JPS61216698A - 発酵法によるl−スレオニンの製法 - Google Patents
発酵法によるl−スレオニンの製法Info
- Publication number
- JPS61216698A JPS61216698A JP5427885A JP5427885A JPS61216698A JP S61216698 A JPS61216698 A JP S61216698A JP 5427885 A JP5427885 A JP 5427885A JP 5427885 A JP5427885 A JP 5427885A JP S61216698 A JPS61216698 A JP S61216698A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- threonine
- resistant
- methionine
- strain
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は発酵法によるL−スレオニンの製法に関する。
L−スレオニンは必須アミノ酸の1つであり、医薬品、
飼料添加物として重要であり、その安価な製造方法が望
まれている。
飼料添加物として重要であり、その安価な製造方法が望
まれている。
従来、プロテウス属の微生物を用いた発酵法によるL−
スレオニンの製造方法としては、L−イ □ソロイ
シン要求性株を用いる方法(特公昭43−4440号公
報)や、α−アミノ−β−ハイドロ :キシ吉草酸
に耐性を有し、かつL−イソロイシン要求性株を用いる
方法(日本農芸化学会講演要旨9.9 (1970))
が知られている。
スレオニンの製造方法としては、L−イ □ソロイ
シン要求性株を用いる方法(特公昭43−4440号公
報)や、α−アミノ−β−ハイドロ :キシ吉草酸
に耐性を有し、かつL−イソロイシン要求性株を用いる
方法(日本農芸化学会講演要旨9.9 (1970))
が知られている。
本発明者らは、より有利な発酵法によるL−スレオニン
の製造方法について鋭意研究した結果、プロテウス属に
属する微生物のメチオニン代謝拮抗物質につ′、1て耐
性を有する変異株が著量のL−スレオニンを生成蓄積せ
しめることを見出し、本発明に到達した。
の製造方法について鋭意研究した結果、プロテウス属に
属する微生物のメチオニン代謝拮抗物質につ′、1て耐
性を有する変異株が著量のL−スレオニンを生成蓄積せ
しめることを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、プロビデンシア(Provi−d
enc*a)属に属し、L−スレオニン生産能を有する
微生物のメチオニン代謝拮抗物質に耐性を有する微生物
を培養して、培養液中にL−スレオニンを生成蓄積せし
め、該培養液からL−スレオニンを採取することを特徴
とする発酵法によるL−スレオニンの製法である。
enc*a)属に属し、L−スレオニン生産能を有する
微生物のメチオニン代謝拮抗物質に耐性を有する微生物
を培養して、培養液中にL−スレオニンを生成蓄積せし
め、該培養液からL−スレオニンを採取することを特徴
とする発酵法によるL−スレオニンの製法である。
プロテウス属に属する微生物のメチオニン代謝拮抗物質
に耐性を有する微生物の変異株は、これまでに分離され
たことがない。また、セラチア−Gζ属し、メチオニン
代謝拮抗物質に耐性を有する変異株を用いてL−スレオ
ニンを製造することは公知である(特開昭56−134
993号公報)が、本発明のごとく、プロビデンシア属
に属する微生物のメチオニン代謝拮抗物質に耐性を有す
る変異株がL−スレオニンを著量に生成蓄積せしめ得る
ことは、まったく新規の事実である。
に耐性を有する微生物の変異株は、これまでに分離され
たことがない。また、セラチア−Gζ属し、メチオニン
代謝拮抗物質に耐性を有する変異株を用いてL−スレオ
ニンを製造することは公知である(特開昭56−134
993号公報)が、本発明のごとく、プロビデンシア属
に属する微生物のメチオニン代謝拮抗物質に耐性を有す
る変異株がL−スレオニンを著量に生成蓄積せしめ得る
ことは、まったく新規の事実である。
次に本発明の詳細な説明する。
本発明で用いられる微生物はプロビデンシア属に属しく
パージ−のアニマル・オブ・デターミネイティブ・バク
テリオロジー、第9版、第494〜496頁の記載に従
うものである)、メチオニン代謝拮抗物質に耐性を有す
る微生物である。ここで、メチオニン代謝拮抗物質とし
ては、例えばエチオニン、ノルロイシン、クロトノイル
アラニン、クロトノイルグリシン、メチオニンスルフオ
キシム等が挙げられる。かかる性質を有していれば、他
の要求性、他の薬剤抵抗性等の性質をもつものでも本発
明の範囲に含まれる。
パージ−のアニマル・オブ・デターミネイティブ・バク
テリオロジー、第9版、第494〜496頁の記載に従
うものである)、メチオニン代謝拮抗物質に耐性を有す
る微生物である。ここで、メチオニン代謝拮抗物質とし
ては、例えばエチオニン、ノルロイシン、クロトノイル
アラニン、クロトノイルグリシン、メチオニンスルフオ
キシム等が挙げられる。かかる性質を有していれば、他
の要求性、他の薬剤抵抗性等の性質をもつものでも本発
明の範囲に含まれる。
本発明で用いられる微生物は、上記耐性に加えて、好ま
しくはL−インロイシンに対する栄養要求性を有し、か
つスレオニン生合成系がスレオニンのフィードバックコ
ントロールに抵抗性を有す □るものである。
しくはL−インロイシンに対する栄養要求性を有し、か
つスレオニン生合成系がスレオニンのフィードバックコ
ントロールに抵抗性を有す □るものである。
ここにいう栄養要求性とは、広義の意味であり、不完全
欠乏型(いわゆる1eaky型)も含むものである。さ
らに、L−インロイシンの生合成前駆物質で要求性が満
足される場合も含むものである。
欠乏型(いわゆる1eaky型)も含むものである。さ
らに、L−インロイシンの生合成前駆物質で要求性が満
足される場合も含むものである。
本発明で用いられる変異株の代表的なものとしては、例
えば以下のものがある。
えば以下のものがある。
プロピf’ :/ シフ * L/トゲ+) (Pro
videncia Rettgeri )TY−1(F
ERM p−8075’)、プロビデンシア・レトゲリ
(Provldencia Rettgeri
) TY−2(FERM p−goto)
。
videncia Rettgeri )TY−1(F
ERM p−8075’)、プロビデンシア・レトゲリ
(Provldencia Rettgeri
) TY−2(FERM p−goto)
。
これらの変異株は、プロテウス・レトゲリATCC21
118(L−イソロイシン要求性)から得られたα−ア
ミノ−β−ハイドロキシ吉草酸耐性株プロテウス・レト
ゲリlN4−7H(α−アミノ−β−ハイドロキシ吉草
酸耐性、L−イソロイシン要求性)より誘導されたもの
で、メチオニン代謝拮抗物質のうち、L−エチオニンに
耐性な変異株である。
118(L−イソロイシン要求性)から得られたα−ア
ミノ−β−ハイドロキシ吉草酸耐性株プロテウス・レト
ゲリlN4−7H(α−アミノ−β−ハイドロキシ吉草
酸耐性、L−イソロイシン要求性)より誘導されたもの
で、メチオニン代謝拮抗物質のうち、L−エチオニンに
耐性な変異株である。
変異株の誘導は、通常の変異処理法によって比較的容易
に取得できる。すなわち、メチオニン代謝拮抗物質に耐
性を有する変異株を得るには、親株を紫外線照射するか
、あるいは変異誘発剤(例、t ハN−メチルーN′−
二トローN−ニトロソクアニジン「エチルメタンスルホ
ン酸等)で処理した後、親株が生育できないような量の
メチオニン代謝拮抗物質を含む固体培地で生育できるよ
うな菌株を採取すればよい。さらに具体例を実施例1に
示す。
に取得できる。すなわち、メチオニン代謝拮抗物質に耐
性を有する変異株を得るには、親株を紫外線照射するか
、あるいは変異誘発剤(例、t ハN−メチルーN′−
二トローN−ニトロソクアニジン「エチルメタンスルホ
ン酸等)で処理した後、親株が生育できないような量の
メチオニン代謝拮抗物質を含む固体培地で生育できるよ
うな菌株を採取すればよい。さらに具体例を実施例1に
示す。
本発明におけるメチオニン代謝拮抗物質耐性株とは、メ
チオニン代謝拮抗物質濃度が4岬/dとなるように添加
した培地で培養した時の24時間後の生育度が無添加の
場合の70%以上のものをいう。ここで生育度は、培養
液の660nmにおける吸光度を測定し、各菌株のメチ
オニン代謝拮抗物質を添加していない培養液の吸光度を
100%として表わした場合の相対吸光度で示した。耐
性を検定する場合のメチオニン代謝拮抗物質、例えばエ
チオニン、ノルロイシン等は、市販のものを用いた。本
発明にお゛いて用いる菌株と、その親株のし一エチオニ
ンに対する耐性を検定した結果を実施例1に示す。
チオニン代謝拮抗物質濃度が4岬/dとなるように添加
した培地で培養した時の24時間後の生育度が無添加の
場合の70%以上のものをいう。ここで生育度は、培養
液の660nmにおける吸光度を測定し、各菌株のメチ
オニン代謝拮抗物質を添加していない培養液の吸光度を
100%として表わした場合の相対吸光度で示した。耐
性を検定する場合のメチオニン代謝拮抗物質、例えばエ
チオニン、ノルロイシン等は、市販のものを用いた。本
発明にお゛いて用いる菌株と、その親株のし一エチオニ
ンに対する耐性を検定した結果を実施例1に示す。
また、本発明においては、上記のようにして取得される
メチオニン代謝拮抗物質耐性株にL−イソロイシン要求
性、a−727−β−ハイドロキシ吉草酸耐性等のスレ
オニン生産性を向上せしめる特性を、通常の変異誘導操
作によって付与することができるので、仁のような変異
株を使用することもできる。
メチオニン代謝拮抗物質耐性株にL−イソロイシン要求
性、a−727−β−ハイドロキシ吉草酸耐性等のスレ
オニン生産性を向上せしめる特性を、通常の変異誘導操
作によって付与することができるので、仁のような変異
株を使用することもできる。
本発明におけるL−スレオニン生産用の培地は炭素源、
窒素源、無機イオンおよび必要に応じてその他の有機微
量成分を含有する通常の培地である。炭素源としては、
グルコース、フラクトース、でん粉、セルロースの加水
分解物、糖蜜等の糖類、フマール酸、クエン酸、コハク
酸等の如き有機酸、グリセロールの如きアルコール類等
を2〜15%、窒素源として、酢酸アンモニウムの如き
有機アンモニウム塩、硫酸アンモニウム、塩化アンモニ
ウム、リン酸アンモニウム、硝酸アンモニウムの如キ無
機アンモニウム塩、アンモニアガス、アンモニア水、尿
素等を0.5〜40g6、有機微量栄養素としては、L
−イソロイシン等の被要求物質が0、001〜0.45
6.または必要に応じてコーンステイープリカー、ペプ
トン、酵母エキス等0〜4優をそれぞれ適当量含有する
培地が好適に用いられる。ξれらの他にリン酸カリウム
、硫酸マグネシウム、硫酸第1鉄7水和物、硫酸マンガ
ン4−6水和物等が少量添加される。
窒素源、無機イオンおよび必要に応じてその他の有機微
量成分を含有する通常の培地である。炭素源としては、
グルコース、フラクトース、でん粉、セルロースの加水
分解物、糖蜜等の糖類、フマール酸、クエン酸、コハク
酸等の如き有機酸、グリセロールの如きアルコール類等
を2〜15%、窒素源として、酢酸アンモニウムの如き
有機アンモニウム塩、硫酸アンモニウム、塩化アンモニ
ウム、リン酸アンモニウム、硝酸アンモニウムの如キ無
機アンモニウム塩、アンモニアガス、アンモニア水、尿
素等を0.5〜40g6、有機微量栄養素としては、L
−イソロイシン等の被要求物質が0、001〜0.45
6.または必要に応じてコーンステイープリカー、ペプ
トン、酵母エキス等0〜4優をそれぞれ適当量含有する
培地が好適に用いられる。ξれらの他にリン酸カリウム
、硫酸マグネシウム、硫酸第1鉄7水和物、硫酸マンガ
ン4−6水和物等が少量添加される。
培養は、好気的条件が望ましい。培養の間、培地のpH
は5から9化、温度は24〜37℃に調節し、48〜1
20時間振とうまたは通気培養すれば好ましい結果が得
られる。
は5から9化、温度は24〜37℃に調節し、48〜1
20時間振とうまたは通気培養すれば好ましい結果が得
られる。
培養液よりL−スレオニンを採取するには、例えば菌体
を除去した培養P液をpH2に塩酸で調製したのち、強
酸性カチオンイオン交換樹脂に通液後、希アンモニア水
で吸着成分を溶出し、脱アンモニア後、濃縮する。これ
にアルコールを添加し、冷却保存下で生成した結果を集
め、L−スレオニンを得ることができる。
を除去した培養P液をpH2に塩酸で調製したのち、強
酸性カチオンイオン交換樹脂に通液後、希アンモニア水
で吸着成分を溶出し、脱アンモニア後、濃縮する。これ
にアルコールを添加し、冷却保存下で生成した結果を集
め、L−スレオニンを得ることができる。
実施例1
A、(L−エチオニン耐性変異株の取得)プロテウス・
レトゲリlN4−7H(α−アミノ−β−ハイドロキシ
吉草酸耐性、L−インロイシン要求性)の1体に、通常
の方法で紫外線照射し、この細胞をL−エチオニン10
1/It添加した寒天平板培地(グルコース151、硫
安0.3%、リン酸第1カリウム0.05%、リン酸第
2カリウム0.15%、硫酸マグネシウム7水和物0.
045M、L−イソロイシン0.01%を含む最少培地
)に塗布した。次に30℃にて4〜6日間培養し、生じ
た大きなコロニーを釣菌分離して、L−エチオニン耐性
株(プロビデンシア・レトゲリTY−1およびTY−2
)を取得した。
レトゲリlN4−7H(α−アミノ−β−ハイドロキシ
吉草酸耐性、L−インロイシン要求性)の1体に、通常
の方法で紫外線照射し、この細胞をL−エチオニン10
1/It添加した寒天平板培地(グルコース151、硫
安0.3%、リン酸第1カリウム0.05%、リン酸第
2カリウム0.15%、硫酸マグネシウム7水和物0.
045M、L−イソロイシン0.01%を含む最少培地
)に塗布した。次に30℃にて4〜6日間培養し、生じ
た大きなコロニーを釣菌分離して、L−エチオニン耐性
株(プロビデンシア・レトゲリTY−1およびTY−2
)を取得した。
B、(L−エチオニン耐性変異株の耐性度)下記第1表
に示す各菌株を液体ブイヨン培地を用いて30℃で16
時間振とう培養し、生育した菌体を集菌し生理食塩水で
洗浄した。この菌体の懸濁液を、L−エチオニンQe4
e8t16y/lの割合で含む最少培地(培地組成ニゲ
ルコース10%、硫安α3%、リン酸第1カリウム0.
05%、リン酸第2カリウム0.15%、硫酸マグネシ
ウム7水和物0.01%、L−イソロイシン0.01%
)5−に植菌して、30℃にて24時間培養し、各菌株
の生育度を調べた。その結果は、第1表に示すとおりで
あり、本発明方法で使用するエチオニンに耐性な変異株
(プロビデンシア・レトゲリTY−1またはプロビデン
シア・レトゲリTY−2)では、親株のプロテウス・レ
トゲリlN4−7Hと比較して、高濃度のし一エチオニ
ンによって生育が阻害されず、強いエチオニン耐性を獲
得していることを示している。
に示す各菌株を液体ブイヨン培地を用いて30℃で16
時間振とう培養し、生育した菌体を集菌し生理食塩水で
洗浄した。この菌体の懸濁液を、L−エチオニンQe4
e8t16y/lの割合で含む最少培地(培地組成ニゲ
ルコース10%、硫安α3%、リン酸第1カリウム0.
05%、リン酸第2カリウム0.15%、硫酸マグネシ
ウム7水和物0.01%、L−イソロイシン0.01%
)5−に植菌して、30℃にて24時間培養し、各菌株
の生育度を調べた。その結果は、第1表に示すとおりで
あり、本発明方法で使用するエチオニンに耐性な変異株
(プロビデンシア・レトゲリTY−1またはプロビデン
シア・レトゲリTY−2)では、親株のプロテウス・レ
トゲリlN4−7Hと比較して、高濃度のし一エチオニ
ンによって生育が阻害されず、強いエチオニン耐性を獲
得していることを示している。
第 1 表
(注)培養液の660 nmにおける吸光度を測定し、
各菌株のし一エチオニンを添加していない培養液の吸光
度を100%として表わした。
各菌株のし一エチオニンを添加していない培養液の吸光
度を100%として表わした。
実施例2
下記の組成の発酵用培地50 dを11容振とうフラス
コに入れ、120℃で10分間蒸気殺菌した。これ化、
あらかじめグルコース2%、?リペプトン15M、酵母
エキス1%、NaC1O,5%を含む種培養培地で30
℃、16時間振とう培養した第2表に示す各菌株の培養
液5 mlを移し、30℃にて150回転/分、振幅3
cIlの条件下90時間培養した。
コに入れ、120℃で10分間蒸気殺菌した。これ化、
あらかじめグルコース2%、?リペプトン15M、酵母
エキス1%、NaC1O,5%を含む種培養培地で30
℃、16時間振とう培養した第2表に示す各菌株の培養
液5 mlを移し、30℃にて150回転/分、振幅3
cIlの条件下90時間培養した。
発酵用培地組成
グルコース 8 %
<NHa)zsOa 2 %KHt
PO40,1N Mg5O,・7H100,045M Fe什 2 waM
n什 2 −L−イソ
ロイシン o、oos %CaC03(別滅
菌) 3 %’pH7゜Q(KOHで中
和) 第 2 表 培養終了後、菌体、炭酸カルシウムを除去したP液中の
L−スレオニン濃度を、自動アミノ酸分析計(日本電子
JLC200A)で定量したところ第2表に示すような
結果を得た。
PO40,1N Mg5O,・7H100,045M Fe什 2 waM
n什 2 −L−イソ
ロイシン o、oos %CaC03(別滅
菌) 3 %’pH7゜Q(KOHで中
和) 第 2 表 培養終了後、菌体、炭酸カルシウムを除去したP液中の
L−スレオニン濃度を、自動アミノ酸分析計(日本電子
JLC200A)で定量したところ第2表に示すような
結果を得た。
特許出願人 東 し 株 式 会 社
手 続 補 正 書
昭和 匁 月 日
特許庁長官 宇 賀 道gI% 石
1、事件の表示
昭和60年特許願第 54278号
2、発明の名称
発酵法によるL−スレオニンの製法
工補正をする者
事件との関係 特許出願人
住 所 東京都中央区日本橋室町2丁目2番地自
発 翫 補正により増加する発明の数 06補正の対象 (1) 明細書第2ページ第6行目 「従来、プロテウス属の」を「従来、プロビデ
□ンシア属(レトゲリ種に関しては旧プロテウス
I′属)の」と補正する。
発 翫 補正により増加する発明の数 06補正の対象 (1) 明細書第2ページ第6行目 「従来、プロテウス属の」を「従来、プロビデ
□ンシア属(レトゲリ種に関しては旧プロテウス
I′属)の」と補正する。
C)同第2ぺり下から第6行目、第3ページ第 8
′6行目、第5゛ページ第2行目、第8ページ第12
’i: 行目、第9ページ下から第3行目、第10ペー
ンジ第1表中第4行目および第11ページ艙2表中第3
行目 「プロテウス」を「プロビデンシア」と補正する。
′6行目、第5゛ページ第2行目、第8ページ第12
’i: 行目、第9ページ下から第3行目、第10ペー
ンジ第1表中第4行目および第11ページ艙2表中第3
行目 「プロテウス」を「プロビデンシア」と補正する。
(3)同第4ページ第1O行目
「生合成系が」を「生合成系において」と補正 □
する。
する。
(4) 同第4ページ下から第7行目「不完全欠乏型
」を「不完全欠失型」と補正する。
」を「不完全欠失型」と補正する。
ζω 同第5ページ第8行目
「耐性な」を「耐性を有する」と補正する。
(6) 同第6ページ第9〜10行目「エチオニン・
・・・・用いた。Jを 「エチオニンは、市販のものを用いることができる。l
jと補正する。
・・・・用いた。Jを 「エチオニンは、市販のものを用いることができる。l
jと補正する。
(n 同第7ページ第4行目
「でん粉、セルロース」を「でん粉およびセルロースJ
と補正する。
と補正する。
(8)同第8ページ第8行目
「結果を」を「結晶を」と補正する。
(9)同第12ページ第4行目
「結果を得た。」の後に行を改めて次の文を挿入する。
「実施例3
第3表に示す各菌株を、液体ブイヨン培地で、30℃、
16時間振とり培養し、これを実施例2の発酵用培地の
うち(NH4)I S 04 を0.596、グルコ
ースを4.0%とした培地800 dを分注しりが’y
X 製小1%l シャーファーメンタ−へ1096と
なるように接種した。30℃にて、800rpm。
16時間振とり培養し、これを実施例2の発酵用培地の
うち(NH4)I S 04 を0.596、グルコ
ースを4.0%とした培地800 dを分注しりが’y
X 製小1%l シャーファーメンタ−へ1096と
なるように接種した。30℃にて、800rpm。
通気量1 vvmにて通気攪拌培養を開始した。pH調
節および窒素源の供給は、2.54アンモニア水にて行
ない、pHは6.5〜8.0に維持した。
節および窒素源の供給は、2.54アンモニア水にて行
ない、pHは6.5〜8.0に維持した。
グルコース、KW、 PO,およびMgSO4・7H鵞
Oを適宜添加しながら、70時間培養したところ第3表
に示すような結果を得た。
Oを適宜添加しながら、70時間培養したところ第3表
に示すような結果を得た。
第 3 表
Claims (3)
- (1)プロビデンシア(Providencia)属に
属し、メチオニン代謝拮抗物質について耐性を有し、か
つL−スレオニン生産能を有する微生物を培養して培養
液中にL−スレオニンを生成蓄積せしめ、該培養液より
L−スレオニンを採取することを特徴とする発酵法によ
るL−スレオニンの製法。 - (2)プロビデンシア(Providencia)属に
属し、メチオニン代謝拮抗物質に耐性を有し、かつL−
スレオニン生産能を有する微生物。 - (3)微生物がα−アミノ−β−ハイドロキシ吉草酸に
耐性でL−イソロイシンを生育に要求することを特徴と
する特許請求の範囲第2項記載の微生物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5427885A JPS61216698A (ja) | 1985-03-20 | 1985-03-20 | 発酵法によるl−スレオニンの製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5427885A JPS61216698A (ja) | 1985-03-20 | 1985-03-20 | 発酵法によるl−スレオニンの製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61216698A true JPS61216698A (ja) | 1986-09-26 |
JPS6318478B2 JPS6318478B2 (ja) | 1988-04-19 |
Family
ID=12966099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5427885A Granted JPS61216698A (ja) | 1985-03-20 | 1985-03-20 | 発酵法によるl−スレオニンの製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61216698A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0243496A1 (en) * | 1985-08-26 | 1987-11-04 | Toray Industries, Inc. | Process for producing l-threonine by fermentation |
-
1985
- 1985-03-20 JP JP5427885A patent/JPS61216698A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0243496A1 (en) * | 1985-08-26 | 1987-11-04 | Toray Industries, Inc. | Process for producing l-threonine by fermentation |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6318478B2 (ja) | 1988-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3036930B2 (ja) | 発酵法によるl−イソロイシンの製造法 | |
JPH0488994A (ja) | 発酵法によるl―グルタミン酸の製造法 | |
JPH119295A (ja) | 発酵法によるl−アミノ酸の製造法 | |
JPH06237779A (ja) | 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法 | |
JPS60180597A (ja) | 発酵法によるl−スレオニンの製法 | |
JPH02219582A (ja) | 発酵法によるl―スレオニンの製造法 | |
US5342766A (en) | Process for producing L-threonine by fermentation with P. rettgeri. | |
JPS61216698A (ja) | 発酵法によるl−スレオニンの製法 | |
JPH01187093A (ja) | 発酵法によるl―スレオニンの製造法 | |
US4322498A (en) | Citric acid producing mutant yeast strains | |
HUT61598A (en) | Process for producing l-threonine | |
JP2833084B2 (ja) | 発酵法によるl―プロリンの製造法 | |
US3524797A (en) | Lysine production | |
JPH03236786A (ja) | 発酵法によるl―スレオニンの製造法 | |
JPH04166092A (ja) | 発酵法によるl―リジンの製造法 | |
CA1150654A (en) | Process for the production of citric acid | |
JPH0313874B2 (ja) | ||
JPS61260891A (ja) | 発酵法によるl−スレオニンの製造方法 | |
EP0243496A1 (en) | Process for producing l-threonine by fermentation | |
JPS58111695A (ja) | 発酵法による5′−イノシン酸の製造法 | |
JPH0313875B2 (ja) | ||
JPH0346113B2 (ja) | ||
JPS63173592A (ja) | 発酵法によるl−スレオニンの製造方法 | |
JPS61271997A (ja) | 発酵法によるl−リジンの製造法 | |
JPH0346111B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |