JPS6120933B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6120933B2
JPS6120933B2 JP54065837A JP6583779A JPS6120933B2 JP S6120933 B2 JPS6120933 B2 JP S6120933B2 JP 54065837 A JP54065837 A JP 54065837A JP 6583779 A JP6583779 A JP 6583779A JP S6120933 B2 JPS6120933 B2 JP S6120933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
circuit
mode selection
mode
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54065837A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55160342A (en
Inventor
Katsumi Kanayama
Kenji Furuta
Kazuyasu Motoyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP6583779A priority Critical patent/JPS55160342A/ja
Priority to US06/151,469 priority patent/US4348701A/en
Priority to DE3019820A priority patent/DE3019820C2/de
Publication of JPS55160342A publication Critical patent/JPS55160342A/ja
Publication of JPS6120933B2 publication Critical patent/JPS6120933B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/026Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by using processor, e.g. microcomputer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ICの外部端子などのように端子
数の限られた端子を複数種の信号処理に共用でき
るようにした、モード切換回路に関する。
日本国内においては、テープレコーダの各動作
モードごとに専用の操作ボタンを設けたタツチボ
タン形テープレコーダに存する需要が高い。これ
に対し海外、特に欧米においては主に口述記録に
用いられるために、1つの操作ボタンで各動作モ
ードを選択できるスライドボタン形テープレコー
ダが望まれている。また、近年は、ロジツクコン
トロール形のポータブル形マイクロカセツトテー
プレコーダに対する需要も高まつている。このロ
ジツクコントロールに用いられるロジツク回路
は、スペース上の制約あるいは量産時の低コスト
化などのために、1チツプの大規摸集積回路
(LSI)に集積される。ところで、タツチボタン
形とスライドボタン形とでは、この制御LSIに入
力される信号の種類がちがう。すなわち、タツチ
ボタン形では、各操作ボタンは指で押圧されてい
るときだけオンされ、通常はオフ状態となつてい
る。したがつて、前記LSIには、これらタツチ形
操作ボタンおのおのに対してたとえばラツチ回路
が用意され、操作ボタンが押圧されたことを一時
記憶するようになつている。一方、スライドボタ
ン形では、操作ボタンの位置に対応したスイツチ
がオンされ続ける。したがつて、この場合は前記
ラツチ回路による記憶動作は不要である。
上述したように、入力信号の種類に応じて、前
記LSIの入力信号状態すなわち入力モードが異な
る。したがつて、1種類のLSIで前記2種の入力
モードに対応できる汎用LSIを作ろうとすると、
LSI外部端子の数が大幅に増えてしまう。LSIの
単価はその外部端子数に大きく依存する。さらに
外部端子数が増えるとLSIそのものの大きさも大
きくなるため、テープレコーダの小形化を困難な
ものにしてしまう。これらのことから、入力モー
ドの種類の増加に応じて外部端子数を増やすこと
は好ましくない。
この発明は上記事情にかんがみなされたもの
で、LSIなどのように外部端子数を増大させるこ
とが好ましくない回路装置において、限られた数
の外部端子を複数種のモードに兼用できるように
したモード切換回路を提供することを目的とす
る。より具体的にいうならば、限られた数のLSI
の外部端子を前記タツチボタン形およびスライド
ボタン形操作部のいずれに対しても共用できるよ
うにした、モード切換回路を提供することを目的
とする。
上記目的を達成するために、この発明に係るモ
ード切換回路は、モード選択信号のロジツクレベ
ルに応じて複数モードのうちの一種を選択するモ
ード選択回路を備えている。これにより、前記
LSIの外部端子をほとんど増すことなく、この
LSIの汎用性を増大させることができる。
次に図面を参照してこの発明の一実施例を説明
する。説明にあたつて、重複説明を避けるため
に、共通あるいは類似部分に共通あるいは類似の
参照符号を用いることにする。
第1図は、この発明に係るモード切換回路が適
用されるテープレコーダの電気回路系統の概略構
成を示す回路図である。制御LSI10は、テープ
レコーダのタツチ形操作ボタン部12から与えら
れる動作モード情報にもとづいて、モータ制御系
14および録再アンプ系16などを制御する機能
を有している。このLSI10による制御はこの発
明の主題はない。したがつて、LSI10に関する
詳細な説明は省略する。操作ボタン部12は、次
の5つの動作モードを指定する5つのプツシユス
イツチ12乃至12を含んでいる。すなわ
ち、録音(REC)スイツチ12、再生
(PLAY)スイツチ12、停止(STOP)スイ
ツチ12、早送り(FF)スイツチ12、お
よび巻もどし(REW)スイツチ12が操作ボ
タン部12を構成している。これらのスイツチ
は、そのボタンが押圧されたときだけオンされ、
通常はオフされている。
前記スイツチ12乃至12は、LSI10の
外部端子T1乃至T5に、それぞれ接続される。こ
れらの端子は、後述するLSI10内の制御回路1
8に結合される。この制御回18を端子T1乃至
T5に与えられる信号の種類に対応させるため
に、LSI10内の端子T1乃至T5と制御回路18と
の間には、後述するモード選択回路20が設けら
れる。このモード選択回路20におけるモード選
択状態は、外部端子T0から与えられるモード選
択信号MSのロジツクレベルにもとづいて決定さ
れる。この信号MSのロジツクレベルは、モード
選択スイツチ22の切換えによつて変更される。
すなわち、スイツチ22の接片が第1端子を介し
て接地されたときは、信号MSがロジツクレベル
“0”となる。スイツチ22の接片が第2端子を
介して電源+Vcに接続されたときは、信号MSが
ロジツクレベル“1”となる。
第2図は、第1図におけるLSI10の内部構成
を例示している。第2図の回路構成は、第3図に
示すようなタツチボタン形のテープレコーダに適
用される。第2図において、端子T1乃至T5を介
してLSI10に入力される信号は、ラツチ回路2
乃至24を介して、制御回路18に入力さ
れる。各ラツチ回路24乃至24に対するロ
ード信号LS1乃至LS5は、それぞれ、ANDゲート
26乃至26の第1入力端を介して、制御回
路18からラツチ回路24乃至24へ与えら
れる。ラツチ回路24乃至24およびAND
ゲート26乃至26は、前記モード選択回路
20を構成している。ANDゲート26乃至2
の第2入力端には、前記モード選択信号MS
が与えられる。図示のようにスイツチ22が電源
+Vc側に切換えられているときは、信号MSのロ
ジツクレベルは“1”である。すなわちANDゲ
ート26乃至26は全て開いているため、制
御回路18によつて、ラツチ回路24乃至24
による一時記憶動作が行なわれる。たとえばス
イツチ12が一旦オンされると、巻もどし指令
がラツチ回路24に記憶される。このラツチ回
路24の記憶内容にもとづいて、制御回路18
は、モータ制御系14に巻きもどし動作を指令
し、録再アンプ系16をミユーテイングさせる。
第4図は、前記タツチ形操作ボタン部12の代
りに、スライド形操作ボタン部28を用いる場合
を示している。第4図の回路構成は、第5図に示
すようなスライドボタン形のテープレコーダに適
用される。第4図において、前記プツシユスイツ
チ12乃至12は、操作ボタン部28の接点
28乃至28にそれぞれ置換される。第5図
に示されるように、早送り(FF)モードが採用
されないときは、LSI10の端子T4を使用しなけ
ればよい。スライドボタン形のスイツチでは、各
モードに対応した接点選択状態が持続される。た
とえば巻きもどし(REW)モード時において
は、接点28が接地され続ける。したがつて、
接点28が選択されたことを示す情報をラツチ
回路24で記憶する必要がない。この場合、ス
イツチ22を第1接点側に切換えることにより前
記モード選択信号MSのロジツクレベルが“0”
に設定される。するとANDゲート26乃至2
、全て閉じられ、ラツチ回路24乃至24
にはロード信号LS1乃至LS5が与えられなくな
る。すなわち、ラツチ回路24乃至24は信
号パス状態のままとなる。
第2図および第4図を比較すれば明らかなよう
に、LSI10の端子T0に与えられるモード選択信
号MSのロジツクレベルを変更することにより、
LSI10は、プツシユ形操作ボタン部12あるい
はスライド形操作ボタン部28のいずれにも適応
できる。すなわち、1つの端子T0を増設するこ
とにより、5つの端子T1乃至T5は10端子分の働
きをするようになる。国内向けに、第3図に示す
ようなタツチボタン形テープレコーダを作る場合
には、製造段階でLSI10の端子T0を電源+Vc
に接続しておけばよい。また、海外向けに、第5
図に示すようなスライドボタン形テープレコーダ
を作る場合は、前記端子T0を接地しておけばよ
い。すなわち、製造段階で前記端子T1乃至T5
与えられる信号の種類が決つている場合は、特別
にスイツチ22を設けることはない。
第6図は第2図および第4図に示された構成を
組合わせた場合の回路構成を示している。第6図
の回路構成は、第7図に示すようなタツチ形/ス
ライド形両用テープレコーダに適用される。第6
図において、操作ボタン部12内のスイツチ12
乃至12は、ANDゲート30乃至30
の第1入力端にこれぞれ接続される。また、操作
ボタン部28の接点28乃至28は、AND
ゲート32乃至32の第1入力端にそれぞれ
接続される。ANDゲート30乃至30の第
2入力端は、全てモード選択スイツチ22の接片
に接続される。このスイツチ22の接片はインバ
ータ34を介して、ANDゲート32乃至32
おのおのの第2入力端に接続される。ANDゲ
ート30乃至30の出力端はORゲート36
乃至36の第1入力端を介して、それぞれ
LSI10の端子T1乃至T5に接続される。LSI10
の端子T0には、前記スイツチ22の接片からモ
ード選択信号MSが与えられる。ORゲート36
乃至36の第2入力端には、ANDゲート32
乃至32の出力端がそれぞれ接続される。
前記スイツチ22は、第7図においてテープレ
コーダの側面に示されている。図示のようにスイ
ツチ22がREG側にセツトされているときは、
スイツチ22はロジツクレベル“1”の第2接点
側を選択している。この場合前記信号MSはロジ
ツクレベル“1”なので、LSI10の内部状態は
第2図と同様となつている。また、この信号MS
のロジツクレベル“1”はANDゲート30
至30を開かせる。このとき、インバータ34
の出力ロジツクはレベル“0”となるので、
ANDゲート32乃至32は閉じられる。す
なわち、スイツチ12乃至12が、ANDゲ
ート30乃至30およびORゲート36
至36を介して、LSI10と結合される。この
場合、第7図のテープレコーダはタツチボタン形
として使用される。
一方、スイツチ22がDIC側に切換えられる
と、スイツチ22の接片は第6図の第1接点を介
して接地される。この場合、前記信号MSのロジ
ツクレベルは“0”となり、LSI10の内部状態
は第4図と同様となる。するとANDゲート30
乃至30は閉じ、ANDゲート32乃至3
は開く、すなわち、スライド形操作ボタン部
28の接点28乃至28が、ANDゲート3
乃至32およびORゲート36乃至36
を介して、LSI10と結合される。この場合、
第7図のテープレコーダは、スライドボタン形と
して使用される。
なお、この明細書に開示され図面に図示された
実施例はこの発明を何ら制限するものではない。
この発明の主旨および特許請求の範囲内において
種々の変形が可能である。たとえば、外部端子
T0を2つ設け2つの独立したバイナリモード選
択信号を用いるときは、同一の端子T1乃至T5
おいて最大4種類の信号を選択することが可能と
なる。また、制御LSI10はテープレコーダの制
御以外に用いられるのであつてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るモード切換
回路が適用されるテープレコーダの電気系統の概
略構成を示す図、第2図は第1図に示されたLSI
10の内部構成を例示するブロツク図、第3図は
第2図の構成が適用されるタツチボタン形テープ
レコーダの外観を例示する斜視図、第4図は第2
図に示されたプツシユ形操作ボタン部12をスラ
イド形操作ボタン部28に置換する場合に適用さ
れる構成を例示するブロツク図、第5図は第4図
の構成が適用されるスライドボタン形テープレコ
ーダの外観を例示する斜視図、第6図は第2図お
よび第4図に示された構成を組合わせる場合の構
成を例示する回路図、第7図は第6図の構成が適
用されるタツチ形/スライド形両用テープレコー
ダの外観を例示する斜視図である。 10……制御LSI、12……タツチ形操作ボタ
ン部(タツチ形スイツチ)、12〜12……
プツシユスイツチ、14……モータ制御系、16
……録再アンプ系、18……制御回路、20……
モード選択回路、22……モード選択スイツチ、
24〜24……ラツチ回路、26〜26
……ANDゲート、28……スライド形操作ボタ
ン部(ホールド形スイツチ)、28〜28
…接点、30〜30,32〜32……
ANDゲート、34……インバータ、36〜3
……ORゲート、MS……モード選択信号、
T0〜T5……外部端子、LS1〜LS5……ロード信
号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 外部端子と、この外部端子に与えられる信号
    の種類に応じたモードを選択するモード選択回路
    とを備え、前記モード選択回路におけるモード選
    択状態をモード選択信号によつて指定することに
    より前記外部端子が複数種の信号に対し共通に使
    用されるものにおいて、前記外部端子に与えられ
    る信号の一種はオン状態が持続されないタツチ形
    スイツチによつて与えられるものであり、前記外
    部端子に与えられる信号の他種はオン状態が持続
    されるホールド形スイツチによつて与えられるも
    のであり、前記モード選択回路はラツチ回路を含
    み、前記信号の他種が指定されたときは前記ラツ
    チ回路の記憶動作が前記モード選択信号によつて
    停止されることを特徴とするモード切換回路。 2 前記モード選択回路は集積回路化され前記外
    部端子がこの集積回路の外部端子である特許請求
    の範囲第1項記載のモード切換回路。 3 前記モード選択信号が前記集積回路の外部端
    子の少なくとも1つを介して外部から与えられる
    ロジツク信号である特許請求の範囲第2項記載の
    モード切換回路。 4 前記タツチ形スイツチはテープレコーダのタ
    ツチ形操作部を構成し、前記ホールドスイツチは
    テープレコーダのスライド形操作部を構成し、前
    記テープレコーダが前記モード選択信号のロジツ
    クレベルを切換えるモードスイツチを有し、この
    モードスイツチによつて前記テープレコーダの操
    作が前記タツチ形操作部チあるいは前記スライド
    形操作部のいずれによつて行なわれるかが指定さ
    れる特許請求の範囲第1項ないし第3項いずれか
    に記載のモード切換回路。
JP6583779A 1979-05-28 1979-05-28 Mode change-over circuit Granted JPS55160342A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6583779A JPS55160342A (en) 1979-05-28 1979-05-28 Mode change-over circuit
US06/151,469 US4348701A (en) 1979-05-28 1980-05-19 Mode switching circuit
DE3019820A DE3019820C2 (de) 1979-05-28 1980-05-23 Schaltung für verschiedene Betriebszustände eines Magnetbandgerätes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6583779A JPS55160342A (en) 1979-05-28 1979-05-28 Mode change-over circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55160342A JPS55160342A (en) 1980-12-13
JPS6120933B2 true JPS6120933B2 (ja) 1986-05-24

Family

ID=13298520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6583779A Granted JPS55160342A (en) 1979-05-28 1979-05-28 Mode change-over circuit

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4348701A (ja)
JP (1) JPS55160342A (ja)
DE (1) DE3019820C2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4459622A (en) * 1982-04-01 1984-07-10 Sony Corporation Dynamic motion programmable sequencer
JPS593512A (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 Sony Corp 位置制御システム
US6327653B1 (en) * 1995-11-07 2001-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Technique for easily changing operating systems of a digital computer system using at least two pushbuttons

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7125967U (de) * 1971-12-16 Brueggemann H Magnetbandgerät, insbesondere für Werbezwecke
JPS5332007Y2 (ja) * 1972-08-31 1978-08-09
JPS4981014A (ja) * 1972-12-08 1974-08-05
JPS5235529B2 (ja) * 1973-01-31 1977-09-09
HU165524B (ja) * 1973-03-26 1974-09-28
JPS5622066B2 (ja) * 1974-05-28 1981-05-22
JPS5442116A (en) * 1977-09-10 1979-04-03 Saun Dezain Japan Kk Recording regenerative and input changeeover circuit by direct current voltage changeeover

Also Published As

Publication number Publication date
DE3019820A1 (de) 1980-12-04
US4348701A (en) 1982-09-07
DE3019820C2 (de) 1985-03-14
JPS55160342A (en) 1980-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2291297A (en) Optical voice data transfer between recorders
JPS5932010Y2 (ja) 電子計算機付テ−プレコ−ダ−
US6055500A (en) Information transfer, recording and reproducing device
JPS6120933B2 (ja)
JPS6013070Y2 (ja) テ−プレコ−ダにおけるモ−ド切換装置
JPS6027114B2 (ja) メモリ装置
JPS5932011Y2 (ja) 電子計算機付テ−プレコ−ダ−
JPS6012714B2 (ja) 結合分離可能なテ−プレコ−ダを有するカ−ラジオ
JPS6042534B2 (ja) テ−プレコ−ダ−の制御回路
JP3271122B2 (ja) テープ駆動装置
JPS6141051B2 (ja)
JP2000029998A (ja) メモリカード記録再生装置
KR930004023Y1 (ko) 더블데크의 동시녹음장치
JPH0248990Y2 (ja)
JPS6346906Y2 (ja)
JPS5948848A (ja) 8トラツクカ−トリツジ式再生機
JPH03201853A (ja) 電話装置
JPH0614266Y2 (ja) 磁気録音再生装置
JPS5917006Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5821232Y2 (ja) スイツチカイロ
JPS596529Y2 (ja) 録音再生機
JPS5939357Y2 (ja) テ−プレコ−ダ付増幅器
JPS5932075Y2 (ja) 卓上電子計算機付小型テ−プレコ−ダ
JPS5824256Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0447390B2 (ja)