JPS61208871A - 横型トランジスタ装置 - Google Patents

横型トランジスタ装置

Info

Publication number
JPS61208871A
JPS61208871A JP5090985A JP5090985A JPS61208871A JP S61208871 A JPS61208871 A JP S61208871A JP 5090985 A JP5090985 A JP 5090985A JP 5090985 A JP5090985 A JP 5090985A JP S61208871 A JPS61208871 A JP S61208871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
buried
type
conductivity type
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5090985A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Misaki
見崎 光一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5090985A priority Critical patent/JPS61208871A/ja
Publication of JPS61208871A publication Critical patent/JPS61208871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/735Lateral transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はバイポーラリニア集積回路に用いられる横型ト
ランジスタ装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、バイポーラリニア集積回路内に用いられてきた横
型PNPトランジスタ装置はP型基板がコレクタとして
動作する寄生PNPトランジスタを構造上内蔵している
ため、特にベース接地動作では用いるのが困難であった
。さらに、絶縁領域形成工程において高温長時間の熱処
理により発生する結晶欠陥の低減、即ち絶縁押込み時間
の短縮を可能にするために絶縁拡散層下のP型基板上に
あらかじめP型埋込領域を形成しておくという手法がよ
く用いられる。
第2図は、上述した手法で形成された横型PNP )ラ
ンジスタ装置の断面図で、この横型PNPトランジスタ
装置は、P型半導体基板201.埋込アンチモン領域2
02.埋込絶縁領域203、 N型エピタキシアル層2
04.絶縁拡散領域205、 P型エミッタ領域20B
、 P型コレクタ領域207、 N+型ベース電極領域
208からなる。なお、図では酸化膜、アルミニウム電
極等は省略されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この構造では埋込絶縁領域203が横方向にも広がるた
めエミッタ領域206から注入されたホールはP型半導
体基板201あるいはそれに連なるP型領域に捕獲され
易くなる。
本発明の目的はこのような基板への漏れを極力抑えた構
造の横型トランジスタ装置を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の横型トランジスタ装置は、−導電型の半導体基
板と、半導体基板に形成された反対導電型の第1の埋込
領域と、第1の埋込領域外に形成された一導電型の第2
の埋込領域と、第1の埋込領域内で、かつ環状に形成さ
れた一導電型の第3の埋込領域と、半導体基板上に形成
された反対導電型のエピタキシアル層と、エピタキシア
ル層を貫いて第2の埋込領域に達すべく形成された一導
電型の絶縁領域と、エピタキシアル層を貢1.%て第3
の埋込領域の少なくとも一部に達すべく形成された一導
電型の第2のコレクタ領域と、エピタキシアル層内に第
3の埋込領域中央部に位置するように形成された一導電
型のエミッタ領域と、エミッタ領域と同時に第3の埋込
領域内に位置し、かつエミッタ領域と少なくとも一部対
向するように形成された一導電型の第1のコレクタ領域
と、第1の埋込領域内に位置し、エミッタ領域、第1の
コレクタ領域から隔離されて形成された反対導電型のベ
ース電極領域とを備えてなる。
すなわち、本発明は、従来の横型トランジスタ装置に第
3の埋込領域と第2のコレクタ領域を付加したもので、
これにより第1のコレクタ領域によって集められないエ
ミッタ領域からの注入ホールは大部分第3の埋込領域に
よって吸い上げられ、第2図中矢印で示すような半導体
基板への漏れ電流は大幅に減少する。
〔実施例〕
本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明による横型トランジスタ装置の一実施例
で、同図(a)は平面図、同図(b)は同図(a)の切
断線x−Yに沿った断面図である。
本実施例の横型トランジスタ装置は、P型半導体基板1
01と、P型半導体基板101に形成された反対導電型
の埋込アンチモン領域102と、埋込アンチモン領域1
02外に形成された埋込領域103と、埋込アンチモン
領域102内で、かつ環状に形成された埋込コレクタ領
域108と、半導体基板101上に形成されたN型エピ
タキシアル層104と、エピタキシアル層104を貫い
て埋込絶縁領域103に達すべく形成された絶縁拡散領
域105と、エピタキシアル層104を貫いて埋込コレ
クタ領域109の少なくとも一部に達すべく形成された
埋込コレクタ取出し領域110と、エピタキシアル10
4層内に埋込コレクタ領域109の中央部に位置するよ
うに形成されたP型エミッタ領域106と、エミッタ領
域108と同時に埋込コレクタ領域109内に位置し、
かつエミッタ領域106と少なくとも一部対向するよう
に形成されたP型コレクタ領域107と、埋込アンチモ
ン領域102内に位置し、P型エミッタ領域10B、 
P型コレクタ領域107から隔離されて形成されたN型
ベース電極領域108とを備えてなる。
本実施例ではP型コレクタ領域107によって集められ
ないP型エミッタ領域108からの注入ホールは大部分
第1図(b)中の実線矢印のように埋込コレクタ領域1
0fllによって吸い上げられ、同図中点線矢印で示す
P型半導体基板101への漏れ電流は第2図の場合に比
し大幅に減少する。なお、埋込コレクタ取り出し領域1
10は局部的にしか設けられていないが、これは横型P
NP)ランジスタ装置のセル面積を増大させないためで
ある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、半導体基板に形成された
反対導電型の第1の埋込領域内で、かつ壕状に一導電型
の第3の埋込領域を形成し、エビタ午シアル層を貫いて
第3の埋込領域の少なくとも一部に達するように第2の
コレクタ領域を新たに形成することにより、コレクタ領
域によって集められないエミッタ領域からの注入ホール
は第3の埋込領域によって吸い上げられ、半導体基板へ
の漏れ電流は大幅に減少する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明による横型PNP )ランジスタ
装置の一実施例の平面図、同図(b)は同図(a)中の
切断線X−Yに沿った断面図、第2図は横型PNP)ラ
ンジスタ装置の従来例の断面図である。 101・・・P型半導体基板 102・・・埋込アンチモン領域 103・・・埋込絶縁債城 104・・・N型エピタキシアル層 105・・・絶縁拡散領域 10fi・・・P型エミッタ領域 10?・・・P型コレクタ領域 108・・・N型ベース電極領域 109・・・埋込コレクタ領域 110・・・埋込コレクタ取り出し領域第  1  図 第  2  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一導電型の半導体基板と、この半導体基板に形成された
    反対導電型の第1の埋込領域と、第1の埋込領域外に形
    成された一導電型の第2の埋込領域と、第1の埋込領域
    内で、かつ環状に形成された一導電型の第3の埋込領域
    と、半導体基板上に形成された反対導電型のエピタキシ
    アル層と、エピタキシアル層を貫いて第2の埋込領域に
    達すべく形成された一導電型の絶縁領域と、エピタキシ
    アル層を貫いて第3の埋込領域の少なくとも一部に達す
    べく形成された一導電型の第2のコレクタ領域と、エピ
    タキシアル層内に第3の埋込領域中央部に位置するよう
    に形成された一導電型のエミッタ領域と、エミッタ領域
    と同時に第3の埋込領域内に位置し、かつエミッタ領域
    と少なくとも一部対向するように形成された一導電型の
    第1のコレクタ領域と、第1の埋込領域内に位置し、エ
    ミッタ領域、第1のコレクタ領域から隔離されて形成さ
    れた反対導電型のベース電極領域とを備えてなる横型ト
    ランジスタ装置。
JP5090985A 1985-03-14 1985-03-14 横型トランジスタ装置 Pending JPS61208871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5090985A JPS61208871A (ja) 1985-03-14 1985-03-14 横型トランジスタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5090985A JPS61208871A (ja) 1985-03-14 1985-03-14 横型トランジスタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61208871A true JPS61208871A (ja) 1986-09-17

Family

ID=12871901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5090985A Pending JPS61208871A (ja) 1985-03-14 1985-03-14 横型トランジスタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61208871A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0195766U (ja) * 1987-12-17 1989-06-26
EP2827373A3 (en) * 2013-07-19 2015-04-29 Freescale Semiconductor, Inc. Protection device and related fabrication methods

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0195766U (ja) * 1987-12-17 1989-06-26
EP2827373A3 (en) * 2013-07-19 2015-04-29 Freescale Semiconductor, Inc. Protection device and related fabrication methods
US9543420B2 (en) 2013-07-19 2017-01-10 Nxp Usa, Inc. Protection device and related fabrication methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07326773A (ja) ダイオードおよびその製造方法
JPS61208871A (ja) 横型トランジスタ装置
JPH01123440A (ja) 半導体装置
JPH031544A (ja) ラテラルトランジスタ
JPS6155775B2 (ja)
JPH09283534A (ja) 半導体装置の製造方法
KR900001035A (ko) 분리식 수직형 수퍼베타 바이폴라 트랜지스터를 제조하기 위한 방법
JPS5916414B2 (ja) 半導体装置
KR100247281B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터 구조를 이용한 접합 축전기 및 그 제조 방법
JPS60123062A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS63170962A (ja) 半導体装置
JPS6350870B2 (ja)
JPH02220445A (ja) 半導体装置
JPS59766Y2 (ja) 半導体装置
JPS6020955Y2 (ja) 半導体装置
JPH03159245A (ja) ラテラルトランジスタ
JPS59181058A (ja) 半導体装置
JPS5848461A (ja) 半導体装置
JPS60119770A (ja) 半導体装置
JPH0193168A (ja) 半導体装置
JPS6286858A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05211155A (ja) 半導体装置
JPH08162469A (ja) 縦型pnpトランジスタ
JPS5914670A (ja) トランジスタ
JPS59145567A (ja) 半導体装置