JPH0244354B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0244354B2
JPH0244354B2 JP57500161A JP50016182A JPH0244354B2 JP H0244354 B2 JPH0244354 B2 JP H0244354B2 JP 57500161 A JP57500161 A JP 57500161A JP 50016182 A JP50016182 A JP 50016182A JP H0244354 B2 JPH0244354 B2 JP H0244354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
coal
liquid
recycled
feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57500161A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58501379A (ja
Inventor
Nooman Eru Kaaru
Uiriamu Jii Muun
Mikaeru Ii Burudeitsuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RAG AG
Original Assignee
Ruhrkohle AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ruhrkohle AG filed Critical Ruhrkohle AG
Publication of JPS58501379A publication Critical patent/JPS58501379A/ja
Publication of JPH0244354B2 publication Critical patent/JPH0244354B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • C10G1/06Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal by destructive hydrogenation
    • C10G1/065Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal by destructive hydrogenation in the presence of a solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • C10G1/08Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal with moving catalysts
    • C10G1/083Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal with moving catalysts in the presence of a solvent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

請求の範囲 1 無水無灰炭に対して50重量パーセントより大
きいC5−900〓の液体収率を得る石炭液化方法に
おいて、水素並びにミネラル含有フイード炭、再
循環する常態固体の溶解炭、再循環ミネラル残渣
および再循環液体溶剤を含むフイードスラリーを
石炭液化ゾーンに送り、且つ再循環灰を上記フイ
ードスラリー中に全フイードスラリーに対して8
重量パーセントより多い量で存在させ、上記フイ
ードスラリーの反応を上記石炭液化ゾーンで2100
ないし4000psiの水素分圧下3相、逆混合、連続
式流れの条件で見掛けのスラリー滞留時間1.2な
いし2時間で行ない、上記再循環灰、水素分圧お
よびスラリー滞留時間の値を選択して無水無灰炭
に対して50ないし70重量パーセントのC5−900〓
の液体収率を得ることを特徴とする石炭液化方
法。 2 上記フイードスラリーが上記フイードスラリ
ーの全重量に対して8ないし14重量パーセントの
範囲の再循環灰を含む請求の範囲第1項記載の方
法。 3 上記フイードスラリーが上記フイードスラリ
ーの全重量に対して10ないし14重量パーセントの
範囲の再循環灰を含む請求の範囲第2項記載の方
法。 4 上記C5−900〓の液体収率が無水無灰フイー
ド炭に対して60と70重量パーセントとの間である
請求の範囲第1項記載の方法。 5 水素分圧が2200ないし3000psiである請求の
範囲第1項記載の方法。 6 水素分圧が2400ないし3000psiである請求の
範囲第5項記載の方法。 7 スラリー滞留時間が1.4ないし1.7時間である
請求の範囲第1項記載の方法。 8 上記水素分圧が2400と3000psiの間にあり、
スラリー滞留時間が1.4ないし1.7時間でありまた
フイードスラリーが全フイードスラリーに対して
10ないし14重量パーセントの再循環灰を含む請求
の範囲第1項記載の方法。 9 上記フイードスラリーを430℃ないし470℃の
間の範囲の温度で反応させる請求の範囲第1項記
載の方法。 10 上記フイードスラリーを445℃ないし465℃
の範囲の温度で反応させる請求の範囲第9項記載
の方法。 11 フイードスラリーが20ないし35重量パーセ
ントの石炭を含む請求の範囲第1項記載の方法。 12 フイードスラリーが25重量パーセントの石
炭を含む請求の範囲第11項記載の方法。 技術分野 この発明はC5−900〓(C5−482℃)の液状生
成物の収率増加が得られる優れた石炭液化方法に
関する。更に特に、この発明はプロセスの条件を
選択的に組み合わせることによつて無水無灰フイ
ード炭に対して50重量パーセントを越える全液体
収率が得られる石炭液化方法に関する。 背景技術 石炭液化方法は石炭を液体燃料生成物に転化す
るために発展した。例えば、ブルら(Bull et
al)の米国特許第3,884,794号明細書には低減
または低灰分の炭化水素質固体燃料および炭化水
素留出液体燃料を灰含有原料フイード炭から製造
する溶剤精製炭法が記載され、この場合はフイー
ド炭と再循環溶剤とのスラリーを、水素、溶剤お
よび液状生成物の収率を増加させる再循環石炭ミ
ネラルの存在下で予熱器およびデイゾルバ
(dissolver)中に順次に通している。 広範囲の温度、水素分圧、滞留時間および灰再
循環が知られているが、一般に信じられているの
は最高の全液体収率を得るために商業的に実行可
能な条件は水素分圧が約2,000psi、スラリー滞
留時間が約1時間でありまたスラリーフイード中
に再循環灰分7重量パーセントを使用することを
含み、かくて無水無灰フイード炭に対して全液体
収率約35ないし40重量パーセントを達成するとい
うことである。 発明の開示 ここに全液体収率(C5−900〓,C5−482℃)
が無水無灰フイード炭に対して50重量パーセント
より大きい石炭液化方法を見出したのであり、こ
の方法は水素並びにミネラル含有フイード炭、再
循環する常態固体の溶解炭(normally solid
dissolved coal)、再循環ミネラル残渣および液
体溶剤を含むフイードスラリーを石炭液化ゾーン
に送ることを含む。再循環ミネラル残渣は不溶有
機物質および無機ミネラル物質を含む。無機ミネ
ラル物質は燃焼過程を経なくても、ここでは
「灰」という。この石炭は中ないし高反応性(液
化に関して)の歴青型石炭である。この石炭を区
別する分析的特徴には全硫黄含有量が3重量パー
セントより大で(無水炭ベース)その少なくとも
40%は硫化鉄鉱の硫黄であること、全反応性マセ
ラル含量(ビトリニツト+プソイドビトリニツト
+エクジニツトとして定義)が80容積パーセント
より大(無水無灰石炭ベース)であることまたビ
トリニツト+プソイドビトリニツト)の平均最大
反射率が0.77未満ということがある。所要に応じ
て、石炭中の硫化鉄鉱/硫化鉄鉱硫黄の触媒活性
をスラリー触媒によつて代替することができる。
再循環灰はフイードスラリー中に全フイードスラ
リーの重量に対して約8重量パーセントより多い
量で存在し、フイードスラリーを石炭液化ゾーン
で約2,100ないし約4,000psiの水素分圧で3
相、逆混合、連続式流れの条件下約1.2ないし約
2時間のスラリー滞留時間で反応させる。意外に
も、再循環灰、水素分圧およびスラリー滞留時間
の値を前記範囲内で賢明に選択することにより無
水無灰フイード炭に対して約50ないし約70重量パ
ーセントのC5−900〓(C5−482℃)の液体収率
が得られる。 驚くべきことには、本方法で得られる全液体収
率の増加は水素分圧、スラリー滞留時間又は再循
環する灰若しくはミネラル残渣の量の変数それぞ
れを別個に増加する加成効果から予想できる増加
の2倍ほどである。例えば、前記のプロセス変数
を増加することにより予想される全液体収率上の
加成的改良は約14ないし約19パーセントである;
しかし、実際の収率改良は本発明の方法に沿つて
操作すれば約28%であることを確かめた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法の流れ図; 第2図はグ
ラフでC5−900〓(482℃)の液体収率を水素分
圧および温度の関数として示す。 発明を実施する最良の形態 図面中第1図に示す方法で示すように、乾燥し
粉末化した原料石炭をライン10を通してスラリ
ー混合槽12に送りそこで再循環する常態固体の
溶解炭、再循環ミネラル残渣および、例えば、約
350〓(177℃)ないし約900〓(482℃)の範囲の
沸点を有する再循環留出物溶剤を含みライン14
を流れる再循環スラリーと混合する。「常態固体
の溶解炭」とは900〓+(482℃+)の溶解炭で室
温では普通固体であるものをいう。 得られた溶剤含有フイードスラリー混合物はラ
イン16中のフイードスラリーの全重量に対して
約8重量パーセントより大きい、好ましくは約8
ないし約14、又もつても好ましくは約10ないし約
14重量パーセントの再循環灰を含む。フイードス
ラリーは約20ないし約35重量パーセントの石炭、
好ましくは約23ないし約30重量パーセントの石炭
を含むがこのスラリーを往復ポンプ18により圧
送しライン20を通つて入る再循環水素およびラ
イン21を通つて入る補給水素と混合してから炉
22に配置した、予熱器管23に通す。予熱器管
23は好ましくは少なくとも100または1000以上
の長さ対直径の高い比を有する。 スラリーを炉22中で本方法の発熱反応を開始
させるに十分な高温に加熱する。予熱器の出口に
おける反応体の温度は、例えば、約700〓(371
℃)ないし760〓(404℃)である。この温度で石
炭は本質的にすべて溶剤に溶解するが、発熱水素
化および水素化分解反応はまだ開始していない。
温度が予熱器管の長さに沿つて次第に増加するの
に対して、逆混合デイゾルバは一般に全体に亘り
均一な温度でありデイゾルバ内の水素化分解反応
による発生熱が反応体の温度を、例えば、約820
〓(438℃)ないし約870〓(466℃)の範囲に上
げる。ライン28を通して送る急冷用水素をデイ
ゾルバに種々の箇所で注入して反応温度を制御す
る。 デイゾルバ内の温度条件は、例えば、約430℃
ないし約470℃(806〓ないし878〓)、好ましくは
約445℃ないし約465℃(833〓ないし871〓)の範
囲の温度を含むことができる。しかし、滞留時
間、水素分圧および再循環灰濃度のプロセス変数
とは異なり、温度はC5−900〓(C5−482℃)の
収率を増加するのに臨界的効果を有することは見
出されていなかつた。この範囲の中で最高レベル
を採用することが好ましい。 スラリーの反応を比較的長い全スラリー滞留時
間約1.2ないし約2時間、好ましくは約1.4ないし
約1.7時間で行なうがここでこの滞留時間とは予
熱器およびデイゾルバゾーン内で反応条件にある
見掛けの滞留時間を含む。 水素分圧は少なくとも約2,100psig(147Kg/
cm2)で4,000psi(280Kg/cm2)まで、好ましくは
約2,200ないし約3,000psig(154ないし210
Kg/cm2)、さらに好ましくは約2,400ないし約
3,000psig(168ないし210Kg/cm2)である。水素
分圧は全圧力とフイードガス中の水素のモル分率
との積として定義する。水素供給率はフイードス
ラリーの重量に対して約2.0ないし約6.0、好まし
くは約4ないし約4.5重量パーセントである。 スラリーの反応は3相、高度逆混合、連続式流
れの条件でデイゾルバ26内で行なう。換言すれ
ば、デイゾルバゾーンを十分な逆混合条件ですな
わち意味のある逆混合を含まない、ピストン流れ
の条件とは反対の条件で運転する。予熱器管23
は単に予備反応器(prereactor)であつて加熱し
た、ピストン流れ反応器として見掛けのスラリー
滞留時間約2ないし15分、好ましくは約2分を用
いて運転する。 より高い水素分圧、より長い滞留時間および灰
再循環の増加というプロセス条件の組合わせを高
度に逆混合した反応器内で制御することによつ
て、本発明の方法で無水無灰フイード炭に対して
約50又は60ないし約70重量パーセントのC5−900
〓(C5−482℃)の全液体収率が得られる。この
ような結果は相乗的で且つきわめて予想外であ
り、その理由は前記プロセス変数の増大に伴う加
成的効果の結果として予想された全液体収率の最
高増加が無水無灰フイード炭に対して全液体収率
40重量パーセントより下であつたからである。 デイゾルバ流出液をライン29を経て、気−液
分離器系30に送る。気−液分離器系30は、一
連の熱交換器と気−液分離器からなり、デイゾル
バ流出液を非凝縮気体流32、ライン34中の凝
縮した軽質液体留出物およびライン56中の生成
物スラリーに分離する。分離器からの凝縮した軽
質液体留出物をライン34を通じて大気圧精留塔
36に送る。ライン32中の非凝縮気体は未反応
水素、メタンおよび他の軽質炭化水素を、H2Sお
よびCO2とともに、含み酸性気体除去装置38に
送つてH2SおよびCO2を除去する。回収硫化水素
は元素状硫黄に転化してライン40を経てプロセ
スから除く。精製気体の一部はライン42を通じ
て送り低温装置44中でさらに処理してメタンお
よびエタンの大部分をバイプラインガスとして除
去しライン46を経て送りまたはプロパンおよび
ブタンをLPGとして除去しライン48を経て送
る。ライン50中の精製水素をライン52中の酸
性気体処理段階からの残余の気体と混合するがプ
ロセス用の再循環水素を構成する。 気−液分離器30からの液体スラリーはライン
56を通じて送るが液体溶剤、常態固体の溶解炭
および触媒ミネラル残渣を含む。流れ56を二つ
の主流、58および60に分けるが両者ともライ
ン56と同一組成を有する。 精留塔36中でライン60からのスラリー生成
物を大気圧で蒸留してライン62を経て塔頂留出
物ナフサ流を、ライン64を経て中間留出物流
を、ライン66を経てボトムス流を除く。ライン
62中のナフサ流は本方法からのナフサの正味収
量である。ライン66中のボトムス流を真空蒸留
塔68に送る。精留系に送るフイードの温度を普
通十分高いレベルに維持するので運転開始の時以
外さらに予熱する必要はない。 ライン64中の大気圧塔からの燃料油とライン
70を経て真空塔から回収した中間留出物との混
合物が本方法の主な燃料油生成物を構成し、これ
をライン72を経て回収する。ライン72の流れ
は380〜900〓(193℃〜482℃)の留出物液体を含
むがその一部をライン73を経てフイードスラリ
ー混合槽12に再循環してフイードスラリー中の
固体濃度を調整できる。再循環流73によつて再
循環する溶剤対全再循環スラリーの比を変化でき
るので方法が融通性のあるものとなり、従つてラ
イン58中の普通の比によつてこの比がプロセス
に対して固定されてしまうことがない。これによ
つてスラリーの圧送性をも改善できる。ライン7
3を経て再循環しない流れ72の部分が本方法に
よる留出物液体の正味収量である。 真空塔68からのボトムスは、本方法のすべて
の常態固体の溶解炭、不溶有機物質およびミネラ
ル物質から構成されるが、本質的になんら留出物
液体または炭化水素気体を含まないものでありラ
イン76により取り出して望むように処理するこ
とができる。例えば、この流れを部分酸化ガス化
器(図示せず)に送り、言及に止めるが、シユミ
ツト(Schmid)の米国特許第4,159,236号明
細書記載のようにして方法のために水素を製造で
きる。真空塔からのボトムス(VTB)の一部は、
所要に応じて、混合槽12に直接再循環できる。 第2図はC5−900〓(482℃)の液体収率を水
素分圧と反応器温度の関数として示す等高線プロ
ツト形式のグラフ表示であり多数の実験作業に基
づき、数学的モデルを用いてつくられた。下記表
1に示すように中央領域が最高液体収率の領域で
あり、すなわち、領域AがC5−900〓(482℃)
の最高収率の条件、また領域B,C等が、順次、
次の最高収率の条件を示す: 表 1 C5−900〓(482℃) 領 域 液体収率 A 74.68−76.07 B 71.91−74.68 C 69.14−71.91 D 66.37−69.14 E 63.60−66.37 F 60.83−63.60 G 58.60−60.83 H 55.29−58.06 I 52.52−55.29 J 51.14−52.52 第2図により水素分圧と温度とをさらに増加す
ると、すでに生成した液体が気体に転化されるこ
とがわかる。このような気体収率の増加は気体生
成のために液体より多量の水素が必要であり、そ
のさい方法のコストを増大させるので好ましくな
い。 次の実施例は本発明を限定せんとするものでは
なく、むしろ例示の目的で示すものである。すべ
てのパーセントは特に示さない限り重量による。 例 1 本石炭液化方法における反応器条件の組合わせ
が、C5−900〓(C5−482℃)の液体の収率に及
ぼす影響を示すために試験を行なつた。ピツツバ
ーグ薄層炭を試験に使用したがこれは次の分析値
を有した。 ピツツバーグ薄層炭 重量パーセント−乾燥ベース 炭 素 69.98 水 素 4.99 硫 黄 3.39 窒 素 1.24 酸 素 8.92 水 11.48 各試験のためのフイードスラリーの調製は微粉
炭を液体溶剤並びに液体溶剤、常態固体の溶解炭
および触媒ミネラル残渣を含む再循環スラリーと
混合することによる。フイードスラリーは軽質油
留分(沸点範囲は約193℃〜282℃、約380〓〜540
〓)と重質油留分(沸点範囲は約282℃−482℃、
約540〓−900〓)との組合わせを液体溶剤として
用いて調合した。フイードスラリー中の石炭濃度
は約25重量パーセントであり、またデイゾルバ平
均温度は460℃(860〓)であつた。 7回の試験を水素分圧約2,000psi(140Kg/
cm2)、見掛けのスラリー滞留時間1.0時間および7
重量パーセントの再循環灰含有フイードスラリー
で行なつた。 C5−900〓(C5−482℃)の液体の平均収率は
37.0重量パーセントであつた。 比較目的のため2回の試験を増加させた水素分
圧2,500psig(175Kg/cm2)、より長くしたスラリ
ー滞留時間1.5時間および10重量パーセントの再
循環灰を含むフイードスラリーを用いて行なつ
た。 C5−900〓(C5−482℃)の液体の平均収率は
65.2重量パーセントであつて、これは液体収率で
28.2の増加を示す。 例 2 比較目的のために、日産0.5トンのパイロツト
プラント(A)およびプリパイロツトプラント(B)で行
なつた多数の実際的試験に基づく数学的相関を利
用してプロセス変数すなわち水素分圧、スラリー
滞留時間および再循環ミネラル残渣を、それぞ
れ、例1で用いた低い方の値から例1で用いた高
い方の値に増加させ、一方残る二つの変数は低い
方の値に押えることによつて得られる予想C5
900〓収率改良値を決定した。結果を表2に示す。
【表】 フイードスラリー
ベース
見掛けのスラリー 1.0−1.5 +3.9 +5.1
滞留時間、時間
JP57500161A 1981-09-03 1981-11-30 石炭液化方法の改良 Granted JPS58501379A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/298,642 US4377464A (en) 1981-09-03 1981-09-03 Coal liquefaction process
US298642 1994-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58501379A JPS58501379A (ja) 1983-08-18
JPH0244354B2 true JPH0244354B2 (ja) 1990-10-03

Family

ID=23151400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57500161A Granted JPS58501379A (ja) 1981-09-03 1981-11-30 石炭液化方法の改良

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4377464A (ja)
EP (1) EP0073866B1 (ja)
JP (1) JPS58501379A (ja)
AU (1) AU549578B2 (ja)
CA (1) CA1174625A (ja)
DD (1) DD202175A5 (ja)
DE (1) DE3176764D1 (ja)
ES (1) ES508560A0 (ja)
IL (1) IL64592A0 (ja)
PL (1) PL234693A1 (ja)
WO (1) WO1983000874A1 (ja)
ZA (1) ZA818982B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05211155A (ja) * 1992-01-29 1993-08-20 Nec Corp 半導体装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4609455A (en) * 1983-10-19 1986-09-02 International Coal Refining Company Coal liquefaction with preasphaltene recycle
US4491511A (en) * 1983-11-07 1985-01-01 International Coal Refining Company Two-stage coal liquefaction process
US4510040A (en) * 1983-11-07 1985-04-09 International Coal Refining Company Coal liquefaction process
CA1253106A (en) * 1984-09-22 1989-04-25 Werner Dohler Catalytic reforming of gasoline feedstocks
DE102008003209B3 (de) * 2008-01-05 2009-06-04 Relux Umwelt Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Mitteldestillat aus kohlenwasserstoffhaltigen Energieträgern
EP2338682A1 (en) 2009-12-22 2011-06-29 KBA-NotaSys SA Intaglio printing press with mobile carriage supporting ink-collecting cylinder

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3488280A (en) * 1967-05-29 1970-01-06 Exxon Research Engineering Co Catalytic hydrogenation of coal with water recycle
US3488278A (en) * 1968-01-25 1970-01-06 Universal Oil Prod Co Process for treating coal
US3594304A (en) * 1970-04-13 1971-07-20 Sun Oil Co Thermal liquefaction of coal
US3790467A (en) * 1970-08-27 1974-02-05 Exxon Research Engineering Co Coal liquefaction solids removal
US3726785A (en) * 1971-03-03 1973-04-10 Exxon Research Engineering Co Coal liquefaction using high and low boiling solvents
US3932266A (en) * 1973-12-12 1976-01-13 The Lummus Company Synthetic crude from coal
US4045329A (en) * 1974-01-21 1977-08-30 Hydrocarbon Research, Inc. Coal hydrogenation with selective recycle of liquid to reactor
US3884794A (en) * 1974-03-04 1975-05-20 Us Interior Solvent refined coal process including recycle of coal minerals
DE2444827C2 (de) * 1974-09-19 1984-02-09 Saarbergwerke AG, 6600 Saarbrücken Verfahren zur Hydrierung von Kohle zusammen mit Schweröl und/oder Rückstand aus der Erdölverarbeitung
US4179352A (en) * 1975-08-07 1979-12-18 Exxon Research & Engineering Co. Coal liquefaction process
DE2654635B2 (de) * 1976-12-02 1979-07-12 Ludwig Dr. 6703 Limburgerhof Raichle Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Kohlenwasserstoffölen aus Kohle durch spaltende Druckhydrierung
US4081358A (en) * 1976-12-14 1978-03-28 Uop Inc. Process for the liquefaction of coal and separation of solids from the liquid product
US4159237A (en) * 1978-05-12 1979-06-26 Gulf Oil Corporation Coal liquefaction process employing fuel from a combined gasifier
US4159236A (en) * 1978-05-12 1979-06-26 Gulf Oil Corporation Method for combining coal liquefaction and gasification processes
US4211631A (en) * 1978-07-03 1980-07-08 Gulf Research And Development Company Coal liquefaction process employing multiple recycle streams
US4203823A (en) * 1978-07-03 1980-05-20 Gulf Research & Development Company Combined coal liquefaction-gasification process
US4189375A (en) * 1978-12-13 1980-02-19 Gulf Oil Corporation Coal liquefaction process utilizing selective heat addition
US4189374A (en) * 1978-12-13 1980-02-19 Gulf Oil Corporation Coal liquefaction process employing internal heat transfer
US4222848A (en) * 1978-12-15 1980-09-16 Gulf Oil Corporation Coal liquefaction process employing extraneous minerals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05211155A (ja) * 1992-01-29 1993-08-20 Nec Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
PL234693A1 (en) 1983-03-14
AU549578B2 (en) 1986-01-30
ZA818982B (en) 1983-01-26
EP0073866A1 (en) 1983-03-16
DE3176764D1 (en) 1988-07-07
EP0073866B1 (en) 1988-06-01
ES8300645A1 (es) 1982-11-01
WO1983000874A1 (en) 1983-03-17
IL64592A0 (en) 1982-03-31
ES508560A0 (es) 1982-11-01
JPS58501379A (ja) 1983-08-18
US4377464A (en) 1983-03-22
CA1174625A (en) 1984-09-18
DD202175A5 (de) 1983-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1207270A (en) Process for removing polymer-forming impurities from naphtha fraction
EP0051345B1 (en) Donor solvent coal liquefaction with bottoms recycle at elevated pressure
US4725350A (en) Process for extracting oil and hydrocarbons from crushed solids using hydrogen rich syn gas
US4211631A (en) Coal liquefaction process employing multiple recycle streams
AU548626B2 (en) Method for controlling boiling point distribution of coal liquefaction oil product
EP0047570B1 (en) Controlled short residence time coal liquefaction process
US4203823A (en) Combined coal liquefaction-gasification process
JPH0244354B2 (ja)
AU549183B2 (en) Control of pyrite addition in coal liquefaction process
US4043897A (en) Oil shale retorting
AU545423B2 (en) Short residence time coal liquefaction process including catalytic hydrogenation
US4457826A (en) Prevention of deleterious deposits in a coal liquefaction system
US4433193A (en) Process for the production of ethane
JPS58129091A (ja) 石炭液化方法
CA1171013A (en) Process for hydrogenation of coal, heavy oil, bitumen and the like
EP0414483A1 (en) Molecular restructuring catalyst
GB2077757A (en) Hydrogenative Coal Liquefaction
JPH0137437B2 (ja)