JPS61215253A - 酸化クロム系セラミツクス材料 - Google Patents

酸化クロム系セラミツクス材料

Info

Publication number
JPS61215253A
JPS61215253A JP60057040A JP5704085A JPS61215253A JP S61215253 A JPS61215253 A JP S61215253A JP 60057040 A JP60057040 A JP 60057040A JP 5704085 A JP5704085 A JP 5704085A JP S61215253 A JPS61215253 A JP S61215253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromium oxide
ceramic material
powder
oxide base
base ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60057040A
Other languages
English (en)
Inventor
忠彦 渡辺
一久 菖蒲
祐嗣 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP60057040A priority Critical patent/JPS61215253A/ja
Publication of JPS61215253A publication Critical patent/JPS61215253A/ja
Priority to US07/207,890 priority patent/US4810676A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/5607Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on refractory metal carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/12Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on chromium oxide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規な高密度酸化クロム系セラミックス材料に
関するものであり、常温から高温に至るまでの広い温度
範囲で摺動材料として利用できる。
従来の技術 Cr203は常温から高温に至るまでの広い温度範囲で
摩擦係数が小さく、良好な摺動材料の原料として注目さ
れており、Crz03− Cr系サーメット等が知られ
ている。また炭化クロム系サーメットとしてのCr3 
C2−旧糸も知られている。
発明が解決しようとする問題点 前記サーメットは金属を含有するため、1000℃程度
になると、金属の軟化が著しく使用不可能となる。しか
しながら、常温から1000℃以上の広い領域で使用可
能な材料の開発が要求されている。
問題を解決するための手段 本発明者らは、このような目的に適合する材料として、
酸化クロム系複合セラミックスを検討した。研究を進め
た結果、酸化クロム−炭化クロム系セラミックス材料は
、容易に高い密度の焼結体となり得ることが判明し、こ
の知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は(A)酸化クロム粉末に(B)炭化
クロム粉末を全量当す、01〜90重量%添加しia合
粉末を焼結して成る酸化クロム系セラミックス材料を提
供するものである。
本発明の主成分である(A)成分の酸化クロムとしては
、Crgolz、Cr2O3,Cr3O4+Cr01.
CrO,Cr3O2がある。また(B)成分の炭化クロ
ムとしては、Cr3 C2、Cry C3、CrHC4
、Cr2 Cがある。(A)、(B)両原料粉とも一厘
類でもよ−いし、また二種以上を混合して用いてもよい
これら(A) 、(B)の粉末とも微粉末の方が焼結性
がよく、できうれば、平均粒径2μm以下の方が焼結し
やすい。
本発明においては、炭化クロム粉末の添加景は、混合粉
末全量当す0,1〜90重量%の範囲で選ばれる。この
量が01重量%未満又は90重量%より多い場合は、所
望の物性を有するセラミックス材料は得られない。
本発明のセラミックス材料は、これまで知られているセ
ラミックス材料の製造力mと同一の製造法で製造できる
例えば、原料粉末混合物を黒鉛型に充てんしたのち、真
空中又はアルゴン、水素などの非酸化性雰囲気中におい
て、ダイ圧力50〜300kg / car 、温度1
200〜1400℃の温度で10〜300分間焼結する
また別の方法によると、原料粉末混合物を金型に充てん
して、0.5〜10ton/ d程度のプレス圧により
冷間圧縮し、次いでラバープレスにより、さらに0.5
〜10ton/ d程度の静水圧で成形する。もちろん
、どちらか一方で成形してもよいし、また泥漿法により
成形してもよい。次にこのようにして得られた圧粉体を
真空又はアルゴン、水素などの非酸化性雰囲気中におい
て、1400〜1600℃の温度で30〜300分間焼
結する。
このようにして摺動材料などとして好適なセラミックス
材料が得られる。
発明の効果 本発明の材料は、常温から高温に至る広い領域で使用で
きる摺動材として有効である。
実施例 次に実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。
例1 、Crz 0395重量%とCr3 C25重量
%とを十分混合し、黒鉛型に充填したのち、ダイ圧力2
00 kg/dをかけながら、真空中で1300℃に3
0m1n保持した。得られた焼結体の抗折力は50kg
 / rmで、その組織を調べたが、気孔はまったく無
かった。
この例を第1表のNo、 3に示す。なお比較のために
No、 1にCr3C2粉末を加えない場合の結果も併
記した。
例2 、Crz o3粉末に全重量当り25重量%のC
r3C2を加え、十分に混合する。このような粉末を金
型に充填したのち、0.5kg / carの金型圧力
で冷間圧縮し、次に3ton/cjでラバープレスした
。このような圧粉体をアルゴン雰囲気中で1500℃に
90+*in@保持し、焼結した。得られた焼結体の抗
折力は50kg/IIIIljであり、その組織を走査
型電子顕微鏡で観察すると、気孔は皆無であった。
第1表 1′ * 比較例として示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1(A)酸化クロム粉末に、(B)炭化クロム粉末を全
    量に対し0.1〜90重量%添加した混合粉末を焼結し
    て成る酸化クロム系セラミックス材料
JP60057040A 1985-03-19 1985-03-19 酸化クロム系セラミツクス材料 Pending JPS61215253A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60057040A JPS61215253A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 酸化クロム系セラミツクス材料
US07/207,890 US4810676A (en) 1985-03-19 1988-06-16 Chromium oxide-base ceramic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60057040A JPS61215253A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 酸化クロム系セラミツクス材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61215253A true JPS61215253A (ja) 1986-09-25

Family

ID=13044329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60057040A Pending JPS61215253A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 酸化クロム系セラミツクス材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4810676A (ja)
JP (1) JPS61215253A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221755A (ja) * 1985-07-22 1987-01-30 東芝タンガロイ株式会社 酸化クロム基高温潤滑性焼結体
CN113087542A (zh) * 2021-04-12 2021-07-09 马鞍山市绿科环保科技有限公司 一种利用铸造废砂生产的高硬度隔音砖及其制备方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223350A (en) * 1988-07-15 1993-06-29 Toshiba Tungaloy Co., Ltd. Mold material for molding of an optical part and process for producing the same
CN1323984C (zh) * 2005-12-12 2007-07-04 中钢集团洛阳耐火材料研究院 氧化铬制品的一种烧结方法
US7780818B2 (en) 2006-12-28 2010-08-24 Johns Manville Suction tube for nonwoven mat machine and method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59107971A (ja) * 1982-12-09 1984-06-22 株式会社クボタ 耐熱用セラミツク材料

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4010233A (en) * 1970-11-06 1977-03-01 Bayer Aktiengesellschaft Production of inorganic fibers
US4110260A (en) * 1975-09-25 1978-08-29 Tokyo Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha (Tdk Electronics Co., Ltd.) Electroconductive composite ceramics
JPS58192301A (ja) * 1982-05-07 1983-11-09 日産自動車株式会社 感湿抵抗体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59107971A (ja) * 1982-12-09 1984-06-22 株式会社クボタ 耐熱用セラミツク材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221755A (ja) * 1985-07-22 1987-01-30 東芝タンガロイ株式会社 酸化クロム基高温潤滑性焼結体
CN113087542A (zh) * 2021-04-12 2021-07-09 马鞍山市绿科环保科技有限公司 一种利用铸造废砂生产的高硬度隔音砖及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4810676A (en) 1989-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5924751B2 (ja) 焼結成形体
US5773733A (en) Alumina-aluminum nitride-nickel composites
US3205080A (en) Beryllia-silicon carbide ceramic bodies
JPS61215253A (ja) 酸化クロム系セラミツクス材料
JPS62275063A (ja) 炭化珪素−窒化アルミニウム焼結製品の製造法
EP0293600B1 (de) Verfahren zur Herstellung eines feuerfesten Oxid -Kohlenstoff-Steins
JPH0583514B2 (ja)
US4910171A (en) Titanium hafnium carbide-boride metal based ceramic sintered body
JPS6325274A (ja) 炭化ケイ素粉末混合物およびその焼結セラミツク製品
JPH02311361A (ja) 高温安定性チタン酸アルミニウム燒結体の製造方法
JPS59207883A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH0827536A (ja) ステンレス鋼焼結体の製造方法
JP2560237B2 (ja) SiC焼結体とその製造方法
KR950014356B1 (ko) 철-실리콘 카바이드(Fe-SiC) 복합재료의 제조방법
US3763295A (en) Use of alumina as a sintering aid in manufacture of hot pressed beryllia
JP2742620B2 (ja) 硼化物―酸化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
JP2784280B2 (ja) セラミック複合焼結体及びその製法、並びに摺動部材
JPS62278165A (ja) ZrO↓2系セラミツクスの製造方法
JPS59217673A (ja) 高密度の窒化珪素反応焼結体の製造方法
JPS63230570A (ja) SiC−TiC常圧焼結体およびその製造方法
JPH01319910A (ja) 磁性体およびその製造方法
JPS63201067A (ja) 二硼化金属系セラミックスの製造方法
JPH07223866A (ja) 窒化珪素基複合セラミックス及びその製造方法
JPS6110069A (ja) 高強度緻密窒化珪素焼結体及びその製法
JPH0380156A (ja) 導電性セラミックス及びその製造法