JPS61214563A - 密着形イメ−ジセンサ基板 - Google Patents

密着形イメ−ジセンサ基板

Info

Publication number
JPS61214563A
JPS61214563A JP60056407A JP5640785A JPS61214563A JP S61214563 A JPS61214563 A JP S61214563A JP 60056407 A JP60056407 A JP 60056407A JP 5640785 A JP5640785 A JP 5640785A JP S61214563 A JPS61214563 A JP S61214563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
film
resin
sensor
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60056407A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Niki
仁木 憲一
Toshio Hida
飛田 敏男
Tetsuo Makita
哲郎 蒔田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60056407A priority Critical patent/JPS61214563A/ja
Publication of JPS61214563A publication Critical patent/JPS61214563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02162Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors
    • H01L31/02164Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors for shielding light, e.g. light blocking layers, cold shields for infrared detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はドツト分割形ライン+yす構成の密着形イメ
ージセンナ基板の改良に関するものである。
4月26日号に掲載された従来の密着形イメージセンサ
基板を示す図で、図Aはその断面図、図Bはその平面図
である。図に早いて、(1)はセラミックまたはガラス
よりなる絶縁性基板、(21は絶縁性基板ill上に形
成されたクロム電極、(3)はアモルファスシリコン、
(41はITO電極、(6)は有機または無機の材料よ
りなる透光性の保護膜である。そして、(2a)、 (
2b)、 (2c)はクロムの個別電極で、(2al)
、 (2bl)及び(2cl)はそれぞれ個別電極(2
a)、(2′b)及び(2c)の七ンサeドツト部分、
(2a2)、 (2に)及び(2c2) dそれぞれ個
別電極(m)、 (zb)及び(2c)の端子引き出し
部である。
次いで動作について説明する。保護膜(6)、工TOt
極141を透過した光がアモルファスシリコン(3)に
照射されることによって、アモルファスシリコン(3)
を介しての工To電[(41とクロム電極(2)との間
の電気抵抗が急減し、光を検出する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の密着形イメージセンサ基板は以上のように構成さ
れているので、個別電極(2a)・(2b)間尺ヒ(2
b)・C2t、)間のΦ件中弁寺アモルファスシリコン
雫呻嗜守噌材に光が当たった場合、これらの部分の電気
抵抗が減少し、隣接する個別電極(2!L)・(2b)
間、 (2に+)・(2c)間に電流が流れる。また、
センサ・ドツト部分(2al)のみならず端子引き出し
部(2a2)でも光を感知するので被写体原稿の進行方
向に「にじみ」が発生し、MTF (Modulati
onTransfer Function)が低下する
。また、保護膜か1層であるため、耐環境性・信頼性に
乏しいなどの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、個別電極間の漏れ電流、被写体原稿進行方向
の「にじみ」がない、信頼性ある密着形イメージセンサ
基板を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る密着形イメージセンサ基板は、光検出ド
ツトの中央付近を除く部分を遮光性の樹脂で被覆したも
のである。
〔作用〕
この発明においては、光検出ドツトを除く部分は遮光性
の樹脂によって遮光されるので、隣接ドツト間に漏れ光
電流が流れることはなく、また、端子引き出し部で光を
検出することはない。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示し、図A社その断面図
、図Bはその平面図である。図において、第2図の従来
例と同一符号は同等部分を示し、その説明は重複を避け
る。(6)は透光性樹脂からなる保護膜、(6)は遮光
性樹脂膜、+71 #−jセンサ・ドツト部分(2al
)、 (21)l)、 (2C1)の上において遮光性
樹脂膜(6)に形成された開口部で、当然この開口部(
7)も保護膜(5)を構成する透光性樹脂で埋められて
いる。
上記のように構成された密着形イメージセンナ基板にお
いては、保護膜(6)を透過した光のうち遮光性樹脂膜
(6)の開口部(7)を通過した光のみが工TO電極(
4)を透過してアモルファスシリコン(3)に照射され
、その部分のアモルファスシリコン(3)の電気抵抗が
急減し、光が検出される。アモルファスシリコン(3)
の個別電極(2a)、 (2b)、 (2C)の間の部
分は遮光性樹脂膜(6)によって遮光されているので、
個別電極(2a)、 (2b)、 (2c)間に漏れ光
電流が流れる恐れはない。また、端子引き出し部(za
2)、 (21)2)、 (2c2)も遮光されている
ので、光の検出はセンサ・ドツト部(2!L1)、(2
′b1)、(2cl)のみで行なわれ、被写体原稿進行
方向の「にじみ」はなくなる。
遮光性樹脂膜(6)のパターンはスクリーン印刷法また
はフォトリソグラフィー法によって作製する。
−例として、信越化学工業製に、yR−9o31(熱硬
化形シリコーン樹脂)をテトロン600メツシユ、浮剤
厚20μmの版を用いてセンサ基板にスクリーン印刷シ
、真空脱泡・レベリングの後15σCの益友で4時間硬
化させ、膜厚12)1mの遮光性樹脂被膜ノ(ターンを
得た。遮光性樹脂膜(6)の開口部(7)は所望する形
状より5〜15)Am太き目にスクリーン印刷し、レベ
リング時間を調整することによって遮光性樹脂膜(6)
の「だれ」を制御することによって作製した。
遮光性樹脂膜(6)の硬度が硬すぎると、基板とセンサ
素子材料との熱膨張係数の差に起因する機械的な応力に
よってセンサ素子が破壊するので、遮光性樹脂膜(6)
はエンピッ硬度3Hより軟らかいことが望ましい。また
、微量の可視光の「もれ」によって光励起キャリアは発
生しないので透過率は20係以下であればよく、これは
0.5〜50μmの範囲の膜厚で実現できる。体積抵抗
率はセンサ駆動上、11040a以上は必要である。以
上の条件を満たす樹脂のガラス転移温度は一60℃〜3
90℃に限定される。
保護膜(51に透光性が必要とされることは明らかであ
り、波長600nmの可視光で904以上の透過率が要
求される。使用可能な樹脂レジンの粘度、耐環境性等を
考慮すると、保護膜(6:の膜厚は1m魚μmに限定さ
れる。硬度、ガラス転移温度9休積抵抗率については、
遮光性樹脂膜(6)の場合と同様である。
この実施例ではセンサ素子は遮光性樹脂膜(6)と透光
性保護膜(6)とによって二重に被覆されて贋るので、
耐環境性・信頼性は著しく向上する。
上記透光性保護膜(5)にはシリコーン樹脂、エポキシ
樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエーテル
アミド樹脂、アクリル樹脂、スピロアセタール樹脂など
のいずれかを用いることができ、遮光性樹脂膜(6)に
はシリコーン樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂など
のいずれかを遮光状態で用いることができる。
なお、上記実施例では、感光材料としてアモルファス・
シリコン(3)を用いたサンドインチ構造のものの場合
について示したが、硫化カドミウム系の受光素子をもつ
センサ基板に本発明を適用しても、上記実施例と同様の
効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、密着形イメージセン
ナの光検出ドツトの中央付近を除く部分を遮光性の樹脂
で被覆したので、隣接ドツト間の漏れ光電流が防止でき
、また、被写体原稿進行方向のにじみもなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図A及びBはそれぞれこの発明の一実施例による密
着形イメージセンサ基板を示す断面図および平面図、第
2図AおよびBはそれぞれ従来の密着形イメージセンサ
基板を示す断面F!!Jおよび平面図である。 図において、+11#−を絶縁性基板、(2a)、 (
2b’)、 (20)は個別電極、(2!Lx)、 (
21)l)、 (2cl)はセンサドツト部分、(3)
はアモルファスシリコン、+51t;i透光性樹脂の被
膜、(6)は遮光性樹脂膜、(7)は開口部である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アモルファスシリコン、または硫化カドミウムか
    らなる受光素子をもつ、ドット分割形ラインセンサにお
    いて、ガラス転移温度−60℃〜390℃、濃度25℃
    での体積抵抗率10^1^4Ωcm以上、波長400〜
    800nmの光の透過率20%以下の遮光性樹脂の被膜
    によつて、光検出部の中央付近を除く部分を、0.5〜
    50μmの膜厚で被覆したことを特徴とする密着形イメ
    ージセンサ基板。
  2. (2)遮光性樹脂被膜はその上を、ガラス転移温度−6
    0℃〜390℃、エンピツ硬度3Hより軟かく、温度2
    5℃での体積抵抗率10^1^4Ωcm以上、波長60
    0nmの光の透過率90%以上の透光性樹脂の被膜によ
    つて、膜厚1〜200μmで所定形状に被覆されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の密着形イ
    メージセンサ基板。
JP60056407A 1985-03-20 1985-03-20 密着形イメ−ジセンサ基板 Pending JPS61214563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60056407A JPS61214563A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 密着形イメ−ジセンサ基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60056407A JPS61214563A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 密着形イメ−ジセンサ基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61214563A true JPS61214563A (ja) 1986-09-24

Family

ID=13026306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60056407A Pending JPS61214563A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 密着形イメ−ジセンサ基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61214563A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0298458A2 (en) * 1987-07-09 1989-01-11 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
US4924282A (en) * 1986-10-07 1990-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Image reading device with moisture resistant layer
US5146303A (en) * 1990-04-05 1992-09-08 General Electric Company Compact, thermally efficient focal plane array and testing and repair thereof
US5157255A (en) * 1990-04-05 1992-10-20 General Electric Company Compact, thermally efficient focal plane array and testing and repair thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59117277A (ja) * 1982-12-24 1984-07-06 Hitachi Ltd 受光素子
JPS59177964A (ja) * 1983-03-28 1984-10-08 Fujitsu Ltd イメ−ジ・センサ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59117277A (ja) * 1982-12-24 1984-07-06 Hitachi Ltd 受光素子
JPS59177964A (ja) * 1983-03-28 1984-10-08 Fujitsu Ltd イメ−ジ・センサ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4924282A (en) * 1986-10-07 1990-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Image reading device with moisture resistant layer
EP0298458A2 (en) * 1987-07-09 1989-01-11 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
US5146303A (en) * 1990-04-05 1992-09-08 General Electric Company Compact, thermally efficient focal plane array and testing and repair thereof
US5157255A (en) * 1990-04-05 1992-10-20 General Electric Company Compact, thermally efficient focal plane array and testing and repair thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4672221A (en) Photoelectric conversion element with light shielding conductive layer
JPS57173256A (en) Image sensor
JPS61214563A (ja) 密着形イメ−ジセンサ基板
KR940010359A (ko) 완전밀착형 이미지센서 및 유닛 그리고 그 제조방법
KR940017814A (ko) 완전밀착형 이미지센서 및 유닛
US4641359A (en) Two-dimensional image read-out device
JP2514924B2 (ja) イメ−ジセンサ
JPH0126547B2 (ja)
JPS6237812B2 (ja)
JPS5846181B2 (ja) 密着形イメ−ジセンサ
JPH0476511B2 (ja)
JPS6327871B2 (ja)
JPH0747874Y2 (ja) 密着型イメ−ジセンサ
KR880002055A (ko) 광역 이미지 지지 표면 주사용 박막 광기전성 소자들의 배열
JPS6317554A (ja) 光導電装置
JPS62130560A (ja) 密着型イメ−ジセンサの構造
KR950011304B1 (ko) 정보통신 단말기의 일체형 입출력장치
GB2161952A (en) Optical processors
JP2769812B2 (ja) 原稿読み取り装置
JPS61222164A (ja) 光読み取り装置
JPS6236962A (ja) 密着型イメ−ジセンサ
JPS60180274A (ja) イメ−ジセンサ
JPH05102455A (ja) 完全密着型イメージセンサ
KR960001343B1 (ko) 광원 일체형 이미지 센서 및 그 제조방법
JPH0228371A (ja) 光センサー