JPH05211155A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH05211155A
JPH05211155A JP1356692A JP1356692A JPH05211155A JP H05211155 A JPH05211155 A JP H05211155A JP 1356692 A JP1356692 A JP 1356692A JP 1356692 A JP1356692 A JP 1356692A JP H05211155 A JPH05211155 A JP H05211155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
emitter
collector
conductivity type
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1356692A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Noguchi
靖夫 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1356692A priority Critical patent/JPH05211155A/ja
Publication of JPH05211155A publication Critical patent/JPH05211155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】横型PNPトランジスタにおいて、BVCEO
同時にBVEBO も向上させること。 【構成】活性ベース領域3a内に、エミッタ6a、コレ
クタ6bに接することなく、N型拡散領域5を形成す
る。 【効果】BVCEO は40V保証が十分達成できると同時
に、BVEBO も35Vと約2倍に向上させることができ
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はPNPまたはNPN構造
を有する半導体装置に係わり、特に横型バイポーラトラ
ンジスタの耐圧向上に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の横型PNPトランジスタ(以下、
L−PNP型Tr、と記す)を図3に示す。エミッタ・
コレクタ間の耐圧(以下BVCEO と記す)およびベース
・コレクタ間の耐圧(以下、BVCBO 、と記す)をある
電圧以上保証する場合、ベース領域となるN- 型エピタ
キシャル層3a,3bの濃度の選択が最も先決になる。
40V保証の場合、通常この濃度は約1015cm-3とさ
れる。コレクタ拡散領域6bの深さが2μm以上ある場
合はこの選択のみでBVCEO 、BVCBO とも十分40V
以上の耐圧が確保できる。しかし、素子の縮小化のた
め、コレクタ拡散領域6bの深さが約1μm以下まで浅
くなってくると、拡散層の横広がりの曲率が大きくなる
ため、コレクタ接合耐圧は低下する。そしてBVCBO
40V以上得られても、エミッタ接地電流増幅率(以
下、hFE、と記す)によるリーク電流増幅作用によって
BVCEO は40V以下になってしまう。したがってBV
CEO も40V以上確保しようとすると、図3に示すよう
に、エピタキシャル層3a,3bよりも高濃度のN型拡
散領域5を、P+ 型エミッタ領域6aを取り囲むように
形成し、エミッタからの正孔の注入効率を下げ、hFE
小さくし、リーク電流増幅作用を低減する必要があっ
た。実際、N型拡散領域5の表面濃度を約1017
-3、深さを約5μmにすると、N型拡散領域5がなか
った場合、hFEの値が約1000だったのが約100ま
で下がることによって、約50VのBVCEO が得られる
ようになり、BVCEO も十分40V保証ができていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来のL−PNP
型Trでは、エミッタ接合がN- 型エピタキシャル層3
a,3bよりも高濃度のN型拡散領域5で形成されるの
で、エミッタ・ベース間の耐圧(以下、BVEBO 、と記
す)がコレクタ接合耐圧よりもかなり低下するという問
題点があった。この従来例ではBVEBO は約15〜50
Vとなり、コレクタ接合の保証耐圧40Vの半分以下ま
で低下していた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のL−PNP型T
rは、第1導電型のベース領域中に互いに離間して形成
された第2導電型のエミッタ領域とコレクタ領域を具備
してなり、第2導電型の前記エミッタ領域の周囲を第1
導電型の活性ベース領域が取り囲み、該活性ベース領域
の周囲を第2導電型の前記コレクタ領域が取り囲み、該
コレクタ領域の周囲を第1導電型の外部ベース領域が取
り囲んだ構造において、前記活性ベース領域内に該ベー
ス領域より高濃度の第1導電型の第2活性ベース領域が
前記エミッタ領域および前記コレクタ領域と離間して形
成されてなる。
【0005】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の第1の実施例のL−PNP型Trの
断面図である。
【0006】濃度約1015〜1016cm-3のP型シリコ
ン基板1上に、層抵抗約20〜30Ω/□のN+ 型埋込
層2が形成され、その上に濃度約1015cm-3、厚さ約
10μmのN- 型エピタキシャル層3a,3bが形成さ
れている。N- 型エピタキシャル層3a,3bにおい
て、3aはベース領域、3bは外部ベース領域を示して
いる。P+ 型拡散領域4は絶縁分離のためのものであ
り、P型シリコン基板1に連結している。P+ 型拡散領
域6a,6bは表面濃度約1〜3×1019cm-3、深さ
約1μmで同時に形成され、6aはエミッタ領域、6b
はコレクタ領域となっている。ベースのコンタクトは表
面濃度約1020〜1021cm-3、深さ約0.5〜1μm
のN+ 型拡散領域7aで形成されている。以上は前述の
実施例と何ら変わるものではない。本実施例の特徴はN
型拡散領域5の構造にある。すなわち、表面濃度約10
17cm-3、深さ約5μmのN型拡散領域が活性ベース領
域3a内にP+ 型拡散領域6a,6bに接することなく
形成されている。
【0007】図2は本発明による第2の実施例を示すも
のである。本実施例では活性ベース領域3a内に、前述
の第1の実施例にあるN型拡散領域5の代わりに、ベー
スコンタクト領域7aと同時に形成されるN+ 型拡散領
域7bを用いている。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、活性ベー
ス領域であるN- 型エピタキシャル層3a内に、これよ
り濃度の高いN型の拡散領域がエミッタ領域6aと接す
ることなく形成されているため、BVEBO を低下させる
ことなく、正孔のベース内再結合増大によってhFEを低
下させることができ、よってBVCEO の40V保証が可
能となる効果がある。
【0009】第1の実施例と第2の実施例の効果の違い
は次の点である。すなわち、活性ベース領域3aの中に
形成されたN型の拡散領域は第1の実施例の方が深いた
め、ベース効率をより下げてhFEを低下させるのでBV
CEO は第2の実施例より向上できる。一方、第2の実施
例ではN+ 型拡散領域7bが浅いため、横広がりが少な
く、縮小化が図れ、また、ベースコンタクト領域7aと
同時に形成できるので製造工程の削減も図れる。
【0010】なお、第1の実施例ではBVEBO は約35
Vと従来例の約2倍の耐圧が得られている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のL−PNP型Trを示
す断面図。
【図2】本発明の第2の実施例のL−PNP型Trを示
す断面図。
【図3】従来技術のL−PNP型Trを示す断面図。
【符号の説明】
1 P型シリコン基板 2 N+ 型埋込層 3a,3b N- 型エピタキシャル層 4,6a,6b P+ 型拡散領域 5 N型拡散領域 7a,7b N+ 型拡散領域

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型のベース領域中に互いに離間
    して形成された第2導電型のエミッタ領域とコレクタ領
    域を具備してなり、第2導電型の前記エミッタ領域の周
    囲を第1導電型の活性ベース領域が取り囲み、該活性ベ
    ース領域の周囲を第2導電型の前記コレクタ領域が取り
    囲み、該コレクタ領域の周囲を第1導電型の外部ベース
    領域が取り囲んだ構造の横型バイポーラトランジスタに
    おいて、前記活性ベース領域内に該活性ベース領域より
    高濃度の第1導電型の第2活性ベース領域が前記エミッ
    タ領域および前記コレクタ領域と離間して形成されてな
    ることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 第2活性ベース領域がベースコンタクト
    より深く形成されていることを特徴とする請求項1に記
    載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 第2活性ベース領域とベースコンタクト
    とは同じ深さに形成されていることを特徴とする請求項
    1に記載の半導体装置。
JP1356692A 1992-01-29 1992-01-29 半導体装置 Pending JPH05211155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1356692A JPH05211155A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1356692A JPH05211155A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05211155A true JPH05211155A (ja) 1993-08-20

Family

ID=11836714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1356692A Pending JPH05211155A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05211155A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295661A (ja) * 1985-06-25 1986-12-26 Yokogawa Electric Corp ラテラルpnpトランジスタ
JPH0244354B2 (ja) * 1981-09-03 1990-10-03 Pitsutsubaagu Endo Mitsudoei Kooru Mainingu Co
JPH04306838A (ja) * 1991-04-03 1992-10-29 Toyota Autom Loom Works Ltd 半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0244354B2 (ja) * 1981-09-03 1990-10-03 Pitsutsubaagu Endo Mitsudoei Kooru Mainingu Co
JPS61295661A (ja) * 1985-06-25 1986-12-26 Yokogawa Electric Corp ラテラルpnpトランジスタ
JPH04306838A (ja) * 1991-04-03 1992-10-29 Toyota Autom Loom Works Ltd 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0216017B2 (ja)
JP2002203956A (ja) 半導体装置
JP2628988B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05211155A (ja) 半導体装置
JPS6133261B2 (ja)
JP3133524B2 (ja) 縦型pnpトランジスタ
US5777376A (en) Pnp-type bipolar transistor
JP3149913B2 (ja) トランジスタの製造方法
JPH0521442A (ja) 半導体装置
JPH10189755A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5916414B2 (ja) 半導体装置
JP2833913B2 (ja) バイポーラ集積回路装置
JP2518880B2 (ja) 半導体装置
JPH079385Y2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2783888B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0474478A (ja) ダイオード
JPH09283534A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0222545B2 (ja)
JPH0629374A (ja) 半導体集積回路装置
JPS60150669A (ja) 半導体装置
JPH02220445A (ja) 半導体装置
JPS6031105B2 (ja) 半導体装置
JPH05326540A (ja) バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JPS6393154A (ja) 半導体装置
JPH0294527A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980506