JPS61209155A - 複合化フィルム - Google Patents

複合化フィルム

Info

Publication number
JPS61209155A
JPS61209155A JP4828585A JP4828585A JPS61209155A JP S61209155 A JPS61209155 A JP S61209155A JP 4828585 A JP4828585 A JP 4828585A JP 4828585 A JP4828585 A JP 4828585A JP S61209155 A JPS61209155 A JP S61209155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
composite
polyester
satisfies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4828585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0468144B2 (ja
Inventor
滋夫 内海
嘉記 佐藤
重之 渡辺
裕二郎 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diafoil Co Ltd
Original Assignee
Diafoil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diafoil Co Ltd filed Critical Diafoil Co Ltd
Priority to JP4828585A priority Critical patent/JPS61209155A/ja
Publication of JPS61209155A publication Critical patent/JPS61209155A/ja
Publication of JPH0468144B2 publication Critical patent/JPH0468144B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は複合化ポリエステルフィルムに関し、特に磁気
テープ化後の走行性、電磁変換特性、耐久性、磁性層と
の接着性に優れかつ横延伸前までの縦延伸倍率が高く生
産性に優れた磁気記録媒体用複合化ポリエステルフィル
ムに関する。
二軸延伸ポリエステルフィルムは、優れた機械的性質、
熱的性質、電気的性質、耐薬品性等により多方面で多種
多様の用途に使用されているが、とりわけ磁気テープ用
ベースフィルムとして極めて有用なフィルムである。
特にビデオの急激な普及に伴い、高品質性を維持しなが
ら安価なビデオ用磁気テープが要望されている。こうし
た要望を満たすために、ベースフィルムとしての高品質
を維持しながらいかにコストを下げるかが最大の課題と
なってきている。
(ハ)本発明が解決しようとする問題点磁気記録媒体用
ポリエステルフィルムが満たすべき要求品質の項目は多
種多様あるが、とりわけ■磁気テープ化後の走行性、電
磁変換特性を向上させる目的で、ポリエステルフィルム
が平坦易滑であること、磁性層との接着性が良い事及び
■磁性層塗布工程での工程ケズレによる白粉が生じたり
、磁気テープの走行時カセットピンとの摩耗・摩擦によ
る白粉が生じたりしないようにポリエステルフィルムの
耐摩耗性が良い事及び■磁気テープの録画・録音・再生
工程でフィルムが伸びたりしない様にポリエステルフィ
ルムの機械的強度が高い事及び■フィルムが安価である
事等が要求される。この場合、上記項目がバランスして
良好である事が必要であり、ある特定の項目について極
めて優れていても、何かひとつの項目で劣っている場合
には、製品として不充分なものである。
上記要求項目のうち、ポリエステルフィルムの平坦易滑
性及び磁性層との接着性の改良に関しては、従来の検討
によりポリエステルフィルムの面配向ΔPが低いもの程
良好であることが知られている。
ポリエステルフィルムのΔPを下げる方法として、従来
いくつか提案されてきた。ひとつの方法は、極めて高温
で長時間熱固定したり二段階で熱固定したりしてΔPを
下げる方法である。しかしながら該手法では融点直下の
高温にさらされるためフィルムの劣化も同時に進行し、
機械的性質が急激に低下すること、及び平均屈折率ルが
高くなりすぎフィルムがもろくなる結果、耐摩耗性が悪
化する事などにより、実際には使用が困難なものである
。一方、他の方法として、縦延伸時高温にし、かつ縦延
伸の配向を低下せしめ、又横延伸を高目の温度で行う事
によりΔPを下げる方法が広〈実施されるようになって
きた。該手法はルな任意に変更し得る点で良好な手法で
あるが、高品質化を更に向上させるべく八Pを下げてゆ
くと、フィルムの厚み振れが大きくなったり、機械的強
度が低下する欠点を有する。又縦延伸の配向を押えるた
め本質的に縦延伸倍率が低くなり、生産性を低下させる
ためコストを押しあげる要因となる重大な欠陥を内在し
ている。
に)問題点を解決するための手段 本発明者らiま、これらの要求項目を満たすべく鋭意検
討の結果、磁気テープ用ポリエステルフィルムに要求さ
れる性能の多くがフィルム表面のみの性質に関連するこ
とに着目して、フィルムを2層以上の多層にすることに
より解決し得る事を見い出したものである。
すなわち本発明の要旨は、微粒子を含有するポリエステ
ル樹脂単独で製膜した時、下記式〇、■を満たすA層: 0、145≦ΔP≦0.165  ・・・・・・・・・
[3]1..600≦ル≦1.605  ・・・・・・
・・・・・・・・・■及び微粒子を含有もしくは含有し
ないポリエステル樹脂単独で製膜した時、下記式■、■
を−たすB層:B層: 0.165<ΔP     叫・・・・・・・・・・・
・・・■1、600≦ル≦1605   ・・・・・・
・・・・・・・・・■とを、A層が積層フィルムの少な
くとも片方の露出面を形成するよう複合化して、該複合
フィルムが下記式〇 10.5≦F、      ・・・・・・・・・・・・
・・・・・・■を満たす事を特徴とする複合化ポリエス
テルフィルム。
(但し、ΔPは面配向度、ルは平均屈折率、F。
は加℃165% R,H(相対湿度)で引張り測定した
フィルム中5−伸長時の単位断面積(1mi2)当りの
強度<#/mm2)である。) 及び、共重合体量が2〜7モルチのA層と共重合体量が
2モルチ以下のB層を2層もしくはそれ以上共押出し複
合化した未延伸フィルムをロールにより縦方向に80℃
〜150″Cの延伸温度で3〜5倍1段階もしくは多段
で縦延伸し、縦延伸後のA層の複屈折率を01080以
下、縦延伸後のB層の複屈折率をo、 o s o以上
としたのち、横方向に90゜6〜150℃の温度で3.
5〜4.5倍延伸し、更に必要に応じて再度縦及び/又
は横に再延伸し熱固定する事を特徴とするA層が0.0
式を、B層が■。
■式を満たしかつ複合フィルムが0式を満足する複合化
フィルムの製造法。
0、145≦△P≦0.165  ・・・・・・・・・
[3]1.600≦ル≦1.605  ・・・・−・・
・・・・・・・・■0.165<ΔP     ・・・
・・・・・・・・・・・・■1、600≦ル ≦1.6
05  ・・・・・・・・・・・・・・・■10.5≦
F、       ・・・・・・・・・・・・・・・■
(ΔP、n及びF、は前記と同一)である。
本発明だいう多層フィルムとは、溶液又は融液状態で複
合されたフィルムである。もっとも好ましいのは後者の
融液状態での複合である。該液状態の複合を行なう工程
は少なくとも全体としての該複合フィルムが受ける最後
の延伸配向処理工程より以前に行わなければならない。
例えば、(イ)すべての層が口金から共溶融押出しされ
る。(ロ)少なくとも一層が口金から溶融押出され、そ
の上に、または縦又は横へ延伸されてからその上に、別
の層が複合され、しかるのちに前記とは直角方向に延伸
配向される。(ハ)一度二軸延伸されたフィルム(すで
に複合になっていても可)上に該液状複合し、しかるの
ち再延伸をいずれか一方の方向に行う。などである。こ
れらのうち、とくに推賞されるのは(イ)の方法である
。(イ)の共押出法により複合する際、2種もしくはそ
れ以上の原料を溶融状態で複合する限り複合する場所は
問わない。つまり異なる口金で吐出寸前に複合しても良
いし、口金の中で複合化させてもよい。又、口金以前例
えば溶融ポリマーの輸送管中、フィルターの中で複合化
したのち、同一の口金で押出すことも好ましく用いられ
る方法である。
溶融状態ではなく、溶媒に溶解した溶液状態でも複合は
できる。この方法はとくに上記の(0)、(ハ)の方法
において溶融複合のかわりに適用し得る。
尚、複合方法としてこれら以外に、たとえばフィルムど
うしを接着剤、放電処理を介して接着する方法、延伸時
に2層以上のフィルムを密着した形にしてそのまま延伸
し、延伸後密着させるなどの方法があるが、好ましくは
ない。但し、少なくとも以下で述べるB層は二軸延伸さ
れていることが必須である。
以後積層フィルムは3層について説明するが、それ以上
の多層でも2層でもよい。
本発明の3層のフィルムのうちB層を形成する熱可塑性
樹脂とは、溶融押出可能で延伸可能で、延伸・熱固定後
の面配向度が0.165以上、又ルが1.600以上1
.605以下となるものであればいずれのものでもよく
、ポリエステル、ポリアミド、ポリエーテルエーテルケ
トン、ポリエーテルケトン等が挙げられるが、とりわけ
ポリエステルが好ましい。ポリエステルとしては、テレ
フタル酸、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸のごとき
芳香族ジカルボン酸又はそのエステルと、エチレングリ
コール、ジエチレングリコール、1,4−シクロヘキサ
ン−ジメタツール等のジオールとを重縮合させて得るこ
との出来る結晶性芳香族ポリエステルである。該ポリエ
ステルは、芳香族ジカルボン酸とグリコールを直接重縮
合させて得られる他、芳香族ジカルボン酸ジアルキルエ
ステルとグリコールなエステル交換反応させた後、重縮
合せしめるあるいは芳香族ジカルボン酸のジグリコール
エステルを重縮合せしめる等の方法によっても得られる
かかるポリマーの代表的なものとしては、ポリエチレン
テレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレート
等である。かかるポリマーはΔPが0.160以上ルが
1.600以上1.605以下を達し得る限り共重合す
ることも可能であり、又他ポリマーをブレンドする事も
可能である。
しかしながら、共重合させる場合にはポリエチレンテレ
フタレートを主成分とするポリエステルにおける共重合
成分の割合としては、2モルチ以下である事が必要であ
る。
一方、少なくともフィルムの最外層の一面を形成するA
層の熱可塑性樹脂としては、ポリエステルが最適である
。該ポリエステルとしては、結晶融解熱の低下したもの
であれば共重合ポリエステル、単独ポリエステルそれら
のブレンドであってもよい。共重合ポリエステルとして
は、主成分がポリエチレンテレフタレートの場合には共
重合成分は2〜7モルチが好ましい。共重合成分が7モ
ルチを超えると2層に積層時カールしたり、フィルム全
体の強度が低下するため不適である。一方、2モルチよ
り少ない場合は縦延伸倍率の向上が達せられないので好
ましくない。
また前記A層のフィルムには、必要に応じて不活性微粒
子を含有せしめる必要がある、不活性微粒子の含有量は
、磁気テープの用途によって異なり特に限定はないが、
通常、o、 o o s〜2wt%であることが好まし
い。又粒子の平均粒径としては、0、0 O5〜5.0
μmの範囲である。
この目的に合致した不活性微粒子としては、ポリエステ
ル樹脂の溶融製膜時に不溶な高融点有機化合物、架橋化
ポリマー及びポリエステル合成時に使用する金属化合物
触媒、例えばプルカJJ、金属化合物、アルカリ土類金
属化合物及びP化合物などによってポリエステル製造時
にポリマー内部に形成される内部粒子及び、例えばMy
 O、Zn O。
MyCOs 、C(LCOs 、Ca80.、BcLS
O,、AA’20.。
Sin、 、 TiO2,SiC、LiF 、  タル
ヅ、カオリン等の粘度鉱物、セライト、雲母等やCα*
 B(L *加粒子を挙げることが出来る。もちろん、
これらの粒子に加え、必要に応じて染料、顔料、帯電防
止剤、導電性物質、酸化防止剤、消泡剤等の化合物を配
合しても良い。又金属せっげん、デンプン。
ホー カルギキシメチルセルロース等の不活性有機化合物等も
滑性を付与する添加剤として挙げることができる。
粒子を添加する場合ポリエステル重合前でもよく、重合
反応中でもよく、又重合終了後ペレタイズするときに押
出機中で混練させてもよい。さらにシート状に溶融押出
する際に添加し、押出機中で分散して押出してもよい。
本発明の目的である磁気テープ化後の走行性。
電磁変換特性を向上せしめるためには、フィルムの平坦
易滑性と磁性層との接着性及びフィルム裏面への滑剤の
転写性が良好であることが必須である。それ故フィルム
表面を形成する層がA層とB層である2層フィルムにお
いても効果を発揮するが、上記必要項目を充分溝たすた
めには、フィルムの最外層を形成する表裏は少なくとも
A層とすA層は二軸延伸・熱固定されたのちのフィルム
が下記式[1]、[2]を満たすことが必要である。
0、145≦ΔP≦0.165  ・・・・・・・・・
[3]1.600≦ル ≦1.605  ・・・・・・
・・・・・・・・・■△Pは、0.145以上0.16
5以下でなければなラナい。
ΔF カ0.165を超えると、フィルムの平坦易滑性
に劣るばかりでなく、磁性層との接着性、滑剤の裏面転
写性に劣り好ましくない。一方、0、145より低くな
ると、A層のフィルム強度が極端に低下し、3層以上の
構造をとっても全体としてのフィルム強度の低下をきた
し好ましくない。
好ましくは、0.150以上更に好ましくは0.155
以上である。又ルは1.600以上1.605以ドでな
ければならない。ルが1.605を超えると、フィルム
の強度が低下するばかりでなく、耐摩耗性が悪化して不
適である。一方ルが1.600以下であると、フィルム
の収縮が大きくなりすぎ、カールしたり、磁気テープの
製造時及びテープの使用時トラブルの原因となり不適で
ある。
又、X線で測定した( 100 )面のピーク値に対す
る( 110 )面のピーク値であるXiが下記■を満
たすことが好ましい。
X、≧o、 o o s       ・・・・・・・
・・・・・・・・・・・■例えば前記[1]、[2]式
を満たすフィルムであっても、結晶性が低い共重合フィ
ルムとか、屈折率の低い共重合フィルムでは、■式を満
足出来ない為格段の効果を得ることが出来ない。
それ故A層において共重合ポリエステルを用いる場合に
は、共重合成分としては芳香族二塩基酸。
芳香族ジオールを使用することが好ましい。その際の共
重合成分量としては2〜7モルチが好ましいO 又該A層の表面に、突起と該突起を核とした長径が少な
くとも0.5μmの窪みとからなる凹凸単位のフィルム
表面積1mm2当りの個数人(個/mm2)が0式を満
足する量存在する時、フィルム表面の平坦易滑性に格段
に優れより好ましいものとなる。
0<A≦5000     ・・・叫・・・・・・・・
・・・■Aが5000個/龍2を超えると、平坦性には
優れるが走行性特に多数回走行性に劣り好ましくない。
一方B層は、3層以上複合する場合には、フィルムの内
層を形成し、機械的性質を坦う層となるため、特に粒子
を必要としないが、例えば、フィルムの遮光性等をあげ
る目的でカーボンブラック等を含有せしめることは好ま
しい方法である。但し2層の場合には、A層の場合に例
示した粒子を適宜含有せしめる必要がある。又、B層に
おいては、A層は好ましいものとして付与される突起A
を特定量以下、即ち 0≦A≦100     ・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・00式を満足する量とすることが好ま
しい。Aが100個/1m”を越えるようになるとフィ
ルムの縦延伸倍率をあげる本発明の目的からはずれるた
め不適である。又B層のXlはそれぞれ0.08以下で
ある事が必須である。
カくシてA層とB層を複合せしめたフィルムは、熱固定
後のフィルムにおいてF、値が10.5に9層m*2以
上とする様選択される。
F、値が10.5 kg/rtryx”より低いと、多
数回走行時フィルム端部がワカメ状となるエッヂダメー
ジとなる耐久走行性が悪化するので好ましくない。
好ましくは11.0 kg/mtn2以上、更に好まし
くは、11、5 kg711111”である。
又フィルムの磁性面を形成する層の中心線平均表面粗さ
くRα)は、用途によって適宜選択されるが、一般に0
.001〜0.060である。例えば、オーディオ用で
は0.015≦Rα、一般のビデオグレードでは0.0
10≦Rα≦0.025.塗布型のメタルビデオでは0
.006≦Rα≦0.015.蒸さ 着ビデオでは0.001≦Rα≦o、 o o sと川
流によってその適性範囲は異なり、それに応じて磁性面
を形成する層に添加もしくは析出せしめる粒子の種類2
粒径2粒子量2粒子形状を変更せしめることが好ましい
。但し、磁気テープの磁性層塗布面に対し、反磁性層側
の凹凸が転写するという裏写り現象による磁性面の凹凸
の変化を防止する上で、磁性層側と反磁性層側の平均表
面粗さくRα)の差がRα(反磁性層)−[1α(磁性
層)<0.004であることが好ましい。
更に本発明のフィルム厚さは、特に限定するものではな
いが、3μm〜500μmが好ましい。但し、全フィル
ム厚さの中でB層が占める割合は、50チ以上でなけれ
ばならない。50チ未満では、フィルムの次に本発明の
フィルムの製膜方法を、具体的に説明する。
微粒子を含む共重合等されたポリエステル原料(A層)
と、必要だ応じて微粒子を含有せしめた共重合等されて
いない原料(B層)とを、それぞれ別々に乾燥し、別個
の押出機により溶融押出し、同−口金内で2層もしくは
3層以上に共押出により積層し、一体となしてキャステ
ィングドラム上に冷却固化させる。その際電気密着法等
公知の方法を用いる事が好ましい。
該複合化された未延伸フィルムをロールを用いて縦方向
に80℃〜150℃の延伸温度で3.0〜5.0倍縦方
向に延伸し、縦延伸後のA層の複屈折率を0、080以
下、縦延伸後のB層の複屈折率を0.080以上とする
。これはB層に対しA層は共重合されているため、同一
の温度、延伸率で縦延伸してもA層はB層に比べて複屈
折率が小さくなるので、A層とB層に複屈折率の差が生
じるものである。
かくしてA層は縦延伸後の配向を低く押さえるため、二
軸延伸熱固定後の面配向が押さえられ、それに伴ってル
αが高くなる。一方、B層は縦延伸時粒子の周辺に配向
差が生じるため、これを横延伸すると、窪を有する凹凸
単位が形成される。それに対してA層は、縦延伸後の複
屈折率が高いため、二軸延伸後の面配向も高くなり、窪
を有する凹凸単位も形成されなくなる。それ故、A層の
Δルがo、 o s o以上では、A層のルαが1.4
92以上かつ窪みを有する凹凸単位が形成されず、平坦
易滑性に劣る。又、B層のΔルが05080未満では、
B層のみのフィルム強度は問題ないがA層のフィルム強
度が低下するため、全体としての強度が低下してしまう
ため好ましくない、該縦延伸は、1段階延伸でもよいが
、2段階延伸以上多段にするのが好ましい。該多段延伸
においては、A層の最終段延伸前の複屈折率Δルを0.
015〜0.055とし、最終段延伸にて所望の複屈折
率にすることが適切である。
かくして得られた縦延伸フィルムを次に85℃〜150
℃の温度で2,5倍〜5.0倍横延伸し二軸延伸フィル
ムを得る。該延伸フィルムを必要に応じて更に縦及び/
又は横方向に再延伸したのち熱固定する。
かくして本発明によれば、横延伸前の縦延伸倍率を高く
設定しても、平坦易滑性等、磁気テープ用ポリエステル
フィルムとして満たすべき諸性質をバランスよく達成す
ることが出来る。これKより、縦延伸条件を下げること
KよりΔPを下げたフィルムにおい−て最大の欠陥であ
った縦延伸倍率の低下を防止することが出来生産性の悪
化を防ぐことが出来る。
又、横延伸後火に縦及び/又は横に再延伸することも可
能であり、それによってテンサフイルム。
スーパーテンサフィルム、タテヨコテンサフイルム等を
製造することも好適である。
以上のごとき条件を満足するフィルムは、生産性の低下
をきたすことなく、磁気テープ用ポリエステルとして特
性を満足するものである。又、接着性の向上平坦易滑性
を利用して磁気テープ以外の各種用途に用いる事も可能
である事は言うまでもない。
実施例 以下に本発明を実施例及び比較例に基づいて更に詳細に
説明する。
フィルムの各物性値の測定法は次のとおりであ机 (1)中心線平均表面粗さくRα) 小板研究所社製表面粗さ測定器(SE−3FK)によっ
て次のように求めた。触針の先端半径は2μm、W重は
30In9である。フィルム断面曲線からその中心線の
方向に基準長さL(2’、511)の部分を抜き取り、
この抜き取り部分の中心線をX軸、縦倍率の方向をY軸
として、粗さ曲線y = f (x)で表わした時、次
の式で与えられた値をμmで表わす。但し、カットオフ
値は80μmQRαハ縦方向に5点、横方向に5点の計
10点の平均値を求めた。
(2)摩擦係数(μ2ツ、) 固定した硬質クロムメッキ金属ロール(直径6龍、28
)にフィルムを巻き付き角135(θ)で接触させ、5
3.1Tz)の荷重を一端にかけて1m / ニアLL
tVの速度でこれを走行させて他端の抵抗力(T、)を
測定し、次式により第1回走行時の摩擦係数(μ、)を
求めた。繰り返し走行性の評価として、200回走行後
の摩擦係数(μ2゜。)を測定した。
(3)屈折率 アツベの屈折計(株式会社アタゴ社製)を用いて5℃で
測定されるNα−り線に対する値を求めた。
平均屈折率ルは厚み方向の屈折率ルα、主配向方向の屈
折率ル7.主配向方向と直角な方向の屈で与えられる。
一方、面配向度△Pは、上記ルα、nβ、nrを用いて で与えられる。
(4)クロマS/N 、テープ走行性、磁性層との接着
性 市販の家庭用VTRを用いてシバツクNTBC型ビデオ
ノイズ測定器Q25RでクロマS/Nを測定した。又家
庭用VTRにテンションメーターを取りつけ、テープ走
行時のテンションを測定した。
基準テープのクロマS/NをOdBとし、又基準テープ
のテンションの値を1.0とした。
一方、接着性は、磁気テープの塗膜面とステンレス板が
接するように両面テープで貼り付け、フィルムを180
 剥離する時の剥離強度を接着性の尺度とし、基準テー
プの接着強度を1.0とした。
また磁性粉のコーティングは次の方法で行った。
下記に示す磁性粉末塗料を表面を清浄化し前処理を施し
たフィルム上にグラビアロールにより塗布し、ドクター
ナイフにより磁性塗料層をスムージングし、約6μmの
磁性層を形成する。磁性塗料が乾く前に常法により磁気
配向させ乾燥、カレンダー加工したのち80℃、20時
間キュ了りングした後1/2インチ幅にスリットしてテ
ープ化した。
組     成        部 γ−Fe、O8を主体とする強磁性体粉末 250ポリ
ウレタン樹脂          50塩化ビニル・酢
酸ビニル共重合体   30ニトロセルロース    
      20レシチン             
  3カーボン             15MEK
               900ポリイソシアナ
一ト化合物      15(7)X線回折測定(A層
) X線自動回折装置でフィルム状でサンプルを測定し2θ
=2f付近の(Zoo )面のピーク値と、2θ=23
°付近の(110)面のピーク値を読みその比(Xl)
を取った。X線出力は30KV、15mAで行った。
(8)多重干渉法による表面粗度の測定フィルム表面に
アルミニウム蒸着を施した後、日本光学(株)製サーフ
ェイスフィニツシユマイクロスコープを用い、多重干渉
法により測定波長0.54μで干渉縞”を出し、干渉縞
を写真撮影してル次の干渉縞の個数を数えII+lI+
に換算する。測定の際ミラー反射率は65%、顕微鏡倍
率は200倍とした。
H,、H2はそれぞれ1次、2次の干渉縞の個数で高さ
は下記に示したものである。
Hl: 0.27≦A<0.54 H2:0.54≦A<0.81 (9) F5値 1/2インチ幅、チャック間50朋長の試料フィルムを
東洋ボールドウィン社製テンシロン(UTN−III)
により、20℃、65チR,Hにて50朋/ minで
引張り、5%伸張時の荷重を初期の断面積で割り、kg
 / mx2単位で表わした。
(10)収縮率 測定すべきフィルムを長手方向及び巾方向に長さ50c
I!L(lo)巾15iu!に切断し、オーン°ン中に
所定温度で所定時間熱処理した後、フィルムの長さくl
)を測定し、下記式からその収縮率を求めた。
(11)複屈折率 カールツアイス社製偏光顕微鏡により、リターデーショ
ンを測定し、次式により複屈折率(Δ+n)を求めた。
Δn = R,/ d 但しR:リターデーション d、:フィルム厚さくμfn) 実施例1゜ ジメチルテレフタレート100部、エチレングリコール
60部をエステル交換触媒として酢酸カルシウムの一水
塩0.095部、重合触媒としてsb、 o。
チレンテレフタレートの共重合体を重合した。こノホリ
マーをカット状にとり出し切断し、チップとした(原料
1)。
又、ジメチルテレフタレート90部、ジメチルイソフタ
レー) 10部を用いて、原料1と同様にしてポリマー
を得た(原料2)。
次に、ジメチルテレフタレート100部、エチレングリ
コール70部、酢酸カルシウム−水塩0.10部及び酢
酸リチウムニ水塩0.17部を反応器に仕込み、加熱昇
温すると共にメタノールを留出させてエステル交換反応
を行ない、反応開始後約4時間を要して230℃に達せ
しめ、実質的にエステル交換を終了した。
次にこの反応生成物にトリエチルホスフェート0.35
部を添加し、更に重縮合触媒として三酸化アンチモン0
.05部を添加した後、常法に従って重合し、ポリエス
テルを得た。該ポリエステル中には粒径およそ0.5〜
1μ程度の均一で微細なカルシウム、リチウム及びリン
元素を含む析出粒子が多数認められた。
これとは別に原料1に1.4μの炭酸カルシウム0.4
ult%含有するポリエステル原料を製造し、上記原料
と9=1の割合でブレンドして原料3とした。
これらの原料を原料1/原料2/原料3=20/301
50で混合し、最外層A層の原料とした(原料I)。又
、内層であるB層の原料としては、原料1を用いた(原
料■)。
これらの原料は、以後いずれも乾燥前の〔η〕を0.6
2となるように調整した。
これらの2種(原料■、原料■)をそれぞれ乾燥し1.
5Q m/ln 、 9Q tn/lnの直径を有する
別個の溶融押出機により押出し、同−口金内で原料Iを
最外層となるよう二層に分離し、内層に原料■がくるよ
う三層に複合し、一体となして40℃に伴った平滑なド
ラム上にキャスティング冷却固化させて、未延伸シート
を製造した。A、B層の厚み比率は3ニアとなるよう吐
出量を調節した。A層の表裏Ω厚さは同一とした。
このシートを85℃で縦方向に2.9倍延伸し、ひきつ
づき縦方向160℃で1.35倍延伸し、引きつづいて
横方向に110℃3.8倍延伸したのち207゜Cで熱
固定して15μのフィルムを得た。得られたフィルムの
諸性質を表1に示す。但し表1の中で3層以上のフィル
ムにおいて内層のフィルムのΔル、n、ΔPは単層で同
等の延伸を行なった時の値を示した。
実施例2.、比較例1..2゜ 原料Iの混合比を種々変更し、他は実施例1.と同様に
延伸した。原料■の混合比は比較例1.では原料1/原
料2/原料3=40/10150、実施例2゜では原料
1/原料2/原料3 = O150150、比較例2.
では原料2の共重合量を加モルチとし原料4として原料
1/原料4/原料3 = 10/40150とした。
比較例1. 、2.は各々A層のΔPが0.165より
大及び0.145より小のフィルムである。
比較例3..4゜ 熱固定温度を180℃(比較例3 ) 、 250℃(
比較例4)とした以外は、実施例1と同様に延伸した。
比較例3,4は、A層及びB層のルが1.600より小
及び1.605より大きなフィルムである。
比較例5゜ 原料1/原料3=50150を単層で押出し、実施例1
と同様の延伸条件で延伸・熱固定した。
該フィルムは、B層単独に相当するΔP>0.165で
ある単層フィルムである。
比較例6゜ 熱固定温度を230℃として2段階熱固定する以外は、
比較例5と同様忙延伸・熱固定した。
該フィルムは、ΔPは0.165以下であるが、rb 
カ1.60 s以上の単層フィルムである。
実施例3..4゜ 3層にしないで2層とし、一層を混合比原料1/原料2
/原料3=20/30150とし、他層を原料1/原料
3=50150とした以外は実施例1と同様に延伸し、
た。比較例3においてはA層を磁性層側とし、比較例4
においてはB層を磁性層側とした。
これらの結果を第1表に示す。
以上より本発明の方法により複合化する事によって、平
坦易滑性特に磁気テープ化後の電特、走行性、接着性て
優れかつフィルム強度が高く、収縮率が低く、しかも生
産性に優れたフィルムを得る事が出来る。
発明の効果 以上記載のとおり、本発明はA層フィルム及び8層フィ
ルムの△P及び;をそれぞれ特定した複合フィルムであ
り、かつ該複合フィルムのF、値を特定することにより
、平坦易滑性が良好となり、磁気記録媒体とした時、そ
の電磁変換特性が優れ、走行性及び接着性の点ですぐれ
たものが得られ、すぐれた複合フィルムである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)微粒子を含有するポリエステル樹脂単独で製膜し
    た時、下記式[1]、[2]を満たすA層: 0.145≦ΔP≦0.165・・・[1] 0.600≦@n@≦1.605・・・[2] 及び微粒子を含有もしくは含有しないポリエステル樹脂
    単独で製膜した時、下記式[3]、[4]を満たすB層
    : 0.165<ΔP・・・[3] 1.600≦@n@≦1.605・・・[4] とを、A層が積層フィルムの少なくとも片方の露出面を
    形成するよう複合化して、該複合フィルムが下記式[5
    ] 10.5≦F_5・・・[5] を満たす事を特徴とする複合化ポリエステルフィルム。 (但し、ΔPは面配向度、@n@は平均屈折率、F_5
    は20℃、65%RH(相対湿度)で引張り測定したフ
    ィルムの5%伸長時の単位断面積(1mm^2)当りの
    強度(kg/mm^2)である。) (2)A層単独で製膜した時のX線で測定したX_1が
    0.08以上であり、かつ突起と該突起を核とした長径
    が少なくとも0.5μmの窪みとからなる凹凸単位のフ
    ィルム表面積1mm^2当りの個数A(個/mm^2)
    が[6]式を満たし、 0<A≦5000・・・[6] 一方、B層単独で製膜した時のX_1が0.08未満か
    つ0≦A≦100であるA層とB層を複合化した特許請
    求の範囲第1項記載の複合化ポリエステルフィルム。 (但し、X_1はX線回折で測定した〔100〕面のピ
    ーク値X_1_0_0と〔1@1@0〕面のピーク値X
    _1_@_1_@_0との比を言う) (3)A層が露出する表面の両層を形成する特許請求の
    範囲第1項又は第2項記載の少なくとも3層以上複合化
    された複合化ポリエステルフィルム。 (4)A層を形成するポリエステルが、二塩基酸及びジ
    オールの主成分以外に共重合成分である二塩基酸及び/
    又はジオール成分を2〜7モル%含有してなる特許請求
    の範囲第1項、第2項又は第3項記載の複合化ポリエス
    テルフィルム。 (5)共重合体量が2〜7モル%のA量と共重合体量が
    2モル%以下のB層を2層もしくはそれ以上共押出し複
    合化した未延伸フィルムをロールにより縦方向に80℃
    〜150℃の延伸温度で3〜5倍1段階もしくは多段階
    で縦延伸し、縦延伸後のA層の複屈折率を0.080以
    下、縦延伸後のB層の複屈折率を0.080以上とした
    のち、横方向に90℃〜150℃の温度で3.5〜4.
    5倍延伸し、更に必要に応じて再度縦及び/又は横に再
    延伸し熱固定する事を特徴とするA層が[1]、[2]
    式を、B層が[3]、[4]式を満たしかつ複合フィル
    ムが[5]式を満足する複合化フィルムの製造法。 0.145≦ΔP≦0.165・・・[1] 1.600≦@n@≦1.605・・・[2] 0.165<ΔP・・・[3] 1.600≦@n@≦1.605・・・[4] 10.5≦F_5・・・[5] (ΔP、@n@及びF_5は前記と同一)
JP4828585A 1985-03-13 1985-03-13 複合化フィルム Granted JPS61209155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4828585A JPS61209155A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 複合化フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4828585A JPS61209155A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 複合化フィルム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31952796A Division JP2944071B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 複合化フィルムの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61209155A true JPS61209155A (ja) 1986-09-17
JPH0468144B2 JPH0468144B2 (ja) 1992-10-30

Family

ID=12799161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4828585A Granted JPS61209155A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 複合化フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61209155A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02165413A (ja) * 1988-12-19 1990-06-26 Diafoil Co Ltd 磁気記録テープ用ポリエステルフィルム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4999376A (ja) * 1973-01-22 1974-09-19
JPS5619263A (en) * 1979-07-26 1981-02-23 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Waveform shaping circuit
JPS5823323A (ja) * 1981-07-31 1983-02-12 Diafoil Co Ltd 磁気テ−プ用ポリエステルフイルム
JPS59218850A (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 東洋紡績株式会社 積層ポリエステルフイルム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4999376A (ja) * 1973-01-22 1974-09-19
JPS5619263A (en) * 1979-07-26 1981-02-23 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Waveform shaping circuit
JPS5823323A (ja) * 1981-07-31 1983-02-12 Diafoil Co Ltd 磁気テ−プ用ポリエステルフイルム
JPS59218850A (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 東洋紡績株式会社 積層ポリエステルフイルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02165413A (ja) * 1988-12-19 1990-06-26 Diafoil Co Ltd 磁気記録テープ用ポリエステルフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0468144B2 (ja) 1992-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH054210B2 (ja)
KR20020009432A (ko) 다층 투명 이축배향 폴리에스테르 필름
WO2008153188A1 (ja) 二軸配向積層フィルム
US4680217A (en) Polyester film for magnetic recording media
US6180209B1 (en) Biaxially oriented polyester film
JP2990818B2 (ja) 磁気テープ用ポリエステルフィルム
JP2970001B2 (ja) 磁気テープ用ポリエステルフィルム
US5318823A (en) Polyester multilayered film for high-density magnetic disc
JP2729189B2 (ja) 磁気記録媒体用積層ポリエステルフィルム
JPH0449170B2 (ja)
JPH0481806B2 (ja)
JPH0659678B2 (ja) 複合化フイルム
JPH05189747A (ja) デジタル・コンパクト・カセット用ベースフィルム
JPS61209155A (ja) 複合化フィルム
JPS61154924A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及びその製造法
JP2001121602A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムとその製造方法
JP2944071B2 (ja) 複合化フィルムの製造法
JPS58215723A (ja) 磁気記録体用ポリエステルフイルム
JPH01206042A (ja) 複合化フィルム
US5510192A (en) Polyethylene naphthalate multilayered film for high density magnetic recording medium
JPS61209128A (ja) 磁気記録媒体用二軸延伸ポリエステルフイルム
JP2008018628A (ja) 積層フィルムおよびフィルムロール
JPS6025255B2 (ja) ポリエステルフイルム
JPH025175B2 (ja)
JPS61167530A (ja) 磁気記録体用ポリエステルフイルム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees