JPS5823323A - 磁気テ−プ用ポリエステルフイルム - Google Patents

磁気テ−プ用ポリエステルフイルム

Info

Publication number
JPS5823323A
JPS5823323A JP56120355A JP12035581A JPS5823323A JP S5823323 A JPS5823323 A JP S5823323A JP 56120355 A JP56120355 A JP 56120355A JP 12035581 A JP12035581 A JP 12035581A JP S5823323 A JPS5823323 A JP S5823323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester
polyester film
compound
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56120355A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6238766B2 (ja
Inventor
Seiji Sakamoto
坂本 征二
Takeo Kanezaki
兼崎 建夫
Masaji Watanabe
渡邊 正路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diafoil Co Ltd
Original Assignee
Diafoil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diafoil Co Ltd filed Critical Diafoil Co Ltd
Priority to JP56120355A priority Critical patent/JPS5823323A/ja
Publication of JPS5823323A publication Critical patent/JPS5823323A/ja
Publication of JPS6238766B2 publication Critical patent/JPS6238766B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • G11B5/73927Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気テープ用二軸砥伸ポリエステルフィルムK
Mするものである。
更に詳しくは磁気テープの磁性層とO被着性をはじめと
する諸41!1!に優れた磁気テープ用ベースフィルム
として用いるに適し九二軸砥伸ポリエステルフィルムに
関するものである。
磁気テープのベース材料として轟初使用されていえ竜ル
ロース・ジ・アセテートフィルムやセルーース・トリ・
アセテートフィルムは平滑表表責を有するため感度中周
波数特性に優れているが、耐湿性に劣ることと薄物化し
たとき強度が劣ることから次第にポリエステルフィルム
↓ にとって代られるようになり九。
ポリエステルフィルム紘磁気テープのベース材料として
要求される特性のはとんどを満足し得るが、近時磁気テ
ープに対する要求特性が高層化するKつれより優れたフ
ィルムが求められるようになった。
磁気テープの基材フィルふとしてlI#に重要な特性の
一つに磁性層との接着性がある。Il性層とポリエステ
ルフィルムとの接着性が不充分であると、使用中に磁性
層が剥離、脱落して重大表トラブルを引き起してしまう
、従来ポリエステルフィルムと磁性層との接着性を陶土
させる丸め磁性層及びポリエステルフィルム双方からの
教員が試みられてきた。
磁性層成分のうちポリエステルフィルムとの接着性を支
配する成分はバインダー樹脂であ抄、例えはビニル系樹
脂、錬繍素系樹脂、ウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂、
フェノキシ系樹脂郷が一般に知られてお抄、これらを混
合して使用することもまた良く知られている。しかしな
がらバインダー樹脂の組成を変更すると、同時に磁気ヘ
ッドとの耐摩耗特性や、電磁変換特性勢が変化するので
接着性向上のため0みKこれらの組成を変更することは
許されない。
従ってポリエステルフィルム側からの接着性の改良が極
めて大きな意義を有しているが、この目的のためこれ寸
で各種の高分子化合物、例えばポリアルキレングリコー
ルを含有せしめる方法が検討されて来た。
しかしながらかかる方法は概してフィルムの強度中熱的
寸法安定性を損ね、またバイングー組成によっては全く
効果を示し得ない場合もあるので、より優れ九接着性の
改良法の出現が望まれている。
こO他磁気テープ用ポリエステルフィルムにおいてしば
しば問題となるのは走行性、4!141性、耐摩耗性及
びドロップアウトである。更に磁性層塗布工程後のスリ
ット時の作業性の良し悪しも重要な項目である。
要求O強い高密度記録を達成する一つの方法として磁気
テープを薄くする方法があるが、この場合テープ走行が
不安定Ktつたシ、乱巻きが生じ異くなつ九にするし、
4IKビデ・オテーブにおいてはジッターを生じ九)、
テープに変形を生じえ抄するようになる。従って優れた
走行性を維持するととは必要欠くべからざる条件である
ま九磁気テープはその時々の使用条件によりテープスピ
ード、テープ張力畔が大幅KJ!′Ikるので往々にし
て乱巻きが生じるようになる。これと類領の現象はベー
スフィルムにもありフィルムのずれ、巻き状態の硬さを
プントロールして巻き状態O均一化を図る必要があるが
、その優劣はベースフィルムの表面粗度状態に左右され
ることが多い。
次に磁気テープ用ベースフィルムとじてはいうまでもな
く耐摩耗性が要求される。これは磁性層塗布−後のいず
れのニーにおいても必要表e性でポリエステルフィルム
とロール関あるいはガイド部における摩擦、摩耗による
白粉状物質の発生を極力抑える必要がある。
ドロップアラ)K関しては磁性層塗布工1mK帰因させ
られる要素もかな〉あるが、ベースフィルム表面の千両
性が重要な因子であることもまた事実であり、できるだ
け平滑なフィルムが望まれている。
またフィルムは磁性層を塗布し友後、スリットされ細片
として使用されるが、この時スリット性が悪いとフィル
ム端部が盛シ上り断面が不揃いとなり、各種のトラブル
を引き起してしまう。
従来これら磁気テープ用ベースフィルムとして必要な諸
特性を改良する手段としてボ17 エステルフィルム中
にポリエステルに対し不活性な微粒子を存在させフィル
ム表面を適度Kli真化する方法が知られている。
確かにこの方法は簡便で効果のある方法ではあるが、接
着性やスリット性の改良に関しては何ら改良効果がもた
らされなかった。本発明者らはかかる点に着目し鋭意検
討を進めた結果ボリエステルフイルムの平均屈折率と真
配向度との個数がある特定の式を満足するならば他の必
要tk%性も充分満足されることを見い出し本発明を完
成するに至った。
即ち、本発明は平均屈折率と真配向度とが直交座標上で
下記表に示すA、B、C及びpの各点を直曽で結んで得
られるtF囲内にあって、且つ多重干渉法で測定したn
次の干渉縞の個数−(個/−g”)が下記式(11〜(
3)を同時VcI11足すルコとを4I叡とする磁気テ
ープ用二軸延伸ポリエステルフィルム jO≦町≦2go  −−−(1) 10 ≦ 4≦ コ!0  −−−  (2)o、z≦
五≦/j −−−(3) N! に存する。
以下本発明を更K11lに説明する。
本発明の二軸延伸ポリエステルフィルムを構成するポリ
エステルはその主える繰)返し単位、即ち少くともt0
モル−がエチレンテレフタレートであるポリエステルで
あ〉、他の構成成分としてコ0モルー未満のジカルボン
酸成分、グリコール成分あるいはオキシカルボン酸成分
すどが含まれていても嵐い。
本発明の二軸延伸ポリエステルフィルムはポリエステル
を常法で溶融押し出しし九後、逐次まえは一時二軸延伸
を行ない、更に必要に応じ再度縦tたは横方向に延伸を
行なつ死後isa〜コ参0℃の温度で熱固定することに
よって得られるものであるが、その最大の4I黴は酸フ
ィルムの平均屈折率と面配向度との関係がある特定範囲
内にあることである。
即ち、第7図はポリエステルフィルムの平均屈折率と真
配向度との関係を示し九%()fあるが、一般に平均屈
折率を増せば増すほど、即ち結晶化度を高めれば高めb
はど真配向度は高くなるが、通常の延伸条件の4とでは
両者の関係けほぼ一義的に定まりラインX−Y上を移動
するに過ぎず、接着性及びスリット性0&jLK関し何
ら特別の効果は認められない。
しかしながら本発明者らが初めて明らかにしたところに
よれば、両者の関係がX−Yのラインの右下に位置する
ある特定の範囲内にあるフィルムを用いる時、如何なる
理由か定かではないが磁性層との接着性及び磁性層塗布
フィルムのスリット性に関し優れた効果が発現されるの
である。
なお、平均屈折率と面配向度とO関係が第7図に示すB
Cのラインよセ下方あるいはODのラインよ沙右方に位
置する場合にも本発明の効果は発揮されるが、フィルム
の機械的91度が劣るよう[17実用化が困難となるの
で避は友方が良い。
本発明のかかるフィルムを得ることは通常工業的に採ら
れている延伸条件では達成することができず、やや特殊
な条件を採る必要がある。
その−例を挙げると例えば縦−横逐次二軸鑓伸において
は縦鉦伸温度を通常の延伸温度よシもj−71℃高いi
os〜ttz℃程度とすることによって得ることができ
るが、あるいはまた二軸菖伸徒熱処理前に大幅な横弛緩
を行カうことによって4得ることができる。
もちろんこれらの方法を採用し九場合その金てが本発明
の要件を満たす訳ではたく、シかも製膜機の条件、例え
ば製膜速度や延伸幅、あるいはポリエステル原料の条件
、例えば共重合量の多寡、結晶化速度郷によってこれら
の値は左右されるので本発明においてはこれらの条件を
適宜選択することによυ本発明の要件を満々さなければ
麦らない。
このように本発明においてはポリエステルフイルムの平
均屈折率と面配向度とをある特定範囲内に保つととKよ
シ、全く予期せざる効果である接着性とスリット性0肉
上を達成し丸ものであるが、更に該フィルムOIIIl
1m度がある特定条件を満喪す時バランスのとれ九磁気
テープ用ポリエステ慶フィルムが得られる仁とを見い出
したものである。
即ち、本発明においては多重干渉法(測定法については
実施例011IK詳遮した。)で測定したn次の干渉縞
の個数1in(個/m”)がある特定範囲内KToる必
要がある。
N、がj4)未清あるいは夏、がl#未満であるとフィ
ルムの滑シ性が不充分となる。一方これらの値がコjσ
を越えるようKすると表藺夾起が重な抄合って、好まし
くない亀にらかな広が砂を与えることがあるので、これ
らの値は式tll、+2)を満足する範囲にあることが
好ましい。
特に2次の干渉縞の個数がコ!0を越えるようになると
必然的KJ次の干渉縞が細見するようにな妙しばしばド
ロップアウトが発生するようになる0%にビデオ用のベ
ースフィルムとして用いる場合にはこの2次の干渉縞の
個数は3個/m”以下、好ましくはλ個/ wm ”以
下とするのが良い、なおN、と菫、との比は0.2〜/
1好ましくは7〜り、更に好ましくは/〜Jとするのが
嵐い、この値がかかる範閥から外れるとフィルム表面が
比較的あれているKもかかわらず、滑〉性及び耐摩耗性
がさほど改^されないようKなる。
ポリエステルフィルム表面にかかる微細な凹凸を与える
方法としては、例えばいわゆる粒子添加法と粒子析出法
とが知られているが、本発明においてはこれらのいずれ
をも採用し得る。
粒子添加法とはカオリン、タケク、炭酸カルシウム、燐
酸カルシウム等を一定粒変になるよう粉砕、分級した後
ポリエステル反応系、成蓋時に添加するものである。
また粒子析出法とはエチレングリコールやポリエステル
オリゴマーに可溶なカルシウム化合物や9チ一ム化合物
岬の金属化合物をリン化合物の存在下あるいは非存在下
でポリエステル形成反応中K11JIな化合物として析
出させるものである。もちろんこれら金属化合物はエス
テル交換反応初期に添加するならば触媒としての働きを
兼ねさせるとともできる。
このように本発明においては粒子添加法、粒子析出法の
いずれをも採用し得るが、とり中でも%に後者が好まし
く用いられる。何故なら粒子析出法で得られる析出粒子
を用い九場合には製造条件を適当に選択することKより
ドロップアウト特性を損ねることなく比較的容易に必要
な表面粗度を与えることができるからである。
本発明において粒子析出法を採用する場合には、特にこ
れらの金属化合物に対しほぼ当量以上のリン化合物を存
在させてリン酸もしくは亜リン酸塩誘導体の微粒子とし
て析出させるのが良い。何故ならば、この場合ポリエス
テルオリゴマーの金属塩誘導体の微粒子と異な砂撤して
ポリエステルとの親和性に富むので挺伸した際該粒子周
辺に発生する空隙が小さく、従って磁気テープ用ベース
フィルムとじては好寸しくない現象である粒子周辺のな
だらかな広が砂が少くなるからである0本発明において
はこれらリン酸4t、<は亜すン酸塩誘導体黴粒子の中
でもと抄わけ粒子中にリチウム、カルシウム及びリン元
素が各々該粒子に対し1重量−以上含壇れているものが
好ましい。というのはかかる粒子の場合特にポリエステ
ル中で0分散性が稟好なためζ好ましくまいまだらかな
広カリを与え為ことがはとんど無いからである。
本発明に用いるK特に適したかかる析出粒子を含むポリ
エステルの11造法の例について以下によ珈詳しく説明
する。
即ち、かかる粒子を含むポリエステルは例えばエステル
交換反応をリチ9ム化合物及びカルシウム化合物の存在
下行なり1工ステル交換反応終了後、リン酸、亜リン酸
もしくはこれら〇アル中ルエステル壕九は了り−ルエス
テルから成る群から選ばれた化合物の一種以上をこれら
金属化合物の合計量に対しθ、a−J倍倍量添加し、引
き続き重縮合反応を行なうことにより得ることができる
この場合用いるリチウム化金物としてはエステル化もし
くはエステル交換反応生成物に溶解するものなら喪<、
例えば酢酸、ブーピオン酸、酪酸の如裏脂肪族カルボン
酸O塩、安息香酸、p−メチル安息香酸の如き芳香族カ
ルボン酸の塩、更にエチレングリコール、プロピレング
リコール尋のリチウムグリプラートを挙けることができ
る。
この中でも脂肪族カルボン酸リチウム、就中酢酸リチウ
ムが好ましい、またその量は芳香族ジカルボン酸成分に
対しO,aS〜0.参モル哄、特にO1/〜0.Jモル
−が好ましく用いられる。
ま九カルシウム化合物としては、やはりエステル化もし
くはエステル交換反応生成物に溶解するものなら特に制
限は無く、例えば酢酸、プロピオン酸、−酸の如き脂肪
族カルボン酸の塩、安息香酸、p−メチル安息香酸の如
き芳香族カルボン酸の塩、更にエチレングリプール、プ
ロビレンダリコー、A/郷のカルシウムグリコラードを
挙けることができる。この中でも脂肪族カルボン酸カル
シウム、峙に酢酸カルシウムが好ましく周込られる。ま
九該カルシウム化合物の量は芳香族ジカルボン酸成分に
対し0.01−0,3モル−1IIi’に0.0t〜0
./!モルーが好壕しく用いられる。
リン化合物としては上述の金属化合物と反応してその一
部または全部をリン酸塩または亜リン酸塩の誘導体に転
化できるものならば如何なる化金物で−曳いが、特にリ
ン酸、リン酸のトリアルキルエステル、リン酸の部分ア
ルキルエステル、亜リン酸、亜リン酸のトリアル中ルエ
ステル及び亜すン酸O部分アルキルエステルが好ましく
用いられる。
これらリン化合物の添加量は該金属化合物の合計量に対
し0.4〜3倍当量、好ましくは0.1〜1倍当量、更
に好ましくは0.9−/、!倍嶋量用いられる。
なおここで金属化合物に対するリン化合物O当量比は以
下の式 %式% (式中、P、Oa及び−1はそれぞれリン化合物、カー
ルシウム化合物及びリチウム化金物のモル数を示す。) で表わされる。
以上のように金属化合物及びリン化合物を併用すること
により、粒子中に使用した金属元素及びリン元素を含有
する析出粒子が得られる。
もちろんリチウム化合物またはカルタウふ化合物の−S
まだは全部をエステル交換反応終了後に添加することに
しても喪い。
本発明の目的を達成するためにはこのポリエステル中に
析出したリチウム、カルシウム及びリン元素を含む粒子
の使用量はポリエステルフィルムに対し0,0/−0,
4重量%、好ましくは0.03〜O1参重量%、より好
ましくは0.04〜0、/に重量−の範囲から選択され
るatおこの場合析出粒子の定量は次のようにして行う
(ポリエステルフィルム中の析出粒子の定量エポリエス
テル100fにO−クロルフェノール/、OLを加え1
20℃で3時間加熱した後ベックマン製超遠心機I、J
−!0を用い30,000rprmで参〇分間遠心分離
を行い得られた粒子を100℃で真空乾燥する。該粒子
を走査型差動熱量針にて測定した時、ポリ−r −pc
相当するamピークが認められる場合には該粒子に0−
クロルフェノールを加え加熱冷却彼再び遠心分離操作を
行う。融解ピークが認められなくなった時該粒子を析出
粒子としポリエステルに対する重量比を算出する。) もちろん本発明においてはこれら析出粒子に添加粒子を
併用するとともできるが、その量は比較的少量に留めて
おくのが良い。というのは添加粒子が主体となると往々
にしてその中に含有される粗大粒子の丸めに3次の干渉
縞が頻発するように表るためである。
いずれにしても本発明においてはドロップアウト特性を
損うことまく滑に性や耐摩耗性を改良するため、ある特
定の表面粗度を維持する必要があるが、本発明者らの知
る所によればかかる特定の表ms度社また接着性に関し
ても好結果をも九らすのである。
即ち、ポリエステルフィルムの平均屈折率と面配向度と
の関係が第1図に示すある特定範囲内にちっても、更に
該フィルムの表両粗度が式(1)〜(3)を満たす時、
本発明の効果が最大隅に発揮されるのである。
その理由は定かではないが、恐らく適度の表面凹凸が適
度に存在する時いわゆる投錨効果が効果的に発揮1れる
九めと思われる。
以上詳述した如く本発明はこれまでかえシみられること
のなかったフィルムの平均屈折率と面配向度との関係に
着目し鋭意検討を進めた結果、両者がちる特定の範囲内
にある時該フィルムの磁性層に対する接着性が向上する
と共にスリット性も改良されることを見い出したもので
あ乙。しかもかかるフィルムの表面粗度がある特定条件
を満足する時、更に接着性が向上し滑シ性や耐摩耗性に
も優れえバランスのとれ九磁気テープ用ベースフィルム
が得られることを見い出し九ものである0本発明の方法
にょ)得られ九フィルムは表Ii@さ0比較的小さい領
域での特性改東にその効果を発揮することができ、特に
ビデオ用ベースフィルムとして最適である。
以下に本発明を実施例にょす更に詳細に説明するが、本
発明はその趣旨を越え&い隈)以下の実施例に限定され
る亀のではない、なお実施例及び比較例中「部」とある
は「重量部」を示す。
フィルム物性及び特性の測定法は次の通夛である。
1)半均屈折率及び面配向度の測定 フィルムom折事0測定はアタゴ#契アツベO屈折針を
使用し光源にはナトリクムラン畢は1累め半均屈折率及
び面配向度を次式に従って算出した。
2) 多重干渉法による表両粗度O測定フィルム表函に
アルン二つム蒸着を施し友後、多重干渉法により測定液
畏σ、Jヂμで干渉縞を出し、干渉縞を写真撮影してn
次の干渉縞の個数を数え/dに換算する。
なお渕定器は日本光学■製す−フェイスフィッシュマイ
クロスコープを用い、2ラ一反射率は1jチ、顕微鏡倍
率はコク0脩とした。
3)接着性 まずポジエステルフィルム表頁を清滲化した俵、次の組
成よシ成る磁性層を乾燥後の厚みが1声になるように塗
布し丸。
組      成      部(重量)r−ν・wo
nを主体とする強磁性体    コ!0ポリウレタン樹
脂            !0塩化ビエビニル酸ビニ
舞共重合体     J0ニトロセルロース     
       −〇メチルエチルケトン       
   ッ00ボ!イソシアナート化合物       
 /j磁性層塗布後t0℃でコケ時間乾燥した後スーパ
ーカレンダー処理し、V2インチ幅にスリットしてテー
プ化した。
次いで1m膜面とステンレス板が接するように両画テー
プで貼り付はフィルムを/ t e)℃剥離する時の剥
離強度を接着性の尺度とする。
4)スリット性 磁性層を塗布し九ポリエステルフィルムをスリットした
時のスリット部分の盛り上シの1iA度を観察すること
Kより3ランクに分は九。
ムは盛り上りがほとんどなく巻き姿が曳好であるもの、
Cは盛り上りが大きく巻い友時端部がふくらむ4hco
sBは両者O中間である。
b)情勢性 フィルムの滑抄性はム8テ菖v itt*−轟stD方
法に従い摩擦係数を測定することによシ評価。
6)耐摩耗性 第2図に示す走行系でフィルムを100℃長にわたって
走行させ(1)で示し九&m yio硬質り襲ム固定ビ
ンに付着した摩耗量を目視評価し下に示すランタ別にし
た。なおフィルム速度はtom1分とし、張力は約コ0
0t1B==/JO℃としだ。
ランタム: はとんど付着しない。
ランクBl  fi干付着する。
ランクC: 付着量が多い。
7) ドロップアウト 3)の接着性評価の際得られ九いイアf幅のテープにつ
いて日本自動制御−社製ト°ロツプ“アウトカウンター
を用いて信号出力SO−以下の40でベースフィルムに
起因するものを数えた。
実施例1 ジメチルテレフタレート100部、エチレンクリコール
70部、酢酸カルシウム−水塩0.10部及び酢酸リチ
ウムニ水塩0./デ部を反応器にとに加熱昇温すると共
にメタノールを留去させエステル交換反応を行ない、反
応開始後約参時間を要して230℃に達せしめ、実質的
にエステル交換を終了した。
次にこの反応生放瞼をコJ0℃に昇混し九毅、トリエチ
ルホスフェートo、ys部を添加し、更に重縮合触媒と
して三酸化アンチモン0.05部を添加した後常法に従
って重合しポリエステルを得た。
該ポリエステル中には粒径およそO1j〜/μ程度O均
一で微細な析出粒子が多数認められその量はポリエステ
ルに対し0,3を重量−であった、まえ析出粒子中には
カルシウム、リチウム及びリン元素が各々析出粒子に対
し3.1重量−,2,0重量%及びり、Q重量%含まれ
ていた。
次に該ポリエステルを乾燥彼コtz℃で溶融押出し厚み
112μの無定形フィルムを得た。
次いで縦方向yctoり℃で3.3倍、更に横方向に7
0部℃で33倍延伸しコ/j℃で3秒間熱処理を行なつ
え後冷却して厚みl!μの二軸つ九、従って該フィルム
の平均屈折率は/、4039゜面配向度は0./40/
  となる。
一方該フイルムの表面粗度を多重干渉法で淀1定したと
ころ、1次及び2次の干渉縞の個数は各々ljO及びl
!jであった。
このフィルムについての評価結果を第1IIに示す。
比較例1 実施例/と同じポリエステル原料を用い、縦方向の延伸
温度をtlf”c、とする他は実施例1と同様にしてポ
リエステルフィルムを得た。得られ九フィルムの物性及
び評価結果を@/IIに示比較例1 比較例1において熱処理温度なlsl”c、とする他は
比較例1と同様にしてボIJエステルフィル^を得た。
比較例J 実施例1のポリエステルol13!lにおい【トリエチ
ルホスフェート0,31部の代妙にトリエチルホスフェ
ート0.2γ部とエチルアシツF°ホスフェート0.0
番部とを用いる他は実施例1と同様にしてポリエステル
を得た。
該ポリエステル中に社粒径およそ0.jμS変の均一で
微細な粒子が多数認められその量はポリエステルに対し
0,2重量−でおった、また析出粒子中にはカルシウム
、1ノチクム及びリン元素が各々析出粒子に対し3.!
重量−,1,1重量−及びり、!重量%含まれてい友0
次にこのポリエステルと粒子をtlとんど含まないボs
) x X fルとをl;コの割合でブレ/ト°シた後
実施例/ト同様にしてポリエステルフィルムを得た。
得られ九フィルムの物性及び評価結果を第1表に示す。
実施例コ 比較例3で得られたポリエステルと平均粒径/、J声の
炭酸カルシタム0.フフ重量−を含むポリエステルとを
/ : 10割台金ブレンドし九發、熱処理温度をコ/
3℃とする他は実施例1と同様にしてポリエステルフィ
ルムを得た。
得られ九フィルムの物性及び評価結果を第1表に示す。
比較例ダ 平均粒径コ、γμの燐酸カルシウムQ、!重量嘩を含む
ポリエステルを得、これを原料として実施例1と同様に
してポリエステルフィルムを得九。該フィルムのN1m
 NMは咎々γに、33ρ−t”−t−のドロップアウ
トの個数は/10と極めて多く磁気テープ用ベースフィ
ルムとじては使用に耐えないものであった。
実施例がいずれも本発明で必要な平均屈折率と面配向度
との関係及び表面粗度を満足しており1その結果接着性
をはじめとする磁気テープ用ベースフィルムとして必要
な8141性を高度に満たしているのに対し、比較例は
幾つかの点において劣っている。
即ち、比較例/、コは表面粗度の状態は実施例1と実質
的KMじであるが、平均屈折率と函配向度との関係が本
発明で規定する範囲内にない九め接着性及びスリット性
の点において劣っている。
また比較例Jは平均屈折率と面配向度との関係が本発明
の範囲内にあっても表面粗度が不適当でフィルムの滑す
性及び耐摩耗性が劣る例である。
【図面の簡単な説明】
第2図れ耐摩耗性を評価する走行系を示し、(I)は4
 wi pの硬質クロム固定ビン、■はテンションメー
ターを示し、θは120℃である。 出 願 人  ダイアホイル株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平均屈折率と面配向度とが直交座標上で下記11
    !に示すム、B、0及びD04j点を直線で結んで得ら
    れる範囲内にあって、且つ多重干渉法で橢定し丸鳳次の
    干渉縞0個数11m、(個/all”)が下記式11)
    〜(3)を同時に満足するととを特徴とする磁気テープ
    用二軸孤伸ポリエステルフィルム。 30≦菖、≦コha−−−(1) l# ≦ 夏、 ≦ xzo−−−(2)a、z≦M1
    ≦#   −−−(3)
  2. (2)祈出粒子を含有することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の二軸爾伸ポリエステルフイにム。
  3. (3)析出粒子がカルシウム、リチウムおよびリン元素
    を含有することを特徴とする特許請求の範囲第一項記載
    の二軸孤伸ポリエステルフィルム。
JP56120355A 1981-07-31 1981-07-31 磁気テ−プ用ポリエステルフイルム Granted JPS5823323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56120355A JPS5823323A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 磁気テ−プ用ポリエステルフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56120355A JPS5823323A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 磁気テ−プ用ポリエステルフイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5823323A true JPS5823323A (ja) 1983-02-12
JPS6238766B2 JPS6238766B2 (ja) 1987-08-19

Family

ID=14784159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56120355A Granted JPS5823323A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 磁気テ−プ用ポリエステルフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823323A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60219627A (ja) * 1984-04-17 1985-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS61115235A (ja) * 1984-11-12 1986-06-02 Diafoil Co Ltd ポリエステルフイルム
JPS61209155A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 ダイアホイルヘキスト株式会社 複合化フィルム
JPS63104822A (ja) * 1986-10-22 1988-05-10 Toray Ind Inc 二軸配向ポリエチレンテレフタレ−トフイルム
JPS63247913A (ja) * 1987-04-03 1988-10-14 Diafoil Co Ltd 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JPH01152032A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Diafoil Co Ltd 二軸延伸ポリエステルフィルム
JPH01267024A (ja) * 1988-04-19 1989-10-24 Diafoil Co Ltd 二軸延伸ポリエステルフィルム
JPH0257322A (ja) * 1988-08-23 1990-02-27 Toyobo Co Ltd 磁気記録媒体用の2軸配向ポリエステルフィルム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60219627A (ja) * 1984-04-17 1985-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPH0547894B2 (ja) * 1984-04-17 1993-07-20 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS61115235A (ja) * 1984-11-12 1986-06-02 Diafoil Co Ltd ポリエステルフイルム
JPH0468144B2 (ja) * 1985-03-13 1992-10-30 Daiafoil
JPS61209155A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 ダイアホイルヘキスト株式会社 複合化フィルム
JPS63104822A (ja) * 1986-10-22 1988-05-10 Toray Ind Inc 二軸配向ポリエチレンテレフタレ−トフイルム
JPH0317661B2 (ja) * 1986-10-22 1991-03-08 Toray Industries
JPS63247913A (ja) * 1987-04-03 1988-10-14 Diafoil Co Ltd 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JPH0752506B2 (ja) * 1987-04-03 1995-06-05 ダイアホイルヘキスト株式会社 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JPH01152032A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Diafoil Co Ltd 二軸延伸ポリエステルフィルム
JPH0513815B2 (ja) * 1987-12-09 1993-02-23 Daia Hoiru Hekisuto Kk
JPH01267024A (ja) * 1988-04-19 1989-10-24 Diafoil Co Ltd 二軸延伸ポリエステルフィルム
JPH0257322A (ja) * 1988-08-23 1990-02-27 Toyobo Co Ltd 磁気記録媒体用の2軸配向ポリエステルフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6238766B2 (ja) 1987-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2856283B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
EP0345644B1 (en) Polyester film for magnetic recording media
US4767657A (en) Polyester films suitable for use in magnetic tapes
EP0257611A2 (en) Polyester compositions, process for preparing the same, polyester films, polyester films for magnetic recording media and films for capacitors produced therefrom
JPS5823323A (ja) 磁気テ−プ用ポリエステルフイルム
US4781963A (en) Magnetic recording medium
JPH05117421A (ja) ポリエチレン―2,6―ナフタレートフイルム
US4840830A (en) Polyester film for magnetic recording tape
JPS6131526B2 (ja)
JPH01311131A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム
JPH0358580B2 (ja)
JPS58215723A (ja) 磁気記録体用ポリエステルフイルム
JP2675216B2 (ja) ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルム
JPH0458811B2 (ja)
JP2516612B2 (ja) 二軸延伸ポリエステルフイルム
JPS63265929A (ja) 配向ポリエステルフイルム
JPH04198328A (ja) ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルム
JPH025175B2 (ja)
JPS63191838A (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JPS63247913A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JPH0639541B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH0621170B2 (ja) 2軸延伸ポリエステルフイルム
JPH07225938A (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム
KR100502258B1 (ko) 자기기록매체용 폴리에스터 필름_
JPS6328449B2 (ja)