JPS61211108A - 車輪の異常検出装置 - Google Patents

車輪の異常検出装置

Info

Publication number
JPS61211108A
JPS61211108A JP60053834A JP5383485A JPS61211108A JP S61211108 A JPS61211108 A JP S61211108A JP 60053834 A JP60053834 A JP 60053834A JP 5383485 A JP5383485 A JP 5383485A JP S61211108 A JPS61211108 A JP S61211108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
wheels
degree
tire
abnormal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60053834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2503386B2 (ja
Inventor
Sozaburo Tashiro
宗三郎 田代
Toshikazu Ina
伊奈 敏和
Hisashi Kawai
寿 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP60053834A priority Critical patent/JP2503386B2/ja
Priority to US06/840,082 priority patent/US4777611A/en
Publication of JPS61211108A publication Critical patent/JPS61211108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503386B2 publication Critical patent/JP2503386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/07Indicating devices, e.g. for remote indication
    • G01P1/08Arrangements of scales, pointers, lamps or acoustic indicators, e.g. in automobile speedometers
    • G01P1/10Arrangements of scales, pointers, lamps or acoustic indicators, e.g. in automobile speedometers for indicating predetermined speeds
    • G01P1/106Arrangements of scales, pointers, lamps or acoustic indicators, e.g. in automobile speedometers for indicating predetermined speeds by comparing the time duration between two impulses with a reference time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/06Signalling devices actuated by deformation of the tyre, e.g. tyre mounted deformation sensors or indirect determination of tyre deformation based on wheel speed, wheel-centre to ground distance or inclination of wheel axle
    • B60C23/061Signalling devices actuated by deformation of the tyre, e.g. tyre mounted deformation sensors or indirect determination of tyre deformation based on wheel speed, wheel-centre to ground distance or inclination of wheel axle by monitoring wheel speed

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両の走行中におけるタイヤのパンク等の車
輪の異常を検出する装置に関する。
〔従来の技術およびその問題点〕
従来から周知のように車に要求される安全性、快適性、
経済性等の基本性能の多くがタイヤ性能に依存しており
、その性能を担っている要素の1つにタイヤに充填され
ている空気圧がある。
タイヤの空気圧を検出する従来技術としては、各タイヤ
に空気圧センサを設置し、タイヤ内圧を直接的に検出す
る方法があるが、この方法では、空気圧センサがタイヤ
と一体に回転するので、センサ信号の判定回路への伝達
部を非接触式にして構成しなければならず、装着が非常
に複雑で、装置も高価となる。また使用環境が、振動、
衝撃、遠心力、温度など悪条件であることより空気圧セ
ンサに耐久性、信頼性等が求められるといった欠点があ
る。
また、間接的な方決としては、4輪部分の車軸と地面の
距離を計測して距離の短い部分のタイヤを空気圧異常と
判定する方法や、特開昭54−33772号公報に示す
ように4輪の回転速度を検出して回転速度の早いタイヤ
を空気圧異常と判定する方法が提案されている。前者の
方法では、車両が停止した状態でしか安定して判定でき
ず、走行中パンクした場合に速やかに検出できないとい
う欠点と対地面との距離ということから地形の凹凸状態
によって判定困難な場合が考えられるという欠点がある
。後者の方法では、空気圧低下によってタイヤ径が小さ
くなることを利用して、4輪の回転速度を検出して回転
速度の早いタイヤを異常と判定するので、たとえば曲路
走行時に左右輪に内輪差が生じた場合、たとえばステア
リングの操舵角による補正が必要であり、操舵角検出用
のセンサ等が増加し、構成が複雑となる。また、タイヤ
の摩耗によるタイヤ径の低下がある場合、判定が困難な
状態が考えられるといった欠点がある。
〔発明が解決すべき技術的課題〕
上記問題点から明白な如く、本発明は、ステアリングの
操舵角による補正等の複雑な構成にすることなく、走行
中にタイヤを含む車輪に何らかの異常が発生した時、回
転センサからの検出信号のみによって車輪の異常を正確
に検出できるようにすることを解決すべき技術的課題と
する。
〔技術的課題を解決するための手段〕
そこで本発明は、上記技術的課題を達成するため、第1
図に示す如く、 車両の走行に伴う複数の車輪における回転速度の変動を
検出する複数の回転センサM、と、この複数の回転セン
サM1から出力された各検出信号を前記回転速度の変動
度を算出するための演算信号に変換する信号変換手段M
2と、前記演算信号によって、前記各車輪における前記
変動度を算出し、算出された前記各変動度をそれぞれ比
較することにより、他の車輪に比べて異常に偏った前記
変動度を有する車輪があることを判別する演算処理手段
M、と、 この演算処理手段M、からの信号を受け、前記車輪が異
常であることを警報する警報手段M4とを具備するとい
う技術手段を採用する。
〔作 用〕
まず、タイヤが正常である時、複数の車輪の回転速度の
変動度、すなわち各車輪の加速度あるいは減速度は全て
、ある所定の範囲内に保たれている。例えば、車輪が曲
路を走行中であるとき、内側の車輪と外側の車輪の回転
速度は異なるが、タイヤに異常にない限り回転速度の変
動度はほぼ一様である。よって各回転センサによって検
出された各車輪の回転速度の変動度には、はとんど差が
ないため、警報はなされない。
次に、複数の車輪のタイヤのいずれかが、パンク等によ
り空気圧が異常になると、その車輪の回転速度の変動度
が、他の車輪に比べて大きく異なるようになるため、前
記演算処理手段は、複数の車輪のタイヤのいずれかが異
常であると判別し、これによって警報手段が作動してタ
イヤの異常を警報するため乗員はタイヤの異常を知るこ
とができる。
〔発明の効果〕
従って、本発明によれば、ステアリング操舵角による補
正等を必要とすることなく、簡単な構成でパンク、高速
走行時のスタンディングウェーブ現象、タイヤホ・′−
ルの歪み、ホイール取付用のねじの緩み等に起因する車
輪の異常を正確に検出することができるという効果があ
る。
〔実施例〕
以下、本発明を図示の実施例によって詳細に説明する。
まず本発明の第1実施例について説明する。第2図に示
すように、4つの車輪を有する車両において、各車輪、
つまり、右前輪WA、左前輪Wl 、右後輪Wc、左後
輪wDの回転速度の変動は、回転センサl、2,3.4
によってそれぞれ検出されるようになっている。すなわ
ち、それぞれの車輪WA、Wll、Wc、Wllのディ
スクには、1回転36の溝が設けられており、各センサ
1.2,3.4の先端部がこの溝に近接している。
そして、車輪が回転すると、各回転センサ1〜4は第3
図A、Bに示すように回転速度に比例した周波数の正弦
波を発生する。なお、第3図A、 Bはそれぞれ正常、
異常の車輪を示し+、Bの車輪はAの車輪に比べて回転
の変動度が乱れている。
上記回転センサから出力された正弦波は、信号変換手段
の1例である詞整形回路5.6.7゜8およびカウンタ
9,10,11.12によって演算処理用の信号に変換
される。波形整形回路5〜8は、バッファによって相互
影響の排除と、コンパレータによって波形整形の2つの
働きを有する。またカウンタ9〜12では、波形整形さ
れた波形9aの立ち上がりから次の立ち上がりまでの時
間をIMHzの基準クロック9bによって計測する。
これらの1周期の長さのデータXAI、XA2゜・・・
、を演算処理手段の一例であるマイクロコンピュータ1
3で読み込んでいる。マイクロコンピュータ13は、こ
れらの入力されたデータを基にして、車輪(Wa ”W
e )の異常を検出し、ドライバーに異常を知らせる表
示器15を駆動するように構成されている0表示器15
は、4輪のうち、どの車輪に異常が発生しているかを表
示するように構成されている。
次に、上記構成を有する本第1実施例の作動について説
明する。
マイクロコンピュータ、13は、カウンタ9〜12から
入力されたデータを演算処理する制御プログラムが、あ
らかじめ記憶されている。この制御プログラムの処理手
順が第4図のフローチャートに示され、以下このフロー
チャートに従って作動説明を行う。
運転者によって図示しないキースイッチ14がオンされ
ると本発明にかかる制御プログラムがスタートする。以
下ステップ毎の説明をすると、ステップ101で、メモ
リの初期化を行い、ステップに進む。ステップ102は
、カウンタ9〜12で計測された周期データ、すなわち
XAI、XA2・・・XAN (右前輪WAの回転周期
データ)、XB1.XB2・・・XBN (左前輪B、
の回転周期データ”) 、XC1,XC2−XCN (
右後輪Weの回転周期データ)、XDI、XD2・・・
XDN (左後輪WDの回転周期データ)を人力する。
この実施例では、Nの値は、toooo程度とした。そ
の理由としては、走行距離を500m〜600m程度と
して、その間で判別するためで、タイヤ1回転で約りm
走行するとして550m走行するためには、タイヤ27
5回転分である。タイヤには1回転36の溝が切ってあ
り10回転36ケのデータが得られるので550m走行
するためには、275X36=9900ケのデータが必
要である。
次に、ステップ103は、一番新しいデータXAN+1
 (右前輪回転周期データ)、XBN+1(左前輪B1
の周期データ) 、XCN+1  (右後輪Weの周期
データ)、XDN+1(左後輪W。
の周期データ)を入力し、ステップ104に進む。
ステップ104は、ステップ102,103で人力され
た周期データを基にして、回転変動を演算スル。コ11
7)とき、(YA i)= (XA i + 1)−(
XA i)、(YBi)←(XBi+1)−(XBi)
、(YCi)= (XCi + 1)−(XCi)、(
YDi)’−(XDi+1) −(XDi)(i=1〜
N)という計算式を用いる。つまり、このステップでは
、各車輪のある時刻での回転速度と、その前の時刻に入
力された回転速度の差を算出している。
ステップ105は、ステップ104で算出した回転変動
の各データを2乗平均することにより偏差値δA(右前
輪WAの回転変動偏差値)、δB(左前輪WBの回転変
動偏差値)、δC(右後輪W、の回転変動偏差値)、δ
B(左後輪W0の回転変動偏差値)を算出する。つまり
、このステップでは、車両がある時間、あるいは距離を
走行した時の各車輪での平均的な回転速度の変動値が算
出される。ステップ106は、ステップ105で算出し
た4種類の回転変動偏差値を相対比較するためにδA−
δB→WAB、δA−δC−WAC。
δA−δD−WAD、δB−δC−WBC,δB−δD
−4WBD、δC−δD−WCDの演算式に基づいて、
各車輪の変動値の差を求める演算を行・う。ステップ1
07は、右前輪WAと左前輪W。
との回転変動を相対比較し、ステップ106で算出した
値WABが許容範囲内かどうかチェックし、許容範囲内
(−H<WAB<H)ならばステップ110に進み、同
様のチェックを右前輪WCと右後輪WDの間で行うため
ステ・ノブ110に進む。ステップ108 ハ、ステッ
プ107で−H≧WABと許容範囲から外れた場合にδ
BがδAに対して異常とみなし、δBに対応する左前輪
wAの異常を表示器15に表示してドライバーに知らせ
る。ステップ109は、ステップ107でWAB≧Hと
許容範囲から外れた場合にδAがδBに対して異常とみ
なし、δAに対応する右前輪wllの異常を表示器15
に表示してドライバーに知らせる。ステップ110は、
右前輪wAと右後輪W、の回転変動を相対比較するステ
ップでステップ107と同様である。
このステップからステップ124までは、基本的にステ
ップ107〜ステツプ109の繰り返しであり、ステッ
プ113,116.1.19,122ではそれぞれ、右
前輪wAと左後輪wD、左前輪W8と右後輪Wc、左前
輪W、と左後輪W、、右後輪Wcと左後輪の相対比較を
行っている。このように4輪すべての相対比較を行い異
常なタイヤを検出し、それに応じて表示器15に表示し
てドライバーに警告を促がしている。ステップ125は
、タイヤ異常のチェックをすべて終了し、一番古いデー
タを1個、捨てて新たにデータの並びを作る。すなわち
、(XA i)= (XA i + 1)、(XB i
)= (XB i + 1)、(XCi)=(XCi+
l)、(XDi)= (XDi+1)(i=1−N)と
いう操作を行ってデータを書き換える。
従って上記制御プログラムを実行することにより4輪w
A、w、、wC,w、の全てに異常がなければ閉ループ
ステップ103→104−105→106−107→1
10→113→116→119−122−125−10
3を繰り返し実行する。もし右前輪WAに異常が発生す
ると、ステップ107の分岐でステップ109へ進みW
A異常を判定する。同様にステップ112,115でも
Wカ異常を判定する。この場合は閉ループステップ10
3→104→105→106→107→109→110
→112→113→115→116→119→122幹
や125→103を繰り返し実行し表示器15に右前タ
イヤ異常を表示する。
また、もし右前輪W、と左前輪Wllが同時に異常とな
った場合は、ステップ110の分岐でステップ112へ
進みWA異常を判定する。同様に、ステップ115では
WA異常を判定する。また、ステップ116の分岐でス
テップ11Bへ進みW。
異常を判定する。同様にステップ121でもW。
異常を判定する。この場合は、閉ループステップ103
→104→105→106→107−iiO−112→
】13→115→116→118−119→121→1
22−125→103を繰り返し実行し表示器15に右
前輪WAと左前輪wllの異常を表示する。また、もし
右前輪wAと左前輪Wllと右後輪Weが同時に異常と
なった場合は、ステップ113の分岐でステップ115
へ進みwA異常を判定する。また、ステップ119の分
岐でステップ121へ進みW、異常を判定する。また、
ステップ122の分岐でステップ124へ進みwc異常
を判定する。この場合は、閉ループステップ0−113
→115→116−i19→121→122−124→
125−103を繰り返し実行し、表示器15に右前輪
WAと左前輪W、と右後輪Wcの異常を表示する。以上
のように3輪に異常が同時に、発生しても的確に異常を
判定してドライバに警告できる。
以上述べたように、本第1実施例では走行車両の車輪の
回転速度の変動を検出し、そのデータを基にして、回転
変動の偏差を演算し、その相対比較値が許容範囲より外
れた場合、異常となった車輪を選択し、車輪異常を警告
しているから、各車輪の回転数を検出して、回転変動の
偏差を算出し、相対比較するという簡単な構成で、タイ
ヤ異常を確実に判定できるという優れた効果がある。
今までの説明で車輪異常の要因としては、最も一般的な
タイヤ空気圧について述べたが、本発明は単にタイヤの
空気圧の低下の検出のみではないことはいうまでもない
。即ち車両の走行にとって危険な事態が車輪に発生した
場合、それらは全て車輪回転の変動増大というかたちで
表れてくる。
たとえば先にも説明した、パンクも含めた空気圧の低下
、高速走行で発生するスタンディングウェーブ、タイヤ
ホイールの歪やアンバランス、ホイール取付はネジの緩
み等である。
このように、本発明によれば、車両の走行にとって危険
な全ての車輪の異常を検出することができる。
次に本発明の第2実施例を説明する。第1実施例では4
輪の全ての相対比較(6通り)を行っていたが、左側車
輪と右側車輪では走行する路面の凹凸の程度が異なり各
車輪のタイヤが同一空気圧にても回転数変動の偏差σに
大きな差が発生する場合も考えられる。そこで本実施例
では同一側の前後輪は同一の路面を走行することに注目
して、同一側の前後輪にて偏差σを比較するようした。
即ち第1実施例のフローチャートを示す第4図にて、ス
テップ101,102,103,104゜105.10
6,110,111,112,119.120,121
,125を実行するようにした。これにより走行路面の
凹凸の状態に影響されることなくタイヤ異常を検出する
ことができる。
本発明の第3実施例を説明する。上記第2実施例では片
側の前後輪の比較によっているので、前後輪が同時に異
常になった場合には検出できなくなるおそれがある。そ
こで本実施例では第1、第2各実施例のそれぞれの長所
をとり入れたものである。すなわち短距離の走行では左
右輪にて走行路面の凹凸に違いがあっても、長距離の走
行ではほとんど同一になることに注目した。よって本第
3実施例は、長距離(本実施例では500m程度もしく
はそれ以上)の回転変動の偏差を第1実施例の方法にて
処理すると共に、短距離(本実施例では50m程度もし
くはそれ以下)の回転変動の偏差を第2実施例の方法に
て処理し、長距離の判定と短距離の判定の論理積によっ
て回転変動を検出するようにしたものである。これによ
り路面の凹凸等の外乱に影響されることなく正確かつ迅
速にタイヤ異常を検出することができるという優れた効
果がある。
以下第3実施例を第5図のフローチャートに沿って説明
する。
ステップ201は、第1実施例のステップ101と同様
。ステップ202は、ステップ102と同様、Nの値も
10000程度、つまり、約550m程度の走行間デー
タである。ステップ203は、ステップ103と同様、
ステップ204は、ステップ104と同様、ステップ2
05は、ステップ105と同様で、それに加えて約り0
m走行間のデータ、つまり先頭より約1000程度のデ
ータの偏差σ、も同様にそれぞれ算出する。ステップ2
06は、ステップ106と同様で、それに加えて・δ^
3−δe ! = W A C!・δtrs−δos″
W■3の演算を行う。ステップ207〜231は、ステ
ップ107〜125と同様。但し、フロー232である
車輪が異常と判定されても、フロー233で正常と判定
されればその車輪は正常であり警告はしない。逆にフロ
ー233で異常と判定しフロー232で正常と判定した
場合も同様で、フロー232.233でともに異常と判
定した場合のみその車輪を異常と判定して、表示器15
を駆動してドライバーに知らせる。
また以上の実施例では異常の警告手段として表承諾を用
いているが、ドライバに警告を促すものであれば何でも
よいことはもちろんでた、これを他の機器の情報として
使えることももちろんである。
また、偏差値として2乗平均値を用いているが偏差を示
すものであれば、何でもよいことはもちろんである。
またNの値も回転センサの溝の数(この実施例では36
)、データサンプル走行間(この実施例では約550m
、約50m)により変化するものでかならずしも上記に
限らない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概略構成図、第2図は第1図の詳細な
構成図、第3図は第2図に示す回転センサの出力波形図
、第4図は本発明の第1実施例のフローチャート、第5
図は第2実施例のフローチャー トである。 1.2.3.4・・・回転センサ、5,6,7.8・・
・波形整形回路、9,10.11.12・・・カウンタ
、13・・・マイクロコンピュータ、15・・・表示器
。 代理人弁理士  岡 部   隆 第1図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両の走行に伴う複数の車輪における回転速度の
    変動を検出する複数の回転センサと、この複数の回転セ
    ンサから出力された各検出信号を前記回転速度の変動度
    を算出するための演算信号に変換する信号変換手段と、 前記演算信号によって、前記各車輪における前記変動度
    を算出し、算出された前記各変動度をそれぞれ比較する
    ことにより、他の車輪に比べて異常に偏った前記変動度
    を有する車輪があることを判別する演算処理手段と、 この演算処理手段からの信号を受け、前記車輪が異常で
    あることを警報する警報手段とを具備することを特徴と
    する車輪の異常検出装置。
  2. (2)前記回転センサは、前記車輪が所定角度回転する
    までの時間を検出するように構成されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の車輪の異常検出装置
  3. (3)前記演算処理手段は、車両が所定距離走行する間
    に、前記各回転センサによって検出された時間変化度を
    算出することにより、前記各車輪の回転速度の変動度を
    算出するように構成されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第2項記載の車輪の異常検出装置。
JP60053834A 1985-03-18 1985-03-18 車輪の異常検出装置 Expired - Lifetime JP2503386B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60053834A JP2503386B2 (ja) 1985-03-18 1985-03-18 車輪の異常検出装置
US06/840,082 US4777611A (en) 1985-03-18 1986-03-17 Apparatus for detecting abnormal variations of wheels of vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60053834A JP2503386B2 (ja) 1985-03-18 1985-03-18 車輪の異常検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61211108A true JPS61211108A (ja) 1986-09-19
JP2503386B2 JP2503386B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=12953817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60053834A Expired - Lifetime JP2503386B2 (ja) 1985-03-18 1985-03-18 車輪の異常検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4777611A (ja)
JP (1) JP2503386B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63305011A (ja) * 1987-05-13 1988-12-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 車輌の減圧タイヤの検出法
EP0300686A2 (en) * 1987-07-23 1989-01-25 Group Lotus Plc Monitoring vehicle tyre inflation
KR19980079854A (ko) * 1997-03-07 1998-11-25 랄프 홀거 베렌스 차량의 타이어 압력 검출 방법
KR100358746B1 (ko) * 1998-12-29 2003-01-15 주식회사 만도 안티록브레이크시스템의 제어방법
WO2006049073A1 (ja) * 2004-11-02 2006-05-11 Bridgestone Corporation 異常判定装置
JP2007182211A (ja) * 2005-12-08 2007-07-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ空気圧異常検出装置、方法およびプログラム
JP2016124395A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 嵩鎔精密工業股▲ふん▼有限公司 タイヤの安全性をモニタリングする方法
JP2022526760A (ja) * 2019-03-25 2022-05-26 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ホイールにおける緩んだホイールねじ止めを認識する方法および装置

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07122639B2 (ja) * 1987-10-21 1995-12-25 株式会社三ツ葉電機製作所 速度の演算制御方法
DE3739558A1 (de) * 1987-11-21 1989-06-01 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur erzeugung eines eine kurvenfahrt anzeigenden signals
JP2590169B2 (ja) * 1987-12-29 1997-03-12 住友電気工業株式会社 車両の基準車輪速計算装置
JP2691210B2 (ja) * 1988-06-13 1997-12-17 本田技研工業株式会社 四輪駆動車加速時の車両速度推定方法
JP2699417B2 (ja) * 1988-06-14 1998-01-19 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動式車輌に於ける回転速度センサの異常判定装置
JPH0351376U (ja) * 1989-09-27 1991-05-20
DE69026039T2 (de) * 1989-12-08 1996-08-22 Hitachi Koki Kk System zum Festlegen der Betriebsbedingungen von Zentrifugenrotoren
FR2664536B1 (fr) * 1990-07-12 1992-10-09 Renault Procede de detection du sous-gonflage d'un pneumatique.
GB9026558D0 (en) * 1990-12-06 1991-01-23 Sumitomo Rubber Ind Method of detecting a deflated tyre on a vehicle
GB9026560D0 (en) * 1990-12-06 1991-01-23 Sumitomo Rubber Ind Method of detecting a deflated tyre on a vehicle
US5140305A (en) * 1991-01-17 1992-08-18 Westinghouse Electric Corp. Speed sensor failure detection method and apparatus for an overspeed protection system
DE4114047B4 (de) * 1991-04-29 2006-06-01 Wabco Gmbh & Co.Ohg Elektronisches Brems- oder Anfahrregelsystem für Fahrzeuge
US5218862A (en) * 1992-01-21 1993-06-15 General Motors Corporation Tire pressure monitor
JP2780887B2 (ja) 1992-01-31 1998-07-30 本田技研工業株式会社 車両のタイヤ空気圧判定装置
JP3289375B2 (ja) * 1993-03-24 2002-06-04 株式会社デンソー 車体速度推定装置及び推定車体速度を用いたタイヤ状態検知装置
US5826210A (en) * 1993-03-29 1998-10-20 Mazda Motor Corporation Tire air pressure warining device
US5404304A (en) * 1993-11-19 1995-04-04 Delco Electronics Corporation Vehicle control system for determining verified wheel speed signals
JPH07260810A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Honda Motor Co Ltd 車輪速度補正装置
US5485379A (en) * 1994-07-25 1996-01-16 Kelsey Hayes Company Method and system for detecting the proper functioning of an ABS control unit utilizing substantially identical programmed microprocessors
US5569848A (en) * 1995-01-06 1996-10-29 Sharp; Everett H. System, method and apparatus for monitoring tire inflation pressure in a vehicle tire and wheel assembly
US5696681A (en) * 1995-06-05 1997-12-09 Ford Global Technologies, Inc. Brake steer vehicle dynamics control intervention
US5844130A (en) * 1996-04-03 1998-12-01 Ssi Technologies Apparatus for maintaining a constant radial distance between a transmitting circuit and an antenna coil
US5721374A (en) * 1996-08-19 1998-02-24 Delco Electronics Corporation Method of detecting low tire pressure by comparing wheel speeds
DE19638280B4 (de) * 1996-09-19 2008-04-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines Fehlersignals bei einem Kraftfahrzeug
US5721528A (en) * 1996-12-23 1998-02-24 Ford Global Technologies, Inc. Low tire warning system
US5847645A (en) * 1997-06-04 1998-12-08 Ford Global Technologies, Inc. Tire diagnostic system
US6021382A (en) * 1998-02-12 2000-02-01 General Motors Corporation Wheel speed averaging circuit
US6002327A (en) * 1998-11-04 1999-12-14 Ford Global Technologies, Inc. Low tire warning system with axle torque signal
US6246316B1 (en) * 2000-02-23 2001-06-12 Richard L. Andsager Trailer tire pressure-monitoring system
US20040102880A1 (en) * 2001-10-17 2004-05-27 Brown James K System for monitoring vehicle wheel vibration
WO2003036174A1 (fr) 2001-10-19 2003-05-01 Sharp Kabushiki Kaisha Appareil de cuisson
DE10214455A1 (de) * 2002-03-30 2003-10-16 Bosch Gmbh Robert Off-Road-Erkennung zur Verbesserung der Reifendruckverlusterkennung
DE602004029642D1 (de) * 2003-11-25 2010-12-02 Sumitomo Rubber Ind Verfahren und Gerät zum Detektieren eines Druckabfalls in Reifen, und Programm für die Beurteilung eines Druckabfalls in Reifen
JP4709804B2 (ja) * 2007-06-01 2011-06-29 本田技研工業株式会社 車輪径のばらつき検出装置
JP5060219B2 (ja) * 2007-09-06 2012-10-31 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP5204861B2 (ja) * 2011-02-02 2013-06-05 住友ゴム工業株式会社 タイヤ空気圧低下検出方法、装置及びプログラム
CN109435843A (zh) * 2018-11-02 2019-03-08 徐州金港起重机制造有限公司 一种运送起重机的同步系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59160605A (ja) * 1982-10-02 1984-09-11 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 車のタイヤの状態を表示する装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3912034A (en) * 1972-10-25 1975-10-14 Westinghouse Air Brake Co Velocity comparison circuit for wheel slip control system
US4114957A (en) * 1974-09-23 1978-09-19 Eichhorst Gustav E Method and apparatus for controlling the wheel brakes to prevent skid
US4066300A (en) * 1976-10-29 1978-01-03 Aspro, Inc. Digital traction control system
JPS5433772A (en) * 1977-08-19 1979-03-12 Nippon Denso Co Ltd Tyre trouble detecting method and system
JPS5790217A (en) * 1980-11-25 1982-06-04 Fuji Heavy Ind Ltd Slip indicator for four-wheel driven vehicle
US4486839A (en) * 1982-08-12 1984-12-04 American Standard Inc. Synchronous wheel-slip protection system
DE3234637A1 (de) * 1982-09-18 1984-03-22 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren und schaltungsanordnung zur steuerung einer bremsschlupfregelanlage
JPS6035650A (ja) * 1983-08-09 1985-02-23 Nippon Denso Co Ltd アンチスキッド制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59160605A (ja) * 1982-10-02 1984-09-11 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 車のタイヤの状態を表示する装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0555322B2 (ja) * 1987-05-13 1993-08-16 Sumitomo Rubber Ind
JPS63305011A (ja) * 1987-05-13 1988-12-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 車輌の減圧タイヤの検出法
EP0300686A2 (en) * 1987-07-23 1989-01-25 Group Lotus Plc Monitoring vehicle tyre inflation
KR19980079854A (ko) * 1997-03-07 1998-11-25 랄프 홀거 베렌스 차량의 타이어 압력 검출 방법
KR100358746B1 (ko) * 1998-12-29 2003-01-15 주식회사 만도 안티록브레이크시스템의 제어방법
JP5009624B2 (ja) * 2004-11-02 2012-08-22 株式会社ブリヂストン 異常判定装置
WO2006049073A1 (ja) * 2004-11-02 2006-05-11 Bridgestone Corporation 異常判定装置
JPWO2006049073A1 (ja) * 2004-11-02 2008-05-29 株式会社ブリヂストン 異常判定装置
JP2007182211A (ja) * 2005-12-08 2007-07-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ空気圧異常検出装置、方法およびプログラム
JP4707642B2 (ja) * 2005-12-08 2011-06-22 住友ゴム工業株式会社 タイヤ空気圧異常検出装置、方法およびプログラム
US7705716B2 (en) 2005-12-08 2010-04-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Apparatus, method and program for alarming abnormality in tire air-pressure
JP2016124395A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 嵩鎔精密工業股▲ふん▼有限公司 タイヤの安全性をモニタリングする方法
JP2022526760A (ja) * 2019-03-25 2022-05-26 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ホイールにおける緩んだホイールねじ止めを認識する方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2503386B2 (ja) 1996-06-05
US4777611A (en) 1988-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61211108A (ja) 車輪の異常検出装置
US5239469A (en) Method of detecting a deflated tire on a vehicle
US8775017B2 (en) Method and system for wear control of vehicle tyres
US9358846B2 (en) Vehicle weight and center of gravity estimation system and method
JPH0616143A (ja) 自動車の動的余裕安全度を求める方法
JP4463311B2 (ja) タイヤ空気圧低下検出方法及び装置、並びにタイヤ減圧判定のプログラム
US8299909B2 (en) Apparatus, method and program for detecting decrease in tire air pressure including means to reject data
CN101973192B (zh) 汽车转弯行驶中的轮胎气压监测方法
US20080001728A1 (en) Method and device or system to monitor the state of tires, and detection of snow chains or spikes use, on a vehicle
EP2923861A1 (en) Improved method for passenger car tire pressure monitoring system
JP2000255230A (ja) 空気タイヤの緊急時走行状態を検出する方法と装置
US5923244A (en) Method of detecting a deflated tire on a vehicle
JP3032092B2 (ja) タイヤの角速度の変化から空気圧異常を検出する装置における自動初期設定方法
US5552760A (en) Method of detecting a deflated tire on a vehicle
JPH10297228A (ja) タイヤ空気圧警報装置
US20110288718A1 (en) Method and apparatus for detecting tire having decreased internal pressure, and program for detecting tire having decreased internal pressure
CN105584303B (zh) 轮胎压力减小检测设备和方法
JP5383746B2 (ja) タイヤ空気圧低下検出装置、方法及びプログラム
EP1127720B1 (en) Apparatus and method for alarming decrease in tyre air-pressure
CA2136072C (en) Method of detecting a deflated tyre on a vehicle
JPH0688483B2 (ja) 車輪の空気圧検出装置
JPH06313749A (ja) タイヤ異常検出装置とそれを備えた安全運行装置及び自動車
US5838230A (en) Method of detecting a deflated tire on a vehicle
JP5555486B2 (ja) タイヤ内圧低下検出方法及び装置、並びにタイヤ内圧低下検出プログラム
KR20110004655A (ko) Tpms 좌우측 판별 방법 및 이를 이용한 tpms 좌우측 판별 장치

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term