JPH0616143A - 自動車の動的余裕安全度を求める方法 - Google Patents

自動車の動的余裕安全度を求める方法

Info

Publication number
JPH0616143A
JPH0616143A JP5036005A JP3600593A JPH0616143A JP H0616143 A JPH0616143 A JP H0616143A JP 5036005 A JP5036005 A JP 5036005A JP 3600593 A JP3600593 A JP 3600593A JP H0616143 A JPH0616143 A JP H0616143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
friction
coefficient
steering angle
longitudinal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5036005A
Other languages
English (en)
Inventor
Alfred Weinzerl
アルフレート・ヴアインツエルン
Juergen Holzinger
ユルゲン・ホルツインゲル
Wolfgang Hirschberg
ヴオルフガング・ヒルシユベルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Steyr Daimler Puch AG
Original Assignee
Steyr Daimler Puch AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Steyr Daimler Puch AG filed Critical Steyr Daimler Puch AG
Publication of JPH0616143A publication Critical patent/JPH0616143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/101Side slip angle of tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • B60T8/17551Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve determining control parameters related to vehicle stability used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • B60W30/045Improving turning performance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N19/00Investigating materials by mechanical methods
    • G01N19/02Measuring coefficient of friction between materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/10Detection or estimation of road conditions
    • B60T2210/12Friction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 すべての走行状態及び実際に得られる限界範
囲を考慮して自動車の動的余裕安全度を求めるのを可能
にする。 【構成】 自動車はかじ取り角センサ7,加速度センサ
8及び車輪回転数信号を供給するロツク防止装回9を備
えている。余裕安全度を求めるため,制御装置6におい
て,まず横加速度及びかじ取り角から横加速度の摩擦係
数が求められ,続いて車輪回転加速度及び縦加速度から
縦方向の摩擦係数が求められ,両方の得られる最大の縦
加速度から,車両に特有な係数の乗算により係数が求め
られる。それから限界曲線が形成され,動的余裕安全度
を求めるため,横加速度及び縦加速度が限界曲線と比較
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,走行状態値から求めら
れる量の比較により,車輪と道路との間の摩擦に関して
自動車の動的余裕安全度を求める方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の安全技術におけるこれまでの進
歩によれば,車輪と道路との間の摩擦の意外な低下又は
運転者により適時に感じられない摩擦の低下は,なお安
全上の欠落部分となつている。誤つた判断又は予期しな
い事態の危険は,制動の際のみならず,摩擦の僅かな低
下でも重大な結果をもたらす曲線路通過の際に存在す
る。
【0003】運転者に主観的な安全の感じを与える全輪
駆動車両では,この危険は一層大きい。全輪駆動車両
は,通常の車両に対して,限界範囲への比較的狭い移行
区域しか持つていない。
【0004】従つて安全技術の一層の進歩には,摩擦低
下の際運転者へのできるだけ早くかつ特に有効な警報が
必要である。ここで″特に有効な″とは,危険限界から
まだどれ位離れているかも警報の際認識させることを意
味する。
【0005】最初に述べた種類の方法は,ドイツ連邦共
和国特許第4010507号明細書から公知である。こ
の方法では,摩擦係数μを一定と仮定した乾燥道路上に
おける定常又は準定常運転状態中における車輪の滑り及
び同時に作用する周方向力の値対から,特性曲線が求め
られて記憶される。この特性曲線上にない値対がその後
に生ずると,それから,摩擦が低下し,異なる摩擦係数
が存在し,しかもこの新しい値対により決定される特性
曲線の勾配に相当する摩擦係数が存在していることが推
論される。
【0006】摩擦は一定でなく,クーロンの理論に基く
固体間の摩擦に僅かしか関係しない非常に複雑な力伝達
過程が存在するので,車輪と道路との間の力伝達に関連
して摩擦係数について述べることには,一般に問題があ
る。しかも公知の方法では,滑り特性曲線のはぼ直線的
な微小範囲のみが利用されるが,それに基いて滑り特性
曲線の全く直線的でない限界範囲における潜在摩擦をど
のように予言できるか疑問である。
【0007】更に余裕安全度を求めるため測定される車
輪周方向力を必要とし,そのため動力伝達系列へ介入せ
ねばならず,また駆動される車輪の回転数と駆動されな
い車輪の回転数との差としての車輪滑り信号が必要で,
それによりこの方法は例えば全輪駆動車両には使用不可
能であることが,欠点とみなされる。定常走行において
も余裕安全度を連続的に求めることの利点に反して,摩
擦の評価はタイヤの周方向剛性従つて加速又は減速の際
におけるタイヤ滑りにのみ基いており,更に小さく従つ
てよく測定可能で表示可能なタイヤ横方向剛性を考慮さ
れない。
【0008】ドイツ連邦共和国特許出願公開第3735
673号明細書から公知の方法でも同様なことが当ては
まり,ここでは更に駆動される車輪の周加速度が微分法
により求められ,動力伝達系列の構造に関する量を考慮
して摩擦係数となるように計算処理される。
【0009】最後にドイツ連邦共和国特許出願公開第3
644139号明細書から,車輪回転数から計算される
加速度を,車両に固定した加速度センサにより測定され
る縦加速度と比較することが公知であるが,これはロツ
ク防止装置又は駆動滑り調整装置における入力信号のリ
ーゾナブルネス監視に用いられるにすぎない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は,すべ
ての走行状態及び実際に得られる限界範囲を考慮して摩
擦の余裕安全度を求めるのを可能にし,動力伝達系列へ
の介入を必要とせず,全輪駆動車両にも適した方法を提
案することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明によれは,車体横加速度及び動的かじ取り角から
横方向における摩擦係数を求め,車輪回転加速度及び車
体縦加速度の関数として縦方向における摩擦係数を求
め,横方向における摩擦係数及び縦方向における摩擦係
数から,車両に特有な係数との乗算により,得られる最
大の縦加速度及び得られる最大の横加速度を求め,得ら
れる最大の加速度から限界曲線を求め,縦加速度及び横
加速度から実際の走行状態ベクトルを形成し,走行状態
ベクトルの長さ及び対応する限界ベクトルから余裕安全
度を求める。
【0012】
【発明の効果】こうして横方向剛性の変化とは著しく異
なる縦方向剛性の変化に応じて,縦方向及び横方向にお
いて互いに著しく異なる摩擦係数が別々に求められ,そ
れにより制動及び加速のほかに曲線路走行や更に複合走
行状態(曲線路における制動)も検出される。複合走行
状態では個々の摩擦係数が小さく,それは伝続的に″摩
擦円″により示されたので,この複合走行状態の検出は
走行安全性にとつて重要である。
【0013】容易にしかも全輪駆動でも求められる走行
値を使用することは有利である。従つてロツク防止装置
又は駆動滑り調整装置が存在する場合,縦加速度及び横
加速度用の加速度センサと場合によつてはかじ取り角セ
ンサを車両に設けさえすればよい。
【0014】本発明による方法の根本的な利点は,得ら
れる最大の加速度まで比例的に増大するとして摩擦係数
が定義されていることである。しかし摩擦係数自体は,
それを求めるための走行値の直線的関数ではなく,一定
な摩擦係数という仮定を許さない特殊性を再現する。こ
の定義のため,得られる最大の加速度は,瞬間的に存在
する摩擦係数と走行実験において実際に得られる限界値
に対応する車両特有の係数との乗算によつて求められ
る。
【0015】換言すれば,本発明による方法では,摩擦
は,横加速度の存在する場合所要かじ取り角の評価によ
り,特定の走行速度のための所要車輪回転数の評価,及
びこれら両方の評価結果のベクトル合成によつて,求め
られる。
【0016】別々に求められる最大の縦加速度及び横加
速度から,ベクトル合成により完全な限界曲線が示され
て,″摩擦円″と同様に複合走行状態例えば曲線路にお
ける制動に対しても適用される。
【0017】摩擦係数の比例変化を仮定し,摩擦係数を
別々に求めることにより,瞬間的に測定される縦加速度
及び横加速度を1つのベクトルにまとめ,限界曲線との
比較により,実際にまだ存在する余裕安全度を求めるこ
とが可能になる。こうして有効な警報が可能になる。
【0018】
【実施態様】加速又は減速なしに非常に長い直進走行中
にも,できるだけ実際の限界曲線を使用しようとすれ
ば,この限界曲線を記憶しておき,走行状態において縦
加速度又は横加速度が生ずる時常に修正する(請求項
2)。限界曲線全体を擬似的に大きく又は小さくするた
めに,ただ1つの新しい値対で充分である(両方の値の
1つが0である否かは問題ではない)ことは,得られる
最大の縦加速度及び横加速度を閉じた限界曲線として表
示できるという大きい利点を持つている(請求項3)。
これは,道路が方向に関係して異なる構造である時にの
み,不可能である。
【0019】前述した4つの走行状態値から所定の摩擦
係数を求める種々の可能性があるが,これらの摩擦係数
を解析的に表される関数から計算するのが特に精確で,
実験又はシミユレーシヨンにより求められる値から,解
析的に表される係数が得られる(請求項4)。
【0020】この方法は実際の状態への非常によい近似
を保証する。実験又はシミユレーシヨンにより値を求め
ると,費用がかかるように思われるが,車両の開発の際
実験は別の目的のためいずれにせよ必要である。在来の
処理を不可能にする摩擦係数の特殊性がこれらの摩擦係
数へ入り込むが,関数を解析的に表すための適当な付加
手段によりこれを完全に考慮することができる。
【0021】本発明により求められる余裕安全度を運転
者に表示し,読取るべき別の測定器を計器盤に設けなく
てもよいようにするため,余裕安全度をまず所定の限界
値と比較し,この限界値超過の際警報信号を発生する
と,充分でしかも特に有効であることがわかつた(請求
項5)。その際限界値を段階付けし,警報信号を音量,
明るさ又は形状で相違させるのがよい。
【0022】警報に対して運転を鈍感にさせる誤警報を
防止するため,摩擦係数又は余裕安全度の値に対して限
界を規定し,この限界外では摩擦係数又は余裕安全度の
値をもはや考慮しないのが有利である(請求項6)。
【0023】本発明による方法を改良して,かじ取り角
信号をむた時間素子により遅延させて計算装置へ導入す
ると,更に有利である(請求項7)。それにより,ラジ
アルタイヤでは大きいことがあるタイヤ踏面からかじ取
りハンドル運動への反応の時間遅れが考慮される。この
むだ時間素子がないと,小さいけれども速いかじ取りハ
ンドル運動の際,誤警報の原因となる大きい横滑りが不
適当に検出されるという事態の生ずることがある。
【0024】最後に本発明の範囲内で,摩擦係数を求め
る際,道路の傾斜を考慮する修正を行うことも可能であ
る(請求項8)。それにより横加速度なしにかじ取りハ
ンドルの旋回をひき起す(これにより再び誤警報が生ず
る)極端な上反り路面でも,考慮が行われる。
【0025】
【実施例】図を参照して本発明による方法を以下に説明
する。
【0026】本発明による方法の適用に適した自動車例
えば全輪駆動車両が,図1に概略的に示されている。前
輪1,2及び/又は後輪3,4が,機関5により任意に
公知のように駆動される。
【0027】本発明による方法を実施する制御装置6
は,かじ取り角センサ7,加速度センサ8及びロツク防
止装置9から次の入力信号,即ちかじ取り角AST,車
体加速度即ち縦加速度ax及び横加速度ay,及び車輪
回転数n1,n2,n3,n4を受ける。その出力信号
は,例えば黄及び赤の警報灯20,21を含みかつ車両
の計器盤に設けられている表示装置10へ供給される。
更に外部から接近可能な診断インタフエース11と定置
装置との無線データ交信を可能にするISIS装置12
への接続手段も設けられている。
【0028】本発明による方法の計算根拠を以下に説明
する。まず図2に示す関係式に従つて,測定されたかじ
取り角ASTから修正かじ取り角DEKが得られる。こ
のため軸間距離WBと曲線路半径RADIUSとの商の
アークタンジエントから計算される運動成分DE_AC
Kだけ,かじ取り角ASTが減少される。曲線路半径R
ADIUSは,例えば後輪回転数から求められる車体縦
速度の2乗RVSと車体横加速度ayとの商である。
【0029】さて横方向における摩擦係数Siyは,修
正かじ取り角DEK及び車体横加速度ayの関数として
定義される。この関数は,図3に異なる修正かじ取り角
DEK用の断面として示されている三次元座標系の1つ
の面に相当する。ここで横加速度ayが横軸に記入さ
れ,横方向摩擦係数Siyが縦軸に記入されている。こ
の面は,車両に特有な測定又はシミユレーシヨン計算か
ら計算される係数を持つ多項式により解析的に描かれ,
測定される値対ay及びDEKから摩擦係数Siyを後
で求めるため制御装置6のメモリに記憶される。
【0030】多項式は例えば次のように表すことができ
る。 SiyーA(DEK)ay+B(DEK)ay+C
(DEK)ay ここでA(DEK)=A0+A1/DEK+A2/DE
B(DEK)=B0+B1/DEK+B2/DEK C(DEK)=C0+C1/DEK+C2/DEK
【0031】車両縦方向における摩擦係数Sixを求め
るため,ロツク防止装置9に存在する車輪回転数n1,
n2,n3,n4と車体縦加速度axから出発する。車
体縦速度及び駆動される車輪の車輪回転速度から車輪滑
りを計算すれば,この車輪滑りの直接測定は不要にな
る。滑りについての次の関係式 SL=(Vx−rePhi)/Vx を微分して変形すると,車輪回転加速度Phiが,車体
縦加速度axと摩擦状態により決定される量との積を有
効タイヤ半径により割つたものとして得られる。ここで
有効タイヤ半径は,縦方向動力学において車体縦加速度
に関係する車輪接地力に関係している。従つて縦方向の
摩擦係数Sixを車体縦加速度ax及び車輪回転加速度
Phiの関数と仮定することは適切である。この関係式
のシミユレーシヨン計算によつて,前輪か摩擦状態の評
価によく適していることが確認された。
【0032】縦方向における摩擦係数Sixのこの関数
も,図4において一定の角加速度の面に沿う断面により
二次元曲線群に変換されている三次元座標系の面(厳密
にいえば2つの面即ち正及び負の加速度の面)に相当し
ている。縦加速度axが横軸に記入され,縦方向の摩擦
係数Sixが縦軸に記入されている。図からわかるよう
に,小さい車輪回転加速度Phiでは曲線が非常に急峻
に延び,それによりこの面を解析的に表すのが因難であ
る。SAE−Paper870421,1987に記載
されている方法を利用して,適当な式は次のように表さ
れる。 Six=1/B(Phi)・tan(1/C(Phi)
arc sin ax/D(Phi)) ここで B(Phi)=B2 sin(B1 arc tan
(B0 Phi)) C(Phi)=C0+C1 Phi+C2 Phi D(Phi)=D0+D1 Phi+D2 Phi
【0033】ここでも面を解析的に表すための個々の係
数は,実験結果又はシミユレーシヨン結果から計算さ
れ,関数Sixは,後で利用するため制御装置6のメモ
リに記憶される。
【0034】特に縦加速度の測定の際の測定誤差及び測
定雑音のため,図4の上のハツチング範囲は測定技術的
に得られず,従つてこの範囲の値は除外される。下のハ
ツチング範囲は物理的に不可能である。これは,加速又
は制動の際,得られる最大の縦加速度axLIMの約5
0%の利用以上で初めて,使用可能な信号が存在するこ
とを意味する。
【0035】さて車両が運転されていると,制御装置6
へ連続的に測定値ay,DEK,ax,Phiが供給さ
れ,記憶されている関数によりこれらの測定値から実時
間で摩擦係数Six,Siyが計算され,実験により求
められる車両の実際の限界範囲を示すため制御装置6の
メモリに記憶されている係数Kx,Kyとの乗算によ
り,得られる最大の加速度axLIM,ayLIMが計
算される。この過程は,摩擦係数を比例的と仮定するこ
と,及び記憶されている関数の質によつて正当化され
る。
【0036】得られる最大の加速度axLIM,ayL
IM(axLIMについては加速用の値と制動用の値と
を区別するのが有利である)は,図5の座標系の座標軸
に記入され,それから4つの象限への記入により限界曲
線aLIMが得られる。運転中にこれが計算により実時
間に行われ,そのつど有効な限界曲線も同様に制御装置
6のメモリに記憶されている。図5の外側の曲線aLI
Mは,大きい摩擦従つて例えば乾いた道路における限界
曲線であり,内側の限界曲線aLIMは小さい摩擦従つ
て積雪道路に対応している。連続的に計算される摩擦係
数Six又はSiyが走行中に変化すると,それから擬
似変換により,現実化される限界曲線a′LIM(破線
で示す)が計算されて,記憶されている限界曲線の代り
に用いられる。
【0037】右下の象限には,成分ax及びayを持つ
実際の走行状態ベクトルAFと,実際の限界曲線の方へ
向きかつ成分axMAX及びayMAXを持つ共線限界
ベクトルAMAXとが示されている。限界範囲までの距
離SAFLIMはこれら両方のベクトルの絶対値の商と
して得られる。さて道路状態の変化により外側限界曲線
aLIMが破線の限界曲線a′ベクトルへ収縮し,従つ
て同じ実際走行状態ベクトルAFで限界ベクトルAFが
小さくなると,その絶対値とSAFLIMとの商か小さ
くなり,限界範囲への距離が増大する。
【0038】SAFLIMが所定の限界値を越えて増大
すると,表示装置10の黄の警報灯20が点灯する。そ
れから第2の限界値を超過すると,赤の警報灯21も点
灯する。
【0039】図6〜9について,計算に先行する輪理結
合及び判断を伴うプログラムの流れを説明する。このプ
ログラムは制御装置6のマイクロコンピユータで周期的
に進行する。
【0040】かじ取り角センサ7,加速度センサ8及び
ロツク防止装置9から供給される走行状態に特有なデー
タはステツプ40で処理され(図6),引続くステツプ
のために利用される。データ処理は濾波,AD変換,修
正,校正,濾波,及び微分信号を生ずるための微分を含
んでいる。かじ取り角信号の処理は,図10について後
述する。
【0041】ステツプ41で車体縦速度RVSが最小値
RVSLIMと比較される。この最小値(約10km/
h)にまだ達しない限り,接続線70を介してステツプ
54において,摩擦係数が求められないことが確認さ
れ,終了ステツプ50へ達して,サイクルが再び始ま
る。
【0042】車体速度RVSが充分大きいと,ステツプ
42において水平加速度の導関数AZDIFが所定の限
界値AZDIFLIMより大きいか否かが判断される。
YESの場合摩擦係数の新たな計算は行われず,以前の
値が維持される(ステツプ49)。N0の場合ステツプ
43において,かじ取り角ASTが限界値ASTLIM
より大きいか否かが判断される。N0の場合横方向の摩
擦係数は求められず,接続線がステツプ55(図7)へ
通じている。
【0043】かじ取り角ASTが限界ASTLIMより
大きいと,ステツプ44において,横加速度ayが限界
値ayLIMより大きいか否か,従つて充分大きいか否
かが判断される。N0の場合ステツプ51において,か
じ取り角ASTが車両の滑り姶める限界値AST_R_
LIMより大きいか否かが判断され,これがステツプ5
3で検査され,ステツプ50で計算サイクルを終了され
る。N0の場合以前の摩擦係数が維持される。
【0044】ステツプ44で横加速度ayが限界値ay
LIMより大きいか否かが判断され,YESの場合かじ
取り角の第1の導関数ASTDIFが限界値ASTDI
FLIMより大きいか否か(急激なかじ取りハンドル回
転)が判断され(ステツプ45),YESの場合以前の
摩擦係数が維持される。N0の場合ステツプ46で車体
縦加速度axが限界値axLIMと比較される。車体縦
加速度axが小さすぎると,ステツプ47で横方向の摩
擦係数のみを求めることが決定される。車体縦加速度a
xが限界値axLIMより大きいと,図8に内容を示す
ステツプ48で全般的な摩擦係数が求められる。対応す
る接続線は74,75及び76で示されている。接続線
75及び76は余裕安全度を求めるステツプ50へ通じ
ている。
【0045】ステツプ43においてかじ取り角ASTが
限界値ASTLIMより小さいと,車輪回転加速度の平
均値を求めるステツプ55を経て,接続線71がステツ
プ56(図7)へ通じ,そこでこの平均値SFDIFM
が限界値SFDIFMLIMより大きいか否かが判断さ
れる。N0の場合ステツプ60において,補償のため道
路の傾斜を計算せねばならず,以前の摩擦係数が維持さ
れる(ステツプ62)。ステツプ56の判断がYESで
あると,ステツプ57において,車体横加速度ayが限
界値ayLIMより大きいか否かが判断され,ステツプ
58において,車体縦加速度axが限界値axLIMよ
り大きいか否かが判断される。
【0046】横加速度ayが限界値ayLIMより大き
く,縦加速度axが限界値axLIMより大きくない
と,以前の摩擦係数が維持される(ステツプ62)。こ
れに反し横加速度が限界値より小さく,縦加速度が限界
値より大きいと,ステツプ59(図9参照)で縦方向の
摩擦係数Sixを求めることができる。
【0047】図8には,全般的な摩擦係数を計算する場
合の経過が示されている。ステツプ100で縦加速度a
xと零との比較により,制動と加速とが区別される。ス
テツプ101〜106において,縦加速度axの導関数
及び車輪回転数SFの導関数(SFDIF=Phi)が
所定の値より大きいか小さいかが判断され,事情に応じ
て以前の摩擦係数が維持されるか(ステツプ107,1
10),又は新しい摩擦係数が計算される(ステツプ1
08,109)。維持される摩擦係数又は新しく計算さ
れる摩擦係数(ステツプ111,112)に,ステツプ
47の横加速度における摩擦係数も重畳され,こうして
得られる値75,76がステツプ50における余裕安全
度の計算に使用される。
【0048】縦加速度axが最小値axLIMを超過し
た時(ステツプ58からの接続線77)に行われる縦方
向摩擦係数の計算の場合の経過が,図9に詳細に示され
ている。まずステツプ120において,縦加速度axが
正であるか負であるか,従つて制動が行われているか加
速が行われているが判断される。再び図8と同様に,車
体縦加速度ax及び車輪回転速度SFが適当な微分回路
(SFDIFがPhiを代表する)で限界値と比較さ
れ,これらの判断基準に従つて,以前の摩擦係数を維持
すべきか否か(ステツプ61,62へ至る線80,8
1),又は縦方向摩擦係数を新たに計算すべきか否か
(ステツプ127,128)が判断される。この判断は
ステツプ121〜126で行われ,図4のハツチングの
面に相当する。適当な指令が,ステツプ50における余
裕安全度の計算のため,線78,79へ与えられる。こ
れは,SAFLIMを計算する上述の数学的根拠に従つ
ており,表示装置10に接続されている。
【0049】図10には,信号処理の例として,かじ取
り角の信号処理が示されている。かじ取り角センサ7か
ら来る信号は低域フイルタ130,AD変換器131,
校正装置132及びデイジタルフイルタ133を通過す
る。処理されたかじ取り角信号ASTは134の所で使
用可能である。このかじ取り角信号から更に微分装置1
35で微分信号ASTDIFが得られる(136)。処
理されたかじ取り角信号は,導線137を経て与えられ
る車両縦速度に関係してむだ時間を設定されるむだ時間
素子138にも供給され,このむた時間素子138から
遅延されたかじ取り角信号が取出される。それによりか
じ取りハンドルの運動に対するタイヤ踏面の反応の遅れ
を考慮することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による方法の実施に適した自動車の概略
平面図である。
【図2】曲線路走行の際における自動車の単線モデルと
しての自動車の概略平面図である。
【図3】横方向の摩擦係数を横加速度及びかじ取り角に
関係して示す線図である。
【図4】縦方向の摩擦係数を縦加速度及び車輪回転加速
度に関係して示す線図である。
【図5】限界ベクトル及び走行状態ベクトルを持つ限界
曲線を示す線図である。
【図6】プログラムの流れの第1の部分を示す図であ
る。
【図7】プログラムの流れの第2の部分を示す図であ
る。
【図8】図6のステツプの1つの詳細な流れ図である。
【図9】図7のステツプの1つの詳細な流れ図である。
【図10】かじ取り角の信号処理を示す構成図である。
【符号の説明】
1,2 前輪 3,4 後輪 6 制御装置 7 かじ取り角センサ 8 加速度センサ 9 ロツク防止装置 10 表示装置
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B62D 133:00 137:00 (72)発明者 ユルゲン・ホルツインゲル オーストリア国グラーツ・ツエツペリンシ ユトラーセ65 (72)発明者 ヴオルフガング・ヒルシユベルク オーストリア国ザンクト・ウルリヒ/シユ タイル・アイベンヴエーク6

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a)車体横加速度(ay)及び動的かじ取
    り角(DEK)から横方向における摩擦係数(Siy)
    を求め, b)車輪回転加速度(Phi)及び車体縦加速度(a
    x)の関数として縦方向における摩擦係数(Six)を
    求め, c)横方向における摩擦係数(Siy)及び縦力向にお
    ける摩擦係数(Six)から,車両に特有な係数(K
    n,Ky)との乗算により,得られる最大の縦加速度
    (axLIM)及び得られる最大の横加速度(ayLI
    M)を求め, d)得られる最大の加速度(axLIM,ayLIM)
    から限界曲線(aLIM)を求め, e)縦加速度(ax)及び横加速度(ay)から実際の
    走行状態ベクトル(AF)を形成し, f)走行状態ベクトルの長さ(AF(ax,ay))及
    び対応する限界ベクトル(AMAX(axLIM,ay
    LIM))から余裕安全度(SAFLIM)を求めるこ
    とを特徴とする,走行状態値から求められる量の比較に
    より,車輪と道路との間の摩擦に関して自動車の動的余
    裕安全度を求める方法。
  2. 【請求項2】 限界曲線(aLIM)を記憶しておき,
    走行状態において異なる量が生ずるとこの限界曲線を修
    正することを特徴とする,請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 新しい走行状態が存在すると,擬似的に
    大きく又は小さくすることにより限界曲線(aLIM)
    を修正することを特徴とする,請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 横加速度(ay)及び動的かじ取り角
    (DEK)又は車輪回転加速度(Phi)及び縦加速度
    (ax)の解析的に表される関数から縦方向及び横方向
    における摩擦係数(Six,Siy)を計算し,実験又
    はシミユレーシヨンにより求められる値から解析的に表
    される係数(Kn,Ky)を得ることを特徴とする,請
    求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 余裕安全度(SAFLIM)を所定の限
    界値と比較し,この限界値を超過すると警報信号を発生
    することを特徴とする,請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 摩擦係数(Six,Siy)が所定の限
    界値内にある時にのみ,これらの摩擦係数を修正に利用
    することを特徴とする,請求項2に記載の方法。
  7. 【請求項7】 かじ取り角信号(AST)をむだ時間素
    子(138)により遅延させて訂算装置へ導入すること
    を特徴とする,請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 摩擦係数(Six,Siy)を求める
    際,道路の傾斜を考慮する修正を行うことを特徴とす
    る,請求項1に記載の方法。
JP5036005A 1992-01-16 1993-01-14 自動車の動的余裕安全度を求める方法 Pending JPH0616143A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4200997.0 1992-01-16
DE4200997A DE4200997C2 (de) 1992-01-16 1992-01-16 Verfahren zur Ermittlung der fahrdynamischen Sicherheitsreserve von Kraftfahrzeugen
US08/006,841 US5357798A (en) 1992-01-16 1993-01-21 Process for determining a safety margin for a traveling motor vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0616143A true JPH0616143A (ja) 1994-01-25

Family

ID=25911002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5036005A Pending JPH0616143A (ja) 1992-01-16 1993-01-14 自動車の動的余裕安全度を求める方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5357798A (ja)
JP (1) JPH0616143A (ja)
DE (1) DE4200997C2 (ja)
GB (1) GB2263340B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010184583A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Advics Co Ltd 車両の挙動支援装置及び車両の挙動支援方法
CN111645696A (zh) * 2020-04-28 2020-09-11 武汉理工大学 一种分布式驱动越野车复杂越野工况辨识方法

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4314826B4 (de) * 1993-05-05 2005-12-29 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Verfahren zur Bestimmung der Kraftschlußreserve von Fahrzeugen
DE4335979A1 (de) * 1993-10-21 1995-04-27 Telefunken Microelectron Sicherheits-Management-System (SMS)
DE4419650B4 (de) * 1994-01-10 2005-05-25 Volkswagen Ag Verfahren zum Erkennen eines querdynamisch kritischen oder regelungsbedürftigen Fahrzustandes sowie Vorrichtung hierfür
DE4414129C2 (de) * 1994-04-22 2001-05-31 Hella Kg Hueck & Co Verfahren zur Bestimmung eines maximal zulässigen Antriebsmoments eines Kraftfahrzeugmotors zur vorsteuernden Vermeidung instabiler Fahrzustände bei Kurvenfahrten
US5710704A (en) 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh System for driving stability control during travel through a curve
US5710705A (en) 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh Method for determining an additional yawing moment based on side slip angle velocity
US5742507A (en) 1994-11-25 1998-04-21 Itt Automotive Europe Gmbh Driving stability control circuit with speed-dependent change of the vehicle model
US5701248A (en) 1994-11-25 1997-12-23 Itt Automotive Europe Gmbh Process for controlling the driving stability with the king pin inclination difference as the controlled variable
US5732377A (en) 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Process for controlling driving stability with a yaw rate sensor equipped with two lateral acceleration meters
DE19515054A1 (de) * 1994-11-25 1996-05-30 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur Fahrstabilitätsregelung mit zwei Querbeschleunigungsmesser aufweisendem Gierwinkelgeschwindigkeitssensor
US5694321A (en) 1994-11-25 1997-12-02 Itt Automotive Europe Gmbh System for integrated driving stability control
US5671143A (en) * 1994-11-25 1997-09-23 Itt Automotive Europe Gmbh Driving stability controller with coefficient of friction dependent limitation of the reference yaw rate
US5735584A (en) * 1994-11-25 1998-04-07 Itt Automotive Europe Gmbh Process for driving stability control with control via pressure gradients
US5732379A (en) 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Brake system for a motor vehicle with yaw moment control
US5711024A (en) 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh System for controlling yaw moment based on an estimated coefficient of friction
US5774821A (en) 1994-11-25 1998-06-30 Itt Automotive Europe Gmbh System for driving stability control
US5732378A (en) 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Method for determining a wheel brake pressure
DE19536620A1 (de) * 1995-09-30 1997-04-03 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Verbesserung der Querstabilität bei Kraftfahrzeugen
US5639962A (en) * 1996-03-06 1997-06-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Enhanced tire uniformity machine data utilizing first and second derivative calculations
US5895433A (en) * 1996-05-23 1999-04-20 General Motors Corporation Vehicle chassis system control method and apparatus
US5667286A (en) * 1996-05-29 1997-09-16 General Motors Corporation Brake control system
US6212460B1 (en) 1996-09-06 2001-04-03 General Motors Corporation Brake control system
US6325469B1 (en) 1996-09-06 2001-12-04 General Motors Corporation Brake control system
US5720533A (en) * 1996-10-15 1998-02-24 General Motors Corporation Brake control system
US5746486A (en) * 1996-10-16 1998-05-05 General Motors Corporation Brake control system
US5941919A (en) * 1996-10-16 1999-08-24 General Motors Corporation Chassis control system
US5686662A (en) * 1996-10-16 1997-11-11 General Motors Corporation Brake control system
US6547343B1 (en) 1997-09-08 2003-04-15 General Motors Corporation Brake system control
JP3937524B2 (ja) * 1997-09-30 2007-06-27 トヨタ自動車株式会社 車輌の制駆動力制御装置
US6035251A (en) * 1997-11-10 2000-03-07 General Motors Corporation Brake system control method employing yaw rate and ship angle control
WO1999025978A1 (de) 1997-11-14 1999-05-27 Continental Teves Ag & Co. Ohg Kolbenpumpe
JP4037506B2 (ja) * 1998-03-12 2008-01-23 富士重工業株式会社 車両運動制御装置
DE19821618C1 (de) * 1998-05-15 1999-09-16 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Erkennen von seitlich geneigten Kurven
US6205391B1 (en) 1998-05-18 2001-03-20 General Motors Corporation Vehicle yaw control based on yaw rate estimate
US6125319A (en) * 1998-08-17 2000-09-26 General Motors Corporation Brake system control method responsive to measured vehicle acceleration
US6112147A (en) * 1998-08-17 2000-08-29 General Motors Corporation Vehicle yaw rate control with bank angle compensation
US6079800A (en) * 1998-08-20 2000-06-27 General Motors Corporation Active brake control with front-to-rear proportioning
US6169951B1 (en) 1998-08-21 2001-01-02 General Motors Corporation Active brake control having yaw rate estimation
US6056371A (en) * 1998-08-24 2000-05-02 General Motors Corporation Feed-forward active brake control
US6175790B1 (en) 1998-08-24 2001-01-16 General Motors Corporation Vehicle yaw rate control with yaw rate command limiting
US5931887A (en) * 1998-09-24 1999-08-03 General Motors Corporation Brake control method based on a linear transfer function reference model
US6161905A (en) * 1998-11-19 2000-12-19 General Motors Corporation Active brake control including estimation of yaw rate and slip angle
DE19855332A1 (de) * 1998-12-01 2000-06-08 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen von Kraftschluß und Kraftschlußgrenze bei Fahrzeugreifen
US6195606B1 (en) 1998-12-07 2001-02-27 General Motors Corporation Vehicle active brake control with bank angle compensation
DE19923012A1 (de) * 1999-05-20 2000-11-23 Zahnradfabrik Friedrichshafen Lenkvorrichtung und Lenkverfahren
DE10050421A1 (de) 2000-10-12 2002-05-23 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrdynamik-Regelverfahren eines Kraftfahrzeuges
DE10050420A1 (de) 2000-10-12 2003-03-27 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrdynamik-Regelsystem eines Kraftfahrzeuges
DE10295892T5 (de) * 2001-02-20 2006-06-14 Siemens Vdo Automotive Corporation, Auburn Hills Kombiniertes Reifendrucküberwachungssystem und schlüsselloses Türeinlassystem
US6549842B1 (en) * 2001-10-31 2003-04-15 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for determining an individual wheel surface coefficient of adhesion
DE10208815B4 (de) * 2002-03-01 2011-05-19 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Ermitteln eines maximalen Reibwertes
DE102004035004A1 (de) * 2004-07-20 2006-02-16 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Erhöhung der Fahrstabilität eines Kraftfahrzeugs
EP1627790B1 (en) * 2004-08-19 2008-02-20 HONDA MOTOR CO., Ltd. Estimating method for road friction coefficient and vehicle slip angle estimating method
FR2879137B1 (fr) * 2004-12-13 2007-04-13 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de controle du comportement dynamique d'un vehicule automobile
FR2879136B1 (fr) * 2004-12-13 2008-04-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de diagnostic du comportement des roues d'un vehicule automobile
FR2886264B1 (fr) * 2005-05-25 2008-12-26 Peugeot Citroen Automobiles Sa Indicateur de freinage pour vehicule automobile et vehicule automobile associe.
JP4265592B2 (ja) * 2005-10-05 2009-05-20 トヨタ自動車株式会社 車両の減速制御装置
DE102006061249A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln einer Reibkennzahl
FR2914605A3 (fr) * 2007-04-05 2008-10-10 Renault Sas Procede de signalisation de la limite d'adherence d'un vehicule et dispositif de mise en oeuvre d'un tel procede
EP2135783A1 (en) * 2008-06-18 2009-12-23 GM Global Technology Operations, Inc. Motor vehicle driver assisting method
EP2135782B1 (en) 2008-06-18 2011-10-05 GM Global Technology Operations LLC Motor vehicle driver assisting method near the stability limit
FR2933657B1 (fr) * 2008-07-09 2010-08-20 Renault Sas Dispositif d'evaluation de l'acceleration transversale d'un vehicule automobile et procede correspondant
FR2945122B1 (fr) * 2009-04-29 2011-09-16 Renault Sas Procede et dispositif d'evaluation de l'usure d'un pneu
US9376095B2 (en) * 2010-07-22 2016-06-28 GM Global Technology Operations LLC Methods and apparatus for determining tire/road coefficient of friction
WO2015104598A1 (en) * 2014-01-10 2015-07-16 E-Novia S.R.L. System and method for estimating the driving style of a vehicle
JP6349942B2 (ja) * 2014-05-12 2018-07-04 株式会社デンソー 運転支援装置
DE102014010936B4 (de) 2014-07-28 2023-08-17 S.M.S, Smart Microwave Sensors Gmbh Vorrichtung zum Anordnen an einem Kraftfahrzeug
JP6343019B2 (ja) * 2014-09-30 2018-06-13 日立建機株式会社 運搬車両
DE102016001424A1 (de) * 2016-02-05 2017-08-10 Audi Ag Verfahren zum Unterstützen eines Fahrers eines Kraftfahrzeugs beim Führen des Kraftfahrzeugs
CN109211576B (zh) * 2017-07-06 2022-07-01 罗伯特·博世有限公司 用于车辆部件监测的方法、装置和设备
CN109668745A (zh) * 2018-11-05 2019-04-23 江苏大学 一种轮胎纵滑力学特性的分段仿射辨识建模方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2088114B1 (ja) * 1970-05-20 1973-08-10 Dba
US3948080A (en) * 1974-09-03 1976-04-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Transportation Apparatus for testing the traction properties of pneumatic tires
DE3545717A1 (de) * 1985-12-21 1987-06-25 Daimler Benz Ag Einrichtung zur vortriebsregelung an kraftfahrzeugen
DE3705983A1 (de) * 1986-03-04 1987-09-10 Volkswagen Ag Einrichtung zum ueberwachen des ausnutzungsgrades des vorherschenden fahrbahnreibwertes beim bremsen und/oder beschleunigen eines kraftfahrzeuges
DE3644139A1 (de) * 1986-12-23 1988-07-07 Daimler Benz Ag Verfahren zur ueberwachung von funktionen eines die bodenhaftung von raedern eines kraftfahrzeuges sicherstellenden elektromechanischen regelsystems
DE3735673A1 (de) * 1987-10-22 1989-05-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur fortlaufenden bestimmung des kraftschlussbeiwerts (my) und/oder steigung k(my) der (my)-schlupfkurve
JPH0749786B2 (ja) * 1987-12-25 1995-05-31 日産自動車株式会社 車両用駆動力制御装置
GB2215796A (en) * 1988-02-09 1989-09-27 Fuji Heavy Ind Ltd Antilock brake control method for motor vehicles
JP2977037B2 (ja) * 1988-02-29 1999-11-10 日産自動車株式会社 アンチスキッド制御装置
JPH0278742A (ja) * 1988-09-16 1990-03-19 Isuzu Motors Ltd 車両のトラクション制御方法
JPH02141355A (ja) * 1988-11-22 1990-05-30 Sumitomo Electric Ind Ltd アンチロック制御装置
JPH0392554A (ja) * 1989-09-05 1991-04-17 Nissan Motor Co Ltd 車両用エンジン出力制御装置
US5216608A (en) * 1990-01-25 1993-06-01 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus and a method for estimating the friction coefficient of a road surface and controlling a driving condition of a vehicle in accordance with the estimated friction coefficient
DE69112247T2 (de) * 1990-03-22 1996-01-25 Mazda Motor Schlupfsteuerungssystem für Fahrzeug und System zur Erfassung einer rauhen Strasse.
DE4010507C1 (ja) * 1990-04-02 1991-10-17 Volkswagen Ag, 3180 Wolfsburg, De
JP2600986B2 (ja) * 1990-07-06 1997-04-16 三菱自動車工業株式会社 後輪の操舵制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010184583A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Advics Co Ltd 車両の挙動支援装置及び車両の挙動支援方法
CN111645696A (zh) * 2020-04-28 2020-09-11 武汉理工大学 一种分布式驱动越野车复杂越野工况辨识方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4200997C2 (de) 1994-02-03
DE4200997A1 (de) 1993-07-22
GB2263340B (en) 1994-12-21
GB9300776D0 (en) 1993-03-03
GB2263340A (en) 1993-07-21
US5357798A (en) 1994-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0616143A (ja) 自動車の動的余裕安全度を求める方法
US8180525B2 (en) Method and system for assisting a driver when parking or maneuvering a motor vehicle
US6438464B1 (en) Method and device for detecting the overturning hazard of a motor vehicle
US5589815A (en) System for determining pneumatic tire pressure for motor vehicle
US5343741A (en) System for determining pneumatic tire pressure for motor vehicle by comparing actual to adequate wheel rotational speed
US8326480B2 (en) Method and device for monitoring the state of tires
US5248957A (en) Method of detecting a deflated tire on a vehicle
JP2749784B2 (ja) 旋回半径計算方法および旋回半径計算装置
US6862512B2 (en) Method and system for controlling the performance of a motor vehicle
US8825267B2 (en) Use of suspension information in tire pressure deviation detection for a vehicle tire
JP4491400B2 (ja) 車両タイヤ状態検出方法および車両タイヤ状態検出装置
JPS62146754A (ja) 自動車の前進調整装置
KR20000070353A (ko) 차량의 기울기 검출방법 및 장치
JP2001356131A (ja) 横方向加速度の推定方法および装置並びにブレーキ操作の実施方法
JP2003503277A (ja) 車両振り子運動の検出方法および装置
CN107933563A (zh) 用于确定地面与车辆轮胎之间摩擦的方法和系统
JP3158038B2 (ja) タイヤ空気圧低下検出装置
EP0646481B1 (en) Pneumatic tire pressure change detecting system
US6260405B1 (en) System for detecting abnormality of yaw rate sensor and lateral acceleration sensor
JP2003520720A (ja) 車両の走行安定性を制御する制御回路
JP3572290B2 (ja) 自動車のステアリング装置用ミスアラインメント検出システム
JP2010521365A (ja) タイヤ空気圧間接監視における較正
JP2008265545A (ja) 車両の重心位置推定装置及び重心位置/ヨー慣性モーメント推定装置。
JP3271956B2 (ja) 車両の路面摩擦係数推定装置
JP4619870B2 (ja) アライメント状態検出装置