JPS61213903A - 自動運転制御装置の付帯設備制御インタフエ−ス回路 - Google Patents

自動運転制御装置の付帯設備制御インタフエ−ス回路

Info

Publication number
JPS61213903A
JPS61213903A JP60055553A JP5555385A JPS61213903A JP S61213903 A JPS61213903 A JP S61213903A JP 60055553 A JP60055553 A JP 60055553A JP 5555385 A JP5555385 A JP 5555385A JP S61213903 A JPS61213903 A JP S61213903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary equipment
auxiliary facility
circuit
instruction signal
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60055553A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Yajima
矢島 達雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60055553A priority Critical patent/JPS61213903A/ja
Publication of JPS61213903A publication Critical patent/JPS61213903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B17/00Systems involving the use of models or simulators of said systems
    • G05B17/02Systems involving the use of models or simulators of said systems electric

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、MG/ CVCF、空調機、分電盤、照明等
の付帯設備を制御する自動運転制御装置に関し、特に個
々の付帯設備を制御装置からの動作指示により動作させ
、動作の完了を付帯設備からの完了信号の応答で制御す
る、自動運転制御装置の付帯設備制御インタフェース回
路に関する。
〔従来の技術〕
一般に、データ処理装置の試験を行う場合、同一の機能
を繰返し実行させることが多い。したがって、自動運転
制御装置は、MG/CVCF、空調機、分電盤、照明等
の付帯設備をくり返し動作させることになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
したがって、これらの設備は電子機器に較べくり返し動
作によるストレスが多くかかり、無駄な動作をさせるこ
とは好ましいことではない。また、これらの付帯設備を
自動運転制御装置の属するシステム以外のシステムと共
用している場合については、試験時付帯設備を共用して
いる他のシステムを停止させて実行する必要があり、は
なはだ不便があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、自動運転制御装置の付帯設備インタフェース
回路に試験モードを設定し、試験モード時は付帯設備起
動あるいは停止指示信号を付帯設備動作完了信号に折返
して付帯設備に指示信号を送出しないようにすることに
より、実際の付帯設備動作を伴なわずに付帯設備インタ
フェースを疑似できるようにしたものである。
すなわち、本発明による自動運転制御装置の付帯設備制
御インタフェース回路は、通常運転モードまたは試験運
転モードを選択するモード選択手段と、このモード選択
手段の出力を受け、通常運転モードであれば起動指示信
号を付帯設備に送出し、試験運転モードであれば起動指
示信号を付帯設備に送出せずに自ら起動完了信号を発生
する手段と、モード選択手段の出力を受け、通常運転モ
ードであれば停止F指示信号を付帯設備に送出し、試験
運転モードであれば停止ト指示信号を付帯設備に送出せ
ず自ら停止完了信号を発生する手段を備えたことを特徴
とする。
〔実施例〕
本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明による自動運転制御装置の付帯設備制御
インタフェース回路の一実施例およびこれによって制御
される付帯設備を示す図である。
試験モード選択スイッチ10は、オフにすることによっ
て通常運転モードが、オンにすることによって試験運転
モードがそれぞれ選択される。起動指示信号発生回路1
2.停止完了信号発生回路14はそれぞれ起動指示信号
、停止ト指示信号を発生する。リレー11は試験モード
選択スイッチlOがオン(試験運転モード)になるとオ
ンする。リレー13、15はそれぞれ起動指示信号発生
回路12、停止指示信号発生回路14から起動指示信号
、停止指示信号が出力されるとオンする。起動完了信号
受信回路19、停止完了信号受信回路21はそれぞれ付
帯設備2の起動完了信号発生回路24、停止完了信号発
生回路25から起動完了信号、停止完了信号を受信する
。起動指示信号送出回路1Bはリレー11の接点a、お
よびリレー13の接点す、で構成され、両接点”l +
 t’lがメークしたときに起動指示信号を付帯設備2
の起動指示信号受信回路22に送出する。停止指示信号
送出回路17はリレー11の接点a2およびリレー15
の接点C,で構成され、両接点a2 + CIがメーク
したときに停止指示信号を付帯設備2の停止指示信号受
信回路23に送出する。起動完了信号折返し回路18は
リレー11の接点a3およびリレー13の接点b2で構
成されて起動完了信号受信回路18と起動完了信号発生
回路24の間の両信号線に設けられ、両接点IL3 +
 b2がメークすることによって起動完了信号を発生す
る。停止完了信号折返し回路20はリレー11の接点軸
およびリレー15の接点R5で構成されて停止完了信号
受信回路21と停止完了信号発生回路25の間の両信号
線に設けられ、両接点+1a 、 R5がメータするこ
とによって停止完了信号を発生する。なお、リレーUが
オフすると、接点a、 l R2はメータ、接点a3*
 R4はブレークする。リレー13がオンすると接点b
1. b2はメークし、リレー15がオンすると接点c
、 、 R5はメークする。
次に、本実施例の動作について説明する。
(1)通常運転時 試験モード選択スイッチlOはオフ側にあるためリレー
11はオフ状態にあり、その接点aI + R2はメー
タし、接点a3 、 R4はブレークしている。この状
態で起動指示信号発生回路12から起動指示信号が出力
されるとリレー13がオンしその接点す、がメークする
。したがって、起動指示信号送出回路18から付帯設備
2に対して起動指示信号が送出される。この起動指示信
号は起動指示信号受信回路22で受信され、付帯設備2
は運転を開始する。そして、任意の時間経過後、付帯膜
f12の起動完了信号発生回路24から起動完了信号が
送出される。
この起動完了信号は付帯設備制御インタフェース回路1
の運転完了信号受信回路13に取り込まれ、自動運転制
御装置は付帯設置12が正常に動作したことを知ること
ができる。なお、このとき起動完了信号折返し回路18
は、リレー11がオフ状態のためその接点a3がブレー
クしたままになっており、その動作に影響がない。
付帯設備2の停止F動作についても起動動作と同様であ
る。停止F指示信号発生回路14から停止指示信号が出
力されると、リレー15がオンし、その接点CIがメー
クする。このとき、リレー11がオフ状態でその接点a
2がメークしたままであるので、停止指示信号送出回路
17から付帯膜m2に対して停止ト指示信号が送出され
る。この停止指示信号は停止指示信号受信回路23で受
信され、付帯設備2は運転を停止する。そして、任意の
時間経過後、付帯設備2の停止F完了信号発生回路25
から停止完了信号が送出される。この停止F完了信号は
付帯設備制御インタフェース回路lの停止完了信号受信
回路21に取り込まれ、自動運転制御装置は付帯設備2
が正常に動作を完了したことを知る。なお、このとき停
止完了信号折返し回路20は、リレー11がオフ状態の
ためその接点a4がブレークしたままになっており、そ
の動作に影響がない。
(2)試験運転時 試験モード選択スイッチ10はオン側にあるためリレー
11はオン状態にあり、その接点aI + a2はブレ
ークし、接点a3 * a4はメークしている。この状
態で起動指示信号発生回路12から起動指示信号が出力
されるとリレー13がオンしその接点す、がメークする
が、接点&、がブレークしているため起動指示信号送出
回路16から付帯設備2に対して起動指示信号は送出さ
れない。一方、起動完了信号折返し回路18の接点a3
はメークしており、この状態でリレー13がオンした時
点でその接点b2がメークするため、起動完了信号受信
回路19に起動完了信号が入力される。すなおち、付帯
設備制御インタフェース回路lは付帯設備2を起動せず
に起動を擬似したことになる。
付帯設備2の停止動作についても起動動作と同様である
。停止指示信号発生回路14から停止指示信号が出力さ
れると、リレー15がオンしその接点自がメークするが
、接点a2がブレークしているため停止指示信号送出回
路17から付帯設備2に対して停止指示信号は送出され
ない。一方、停止完了信号折返し回路20の接点軸はメ
ークしており、この状態でリレー15がオンした時点で
その接点R5がメークするため、停止完了信号受信回路
21に停止完了信号が入力される。すなわち、付帯設備
制御インタフェース回路lは付帯設備2を停止させずに
停止を擬似したことになる。
なお、本実施例ではリレーを使用したが、電子回路であ
ってもよい。
〔発明の効果〕
本発明は、自動運転制御装置の付帯設備インタフェース
回路に試験モードを設定し、試験モード時は付帯設備起
動あるいは停止指示信号を付帯設備動作完了信号におり
返して付帯設備に指示信号を送出しないようにすること
により、実際の付帯設備動作を伴なわずに付帯設備イン
タフェースを疑似でき、従って、付帯設備の寿命を延ば
すことができるとともに特別な条件なしに自動運転制御
装置の試験が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による自動運転制御装置の付帯設備制御
インタフェース回路の一実施例およびこれによって制御
される付帯設備のブロック図である。 l・・・付帯設備制御インタフェース回路2・・・付帯
設備、 10・・・試験モード選択スイッチ、 11、13. 15・・・リレー、 12・・・起動指示信号発生回路、 14・・・停止指示信号発生回路、 1B・・・起動指示信号送出回路、 17・・・停止指示信号受信回路、 18・・・起動完了信号折返し回路、 19・・・起動完了信号受信回路、 20・・・停止完了信号折返し回路、 21・・・停止完了信号受信回路、 22・・・起動指示信号受信回路、 23・・・停止完了信号受信回路、 24・・・起動完了信号発生回路、 25・・・停止完了信号発生回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 起動指示信号により付帯設備を起動し、前記付帯設備か
    らの起動完了信号により前記付帯設備が起動したことを
    知り、停止指示信号により前記付帯設備を停止させ、前
    記付帯設備からの停止完了信号により前記付帯設備が停
    止したことを知る、自動運転制御装置の付帯設備制御イ
    ンタフェース回路において、 通常運転モードまたは試験運転モードを選択するモード
    選択手段と、 前記モード選択手段の出力を受け、通常運転モードであ
    れば起動指示信号を前記付帯設備に送出し、試験運転モ
    ードであれば起動指示信号を前記付帯設備に送出せずに
    自ら起動完了信号を発生する手段と、 前記モード選択手段の出力を受け、通常運転モードであ
    れば停止指示信号を前記付帯設備に送出し、試験運転モ
    ードであれば停止指示信号を前記付帯設備に送出せず自
    ら停止完了信号を発生する手段を備えたことを特徴とす
    る自動運転制御装置の付帯設備制御インタフェース回路
JP60055553A 1985-03-19 1985-03-19 自動運転制御装置の付帯設備制御インタフエ−ス回路 Pending JPS61213903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60055553A JPS61213903A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 自動運転制御装置の付帯設備制御インタフエ−ス回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60055553A JPS61213903A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 自動運転制御装置の付帯設備制御インタフエ−ス回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61213903A true JPS61213903A (ja) 1986-09-22

Family

ID=13001889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60055553A Pending JPS61213903A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 自動運転制御装置の付帯設備制御インタフエ−ス回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61213903A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920003300A (ko) 전자 기기 접속 장치
JPS61213903A (ja) 自動運転制御装置の付帯設備制御インタフエ−ス回路
KR970060648A (ko) 스위치 입력 확인 장치 및 그 제어 방법
RU2066443C1 (ru) Установщик электронно-дистанционного взрывателя с внешним контролем
JPS6149701B2 (ja)
JPH01199213A (ja) シーケンサーの出力系故障診断方法
JPH04102075A (ja) 電源投入・切断試験装置
JPS60134698A (ja) 時分割遠隔制御装置のフエイルセイフ装置
JPH03142632A (ja) 初期値決定装置
CA1233546A (en) Remote load control relay processor
JP2503902Y2 (ja) 動作確認付き設備機器の制御装置
JPS6094599A (ja) 遠方監視制御系の機能確認装置
JPH03100713A (ja) 入出力共用化システム
JPS58146907A (ja) タイミング装置の診断方法
JPS62151943A (ja) マイクロコンピユ−タのテスト方式
JPH03263233A (ja) 自己診断制御方式
JPS58153024A (ja) 制御回路の点検機能付暖房装置
JPS58119020A (ja) 自動システム起動方式
JPH01303998A (ja) 遠隔電源制御装置
JPS5969812A (ja) 監視制御装置
JPS6076893A (ja) 制御信号出力回路
JPS5860897A (ja) 遠隔負荷制御装置
JPS63234797A (ja) 電源の遠隔制御方式
JPH1013384A (ja) 伝送装置
JPH01279331A (ja) Cpuを搭載した2枚の基板からなるシステムのマスター動作の切換え方法