JPS61211162A - 車両制御.車両検知装置 - Google Patents
車両制御.車両検知装置Info
- Publication number
- JPS61211162A JPS61211162A JP5206285A JP5206285A JPS61211162A JP S61211162 A JPS61211162 A JP S61211162A JP 5206285 A JP5206285 A JP 5206285A JP 5206285 A JP5206285 A JP 5206285A JP S61211162 A JPS61211162 A JP S61211162A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- vehicle
- circuit
- section
- atc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、無絶縁軌道回路に車両制御信号(以下ATC
信号と称する)及び車両検知信号(以下TD信号と称す
る)を流して車両制御及び車両検知を行なう装置に関し
、ATC信号及びTO倍信号、互いに異なる周波数の搬
送波を、同一の変調波で変調した信号波として軌道回路
に送出することにより、受信側でTO倍信号変調波を照
査して、ATC信号の変調波を照査できるようにしたも
のである。
信号と称する)及び車両検知信号(以下TD信号と称す
る)を流して車両制御及び車両検知を行なう装置に関し
、ATC信号及びTO倍信号、互いに異なる周波数の搬
送波を、同一の変調波で変調した信号波として軌道回路
に送出することにより、受信側でTO倍信号変調波を照
査して、ATC信号の変調波を照査できるようにしたも
のである。
従来の技術
従来の車両制御、車両検知装置の一般的な構成は、第4
図に示すようになっている。第4図において、まず、車
両検知装置(以下TD装置と称する)は、車両1の走行
する軌道回路2を、無絶縁の状態で閉塞区間IT、2T
1.、、、nTのように区画し、各閉塞区間IT−nT
の前方から、送信器Sl 、32 、S3 により↑D
倍信号送信し。
図に示すようになっている。第4図において、まず、車
両検知装置(以下TD装置と称する)は、車両1の走行
する軌道回路2を、無絶縁の状態で閉塞区間IT、2T
1.、、、nTのように区画し、各閉塞区間IT−nT
の前方から、送信器Sl 、32 、S3 により↑D
倍信号送信し。
反対側に備えられた受信器R1、R2、R3により受信
するようになっている。 TO倍信号、通常、3種類程
度の周波数信号fd+、fd2、fd3として与えられ
、これらを各閉塞区間IT−nTに順次繰返して割当て
て行く、各閉塞区間IT−nTは無絶縁であり、しかも
3種類程度のTO信号fd+、fd2及びfd3を順次
縁辺して割当てて行くので、各閉塞区間I T −n
TにTO倍信号d1. fd2及びfd3が混在する
こととなるが、これらのTll信号ft+、fd2及び
fd3は自己の閉塞区間でレベルが最も高くなり、自己
の閉塞区間から離れるにつれて減衰量が増大しレベルが
低下するから、そのレベル差から自他のTO倍信号判別
することができる。
するようになっている。 TO倍信号、通常、3種類程
度の周波数信号fd+、fd2、fd3として与えられ
、これらを各閉塞区間IT−nTに順次繰返して割当て
て行く、各閉塞区間IT−nTは無絶縁であり、しかも
3種類程度のTO信号fd+、fd2及びfd3を順次
縁辺して割当てて行くので、各閉塞区間I T −n
TにTO倍信号d1. fd2及びfd3が混在する
こととなるが、これらのTll信号ft+、fd2及び
fd3は自己の閉塞区間でレベルが最も高くなり、自己
の閉塞区間から離れるにつれて減衰量が増大しレベルが
低下するから、そのレベル差から自他のTO倍信号判別
することができる。
今、閉塞区間lTに注目して見ると、車両lが閉塞区間
IT内に進入していないときは、送信器S1から軌道回
路2に送信されたTD信号fd+は、軌道回路2を経て
受信回路R1によって受信され、リレーTR,を動作さ
せる。このリレーTR+ の動作により、閉塞区間IT
に車両lが存在しないことが検知される。一方、車両1
が閉塞区間ITに進入すると、軌道回路2が車両lの車
軸によって短絡される。このため、送信器31から送信
されたTD信号fd+が受信器R1によって受信できな
くなり、リレーTRIが落下する。これにより、閉塞区
間ITへの車両1の進入が検知される。他の閉塞区間2
T w n Tにおいても同様の車両検知が行なわれ
る。
IT内に進入していないときは、送信器S1から軌道回
路2に送信されたTD信号fd+は、軌道回路2を経て
受信回路R1によって受信され、リレーTR,を動作さ
せる。このリレーTR+ の動作により、閉塞区間IT
に車両lが存在しないことが検知される。一方、車両1
が閉塞区間ITに進入すると、軌道回路2が車両lの車
軸によって短絡される。このため、送信器31から送信
されたTD信号fd+が受信器R1によって受信できな
くなり、リレーTRIが落下する。これにより、閉塞区
間ITへの車両1の進入が検知される。他の閉塞区間2
T w n Tにおいても同様の車両検知が行なわれ
る。
次に車両制御装置(以下ATC装置と称する)3では、
軌道回路2の各閉塞区間IT、2T、3Tに、その区間
において車両1の最高許容速度を意味するATC信号f
aImfanを送信し、車両lに備えられた車上受信器
でこのATC信号を受信して解読し、許容値以上の速度
になるとブレーキ制御する。 ATC信号fa1〜fa
nの送信方式としては、一般に、踏込送信方式がとられ
る。即ち、前述の丁り装置による列車検知、それによる
リレーTR,〜TR3の接点条件、ルート開通条件等(
以下TR条件と称する)による論理に従って、該当する
ATC信号fa+”fanを選択し送信するのである。
軌道回路2の各閉塞区間IT、2T、3Tに、その区間
において車両1の最高許容速度を意味するATC信号f
aImfanを送信し、車両lに備えられた車上受信器
でこのATC信号を受信して解読し、許容値以上の速度
になるとブレーキ制御する。 ATC信号fa1〜fa
nの送信方式としては、一般に、踏込送信方式がとられ
る。即ち、前述の丁り装置による列車検知、それによる
リレーTR,〜TR3の接点条件、ルート開通条件等(
以下TR条件と称する)による論理に従って、該当する
ATC信号fa+”fanを選択し送信するのである。
ATC@号fa+xfanは、複数の許容速度を表わ
すため、複数種のAM変調波として送信し、このAM変
調波によって信号の種別を区別するのが一般的である。
すため、複数種のAM変調波として送信し、このAM変
調波によって信号の種別を区別するのが一般的である。
発明が解決しようとする問題点
上述のように、従来の車両制御、車両検知装置は、 A
TC装置とTD装置が互いに別の系統になっているため
、装置全体が大型化し、コスト高になるという問題点が
あった。
TC装置とTD装置が互いに別の系統になっているため
、装置全体が大型化し、コスト高になるという問題点が
あった。
また、車両1が閉塞区間内に進入するまで軌道回路2に
ATC信号が流れず、ATC系に関して、軌道回路2を
含めて、送信されているATC8号が何の現示に該当す
るのかを照査することができないという問題点もあった
。
ATC信号が流れず、ATC系に関して、軌道回路2を
含めて、送信されているATC8号が何の現示に該当す
るのかを照査することができないという問題点もあった
。
問題点を解決するための手段
上記問題点を解決するため、本発明は、無絶縁軌道回路
に設定された閉塞区間にTO倍信号流し、当該閉塞区間
への車両進入による車軸短絡に基づいて受信回路により
車両検知を行なうと共に、車両検知に基づいて軌道回路
にATC信号を送出する車両制御、車両検知装置におい
て、前記ATCi号及び前記↑D倍信号、互いに異なる
周波数の搬送波を同一の変調波で変調して軌道回路に送
出することを特徴とする。
に設定された閉塞区間にTO倍信号流し、当該閉塞区間
への車両進入による車軸短絡に基づいて受信回路により
車両検知を行なうと共に、車両検知に基づいて軌道回路
にATC信号を送出する車両制御、車両検知装置におい
て、前記ATCi号及び前記↑D倍信号、互いに異なる
周波数の搬送波を同一の変調波で変調して軌道回路に送
出することを特徴とする。
作用
上述のように、 ATC信号及びTD倍信号、互いに異
なる周波数の搬送波を同一の変調波で変調して軌道回路
に送出する構成であると、受信側でTD倍信号変調波を
照査することにより、ATC信号の変調波を常時照査で
き、 ATC装置から送信されているATC信号が何の
現示に該当するのかを知ることができる。また、ATC
8号とTD@号の送信系を共用し、全体構成の簡略化、
小型化及びコスダウントを達成することができる。
なる周波数の搬送波を同一の変調波で変調して軌道回路
に送出する構成であると、受信側でTD倍信号変調波を
照査することにより、ATC信号の変調波を常時照査で
き、 ATC装置から送信されているATC信号が何の
現示に該当するのかを知ることができる。また、ATC
8号とTD@号の送信系を共用し、全体構成の簡略化、
小型化及びコスダウントを達成することができる。
実施例
第1図は本発明に係る車両制御、車両検知装置のブロッ
ク図である0図において、41〜4nは変調波1組〜f
anを発振する発振器、5は選択部である。前記発振器
41〜4nは軌道回路2の各閉塞区間I T −n T
において要求される車両1の最高許容速度に対応して、
異なる周波数の変調波fml〜finを送信する。また
、選択部5にはTR条件が入力されており、TR条件入
力により、発振器41〜4nより与えられる変調波fm
l−fanから、閉塞区間単位に適合する変調波を選択
する。
ク図である0図において、41〜4nは変調波1組〜f
anを発振する発振器、5は選択部である。前記発振器
41〜4nは軌道回路2の各閉塞区間I T −n T
において要求される車両1の最高許容速度に対応して、
異なる周波数の変調波fml〜finを送信する。また
、選択部5にはTR条件が入力されており、TR条件入
力により、発振器41〜4nより与えられる変調波fm
l−fanから、閉塞区間単位に適合する変調波を選択
する。
このようにして選択された変調波fm1〜fIInは、
変調送信部6を通って軌道回路2に送信され、受信部7
で受信される。
変調送信部6を通って軌道回路2に送信され、受信部7
で受信される。
変調送信部6は変調回路61及び増幅回路62等を備え
て構成されている。変調回路61では、発振器8から入
力されるTD@号の搬送波fcl及び発“振器9からリ
レー接点TR+ 1を通して入力されるATC信号の搬
送波fc2と、選択部5の選択出力たる変調波fm1〜
fmnとによって、鉄道信号で多用される振幅変調波(
以下AM変調波と称する)を作成する。
て構成されている。変調回路61では、発振器8から入
力されるTD@号の搬送波fcl及び発“振器9からリ
レー接点TR+ 1を通して入力されるATC信号の搬
送波fc2と、選択部5の選択出力たる変調波fm1〜
fmnとによって、鉄道信号で多用される振幅変調波(
以下AM変調波と称する)を作成する。
TO倍信号搬送波fc1とATC信号の搬送波fc2は
、混同を避けるため、周波数の異なる信号として与えら
れ、この周波数の異なる搬送波fc1及びfa2と、選
択部5から選択的に出力される変調波1組〜fmnとに
よって、変調回路61においてAM変調波を作成し、こ
れを増幅回路62によって電力増幅した後、軌道回路2
に出力する。
、混同を避けるため、周波数の異なる信号として与えら
れ、この周波数の異なる搬送波fc1及びfa2と、選
択部5から選択的に出力される変調波1組〜fmnとに
よって、変調回路61においてAM変調波を作成し、こ
れを増幅回路62によって電力増幅した後、軌道回路2
に出力する。
受信部7はフィルタ71、検波器72、変調器゛73、
フィリレタ74、レベル判定器75.増幅回路76及び
リレーTR等を備える。
フィリレタ74、レベル判定器75.増幅回路76及び
リレーTR等を備える。
次に、発振器41”4nの変調波f帽〜fmnは変調器
101〜Ionにも入力される。変調器101〜lOn
では、変調波1組〜fanと発振器11のfa倍信号で
AM変調をかける。この後。
101〜Ionにも入力される。変調器101〜lOn
では、変調波1組〜fanと発振器11のfa倍信号で
AM変調をかける。この後。
フィルタ12+”12nで周波数(fa +fm+ )
〜(fa+f+*n)信号を抽出する。この信号(fa
+fml ) 〜(fa +fmn )は選択部13
に入力される。該選択部13では、前記と同様のTR条
件入力に基づき、前記信号(fa+fm+)〜(f6+
fmn)から、当該軌道回路単位に適合する信号fs
= (fa +fm)を選択し、受信部7に人力する。
〜(fa+f+*n)信号を抽出する。この信号(fa
+fml ) 〜(fa +fmn )は選択部13
に入力される。該選択部13では、前記と同様のTR条
件入力に基づき、前記信号(fa+fm+)〜(f6+
fmn)から、当該軌道回路単位に適合する信号fs
= (fa +fm)を選択し、受信部7に人力する。
上記の回路構成において、閉塞区間2Tに注目してみる
と、閉塞区間zT内に車両lが進入していない状態では
、閉塞区間2Tの車軸短絡は起きていない。この状態で
は、選択部5から閉塞区間2Tの許容速度に応じたAT
C信号に対応する周波数の変調波fml〜fIIInが
選択出力され、変調送信部6の変調回路61において、
TD倍信号搬送波fc+と変調波fml−fsnとでA
M変調がかけられる0例えば、閉塞区間2TのATC8
号として、周波数fm2の変調波が選択された場合、こ
の変調波fm2と搬送波fclとにより、第2図に示す
ようなAM変調波のTO倍信号dzが変調回路61から
出力され、増幅回路62を通して閉塞区間2Tの軌道回
路2に送出される。
と、閉塞区間zT内に車両lが進入していない状態では
、閉塞区間2Tの車軸短絡は起きていない。この状態で
は、選択部5から閉塞区間2Tの許容速度に応じたAT
C信号に対応する周波数の変調波fml〜fIIInが
選択出力され、変調送信部6の変調回路61において、
TD倍信号搬送波fc+と変調波fml−fsnとでA
M変調がかけられる0例えば、閉塞区間2TのATC8
号として、周波数fm2の変調波が選択された場合、こ
の変調波fm2と搬送波fclとにより、第2図に示す
ようなAM変調波のTO倍信号dzが変調回路61から
出力され、増幅回路62を通して閉塞区間2Tの軌道回
路2に送出される。
このTO倍信号d2は軌道回路2を通して受信部7で受
信される。受信部7では、フィルタ71.検波器72を
用いて、軌道回路2から入力される信号から変調波fm
2を抽出する。このようにして抽出された変調波fm2
は変調器73に入力される。
信される。受信部7では、フィルタ71.検波器72を
用いて、軌道回路2から入力される信号から変調波fm
2を抽出する。このようにして抽出された変調波fm2
は変調器73に入力される。
変調器73には、当該軌道回路単位に適合する復調用の
信号(fa+fmz)が入力されており、この信号(f
a+fmz)と前記変調波fm2とで変調をかけ、信号
(fa+f+s?)±fm2を発生させる6次に変調器
73の後段に設けたフィルタ74により、(fa+fa
+2)±fm2信号から、fa酸成分抽出し、レベル判
定器75でレベル判定し、増幅器76で増幅した後、リ
レー↑Rを駆動する。
信号(fa+fmz)が入力されており、この信号(f
a+fmz)と前記変調波fm2とで変調をかけ、信号
(fa+f+s?)±fm2を発生させる6次に変調器
73の後段に設けたフィルタ74により、(fa+fa
+2)±fm2信号から、fa酸成分抽出し、レベル判
定器75でレベル判定し、増幅器76で増幅した後、リ
レー↑Rを駆動する。
この場合、TD倍信号dzの変調波fm2は当該閉塞区
間2Tにおいて要求されるATC現示に対応する周波数
信号と一致するから、受信部7で受信されているTD倍
信号dzの変調波fm2を照査することにより、何のA
TC現示に対応するATC信号が送信されているかを、
車両lが進入するまでの間、常時照査することができる
。
間2Tにおいて要求されるATC現示に対応する周波数
信号と一致するから、受信部7で受信されているTD倍
信号dzの変調波fm2を照査することにより、何のA
TC現示に対応するATC信号が送信されているかを、
車両lが進入するまでの間、常時照査することができる
。
ATC現示が変化した場合、変調送信部6から軌道回路
2に送信されるTO倍信号dzの変調波fmがfml、
fa+2、fs3190.のように変化するのと同時に
、選択部13から変調器73に送られる信号波fsも、
fs = (fa +fm+)、(fa +fm2)、
(fa+fm3)1061.のように変化するから、こ
の場合にも、TD@号fd2に含まれる変調波1層と、
選択部13から送られる信号波fsとの間に合理性が成
立し、fa酸成分抽出され、リレーTRが動作する。従
って、ATC現示の変化に対しても、受信部7で受信さ
れているTO倍信号dの変調波を照査することにより、
何のATC信号が送信されているかを、照査することが
できる。説明は省略したが、他の閉塞区間においても同
様の作用が行なわれる。
2に送信されるTO倍信号dzの変調波fmがfml、
fa+2、fs3190.のように変化するのと同時に
、選択部13から変調器73に送られる信号波fsも、
fs = (fa +fm+)、(fa +fm2)、
(fa+fm3)1061.のように変化するから、こ
の場合にも、TD@号fd2に含まれる変調波1層と、
選択部13から送られる信号波fsとの間に合理性が成
立し、fa酸成分抽出され、リレーTRが動作する。従
って、ATC現示の変化に対しても、受信部7で受信さ
れているTO倍信号dの変調波を照査することにより、
何のATC信号が送信されているかを、照査することが
できる。説明は省略したが、他の閉塞区間においても同
様の作用が行なわれる。
次に閉塞区間2Tに車両1が進入すると、その車軸短絡
により、受信部7に信号が到達しなくなるので、リレー
TRが落下動作をし、その落下接点TR+ 1が閉じる
。このため、発振器9から落下接点↑R11を通して、
ATC信号の搬送波fc2が与えられ、この搬送波fc
2及びTO倍信号搬送波fclと、変調波fm2とによ
り、第3図に示すようなAM変調重畳波が作成され、増
幅回路62を通して軌道回路2に送出され、車両1の車
上機器によって受信され、変調波fm2に応じた速度に
制御される。
により、受信部7に信号が到達しなくなるので、リレー
TRが落下動作をし、その落下接点TR+ 1が閉じる
。このため、発振器9から落下接点↑R11を通して、
ATC信号の搬送波fc2が与えられ、この搬送波fc
2及びTO倍信号搬送波fclと、変調波fm2とによ
り、第3図に示すようなAM変調重畳波が作成され、増
幅回路62を通して軌道回路2に送出され、車両1の車
上機器によって受信され、変調波fm2に応じた速度に
制御される。
従って、 ATC現示に応じた速度制御を行なうことが
できる。
できる。
発明の効果
以北述べたように、TO倍信号ATC信号とを共用の一
送信装置を使用して送信できるようになり、装置の小型
化及びコストダウンが達成されると共に、TD倍信号変
調波の受信により、何の現示のATC信号が送信されて
いるかを照査することができるようになり、信頼性が向
上する等の効果が得られる。
送信装置を使用して送信できるようになり、装置の小型
化及びコストダウンが達成されると共に、TD倍信号変
調波の受信により、何の現示のATC信号が送信されて
いるかを照査することができるようになり、信頼性が向
上する等の効果が得られる。
第1図は本発明に係る車両制御、車両検知装置のブロッ
ク図、第2図は同じ<TD倍信号波形図。 第3図は同じく↑D倍信号ATC信号とを重畳させた信
号の波形図、第4図は従来の車両制御、車両検知装置の
ブロック図である。 l・・・車両 2・・・軌道回路41〜4
n・・・発振器 511 書−選択部6・・・変調送
信部 7・・・受信部 8.9,11・・・発振器13−・
・選択部
ク図、第2図は同じ<TD倍信号波形図。 第3図は同じく↑D倍信号ATC信号とを重畳させた信
号の波形図、第4図は従来の車両制御、車両検知装置の
ブロック図である。 l・・・車両 2・・・軌道回路41〜4
n・・・発振器 511 書−選択部6・・・変調送
信部 7・・・受信部 8.9,11・・・発振器13−・
・選択部
Claims (2)
- (1)無絶縁軌道回路に設定された各閉塞区間に車両検
知信号を流し、当該閉塞区間への車両進入による車軸短
絡に基づいて受信回路により車両検知を行なうと共に、
車両検知に基づいて前記軌道回路に車両制御信号を送出
する車両制御、車両検知装置において、前記車両制御信
号及び前記車両検知信号は、互いに異なる周波数の搬送
波を同一の変調波で変調して、前記軌道回路に送出する
ことを特徴とする車両制御、車両検知装置。 - (2)前記受信回路は、軌道回路を通して入力される前
記車両検知信号の変調波を照査する回路を有することを
特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の車両制御、車
両検知装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5206285A JPS61211162A (ja) | 1985-03-15 | 1985-03-15 | 車両制御.車両検知装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5206285A JPS61211162A (ja) | 1985-03-15 | 1985-03-15 | 車両制御.車両検知装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61211162A true JPS61211162A (ja) | 1986-09-19 |
Family
ID=12904323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5206285A Pending JPS61211162A (ja) | 1985-03-15 | 1985-03-15 | 車両制御.車両検知装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61211162A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001213317A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-07 | Nippon Signal Co Ltd:The | Atc地上装置、及びatc地上装置におけるatc情報の送信方法 |
JP2002067957A (ja) * | 2000-08-25 | 2002-03-08 | Nippon Signal Co Ltd:The | ループ式atc/td地上装置、及び列車検知方法 |
JP2008162468A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Mitsubishi Electric Corp | 地上自動列車制御装置および自動列車制御装置 |
JP2011088556A (ja) * | 2009-10-23 | 2011-05-06 | Kyosan Electric Mfg Co Ltd | 地上・車上間情報伝送装置 |
JP2014198510A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-23 | 日本信号株式会社 | 列車制御装置 |
-
1985
- 1985-03-15 JP JP5206285A patent/JPS61211162A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001213317A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-07 | Nippon Signal Co Ltd:The | Atc地上装置、及びatc地上装置におけるatc情報の送信方法 |
JP4553438B2 (ja) * | 2000-01-31 | 2010-09-29 | 日本信号株式会社 | Atc地上装置、及びatc地上装置におけるatc情報の送信方法 |
JP2002067957A (ja) * | 2000-08-25 | 2002-03-08 | Nippon Signal Co Ltd:The | ループ式atc/td地上装置、及び列車検知方法 |
JP4678920B2 (ja) * | 2000-08-25 | 2011-04-27 | 日本信号株式会社 | ループ式atc/td地上装置、及び列車検知方法 |
JP2008162468A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Mitsubishi Electric Corp | 地上自動列車制御装置および自動列車制御装置 |
JP2011088556A (ja) * | 2009-10-23 | 2011-05-06 | Kyosan Electric Mfg Co Ltd | 地上・車上間情報伝送装置 |
JP2014198510A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-23 | 日本信号株式会社 | 列車制御装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20000062323A (ko) | 위상 편이 변조 복조 장치 | |
JPS61211162A (ja) | 車両制御.車両検知装置 | |
US4352475A (en) | Audio frequency track circuit for rapid transit applications with signal modulation security | |
US3958783A (en) | Vehicle zero speed detection system | |
JP3410229B2 (ja) | 地上装置 | |
JP3118068B2 (ja) | 列車位置検知装置 | |
JPH03128760A (ja) | デジタルコード変調式自動列車制御装置 | |
JP3120911B2 (ja) | 移動体通信装置 | |
JP6947593B2 (ja) | 列車制御システム | |
JPS61275055A (ja) | Ats信号処理装置 | |
JP3273558B2 (ja) | 車両検知装置 | |
JPH11115759A (ja) | 多重系装置 | |
JPS61211161A (ja) | 車両制御.車両検知装置 | |
JPS6060062A (ja) | 無絶縁軌道回路の情報伝送方式 | |
JP2934056B2 (ja) | 軌道回路送信器 | |
JPH10304516A (ja) | 車上用変周式ats受信装置 | |
JPS6139636A (ja) | 情報伝送装置 | |
JPS5833600B2 (ja) | 車両の走行ゾ−ン表示装置 | |
JPS59167129A (ja) | 地上車上間情報伝送装置 | |
JPS6154295B2 (ja) | ||
JPH0578463B2 (ja) | ||
JPH0474225B2 (ja) | ||
JPS6228615B2 (ja) | ||
JPH0543544B2 (ja) | ||
JPS58149855A (ja) | 車両制御装置 |