JPS61206463A - 電気治療器 - Google Patents

電気治療器

Info

Publication number
JPS61206463A
JPS61206463A JP4806285A JP4806285A JPS61206463A JP S61206463 A JPS61206463 A JP S61206463A JP 4806285 A JP4806285 A JP 4806285A JP 4806285 A JP4806285 A JP 4806285A JP S61206463 A JPS61206463 A JP S61206463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
negative potential
temperature
treatment
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4806285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0259745B2 (ja
Inventor
山下 瑞穂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON RIKO IGAKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
NIPPON RIKO IGAKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON RIKO IGAKU KENKYUSHO KK filed Critical NIPPON RIKO IGAKU KENKYUSHO KK
Priority to JP4806285A priority Critical patent/JPS61206463A/ja
Publication of JPS61206463A publication Critical patent/JPS61206463A/ja
Publication of JPH0259745B2 publication Critical patent/JPH0259745B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電気治療器に間し、特に、温熱治療機能と陰電
位治療機能とを兼ね備えた電気治療器に間するものであ
る。
従来の技術 従来、1台の電気治療器で温熱治療機能と陰電位治療機
能とを兼ね備えたものとして、温熱ヒーターを陰電位治
療用の電極として共用するものがある。この場合、温熱
ヒーターを絶縁トランスを用いて商用電源から絶縁する
必要があり、その手段としては、陰電位発生回路中の高
電圧トランスにヒータ用巻線を設ける方法やヒータ用電
源トランスを別に設ける方法がある。
また本出願人は、先に、温熱ヒータを陰電位治療のため
の電極として共用する装置において、温熱治療板の温度
変化を検出する手段を設け、第4図に示すとおり、温熱
治療板がある温度x1に達するまでは温熱治療板を加熱
し、それ以後はある温度X2(<XI)に温熱治療板が
下がるまでは温熱治療板への加熱を止め該治療板に陰電
位を加え、温熱治療板が温度x2に下がったときに該治
療板へ陰電位を加えるのを止め該治療板が温度XIにな
るまで再び加熱するために電力を供給するという動作を
繰り返す装置を出願している。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、温熱ヒータを陰電位治療のための電極と
して共用する装置において、陰電位回路中の高電圧トラ
ンスにヒータ用巻線を設ける方法やヒータ用電源トラン
スを高電圧トランスとは別個に設ける方法は、いずれも
装置が大型化し且つコストも高くなる欠点があり、特に
ヒータの消費電力が大きくなるに従いこの傾向は大きく
なる。
この欠点を克服し、絶縁トランス不要による治療器全体
の小型化及び低価格化を可能にするために、本出願人は
先に示した装置を考案し、一応の優れた効果を達し得た
のであるが、温熱治療と陰電位治療とを交互に行ないそ
の切換を温度変化の検出によって行なうために、気温等
周囲の環境によっては温熱治療板を加熱するのに多くの
時間をとられ過ぎ陰電位治療のための時間が短かくなっ
てしまうということがないでもなく、温熱治療と陰電位
治療の施療時間比を希望通りに制御することができない
欠点があった。
本発明は、これらの欠点を克服するものであり、その主
たる目的は、温熱ヒータを陰電位治療のための電極とし
て共用する装置において、絶縁トランス不要による治療
器全体の小型化及び低価格化が可能であるとともに、温
熱治療と陰電位治療の施療時間比を正確に制御すること
が可能な電気治療器を提供することにある。
発明の概要 本発明は、温熱ヒータを陰電位治療のための電極として
共用する電気治療器において、交流電源の負の半サイク
ルを陰電位印加のために利用し、正の半サイクルを温熱
ヒータの加熱に利用することにより、マクロ的にみた場
合に陰電位治療と温熱治療とを同時に行なうことができ
るようにしたものである。また、温熱治療に際し、温度
コントロールを広範囲に制御できるようにしたものであ
る。
問題を解決するための手段 本発明の基本的構成を第1図にまず示す、1は交流電源
であり、一般には100Vの商用家庭電源である。2は
陰電位発生回路であり、交流電圧を昇圧トランスにより
昇圧し、それを半波整流して得られた例えば−300v
〜−500Vの陰電位を温熱ヒータ兼陰電位治療用電床
5に印加するためのものである。3はスイッチング回路
であり1.。
交流電流の正の半サイクル時には、電床と兼用になって
いる温熱ヒータ5を加熱するとともに、負の半サイクル
では該温熱ヒータ5を交流電源26)ら電気的に遮断す
るようスイッチング動作を行なう回路である。4は温度
制御回路であり、温度検出手段6で得られた温度情報に
基づいて正の半サイクル内のどの時点で加熱を開始する
かを決定し、その信号をスイッチング回路3にトリガー
信号として送出するための回路である。
なお、この温度制御回路4とスイッチング回路3のより
簡易な変形例として、温度検出手段6により検出される
温度が所望の温度より高いときには、単に交流電流の正
の半世イクルが流れないようにスイッチング回路を構成
することもできる。
また、必要に応じてスイッチ7.8を設けて温熱治療と
陰電位治療とを別々に行なうことができるようにするこ
とも可能である。すなわち、スイッチ7のみを閉じれば
陰電位治療のみが可能な状態になり、またスイッチ8の
みを閉じれば温熱治療のみが可能な状態となるのである
1亙 本発明は上記のとおり構成されているので、第2図(a
)で示される電流波形を有する交流電源は、昇圧トラン
スにより第2図(b)で示されるように昇圧され、さら
に整流ダイオードにより半波整流され第2図(C)のよ
うな例えば、−300V〜−500vの治療用陰電位が
形成されて温熱ヒータと兼用する陰電位治療用電床5に
印加される。一方、交流電流の正の半サイクル(第2図
(d))は温熱治療のための温熱ヒータを加熱するため
に利用されるのであるが、その際、温度検出手段6で検
知した温度により、正の半サイクルのとの時点で加熱を
開始するかを温度制御回路4で決定し、その信号がスイ
ッチング回路3にトリガー信号として送出される。スイ
ッチング回路3は、このトリガー信号を受けて加熱を開
始し、電流が負になると加熱を停止することを以後繰り
返す、そのため、交流電流のうち温熱ヒータの加熱に使
用される部分は第2図(e)の斜線の部分となる。温熱
ヒータの温度が所望の値より高くなった場合には、温度
制御回路の働きにより、ヒータ加熱に使用される部分は
第2図(f)の如く制御される。
実施例 以下に、本発明による電気治療器の好適な一実施例を第
3図に基づいて説明する。
1′は交流100Vの商用電源に接続するための差込プ
ラグであり、9はトランスである。2は陰電位発生回路
であり、整流用ダイオード21、電流制限用高抵抗器2
2、接地用高抵抗器23等で構成されている。交流電圧
はトランス9で昇圧された後、整流用ダイオード21で
負の半サイクルに整流哀れで、温熱ヒータと兼用する陰
電位治療のための電床5に一300V乃至−500Vの
負の半サイクルの電圧が印加される(第2図(C)11
M)。3はスイッチング回路であり、フォトトランジス
タ31,31’ 、サイリスタ32.321等で構成さ
れており、フォトトランジスタ31.31’の各コレク
タはサイリスタ32.32′の各ゲートに接続されてい
る0図のように、2個のサイリスタがヒータ5を間にし
て直列に接続されているので、交流電流の負の半サイク
ル(第2図(e)のロ→イ点間)では、各サイリスタ3
2゜32′はターンオフ即ち導通阻止状態であり、温熱
ヒータ6は商用型[1’から電気的に遮断された状態と
なる。また、正の半サイクル(第2図(e)のイ→ロ点
閏)内においては、サイリスタ32.32′のゲートに
瞬時にでも正のトリガー信号が印加されたとき(第2図
(e)のへ点)以後にのみ温熱ヒータに通電される。そ
して、サイリスタ32.32’を流れる電流がOになっ
たとき(第2図(e)の0点)に温熱ヒータ5への通電
を止める。サイリスタ32.32′のゲートに電流が流
れるためにはフォトトランジスタ31.31’に光結合
された温度制御回路40発光ダイオード45.45’か
らの光A、Bが入射することが必要である。通常、フォ
トトランジスタ31と発光ダイオード45、及びフォト
トランジスタ31′と発光ダイオード45′とは、それ
ぞれフォトカプラーで構成し得る。
4は温度制御回路であり、温度設定回路41、比較回路
42、ゼロクロス回路43、トリガー回路44、発光ダ
イオード45.45′それに温度検出のセンサー6等か
ら構成されている。なお、センサー6は、温熱ヒータ5
とは独立のもの(サーモ及びサーミスタ等)であっても
よいし、兼用のものく俗に感熱線といわれるもので、ヒ
ータ線とその外側に検出線を巻き付け、その間に感熱プ
ラスチックをコーティングしたもので、温度変化に応じ
てヒータ線と検出線間のインピーダンスが変化するもの
)でもよい、温度設定回路41にて被治療者により設定
された温度とセンサー6にて検出された温度は、比較回
!!@42にて比較され、その結果がゼロクロス回路4
3に入力される。ゼロクロス回路43は、交流電流の負
から正に変化する時点く第2図(e)のイ点に相当)を
検出し、に信号をトリガー回路44に入力する。トリガ
ー回路44はその信号を受けて発光ダイオード45.4
5′を発光させ、その発光光A、Bはフォトトランジス
タ31.31’に入射する。交流電流の正の半サイクル
中、フォトトランジスタ32.31′が受光してから該
交流電流の極性変換点までの期間(第2図(e)ハ→ロ
点rW!i)に温熱ヒータ5に通電されるのであるから
、温熱ヒータ5の温度が低いときにはTを短くとり(第
2図(e))、温度が高いときはどTを長くとる(第2
図(f))ようにゼロクロス回路44は信号をトリガー
回路45に入力することで、温度制御がなされる。
なお、スイッチ7.8は陰電位治療のみ、又は温熱治療
のみを選択することを可能にするためのものである。
発明の効果 本発明においては、陰電位回路中の高電圧°トランスに
ヒータ用巻線を設ける方法やヒータ用電源トランスを別
に設ける方法をとっていないので、装置全体の小型化、
低価格化が可能である。
交流電流(50又は60ヘルツ)の正の半サイクルで温
熱ヒータを加熱し、負の半サイクルで温熱ヒータと兼用
する電床に陰電位を印加するようにしたので、マクロ的
にみれば温熱治療と陰電位治療を同時に行なうことがで
き、しかも、温熱治療と陰電位治療の施療時間比を希望
通り自由かつ正確に制御することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本原理を説明するための図、第2図
は本発明の装置を構成する各回路における電圧又は電流
の状態を説明するための図、第3図は本発明の好適は一
実施例を示す図、第4図は従来の装置における温熱治療
と陰電位治療の制御方法を説明するための図である。 図面において 1:交流電源、  1′ =差込プラグ、2:陰電位発
生回路、21:整流用ダイオード、22:電流制限用高
抵抗器、23:接地用高抵抗器、3ニスイツチング回路
、31.31’  :フォトトランジスタ、32.32
′ =サイリスタ、4:温度制御回路、41:温度設定
回路、42:比較回路、43:ゼロクロス回路、44ニ
ドリガ一回路、45.45′ 二発光ダイオード、5:
温熱ヒータ兼電床、6:温度検出手段(センサー)、7
:陰電位治療選択スイッチ、8:温熱治療選択スイッチ
、9ニドランス。 特許出願人 株式会社 日本理工医学研究所代  理 
 人  弁 理 士  石  原   昌   典! 第1図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)温熱ヒータを陰電位治療のための電床として共用
    する電気治療器において、該治療器に入力される交流電
    床の負の半サイクルでは、前記温熱ヒータ兼電床を前記
    交流電床から遮断しかつ陰電位発生回路が負の高電圧を
    前記温熱ヒータ兼電床に印加し、また正の半サイクルで
    は、温度制御回路からの信号に基づいて前記交流電床か
    ら前記温熱ヒータ兼電床へ電力を供給するようスイッチ
    ング動作するスイッチング回路を備えたことを特徴とす
    る電気治療器。
  2. (2)前記温度制御回路が、前記温熱ヒータ兼電源の温
    度を検出する手段を有する特許請求の範囲第(1)項記
    載の電気治療器。
  3. (3)前記温度制御回路が、前記温熱ヒータ兼電源の温
    度を変化させることができる温度設定回路を有する特許
    請求の範囲第(1)項記載の電気治療器。
  4. (4)前記スイッチング回路がサイリスタを含む特許請
    求の範囲第(1)項記載の電気治療器。
  5. (5)前記スイッチング回路が、コレクタが前記サイリ
    スタのゲートに接続されたフォトトランジスタを含む特
    許請求の範囲第(4)項記載の電気治療器。
JP4806285A 1985-03-11 1985-03-11 電気治療器 Granted JPS61206463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4806285A JPS61206463A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 電気治療器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4806285A JPS61206463A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 電気治療器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61206463A true JPS61206463A (ja) 1986-09-12
JPH0259745B2 JPH0259745B2 (ja) 1990-12-13

Family

ID=12792859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4806285A Granted JPS61206463A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 電気治療器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61206463A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274373A (ja) * 1985-09-28 1987-04-06 日本電熱株式会社 温熱兼用電位治療器
JP2003011941A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Sato Corp ラベルプリンタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274373A (ja) * 1985-09-28 1987-04-06 日本電熱株式会社 温熱兼用電位治療器
JP2003011941A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Sato Corp ラベルプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0259745B2 (ja) 1990-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104822287B (zh) 头发造型设备
JPH071469B2 (ja) 電熱装置の定電力供給装置
JPS61206463A (ja) 電気治療器
JPH0554957A (ja) 感熱発熱体の温度制御装置
US20230100378A1 (en) Switching control circuits and method of actuating a switch having reduced conducted emi
KR200268020Y1 (ko) Dc전원으로 구동되는 온열매트의 제어장치
JPH02280716A (ja) 自動炊飯器
JPS6047602B2 (ja) 温度制御装置
JPS62195879A (ja) ヒ−タ制御装置
KR200236432Y1 (ko) 전자기 치료기의 제어장치
KR20030040055A (ko) Dc전원으로 구동되는 온열매트의 제어장치
JPS61148344U (ja)
JPS5998220A (ja) 制御装置
JP2690072B2 (ja) 温度制御回路における通電表示装置
JP2924010B2 (ja) 浴室の床暖房装置
JPH03110326A (ja) 電気暖房機
JPS5942792A (ja) 電気毛布
JPS5975023A (ja) 便座暖房の温度制御装置
JPS6342254Y2 (ja)
JPS6017958Y2 (ja) 2線式無接点スイツチ
JPS58195213A (ja) 温度制御装置
JPS62159651A (ja) 電気サウナバス
JPS58178420A (ja) 制御装置
JPS58207117A (ja) 制御装置
JPS5916024A (ja) 暖房装置