JPS58195213A - 温度制御装置 - Google Patents

温度制御装置

Info

Publication number
JPS58195213A
JPS58195213A JP57078853A JP7885382A JPS58195213A JP S58195213 A JPS58195213 A JP S58195213A JP 57078853 A JP57078853 A JP 57078853A JP 7885382 A JP7885382 A JP 7885382A JP S58195213 A JPS58195213 A JP S58195213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
set temperature
circuit
signal
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57078853A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ikehara
池原 隆志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP57078853A priority Critical patent/JPS58195213A/ja
Publication of JPS58195213A publication Critical patent/JPS58195213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/20Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1906Control of temperature characterised by the use of electric means using an analogue comparing device
    • G05D23/1912Control of temperature characterised by the use of electric means using an analogue comparing device whose output amplitude can take more than two discrete values

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、採暖具等の温度制御装置に於て自己保持手段
及び時限装置の動作により双方向性スイッチング素子の
導通を双方向としてヒータに全波の電力を印加せしめて
その温度上昇を早ぐせ(−め、そしてそのとき−暖具等
の温度も十分上昇せしめる為設定温度に無関係にいった
ん最高温度まで上昇せしめ、一定時間後に設定温度に切
り替えて設定温度を保持する。そしてこの設定温度保持
中の通電時は双方向性スイッチング素子の導通を一方向
としてヒータに半波の電力を印加したものにあっては、
例えば設定温度保持中に設定温度を高目に変更すると温
度上昇時双方向性スイッチング素子の導通は一方向でヒ
ータには半波の電力(50優の電力)しか印加されない
ので温度上昇が遅れる。
本発明は係る点を鑑み発明されたもので、設定温度と検
出温度に一定値以上の差(設定温度〉検出温度)が生じ
た時も双方向性スイッチング素子の導通を双方向とした
ものである。従って通電当初等採暖具の温度も冷えてい
るときは自己保持手段を動作せしめ(追随して時限装置
も自動的に動作)いったんヒータを最高温度まで全波通
電で上昇せ【7めそして一定時間最高温度を保持して採
暖具を十分暖めた後設定温度に自動的に切り替り半波通
電で設定温度を保持し、そして設定温度を高目に変えた
時は自動的に全波通電に切り替り全波通電で、変更後の
設定温度まで温度は上昇し、そしてその変更後の設定温
度を半波通電で保持する。
従ってヒータはいつも最高の電力で温度上昇し、f:、
llの電力で設定温度を保持するので、極めて合理的で
使用勝手が良く、しかもメンテナンス等経済的である。
      − □ 以丁本発明の温度制御装置の一実施例を図面に沿って詳
細に説明する。
第1図に於て、交流電源1に負荷(ヒータ)2、双方向
性スイッチング素子(以下トライアックで説明する)3
が直列に接続されて主回路を構成している。該主回路に
並列に抵抗4.ダイオード5゜ツェナーダイオード6の
直列回路が接続されている。該ツェナーダイオード60
両端にダイオード16を介してコンデンサ47が接続さ
れて直流電源をなしている。また該ツェナーダイオード
6の両端に抵抗7,8が接続され、該抵抗7.8の接続
端はトランジスタ12のベースに接続され、該トランジ
スタ12のエミッタは直流電源の低側(ツェナーダイオ
ード6のアノードライン)に、コレクタは抵抗11を介
してツェナーダイオード6のカソードライン(直流電源
の平滑前)に大々接続されている。また該トランジスタ
12のコレクタは抵抗I3を介してトランジスタ41の
ベースに接続されている。
そして上記抵竺4とダイオード5の接続端と直流電源の
低側間に抵抗14を介して整流ブリッジ15の入力端子
(交流側)が接続され、該整流プ     1リツジ1
5の出力端子(直流側)はトランジスター21のベース
、エミッタに大々接続され、該トランジスタ21のベー
ス−エミッタ間に抵抗19が接続されている。また該ト
ランジスタ21のコレクタは抵抗20を介して直流電源
の高側に接続されている。尚また該トランジスタ21の
コレクタは抵抗22及び接点39を介してトランジスタ
菊のベースに接続されている。該接点89の開閉は駆動
回路33の動作に応動して行なわれる。そして上記トラ
ンジスタ40.”41は並列に接続されていて、夫々エ
ミッタは上記直流電源の低側に接続されている。該トラ
ンジスタ40.41のコレクタは夫々抵抗42を介して
トランジスタ44のベースに接続され、該トランジスタ
44のエミッタは直流電源の低側にコレクタはトランジ
スタ45のベースに接続され、該ベース−エミッタ間と
抵抗43が接続されている。上記トランジスタ45のコ
レクタは直流電源の高側に、エミッタは抵抗46を介し
てトライアック3のゲートに接続されている。
また、温度センサ(省略)を含む温度検出手段23及び
、温度設定用可変抵抗器25(以下ボリウムと称す)を
含む温度設定手段24の出力が比較器27(以下コンパ
レータと称す)に入力されている。該ポリウム25の両
端に接点26が接続されていて、該接点26は駆動回路
38の動作に応動して開閉される。また上記コンパレー
タ27の出力は積分回路29の入力及び反転回路28(
以下インバータと称す)の入力に接続されている。
該インバータ28の出力はダイオード18.抵抗17を
介してトランジスタ21のベースに、ダイオード10.
抵抗9を介してトランジスタ12のベースに夫々接続さ
れている。また該インバータ28の出力は保持回路34
に接続されている。上記積分回路29の出力及び基準信
号発生回路30の出力は比較器81(以下コンパレータ
と称す)に入力されていて、該コンパレータ31の出カ
ケオア回路32の一方に入力されている。上記保持回路
34VCは保持回路駆動用プッンユオンスイッチ35が
接続されていて、該保持回路34の出力は時限装置36
(以下タイマと称す)K入力されていて、該タイマ36
の出力はオア回路の一方の入力と接続されている。
該オア回路37の他方の入力には保持回路34の出力が
接続されている。該オア回路87の出力は駆動回路38
に入力されていて、該駆動回路38の出力はオア回路3
2の他方の入力に接続されている。捷た該オア回路32
の出力は駆動回路33の入力と接続されている。
第2図に於て、(イ)は獣ンパレータ27の出力信号、
(ロ)は保持回路34の出力信号、(ハ)はタイマ36
の出力信号、(ニ)はトライアック3のゲート信号、(
ホ)はヒータ2の通電(トライアック3の導通)波形で
ある。またT1は保持回路34の動作期間、T2はタイ
マ平6の動作期間、T3は設定温度θ1 (第3図)?
保持期間、T4 は設定温度と検出温度に一定値以上の
差が生じている■゛ (設定温度〉検出温度)期間、T5は設定温度θ2の保
持期間である。    、 第3図に於て、θ1.θ2は設定温度、θminは設定
温度の可変可能な最低温度1.θmaxは設定温度の可
変可能な最高温度、Tle T21 T3# T41T
5は第2図と同一である。
以上構成の温度制御装置に於て、例えば通電当初(初期
)にブツシュオンスイッチ35(ブツシュした時にのみ
閉成し、離すと開成する常開のスイッチ)を閉成し保持
回路34を駆動するとその出力はオア回路37に入力さ
れている為、オア回路37は高レベルの信号を出力し駆
動回路38を駆動せしめる。すると接点26は閉成され
てポリウム25は電電的に短絡される(このことは設定
温度を最高θrnax  に設定したことを意味する)
そしてまた駆動回路38の動作によりオア回路32が高
レベル信号を出力し駆動回路33を駆動せしめる。該駆
動回路33の動作により接点39が閉成される。そして
このとき、トランジスタ21のベースには整流ブリッジ
15により全波整流され□ た脈流信号が印加されているので、トランジスタ( 21は交流電源のゼロクロス時に短期間OFFとなり、
それ以外ではON状態になる。従ってトラ      
λンジスタ21のコレクタ電位は交流電源1に同期して
ゼロクロス時に高レベルのパルス信号として導出される
。該パルス信号は抵抗22.接点39を介してトランジ
スタ4oのベースに印加される。
従って該トランジスタ4oけ交流電源1に同期しテセロ
クロス時のみ短期間導通するのでバッファとしてのトラ
ンジスタ44.45はトランジスタ40に追随して動作
するのでトライアック3には第2図(ニ)(T1の期間
)の如くの、交流電源1のゼロクロス時に同期したパル
ス信号がゲート信号として印加されて、トライアック8
は双方向に導通しヒータ2には第2図(ホ)(T1の期
間)の如くの全波の電力が印加されるのでヒータ2は急
げきに温度上昇する。そして期間T、  を経て温度が
最高温度θmaxに上昇すると温度検出回路23の信号
によりコンパレータ27は低レベルの出力信号を導出1
7、該出力信号はインバータ28により反転されて高レ
ベルの信号となる。該インバータ28の高レベルの出力
信号はダイオード18゜抵抗17を介してトランジスタ
21のベースに、tた、ダイオード10.抵抗9を介し
てトランジスタ12のベースて印加されるトランジスタ
21゜12はON状態にある。従ってトランジスタ40
゜41はOFFになり、トライアック3もOFFとなり
ヒータ2は通電されずに温度は下降する。そしてこのと
き、インバータ28の出力信号(前記高レベル信号)に
より保持回路34の動作は解除される。(次にグツシュ
オンスイッチ35をONせしめるまでこの解除状態は続
く)。するとタイマ36は上記保持回路84の解除状態
検出時より駆動する(T2期間)(第2図(/う)そし
て高レベルの信号をその期間導出し、オア回路37の出
力も高レベル信号である為駆動回路38は依然として高
レベル信号を導出する為、ボリウム25の電剣的短絡(
接点26の閉成)及び駆動回路33の動f¥(接点39
の閉成)は続く、従ってヒータ2の温度がθrnaxよ
り下ると、コンパレータ27は高レベル信号を導出する
のでインバータ28の出力は低レベルとなり、トランジ
スタ21のコレクタには前述の交流電源1のゼロクロス
時に同期したパルス信号を導出し、従ってトランジスタ
40゜44.45はこれと追随して動作するのでトライ
アック3は双方向にまた導通する。この様にしてT2の
期間ヒータ2は最高温度θmaxを保持し採暖具を十分
暖ためる。そしてT2の期間が経過するとタイマ36の
出力信号は導出されなくなり、従ってオア回路37の出
力信号も導出されない為駆動回路38も動作しない。従
ってボリウム25の電気的短絡(接点26の閉成)も解
除される。すると温度設定回路24はボリウム25の値
に相当する出力信号を出力するのでコンパレータ27は
高レベルの信号を出力せずインバータ28の出力信号に
より、またトランジスタ21.12はON状態を持続す
る為トライアック3はOFFとなる。
そしてヒータ2の温度がボリウム25による設定値θ1
まで下降するとコンパレータ27は高レベルの出力信号
を導出する。桓しまた短時間で設定値θ1を越え、これ
をくり握すので積分回路291、 の出力信号レベルは基準信号発生回路30の出力信号レ
ベルよりも低く、従ってコンパレータ31の出力は導出
されない(低しベ/I/)。従ってオア回路へ2も出力
を導出せず駆動回路33は動作せず、接点39は開成さ
れる。そしてこのときはトランジスタ12のベースには
ダイオード5により半波整流された信号が印加されてい
るので、トランジスタ12は交流電源1の1サイクル毎
の立上り時に短期間OFF L、、コレクタにパルス信
号を導出する(交流電源1の立下り時は不要な為省略、
また負の半サイクル時はトランジスタ12はOFFであ
るがコレクタに信号は導出しない)。そして該パルス信
号は抵抗18を介してトランジスタ41のベースに印加
される為トランジスタ41は交流電源1の1サイクル毎
の立上り時にパルス状に導通し、バッファとしてのトラ
ンジスタ44.45もこれに追随して導通する。従って
トライアック3のゲート信号は第2図(ニ)のT3の期
間の如く1サイクル毎の初iに印加されるので、トライ
アック3は第2図(ホ)(T3の期間)の如く、一方向
にのみ導通する。従ってヒータ2には半波の電力が印加
される。そしてヒータ温度がθ1 より高      
lくなると、またコンパレータ27は出力信号を導出し
なくなりインバータ28の出力によりトランジスタ12
はON状態になり、コレクタには高レベル信号(パルス
信号)が導出されずにトランジスタ41はOFFとなる
。従ってトライアック3もOFFとなりヒータ温度は下
降する。この様にして設定温度θ1 を半波通電にて保
持する(T3の期間)。
そして、そのとき設定温度を0l−L−リ−p−2(θ
2〉θ1 )に変更する(ポリウ、ム25の値を変える
)と、温度検出回路23と温度設定回路24の信号に一
宇値以上の差が生じる為、コンパレータ27は比較的長
時間高レベル信号を導出するので、積分回路29の出力
レベルも基準信号発生回路30の出力レベルよりも高レ
ベルとなり、従ってコンパレータ31の出力は高レベル
信号を導出する。
従ってオア回路32の出力も高レベル信号を導出し駆動
回路33も動作し接点39を閉成する。
従って前述の如くトランジスタ21のコレクタ信号がト
ランジスタ40のベースに印加されるのでトライアック
3は双方向に導通し、ヒータ2はまだ全波の電力が印加
されるので急げきに温度上昇する。(第2図、第3図、
T4の期間)そして設定温度θ2になるとコンパレータ
27の出力は低レベルとなり、積分回路29の出力レベ
ルが基準信号発生回路30の出力レベルより低くなり、
従ってコンパレータ31及びオア回路32は高レベル信
号を導出しない為、駆動回路33は動作せず接点89は
開成される。そして以後は前述の如く半波通電にて設定
温度θ2を保持する(期間T5)。
以上の如く温度上昇時は全波通電によりヒータは急げき
に温度上昇しく保持回路を駆動すると最高温度まで上昇
)、自動的に半波通電に切り替わり設定温度を保持する
ので非常に使用感、利便性に富み、また保持回路タイマ
回路により十分採暖具を暖めることができ(自動的に設
定温度に切り替わる)、更に使い勝手の良い採暖具等の
温度制御装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の温度制御装置の一実施例を示す回路図
、第2図は第1図の主要各部の信号波形図、第3図は本
′:発明の温度制御装置のヒータの温度特性図である。 図面中、2はヒータ、3は双方向性スイッチング素子、
23は温度検出手段、24は温度設定手段、34は保持
回路、36は時限装置を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、温度設定手段、温度検出手段、自己保持手段及び時
    限装置を有し、温度設定手段及び温度検出手段の信号に
    対応してトライアック等の双方向性スインチング素予め
    導通を制御することによりヒータの通電を制御し、上記
    自己保持手段を動作せ;〜めることにより1記温度設定
    手段に無関係に設定温度を一宇に固定せ1.めるととも
    に双方向性スイッチング素子の導通を双方向とし、L記
    温度検出手段が上記自己保持手段の動作による固定温度
    を検出したとき自己保持手段の動作を解除するとともに
    時限装置を駆動せしめ、該時限装置の動作停止とともに
    上記設定温度の固守を解除し双方向性スイッチング素子
    の導通を一方向とした温度制御装置に於て、上記自己保
    持手段や時限装置の動作停止中に上記温度設定手段の信
    号と温度検出手段の信号に一定値以上の差が生じた時上
    記双方向性スイッチング素子の導通を双方向とする手段
    を具備してなることを特徴とする温度制御装置。
JP57078853A 1982-05-10 1982-05-10 温度制御装置 Pending JPS58195213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57078853A JPS58195213A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57078853A JPS58195213A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 温度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58195213A true JPS58195213A (ja) 1983-11-14

Family

ID=13673380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57078853A Pending JPS58195213A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58195213A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4381459A (en) Power-up circuit for microprocessor based appliance control
JPS58195213A (ja) 温度制御装置
JP3020319B2 (ja) 整流回路の切換え回路
JPS58178420A (ja) 制御装置
JPH07327377A (ja) インバータ装置
JP3048105B2 (ja) 電気カーペットの制御装置
JPH04114842A (ja) インパルスシーラーにおける制御装置
JPS58184617A (ja) 温度制御装置
JPS5957617A (ja) 調理器の制御装置
US20230100378A1 (en) Switching control circuits and method of actuating a switch having reduced conducted emi
JP2929333B2 (ja) 電気調理器
JP3661272B2 (ja) タイマ回路のリレー駆動回路
JPS6047602B2 (ja) 温度制御装置
JPS5998220A (ja) 制御装置
JPS58184616A (ja) 温度制御装置
JPH0347133Y2 (ja)
JPS5943416A (ja) 温度制御装置
JPH0353299Y2 (ja)
RU1788604C (ru) Устройство дл питани подогревател катода
JPH03191613A (ja) 交流負荷駆動装置
JPS63181285A (ja) 電気暖房装置
JPS6347022Y2 (ja)
JPS6343829Y2 (ja)
JPS5957616A (ja) 調理器の制御装置
JPS61206463A (ja) 電気治療器