JPS61208956A - 電子交換機間の信号送受信方式 - Google Patents

電子交換機間の信号送受信方式

Info

Publication number
JPS61208956A
JPS61208956A JP4983885A JP4983885A JPS61208956A JP S61208956 A JPS61208956 A JP S61208956A JP 4983885 A JP4983885 A JP 4983885A JP 4983885 A JP4983885 A JP 4983885A JP S61208956 A JPS61208956 A JP S61208956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
section
line
control
multiplex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4983885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0464218B2 (ja
Inventor
Mitsuharu Yoshida
光治 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4983885A priority Critical patent/JPS61208956A/ja
Publication of JPS61208956A publication Critical patent/JPS61208956A/ja
Publication of JPH0464218B2 publication Critical patent/JPH0464218B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子交換機関の信号方式に関し、特に、音声
信号をPCM符号化する際、帯域圧縮を行なうことによ
り、音声信号と制御信号とを多重化して通話回線に送出
する方式に関するものである内 〔従来の技術〕 従来、電子交換用の信号方式とし【第2図のとと(、□
通話回線と分離した専用のデータ回線を通して信号の送
受を行なうという共通線信号方式がある。この方式は、
■ 多種類の情報の信号か得られる、■ 通話中にも信
号転送ができる。■信号転送が高速化される。などの4
!敵を有している。図中、1は通話路部、2は電話機、
3と4はトランク、5は制御信号13による通話部1の
制御部、1Bは信号処理部を示し、又11と12I/i
2W電話機信号、14と15は音声信号、19と20は
通話回線、21は制御データ回線を示す。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上述したように、信号@線と通話回線が分離し
ていることから、■ 通話回線が障害であっても、例え
ば、使用者に対課金を行なう【しまう、■ 信号の共通
化が著しいため、信号回線の障害がおよぼす影響が大き
い、■小束の通話回線に対し【は、非経済的であるなど
の欠点かある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の個別線信号方式装置は、音声信号の帯域圧縮型
PCM符号化部とその出力信号とその音声信号に関する
制御信号とを合成する多重信号合成部から成る通話回線
送出ブロック、及び、通話回線からの信号とその信号に
関す・る制御信号とに分離する多重信号分離部と通話信
号を音声信号に変換する帯域伸長!!IIPcM復号化
部から成る通話回線受信ブロックという2つのブロック
を有している。
〔実施例〕
次に1本発明について図面を参照し【説明する。
第1図は、本発明の一実陶例を示したものである。
通話路部1はn電話機(n=1 、2・・・・)2と通
話回線14.15などとを交換接続するものであり、3
と4はトランク部である。帯域圧縮層符号化部6は4K
Hzの帯域をもつ音声信号を1例えば、32 k b/
S  のディジタル信号に符号化するものであり、又、
逆に、8は帯域伸長臘復号化部である。制御部5は1発
着呼情報、ダイヤル情報、線膜情報、その他各種サービ
ス情報に関する制御信号を処理するもので酒号処理部1
oは、各回線毎にその信号を割ル当てた夕、逆に、各回
線からの制御信号をまとめたシする機能を有する。
多重信号合成WII7では、例えば、帯域圧縮型符号化
部6の出力信号と信号処理部1oからの本回線への制御
信号とを64 k b/8  のディジタル信号に合成
し、ディジタル専用回線等に送出する。
一方逆に、ディジタル専用回線等からの信号(64kb
/8の信号)を多重信号分離部9にて例えば32 k 
b/8の通話信号と制御信号とに分離させる。通話信号
は、帯域伸長fiPcM復号化部8で4K)iZの帯域
をもつ音声信号に変換され、トランク部4を旺て、通話
路部HC接続される。信号処j1部10では、各回線か
らの制御信号をまとめ制御部5へ送出し、制御部5では
、発着呼逃埋、課金兜埋その他各種のサービス処理を行
なう。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、各通話回線に対する制御
信号を共通にまとめて送受する方式でなく、音声信号の
帯域圧縮を行なうことにより、各通話回線に通話1d号
と制御信号とを多重することにより、■ 多重の制#僅
号の送受信が可能である、■ 通話中にも信号転送かで
きる、■ 信号転送が32 k b/S  と高速であ
る、■ 通話回縁の障筈はその回線のみの障害であ〕、
他の1線へ害をおよぼさない、■ 通話回線以外の共通
回線が不要のため、小束の通話回線でも経済的である、
などの特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック図、第2図は従来の
共通線信号方式における装置のブロック図である。 1・・・・・・通話路部、2・・・・・・電話機、3,
4・・・・・・トランク部、5・・・・・・制御部、6
・・・・・・帯域圧縮MPCM符号化部、7・・・・・
・多重信号合成部、訃・・・・・帯域伸長!illPc
M復号化部、9・・・・・・多重信号分離部、10.1
8・・・・・・信号処理部、11.12・・・軸−2W
電話機信号、13・・・・・・制御信号、14.15・
・・・・・音声信号、16.1?、19,20・・・・
・・通話回線、21・・・・・・制御データ回線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 音声信号の電域圧縮型PCM符号化部とその出力にその
    音声信号に関する制御信号とを合成する多重信号合成部
    からなる通話回線送出手段と、前記音声に関する信号と
    制御信号とを分離する多重信号分離部と音声信号に関す
    る帯域伸長型PCM復号化部から成る受信手段とを具備
    してなることを特徴とする個別線信号方式装置。
JP4983885A 1985-03-13 1985-03-13 電子交換機間の信号送受信方式 Granted JPS61208956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4983885A JPS61208956A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 電子交換機間の信号送受信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4983885A JPS61208956A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 電子交換機間の信号送受信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61208956A true JPS61208956A (ja) 1986-09-17
JPH0464218B2 JPH0464218B2 (ja) 1992-10-14

Family

ID=12842218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4983885A Granted JPS61208956A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 電子交換機間の信号送受信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61208956A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59133797A (ja) * 1983-01-20 1984-08-01 Nec Corp 時分割交換機におけるライン信号中継方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59133797A (ja) * 1983-01-20 1984-08-01 Nec Corp 時分割交換機におけるライン信号中継方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0464218B2 (ja) 1992-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3638609B2 (ja) デジタル信号処理装置
JPS5836557B2 (ja) 時分割交換方式
JPS61208956A (ja) 電子交換機間の信号送受信方式
JPH036705B2 (ja)
JPS6314598A (ja) 構内無線通信方式
JPS6364460A (ja) 音声とデ−タの同時通信方式
JPS63107358A (ja) 音声とデ−タの同時通信方式
JPS63172555A (ja) 音声符号化構内交換方式
JP2003505983A (ja) 電話会議及び内部通話のためにコード付き電話機とコードレス電話機とを結び付ける方法及び装置
JPH0447817A (ja) デジタル構内交換システム
JPS62150992A (ja) 時分割交換器の加入者線無線集線方式
JP3986188B2 (ja) 構内交換機間データ・音声通信方法、並びに構内交換機
JPH033595A (ja) デジタル通信網インタフェース装置
JPS63292900A (ja) 時分割多重接続方式
JPS5840995A (ja) デイジタル電話機による音声蓄積方式
JPH04298147A (ja) 会議通話方式
JPS585623B2 (ja) ファクシミリ通信方式
JPS62262551A (ja) 音声デ−タ多重交換インタ−フエ−ス方式
JPH0156584B2 (ja)
JPH09139724A (ja) ディジタル回線多重装置
JPH0761112B2 (ja) ビジートーン送出方式
JPS6386625A (ja) デイジタル多重化装置
JPH06125328A (ja) 音声圧縮接続方式
JPS59117394A (ja) 時分割遠隔集線装置
JPS59112755A (ja) 音声交換システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees