JPS6120788A - サーマルプリント装置 - Google Patents

サーマルプリント装置

Info

Publication number
JPS6120788A
JPS6120788A JP59141300A JP14130084A JPS6120788A JP S6120788 A JPS6120788 A JP S6120788A JP 59141300 A JP59141300 A JP 59141300A JP 14130084 A JP14130084 A JP 14130084A JP S6120788 A JPS6120788 A JP S6120788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
gear
carriage
head
cam wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59141300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2591728B2 (ja
Inventor
Tsutomu Shimada
勉 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59141300A priority Critical patent/JP2591728B2/ja
Priority to US06/751,543 priority patent/US4651165A/en
Publication of JPS6120788A publication Critical patent/JPS6120788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591728B2 publication Critical patent/JP2591728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D15/00Component parts of recorders for measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D15/10Heated recording elements acting on heatsensitive layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は熱転写プリンタの改良に係シ、特にインクリボ
ンの巻取)制御とヘッドのアップダウン開紙に対する離
反および圧接動作)制御を1系統で行える熱転写プリン
タに関する。
〔従来技術〕
一般に熱転写プリンタ等のへ、ド摺接方式のプリンタに
おいては印字へ、ドのアップダウン動作とインクリボン
の巻取多動作とは次に述べる如き関係を有する。即ち用
紙に印字を行なう時には印字ヘッドを用紙に圧接させつ
つ、インクリーンの巻取シを行う。しかるに用紙に印字
を行わない時には印字ヘッドと用紙の圧接を解除させ、
インクIJ &ンの巻取シは行われない。
このように印字ヘッドのアップダウン動作とインクリボ
ンの巻取多動作とは相互に関係しあう。
とζろが、従来の熱転写プリンタでは印字ヘッドのアッ
プダウン動作とインクリボンの巻取多動作とを互いに別
系統で行なっていた。即ちこのような熱転写プリンタで
は印字ヘッドのアップダウン制御系とインクリ?ン巻取
シ制御系とを個別に有しておシこの為構造が複雑−とな
)、製造コストも高いものであった。
又この種の熱転写プリンタではヘッドのアップダウンを
ンレノイドによって動作させていたので音が太きいとい
う欠点があった。
〔目的〕
そこで本発明の目的は前記欠点を解消すべく印字ヘッド
のアップダウン制御とインクリデン巻取シ制御を1系統
の制御系で行え得る熱転写プリンタを提供することにあ
る。
〔構成〕
前記目的を達成すべく本発明は、局面カムと端面カムと
を有するカム車を設け、このカム車を駆動させ局面カム
の運動に応じてインクリざン巻取シの制御を行ない、端
面カムの運動に応じてヘッドのアップダウンの制御を行
なうことを特徴とする。
〔実施例〕 以下図面に基づいて本発明の実施例を具体的かつ詳細に
説明する。
第1図は本発明の1実施例に係る熱転写プリンタのキャ
リジの平面図であ)、第2図は第1図の■−■たよる縦
断面図、第3図は第1図のl−111による縦断面図で
ある。第2図に示す如く、キャリジ2の底板4に固定さ
れたカム軸8、によってカム車6が回動可能に設けられ
る。とのカム車6には端面(上面)VC平坦部10(第
1図)及び隆起部12を有する第1カムたる端面カム1
4と、外周に円周面部16及び水平方向張出し部18を
有する第2カムたる局面カム20とが設けられる。
前記カム軸8(第2図)にはカム車ギヤ22が設けられ
、カム車ギヤ22の回動とともにカム車6も回動する。
底板4には段付軸24が固定されている。前記カム車ギ
ヤ22と歯合する第1ギヤ28と、底板4に固定された
カム車駆動手段たるDCモータ30のウオーム32(第
1図)と歯合するウオームホイール34とが一体的に固
設され、該ウオームホイール34上部に位置検知板36
が固着されかつ段付軸24の太径部26に回動可能に軸
支される。前述したカム車ギヤ22と第1ギヤ28との
ギヤ比は等しいので位置検知板36とカム車6との回転
量は常に等しい。
第1図に示す如く、位置検知板36は円盤の外周部に1
60〜170度分程度の切欠き部38を有する。該位置
検知板36の外周部の上方及び下方に相対峙して発光素
子40とセンサ42が設けられ、発光素子40は常時セ
ンサ42に対して光を照射してお多位置検知板36が回
動して位置検知板36の切欠き部38が発光素子40と
センナ42間に到るとセンサ42はON、:&j5、位
置検知板36の切欠き部38でない所が発光素子40と
センサ42間を通過すると光が遮断されてセンサ42の
信号はOFFとなる。位置検知板36、発光素子40、
センサ42によってカム車位置検知手段が構成される。
前記段付軸24にはキャリジ外部に固定されたワイヤ4
4が巻回されたプーリ46と、第2ギヤ48とが一体的
に回動可能に軸支される。第4図に示す如くキャリジ2
がA方向に移動するとワイヤ44は静止したままである
ため、このワイヤ44が巻回されたプーリ46がB方向
に回動し、これに伴い第2ギヤ48も回動する。
第1図に示す様にキャリジ2の右側板50と中間側板間
52には軸54が軸承され、該軸541C対してアップ
ダウン動作伝達部材56が固着される。該アップダウン
動作伝達部材56には第1カムフオロア58が設けられ
、この第1カムフオロア58は端面カム14と摺接する
前記軸54とキャリジ2の左側板60間にヘッド圧接部
材62が揺動可能に設けられる。該ヘッド圧接部材62
の突起部64がアップダウン動作伝達部材56と係合し
ておシ、アップダウン動作伝達部材56が軸54まわシ
に揺動すると、へ。
ド圧接部材62もこれに伴い第3図C及びD方向に揺動
しヘッド(図示せず)を用紙(図示せず)に圧接したシ
、又ヘッドの用紙からの圧接を解除する。アップダウン
動作伝達部材56とヘッド圧接部材62によりヘッド揺
動手段が構成される。
第1図及び第3図に示す如く底板4には第2垂直軸66
が固設され、この第2垂直軸66の端部には第2ギヤ4
8及び後述するvrteンカセット駆動用ギヤ68の両
者と歯合するアイドルギヤ7゜が回動可能に設けられる
とともに、第3垂直軸72が固定された揺動部材74が
該第2垂直軸66に揺動可能に軸支される。第3垂直軸
72には、アイドルギヤ70及びりがンカセット76側
の2リクシヨンギヤ78の両ギヤと歯合するリボンカセ
ット駆動用ギヤ68が回動可能に設けられる。
第2垂直軸66、す&フカセット駆動用ギヤ68、アイ
ドルギヤ70S第3垂直軸72、揺動部材74によって
インクリボン巻取9手段が構成される。
該フリクションギヤ78はリール8oに設けられ、該リ
ール80はリボンカセット76のりざン巻取部(図示せ
ず)と係合し、フリクションギヤ78が回動するとり−
ル8oも回動しこれにょシリポンカセット76内のイン
クリボンが巻き取られる。
第3垂直軸72下部には局面カム2oと摺接する第2カ
ムフオロア82が回動可能に設けられる。
第2垂直軸66に巻かれたバネ84が該第3垂直軸72
と底板4に設けられた垂直板86とを押圧すべく設けら
れる。このバネ84の付勢によシ第2カムフォロア82
は常時局面カム20と摺接される。
次に作用について説明する。第1図は印字中でないキャ
リジ2の状態を示すものでこの状態ではアップダウン動
作伝達部材56に設けられた第1カムフオロア58は端
面カム14の平坦部10と当接している為、アップダウ
ン動作伝達部材56と係合するヘッド圧接部材62は第
3図で2点鎖線で示す如き位置に後退しておシヘッド(
図示せず)は用紙から離間されている。
又第3垂直軸72に設けられた第2カムフオロア82は
局面カム20の水平張出し部18と当接しておシ、この
為揺動部材74は第2垂直軸66を中心して第3図中C
方向に後退するので、第3垂直軸72上部に設けられた
リボンカセット駆動用ギヤ68とフリクションギヤ78
との歯合が解除される。
キャリジ2が図示しない9駆動源によシ第4図中人方向
に進行するとキャリジ2外に設けられたワイヤ44がプ
ーリ46に巻回されているので、プーリ46は第2ギヤ
48と共に回動し、との回動はアイドルギヤ70及びリ
ボンカセット駆動用ギヤ68に伝達され、す、yフカセ
ット駆動用ギヤ68も回転するが、リボンカセット駆動
用ギヤ68とリボンカセットフ6側のフリクションギヤ
78との歯合が解除されてしるのでフリクションギヤ7
8は回動せず従ってリボンカセットフ6内のインクリボ
ンの巻き取シは行われない。
次に印字時には、図示しなl、−h CPUからの指令
によ、9DCモータ30が駆動され、該DCモータ30
の駆動力はウオーム32から段付軸24の太径部26に
軸支されたウオームホイール34に伝達されるので位置
検知板36も第1図中C方向に回動する。又第1ギヤ2
8と歯合しているカム車ギヤ22によってカム車6が第
3図中C方向に回動する。第1ギヤ2′8とカム車ギヤ
22のギヤ比は1:1である為、Dcモータ3oの駆動
にょ多位置検知板36及びカム車6は同じ角度だけ回動
する。
第1図の状態から位置検知板36が100〜120度回
動されると発光素子4oとセンサ42との間に位置検知
板36の切欠き部38が位置する。
この時カム車6も第1図の状態から約100〜120度
回動し、第1カムフオロア58は端面カム14の隆起部
12と当接するようになる。この為アップダウン動作伝
達部材56及びヘッド圧接部材62とは共に第3図中C
方向に回動し、ヘッドが用紙と当接される。
又、第2カム2オロア82は周面カム2oの円周面部1
6と当接するので揺動部材74が第2垂直軸66まわシ
に第3図中C方向少許回動し、リボンカセット駆動用ギ
ヤ68とフリクションギヤ78とが歯合される。
そしてキャリジ2が第4図中人方向に進行するとキャリ
ジ2外に設けられたワイヤ44がプーリ46に巻回され
てbるのでプーリ46は第2ギャ48と共に回動し、こ
の7回動はアイドルギヤ70及びリボンカセット駆動用
ギヤ68&C伝達され、リボンカセット駆動用ギヤ68
も回転する。この時リボンカセット駆動用ギヤ68とリ
ポンカセ。
ドア6側のフリクションギヤ78とは歯合されているの
で2リクシヨンギヤ78は回動する。従りて9がンカセ
ット76内のインクリボンの巻き取シが行われる。
しかして第1図で示される状態から位置検知板36及び
カム車6が共に100〜120度程度回動されると、ヘ
ッドは用紙と圧接されると同時にリボンカセット駆動用
ギヤ68とりデンカセット76側のフリクションギア7
8とが歯合されキャリジ2の進行に伴いインクリボンが
巻きとられながらヘッドによシ印字が行われる。
前述した如く位置検知板36が100〜120度程度回
動されると発光素子4oとセンナ42間に位置検知板3
6の切欠き部38が位置するようになシ、発光素子40
から照射される光が遮断されずセンサ42に違しセンサ
信号がONとなシ、この信号が図示しな1.n CPU
に伝達され−る。CPUはセンサ42からの信号を受は
取るとDCモータ30の駆動を停止させる。
しかして印字時には位置検知板36及びカム車6が第1
図に示す状態から100〜120度回動した状態で、キ
ャリジ2が移動しつつインクリボンの巻き取シ及びヘッ
ドが用紙に圧接されているのでへ、ドによる印字が行わ
れる。
次に印字状態から再び印字しない状態に移行させるには
、CPU (図示せず)の指令によ、9DCモータ30
を駆動し、前述した印字時の位置検知板36及びカム車
6が再度第1図に示す状態まで回動する。この時には前
述した如くヘッドと用紙とは離間され、又リボンカセッ
ト駆動用ギヤ68とフリクションギヤ78との歯合が解
除されインクリメンの巻きとシは行われない。
そして位置検知板36が再び第1図に示す位置k〈ると
、発光素子40及びセンサ42間の光は遮断されるので
センサ42はONからOFF状態となシ、この信号をセ
ンサ42はCPUに伝送する。
CPUはセンサ42からの信号を受は取るとDCモータ
30の駆動を停止させる。
しかして第1図に示す状態で、キャリジ2がA方向に進
行している時にはヘッドと用紙は離間され、またインク
リボンの巻き取シも行われない。
〔効果〕
以上詳細かつ具体的に説明した如く本発明によればイン
クリボンの巻取多制御とヘッドのアップダウン制御を一
系統で行えるため、構造が簡単となシコストも低減し得
る。又ヘッドのアップダウンの動作をソレノイドを用い
ることがないので騒音の低下を図れる。又カム車の端面
カムと局面カムの相対的な位置関係を変更すると、イン
クリボンの巻取シ開始時期とヘッドのアップダウン時期
のタイミングを変えるととも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例に係るサーマルプリンタのキ
ャリジの平面図であシ、第2図は第1図のH−Hによる
縦断面図、第3図は第1図の■−■による縦断面図、第
4図はキャリジの移動を示す説明図である。 図において 2・・・キャリジ、6・・・カム車、14・・・端面カ
ム、20・・・局面カム、30・・・DCモータ、36
・・・位置検知板、40・・・発光素子、42・・・セ
ンサ、56・・・アップダウン動作伝達部材、62・・
・ヘッド圧接部材、66・・・第2垂直軸、68・・・
りがンカセ、ト駆動用ギヤ、70・・・アイドルギヤ、
72・・・第3垂直軸、74・・・揺動部材である。 第1図 ミー−A 第2゛図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)a)第1カムと第2カムとを有しキャリジに回動
    可能に設けられたカム車 b)前記第1カムの運動に応じてヘッドのアップダウン
    を行うヘッド揺動手段 c)キャリジの移動により駆動され、キャリジに対して
    揺動可能に設けられ、前記第2カムの運動に応じて揺動
    し、リボンカセットのインクリボン巻取り部と係合し得
    るインクリボン巻取り手段 d)前記カム車を回動させるカム車駆動手段e)前記カ
    ム車の位置を検知してカム車駆動手段の駆動を停止させ
    る信号を送るカム車位置検知手段から成る熱転写プリン
JP59141300A 1984-07-10 1984-07-10 サーマルプリント装置 Expired - Lifetime JP2591728B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59141300A JP2591728B2 (ja) 1984-07-10 1984-07-10 サーマルプリント装置
US06/751,543 US4651165A (en) 1984-07-10 1985-07-03 Recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59141300A JP2591728B2 (ja) 1984-07-10 1984-07-10 サーマルプリント装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6120788A true JPS6120788A (ja) 1986-01-29
JP2591728B2 JP2591728B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=15288675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59141300A Expired - Lifetime JP2591728B2 (ja) 1984-07-10 1984-07-10 サーマルプリント装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4651165A (ja)
JP (1) JP2591728B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62270366A (ja) * 1986-05-20 1987-11-24 Seiko Epson Corp プリンタのキヤリツジ機構

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3411685A1 (de) * 1983-04-01 1984-10-11 Canon K.K., Tokio/Tokyo Aufzeichnungsvorrichtung
DE3683220D1 (de) * 1985-08-29 1992-02-13 Seiko Epson Corp Vorrichtung zur einstellung eines druckkopfes.
JPH0757552B2 (ja) * 1985-10-21 1995-06-21 セイコーエプソン株式会社 プリンタのキャリッジ機構
GB2195956B (en) * 1986-10-07 1991-02-13 Seiko Epson Corp Thermal transfer printer
EP0646469A3 (de) * 1993-09-24 1996-05-15 Esselte Meto Int Gmbh Druckmaschine.
US5993095A (en) * 1998-01-09 1999-11-30 International Business Machines Corporation Mechanical transmission
TWM364002U (en) * 2009-05-04 2009-09-01 Icp Electronics Inc Device for positioning thermal sensitive head
CN108372727B (zh) * 2018-03-29 2023-12-01 厦门汉印电子技术有限公司 便携式打印机的升降机构及其打印机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60102930U (ja) * 1983-12-19 1985-07-13 アルプス電気株式会社 サ−マルプリンタ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5791280A (en) * 1980-11-28 1982-06-07 Canon Inc Heat transfer printer
JPS58155246U (ja) * 1982-04-12 1983-10-17 ブラザー工業株式会社 熱転写プリンタ
US4444521A (en) * 1982-08-02 1984-04-24 United Systems Corporation Print medium advancing mechanism including print head retraction

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60102930U (ja) * 1983-12-19 1985-07-13 アルプス電気株式会社 サ−マルプリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62270366A (ja) * 1986-05-20 1987-11-24 Seiko Epson Corp プリンタのキヤリツジ機構

Also Published As

Publication number Publication date
US4651165A (en) 1987-03-17
JP2591728B2 (ja) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6120788A (ja) サーマルプリント装置
US4533267A (en) Ribbon driving mechanism for typewriter
KR920008495B1 (ko) 감일 전사 기록 장치
EP0150100B1 (en) A ribbon lifting device for a printer
US5092698A (en) Platen roller apparatus
US4810110A (en) Form thickness compensator with cutter
JPS6059156B2 (ja) タイプライタ−又は類似機械の改行装置
US5135315A (en) Transfer printer with ribbon transmission drive gear
JP2586014B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPS60212372A (ja) 印字装置の自動紙厚調整機構
JPS61164877A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0517252Y2 (ja)
JP2611229B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP2685604B2 (ja) 熱転写プリンタの駆動制御方法
JPS6228279A (ja) 記録装置
JPH0344538Y2 (ja)
JPH0514862Y2 (ja)
JPH01184174A (ja) 記録装置
JP3030763B2 (ja) シリアルプリンタ
JP2905653B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPS58181679A (ja) プリンタ
JPH0461779B2 (ja)
JP2645305B2 (ja) ペーパーベイル装置
JPH066930Y2 (ja) 感熱記録装置
JP2671814B2 (ja) ドットインパクト式シリアルプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term