン(ラーモア運動)運動
して中間電極9と、第1反射電極17の間を往復する。
第2放電室2(アノード)よりも、第1反射電極17、
中間電極9の電位は低いので、電子は両者によって反射
される。一部はアノード2に当たって消滅する。激しい
ラーモア運動によってガス分子に衝撃を与えてこれを電
離する。ガス分子は何度も電離作用をうけて多価イオン
になるものもある(B++、P++、P+++ )。アノード2
よりV2 だけ中間電極9の電位は低いから、電離され正
イオンになったものの一部は中間電極9に衝突する。こ
の衝突によって二次電子を発生する。これによって電子
の数が増える。増強された電子によってガスはさらに電
離される。正イオンはy方向に並べた電子抑制電極2
3、接地電極24を経て外部に引き出される。
【0030】本発明は、第1放電室1のz方向の壁面
に、フィラメントよりもさらに負電位の第2反射電極3
1を設けた点に特徴がある。これによって第1放電室に
生じた電子が壁面に当たって消滅するのを防止し、より
高密度の電子を第2放電室2へと供給できるようにな
る。同じフィラメント電力、放電電力であっても、生成
できる電子数が多いので、生成するイオンビームを増強
することができる。つまりパワーをより有効に利用する
ことができる。
【0031】
【発明の効果】第1放電室で生成した電子は第2反射電
極により中間電極側に押し出される。第1放電室壁面で
の電子の消滅を押さえることができる。第2反射電極が
無い場合に比べ、より効率的に第2放電室に電子を供給
することが可能となる。従って第2反射電極がない場合
に比べて同じ放電電流で、より大きな引き出し電流を得
る事ができる。結果的にイオン源のビーム量を増大させ
ることができる。
【0032】放電室がふたつになっており、第1放電室
はフィラメント電流と不活性ガスプラズマにより電子を
生成するだけで、第2放電室で所望ガスのプラズマを生
成するようにしている。第2放電室のプラズマ密度を高
めて多価イオンを生成することもできる。第2放電室で
イオンが高密度に生成されても狭い中間電極を逆流する
ことはなくフィラメントをスパッタリングしない。高密
度の正イオンからフィラメントが分離保護されているか
らフィラメント寿命が長い。多価イオンの生成に最適の
イオン源である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明者がかつて発明したDuo−PIGat
ron型イオン源の縦断面図。
【図2】同じイオン源の側面図。
【図3】本発明の実施例にかかるDuo−PIGatr
on形イオン源の縦断面図。
【符号の説明】
1 第1放電室 2 第2放電室 3 絶縁物 4 フィラメント 5 絶縁物治具 6 絶縁物治具 7 フィラメント電源 8 ガス入口 9 中間電極 10 主放電電源 11 副放電電源 12 シールド 13 中間電極出口 14 蓋 15 絶縁物 16 絶縁物 17 反射電極 18 ボルト 19 プラズマ 20 金属蒸気 21 蒸気入口 22 熱遮蔽板 23 電子抑制電極 24 接地電極 26 加速電源 27 抑制電源 28 磁石 29 磁石 30 蓋 31 第2反射電極 32 絶縁物 33 絶縁物 34 ボルト 35 電子反射電源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不活性ガスを導入してこれをプラズマと
    する第1放電室と、第1放電室の内部に設けられ熱電子
    を発生するフィラメントと、第1放電室に絶縁物を介し
    て接続され所望のガスの入口とイオンビームの出口を有
    する第2放電室と、第1放電室の出口に設けられ第2放
    電室に通ずる開口を有する中間電極と、第2放電室を正
    にフィラメントを負にバイアスする主放電電源と、第2
    放電室を正に中間電極を負にバイアスする副放電電源
    と、第2放電室の中間電極と反対側の壁に設けられ浮遊
    電位または第2放電室より低い電位にバイアスされる第
    1反射電極と、第1放電室と第2放電室に縦方向の磁場
    を与える磁石と、第1放電室の中間電極と反対側の壁に
    設けられフィラメントより負の電位を与えられた第2反
    射電極とを含むことを特徴とするイオン源。
JP9095110A 1997-03-28 1997-03-28 イオン源 Pending JPH10275566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9095110A JPH10275566A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 イオン源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9095110A JPH10275566A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 イオン源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10275566A true JPH10275566A (ja) 1998-10-13

Family

ID=14128725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9095110A Pending JPH10275566A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 イオン源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10275566A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100557988B1 (ko) * 1999-10-29 2006-03-06 삼성전자주식회사 이온 주입 공정용 전자총
JP2011053078A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Tokyo Institute Of Technology プラズマを用いた検出方法および検出器
JP2011124059A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Nissin Ion Equipment Co Ltd 反射電極構造体及びイオン源
KR101093714B1 (ko) * 2010-10-01 2011-12-19 한국원자력연구원 대면적의 균질한 대전류의 다양한 이온빔을 생성 및 가속하는 대전류 대면적 이온빔 인출장치
CN114242549A (zh) * 2021-12-21 2022-03-25 北京凯世通半导体有限公司 一种采用物质溅射形成等离子体的离子源装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100557988B1 (ko) * 1999-10-29 2006-03-06 삼성전자주식회사 이온 주입 공정용 전자총
JP2011053078A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Tokyo Institute Of Technology プラズマを用いた検出方法および検出器
JP2011124059A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Nissin Ion Equipment Co Ltd 反射電極構造体及びイオン源
KR101093714B1 (ko) * 2010-10-01 2011-12-19 한국원자력연구원 대면적의 균질한 대전류의 다양한 이온빔을 생성 및 가속하는 대전류 대면적 이온빔 인출장치
CN114242549A (zh) * 2021-12-21 2022-03-25 北京凯世通半导体有限公司 一种采用物质溅射形成等离子体的离子源装置
CN114242549B (zh) * 2021-12-21 2024-02-20 北京凯世通半导体有限公司 一种采用物质溅射形成等离子体的离子源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3931589A (en) Perforated wall hollow-cathode ion laser
US3956666A (en) Electron-bombardment ion sources
US4541890A (en) Hall ion generator for working surfaces with a low energy high intensity ion beam
US4737688A (en) Wide area source of multiply ionized atomic or molecular species
US6320321B2 (en) Ion beam processing apparatus for processing work piece with ion beam being neutralized uniformly
JP2509488B2 (ja) 高速原子線源
US6501081B1 (en) Electron flood apparatus for neutralizing charge build up on a substrate during ion implantation
EP0094473B1 (en) Apparatus and method for producing a stream of ions
US6870164B1 (en) Pulsed operation of hall-current ion sources
CN112164644A (zh) 潘宁离子源
JPH10275566A (ja) イオン源
JPH07169425A (ja) イオン源
US5152956A (en) Neutron tube comprising an electrostatic ion source
US20220285123A1 (en) Ion gun and ion milling machine
JPH0353402Y2 (ja)
EP0095879B1 (en) Apparatus and method for working surfaces with a low energy high intensity ion beam
JPH01161699A (ja) 高速原子線源
JP2671219B2 (ja) 高速原子線源
KR960004963B1 (ko) 이온 유도 스퍼터링(Ion Induced Sputtering)을 이용한 고밀도 플라즈마 생성법과 그 장치
RU2067784C1 (ru) Ионный источник
JPH06338279A (ja) 電子銃
JPH02213024A (ja) イオン源
JPH0817378A (ja) イオン源装置
Burachevskii et al. Generation of electron beams in the range of forevacuum pressures
JPH02199743A (ja) 金属イオン源

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050907

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051220

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051220