JPS59145567A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS59145567A
JPS59145567A JP58020129A JP2012983A JPS59145567A JP S59145567 A JPS59145567 A JP S59145567A JP 58020129 A JP58020129 A JP 58020129A JP 2012983 A JP2012983 A JP 2012983A JP S59145567 A JPS59145567 A JP S59145567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
region
emitter
base
buried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58020129A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hasegawa
長谷川 「ひろし」
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58020129A priority Critical patent/JPS59145567A/ja
Publication of JPS59145567A publication Critical patent/JPS59145567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0214Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L
    • H01L27/0229Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L of bipolar structures
    • H01L27/0233Integrated injection logic structures [I2L]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置に関する。
最近、ディジタル装置の発達に伴い、集積注入論理素子
(Integrated  Injection I、
ogic :以下ILと記″j)が多く1吏用されるよ
うになった。
IL は通常のプレーナ型バイポーラ集積回路の製造プ
ロセスで比較的容易に実現出来る為、種々の用途に用い
られているう ところで、IL はプレーナ型バイポーラトランジスタ
を逆動作させ、通常コレクタとして用いる領賊金エミッ
タ、エミッタとして用いる領域をコレクタとして使用し
ている。その際電流増幅率全十分に犬さくすることが必
要であり、従来はILのエミッタとなる領域の濃度を上
げること。
あるいはベース幅を狭くすること等の方法がとられてキ
タ。しかし、上記方法によると、電流増幅率を上げると
コレクタ・エミッタ間耐圧が下るという問題を生じ、高
い歩留で半導体装置を製造することが困難であるという
欠点があった。
本発明は上記欠点を除去し、電流増幅率が高く。
高い歩留で安定に製造することのできる半導体装置を提
供するものである。
本発明は、第1導電型の半導体基板と、該半導体基板上
に設けられた第2導電型の半導体層と。
前記半導体基板と半導体層の間に選択的に埋込まれた第
2導電型の高濃度領域を有する半導体装置に於て、前記
高濃度領域の前記半導体層側に、他の第1導電型領賊と
接触しない第1導電型の埋込み領域を選択的に形成した
ことff:特徴とする。
次に、本発明の実施例について図面を用いて説明する。
第1図及び第2図は本発明の一実施例の製造方法を説明
するための工程順に示した断面図である。
まず、第1図に示すように、比抵抗が1〜40Ω・口程
度のP型半導体基板lに表面濃度1O18/7〜xo/
cntの1型埋込領域2を形成し1次に表面濃度lO/
7程度のP型埋込層3を形成する。そして全面に比抵抗
0.5〜10Ω・儂程度のN型エピタキシアル層4(i
l−形成する。ここでP型埋込領吠3が後でエピタキシ
アル層4に形成する他のP型領域と接触しないように、
N型埋込領域2を予め十分深く拡散しておくことが必要
であり、また、P型領域3を形成するP型不純物の波数
係数はN型埋込領域3を形成するN型不純物の拡散係数
より大きいことが望ましい。
次に、第2図に示すように、N型エピタキシアル層4に
P型不純物拡散を行って、P型領域5゜6を形成する。
P型領戟5はIL のインジェクタに、P型領域6はI
  L のベースになる。次に、P型領威6内にN+型
領領域を形成する5N+型領域7はIL  のコレクタ
となる。
上記のように溝成したIL において、エミッタとなる
エピタキシアル層2からP型ベース6へ注入される電子
による電流は、P型埋色領域3の存在しない時と殆んど
変らない。しかし、P型ベース6からエミッタ4へ注入
される正孔はP型埋込領域3に捕獲される p H2埋
込領賊3はBFf、気的に浮いた状態、いわゆる70−
ティング状態にあるから、捕獲された正孔は増加して行
さ、その増加とともに電位が上昇し1遂にはエミッタ領
域4への正孔の注入が始まる。その結果ベース・エミッ
タ接合近傍のエミッタ側における正孔濃度が上昇し、ベ
ースからの正孔の注入が抑制され、注入効率が向上する
。電流増幅率の大部分は注入効率で決定されるから電流
増幅率が向上する。しかも。
この購造は簡単であり、容易に安定に製造できるもので
ある。
上記実施例では、第1導電型iP型、第24電型(i7
N型として説明したが、導電型が逆であっても本発明は
同様に適用できることは明らかである。
ま礼上記実施例の説明は、IL  (集積注入論理素子
)を例にして行ったが、本発明はこれに限定されず、他
の半導体装置に適用できる。
以上詳細に説明したように、本発明によれば、電流増幅
率が高く、高い歩留で安定に製造することのできる半導
体装置が得られるのでその効果は太きい。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例の製造方法を説明
するための工程順に示し文断面図であるっl・・・・・
・P型半導体基板、2・−・・・・N 型埋込領域。 3・・・・・・P型埋込領域、4・・・・・・N型エピ
タキシアル層(エミソク領域)、5・・・・・・P型領
域(インジェクタ)、6・・・・・・P型領域(ベース
)、7・・・・・・N+型領領域コレクタ)。 峯1図 第Z図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1導電型の半導体基板と、該半導体基板上に設けられ
    た嶋2導電型の半導体層と、前記半導体基板と半導体層
    の間に選択的に埋込まれた第2導電型の高濃度領域を有
    する半導体装置に於て、前記高濃度領域の前記半導体層
    側に、他の第14電型領賊と接触しない第1導電型の埋
    込み領吠ヲ選、択的に形成したことを特徴とする半導体
    装置。
JP58020129A 1983-02-09 1983-02-09 半導体装置 Pending JPS59145567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58020129A JPS59145567A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58020129A JPS59145567A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59145567A true JPS59145567A (ja) 1984-08-21

Family

ID=12018514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58020129A Pending JPS59145567A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59145567A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3663872A (en) Integrated circuit lateral transistor
JPS6128236B2 (ja)
US3656034A (en) Integrated lateral transistor having increased beta and bandwidth
JPS59145567A (ja) 半導体装置
JPS5916414B2 (ja) 半導体装置
JPH03283470A (ja) ツェナーダイオード
JPS6046549B2 (ja) ゲ−トタ−ンオフサイリスタ
US4249192A (en) Monolithic integrated semiconductor diode arrangement
JPH0521442A (ja) 半導体装置
JPS6258678A (ja) トランジスタ
JP2648027B2 (ja) Iil型半導体装置
KR900008818B1 (ko) 쌍극성 집적회로소자 제조방법
JP2634932B2 (ja) 半導体装置
JPH01225160A (ja) 縦型トランジスタ
JPS6116569A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0474478A (ja) ダイオード
JPS61125079A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0462927A (ja) 半導体装置
JPH05335329A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02220445A (ja) 半導体装置
JPH01120054A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60140867A (ja) 半導体装置
JPS58210659A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01100968A (ja) 半導体装置
JPH01120060A (ja) 半導体装置