JPS61203787A - フアクシミリ通信方式 - Google Patents

フアクシミリ通信方式

Info

Publication number
JPS61203787A
JPS61203787A JP3171385A JP3171385A JPS61203787A JP S61203787 A JPS61203787 A JP S61203787A JP 3171385 A JP3171385 A JP 3171385A JP 3171385 A JP3171385 A JP 3171385A JP S61203787 A JPS61203787 A JP S61203787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recipient
code
memory
receiver
confidential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3171385A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikunori Sakaguchi
阪口 育徳
Mitsuo Satomi
里見 三津雄
Hidekazu Morimoto
森本 英一
Kenji Kawada
健二 河田
Mutsuaki Takahashi
睦明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP3171385A priority Critical patent/JPS61203787A/ja
Publication of JPS61203787A publication Critical patent/JPS61203787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はファクシミリによる通信方式に関する。
従来の技術 ファクシミリによる画像の交信は送受信機間において呼
設定およびノ1ンドシエイクが行われた後に開始され、
従って受信機による画信号の記録は通常は画信号の受信
と同時に行われる。受信機で記録された文書を特定の受
取人に確実に渡したい場合、送信側において原稿に受取
人の氏名を記入して送信するか、または受取人を電話で
呼出した後にファクシミリ送信を行う等の方法がある。
発明が解決しようとする問題点 ファクシミリ交信においては、重要書類を他の者には知
らせることなく、特定の受取人にのみ確実に送信したい
場合がある。
この場合、上述した従来の方法では記録された文書を他
人に読まれて秘密が漏れるおそれがあり、あるいは上記
受取人が不在のときには送信できないといった問題があ
る。本発明はこのような問題を解決することを目的とす
る。
問題点を解決するための手段 本発明においては各受取人について個々に受取人゛コー
ドを定めておき、また各受取人はそれぞれ自分のみが知
る暗証コードを用意しておく。受信機には送信機から送
られる画信号を蓄積するメモリと上記した受取人コード
および暗証コードを格納するメモリとを具えておき、暗
証コードは各受取人が受取人コードと対応させて上記メ
モリに入力しておく。送信側では送信の際に受取人コー
ドを指定して画信号と共に送信するものとし、受信機は
受信した画信号を上記したメモリ中に蓄積すると共に上
記受取人コードの表示を行う。受信機は表示した受取人
コードに対応する暗証コードが受取人によって入力され
たときのみ画信号をメモリから読出して記録する。
作    用 受信機は受信した画信号を即時記録せず、メモリ内に全
て蓄積する。上記画信号の記録開始は送信側によって指
定された受取人が自分の暗証コードを人力したときのみ
であり、従って記録された文書は上記受取人にのみ確実
に渡され、他人に解読されるおそれがない。
実施例 第2図は本発明を実施するためのファクシミリ装置を示
している。(1)はマイクロコンピュータからなる主制
御部であり、(2)は主制御部(1)に対し送信開始、
モード設定、受信機の指定等の指示を与えるキーボード
を含む操作部である。(3)は操作部(2)を用いて予
め入力された相手方ファクシミリのダイヤル番号を格納
したダイヤルメモリである。該ダイヤルメモリは操作部
(2)から設定されを少数桁の短縮ダイヤルコードに対
応して比較的多数桁のダイヤル番号を記憶したもので、
操作部(2)により指定された短縮ダイヤルコードに対
応するダイヤル番号をオートダイヤル装置(4)にロー
ドし、オートダイヤル装置(4)は該番号に応じたパル
ス信号をN CU (51に出力する。N CU (5
1は上記パルス信号に基づき、電話回線(6)を介して
指定された相手方ファクシミリとの回線接続を行い、ま
た回線(6)を介して受信した各種の制御信号および画
信号をモデム(7)に供給する。(8)は本ファクシミ
リの動作プログラムを記憶したROM、(9)は上記プ
ログラムの実行に伴って生ずる各種のデータを記憶する
RAMである。相手方ファクシミリから回線(6)を通
って送信されて来た画信号はMRコードまたはMHコー
ドにコード化されており、この画信号はモデム(7)で
復調されると共にシリアルからパラレルに変換され、8
ビツトづつ主制御部(1)に取り込まれた後RAM(9
1に順次蓄積される。この蓄積動作と並行してRA M
 (91内の画信号が主制御部(1)に順次取り込まれ
、白または黒を示す電気信号に変換されて記録部(11
)に供給され、所定の用紙上にプリントアウトされる。
読取部(12)は送信用に準備された原稿を走査して該
原稿の画情報を電気信号に変換して出力するもので、該
信号は読取部(12)のインタフェースでシリアルから
パラレルに変換されて主制御部(1)からRA M (
9+へと8ビツトづつ転送され、また8ビツトづつ該R
A M +91から主制御部(1)へと送られてMRコ
ードまたはMHコードにコード化され、更にモデム(7
)を経て回線(6)上に送出される。(13)は公知の
キャラクタジェネレータであり、ROM (81等から
読出され主制御部(1)から供給されるアスキー等の文
字コードに応じて文字パターン信号を発生する。(14
)はタイマである。(15)は比較的大容量のRAMか
らなる両信号メモリであり、相手方ファクシミリから送
信されて来た画信号はN Cu (5tモデム(7)お
よび主制御部(1)を経た後、場合によりこの画信号メ
モIJ (15)に全て蓄積される。(16)は後述す
る受取人コード、受取人名および暗証コードを記憶する
RAMからなるコードメモリである。
コードメモIJ (16)のデータ構成は第5図に示さ
れる。領域(al)には当該ファクシミリ装置における
各受取人名が記入され、領域(a2)には各受取人のみ
が知っている暗証コードが記入されている。上記受取人
名は実際にはアスキーコードによって記入されており、
本コードメモリのアドレスに相当する第5図左端の受取
人コードによって同一受取人の受取人名および暗証コー
ドを読出し得るようになっている。
これらの受取人コード、受取人名および暗証番号は操作
部(2)によって各受取人が自分で登録する。
次に、上述したファクシミリの作用について第1図なル
)し第6図を用いて説明する。
交信に先立ち、2受信側のファクシミリには第5図に示
したデータがコードメモリ (16)に登録されているものとし、また送信側では該
データ中の受取人コードと受取人名との対応を知ってい
るものとする。
送信側において、受信側の例えば「ヤマダタロウ」氏に
原稿(D+を送信しようとする場合、まず原稿(D+を
送信機(TX)にセットした後操作部(2)により主制
御部(1)に所定の親展送信モードを設定入力しくステ
ップ■)、次いで該操作部(2)より受取人コード「0
2」を人力しくステップ■)、更に当該受信機(Rx)
の短縮ダイヤルコードを人力して(ステップ■)送信指
令ボタンを押す(ステップ■)。主制御部(1)は上記
親展送信モードおよび受取人コードの人力によって後述
する制御信号を準備すると共に、送信指令によって上記
短縮ダイヤルコードに対応したダイヤル番号をダイヤル
メモリ(3)中より検索して読出し、該ダイヤル番号を
オートダイヤル装置(4)にセットしてN CU (5
1を作動させ、受信機(RX’)との回線接続を行う。
回線接続後、送受信機(T)l(RX)間において公知
の CCITT−G3のT、30によるハンドシェイクが行
われ、この過程で受信機(RX)は初期識別信号として
ROM (8)内に用意された非標準装置信号(NSF
)、被呼端末識別信号(C3I)およびディジタル識別
信号(DIS)を発し、送信機(TX)は受信命令信号
として非標準装置設定信号 で応答し、両者(TX ) (RX )間で交信相手の
識別と交信モードの設定が図られる。
本ファクンミリは本発明に係る親展機能を有しているた
め、受信機(RX)からの上記非標準装置信号(NSF
)には該親展機能有を示すフラグが設けられ、送信機 (TX)は該フラグ検出後上記した非標準装置設定信号
(NSS)に親展交信命令を示すフラグと受取人コード
「02」を示すフラグとを設けて送出し、これにより送
受信機(T)l(RX)間で親展交信モードが確立され
、その後送信機(TX)からの画信号交信が開始される
(ステップ■)。
送信機(TX)は画信号の送信を終了すると(ステップ
■)所定のハンドシェイクを行い、直ちに受信モードに
切替えられて後述する受領メツセージの受信を行い(ス
テップ■)、回線を切断して送信を終了する。
前記したステップ■において親展モードの設定がなされ
なければ送信機(TX)は通常の送信操作を行う(ステ
ップ■)。
受信機(RX)は前記非標準装置設定信号(NSF)に
親展送信を示すフラグがあればこれを検出しくステップ
■)、受取人コードをRAM<91等の所定のメモリに
格納した後、送信機(TX)から送られモデム(7)か
ら主制御部(1)に供給されるコード化された画信号を
画信号メモIJ (15)に転送して蓄積する(ステッ
プ[相])。画信号が画信号メモ!J(15)からあふ
れることなく(ステップ■)受信を終了(ステップ@)
した場合、主制御部(1)はROM(81に格納された
受領メツセージを読出し、モデム(7)からN CU 
(51を介して送信機(T)lに返送する(ステップ[
相])。この受領メツセージは送信機(TX>から送信
された画信号を受信終了した旨を記載したもので、該メ
ツセージには受信機(RX)の所在地を示す情報とタイ
マ(14)が取り込まれる刻時情報とが含まれる。送信
機(TX)は該メソセージをモデム(7)から主制御部
(1)を介してキャラクタジェネレータ(13)に供給
し、アスキーコードから1文字(ぐターン信号に変換し
た後、更に主制御部(1)を介して記録部(11)に送
ってプリントアウトさせる(ステップ■)。受信機(R
、Xニー)の圧制御部(1)はN CU [5)が上記
メツセージを送信終了したことを確認した後に回線(6
)の接続を断ち(ステップ■)、次いでRAM(91か
ら前記受取人コードを読出し、コ÷トメモリ(16)を
検索して該受取人コード「02」に対応する受取人名「
ヤマダタロウ」を読出す(ステップ[有])。また主制
御部(1)はタイマ(14)から刻時情報を取り込み、
所定の式に従って演算処理し、更にROM+81から所
定のメツセージを読出す。これらの受取人名、刻時情報
およびメツセージはプログラムの規定に基づいて順次キ
ャラクタジェネレータ(13)に供給され、文字パター
ン信号に変換された後主制御部(1)を介して記録部(
11)に出力され、第6図に示す親展受信通知tS+と
してプリントアウトされる4ステツプ[相])。該通知
には送信機(TX)からの受信を終了した年月日および
時刻、受取人名およびプリントアウト期限等が記載され
る。該期限は上記受信終了時点から24時間後に設定し
である。また場合により送信元として送信機(TX)の
所在地名が記載される。この発信元情報は交信開始時の
ハンドシェイクにおいて送信機(T)lがROM i8
1から読出し前記非標準装置設定信号(NSF)中にア
スキーコードの状態で含ませて送信するもので、受信機
(RX ’) ハ該コートを受信後RAM(91に一時
格納し、上記受取人名等の情報と同信機からの非標準装
置設定信号(NSS)中に親展送信を示すフラグが立っ
ていなければ受信機は通常の受信操作を行い(ステラ0
)、受信した画信号を受信と同時にデコードして記録部
(11)で記録する。またステップ■において受信した
画信号のデータ量が画信号メモ’J(15)で満杯とな
ったとき、主制御部(1)は送信機が送信を終了した後
にROM (81より受信不可を示す所定のメツセージ
を読出して送信機(TX)に送出する(ステップ[相]
)。送信機(TX)は受信機(RX)から受信不可を示
す信号を受取った後、上記メツセージを受信し記録する
受信側において画信号受信終了後プリントアウト期限前
に(ステップ[相])受信機(RX)が操作部(2)に
よって所定の親展受信モードに設定され(ステップ■)
、次いで受取人コードおよび暗証コードが入力された(
ステップ[相][相])とき、主制御部(1)はコード
メモIJ (16)を検索して該受取人コードに対応す
る暗証コードを読み出し、該暗証コードと受取人により
入力された暗証コードとの一致または不一致をチェック
する(ステップ[相])。例えばヤマダタロウ氏が自分
の受取人コード「02」と暗証コードro 153Jを
入力した場合、暗証コードの一致が確認される(ステッ
プ[相])ため、主制御回路(1)は次いで画信号メモ
リ(15)に蓄積された画信号を読み出し、記録部(1
1)に供給してデコード化し、記録を行う。画信号メモ
IJ (15)の容量には限界があり、該メモIJ (
15)中に格納された画信号が長時間読出されずに放置
されると次回の親展交信が困難となるため、制御回路(
1)はプリントアウト期限を過ぎた時点で画信号メモI
J (15)中のデータを消去し、従って該期限経過後
の親展受信は不可能となる。この場合、プリントアウト
期限経過時点で主制御部(1)がROM (81から所
定の親展受信不可メツセージを読出し、送信機(TX)
に自動的に送出、するようにしても良い。またステップ
[相]において暗証コードの不一致が検出されたとき、
主制御部(1)はROM (8)から暗証コードにエラ
ーがある旨のメツセージを読出し、記録部 (11)に供給して該メツセージのプリントアウトを行
う。
第1図は上述した親展交信の概要を模式的に示しており
、(alは送信機(TX)に原稿(D+をセットし受取
人コード「02」を指定した状態を、(blは受信機(
RX)が受信した画信号を画信号メモIJ (15”)
に蓄積した後に親展受信通知tS+をプリントアウトし
ている状態を、(C)は受取人によって受取人コード「
02」および暗証コード ro 153Jが人力された後に画信号を記録紙fR1
上にプリントアウトしている状態をそれぞれ示している
上述した親展交信は様々な手段または方法により実施す
ることが可能であり、受信機(RX)は親展受信通知(
S)を発行する代わりにランプや液晶またはLED等に
よる表示を行うようにしても良い。また画信号メモU 
(15)には複数回にわたって受信した画信号を全て蓄
積させることができ、この場合受信機(RX)は親展受
信が行われる毎に各受取人コードをRAM(91の所定
のエリアに格納しておき、ステップ[相]においては受
取人から入力された受取人フードが該エリア中に存在す
るか否かのチェックをも併せて行い、該受取人コードに
対応する画信号のみを画信号メモIJ (15)から読
出して記録を行った後、当該受取人コードをRAM(9
1から消去する操作を行う。
発明の効果 本発明によれば重要書類等を所望の受取人に確実に送付
することができ、該書類を第三者に読まれるおそれがな
いので、不測のトラブルを防止できて便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概要を示す図、第2図は本発明を実施
するファクシミリの構成を示すブロック図、第3図は送
信機における親展送信手順を示すフローチャート、第4
図(a)および(b)は受信機における親展受信手順を
示すフローチャート、第5図はコードメモリのデータ内
容を示す図、第6図は親展受信通知の例を示す図である
。 第3圏 al          a2 第50 第6圓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ファクシミリ送信機は画信号と共に該画 信号の受取人を指定する受取人コードを送 信し、ファクシミリ受信機は上記画信号を メモリに格納すると共に上記受取人コード を表示し、該受取人コードに対応した暗証 コードが入力された時に上記画信号の記録 を行うことを特徴とするファクシミリ通信 方式。
JP3171385A 1985-02-19 1985-02-19 フアクシミリ通信方式 Pending JPS61203787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3171385A JPS61203787A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 フアクシミリ通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3171385A JPS61203787A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 フアクシミリ通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61203787A true JPS61203787A (ja) 1986-09-09

Family

ID=12338705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3171385A Pending JPS61203787A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 フアクシミリ通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61203787A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01122672U (ja) * 1988-02-16 1989-08-21
JPH09298669A (ja) * 1996-04-26 1997-11-18 Nec Corp ファクシミリ送受信方式およびファクシミリ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01122672U (ja) * 1988-02-16 1989-08-21
JPH09298669A (ja) * 1996-04-26 1997-11-18 Nec Corp ファクシミリ送受信方式およびファクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5155601A (en) Data communication apparatus
KR100189246B1 (ko) 팩시밀리에서 선별적 자동메모리 수신방법
JP2001077993A (ja) 通信端末装置、ファクシミリ装置及びそれらの制御方法
JPS61203787A (ja) フアクシミリ通信方式
JP2547747B2 (ja) デ−タ通信装置
JPH09153999A (ja) リモート診断通信方法
JP3149172B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH09153971A (ja) 通信端末装置
JPH0715611A (ja) ファクシミリ装置の秘密文書送信方法
JP3011952B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3466883B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置及びファクシミリ装置
JPH09139828A (ja) ファクシミリ装置
JP2915694B2 (ja) 情報通信装置
JP2842595B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2581966B2 (ja) 受信相手先選択機能を有するファクシミリ装置
JPH05110874A (ja) 親展機能を備えたフアクシミリ装置
JP2561076B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH09214717A (ja) ファクシミリ装置
JP2935716B2 (ja) ファクシミリ装置
KR19980066107A (ko) 팩시밀리에서 수신 거부방법
JPH0815298B2 (ja) デ−タ通信装置
JP2627762B2 (ja) ファクシミリ装置の機密情報誤配信防止方式
JPH0385959A (ja) ファクシミリ装置
JPH04100380A (ja) ファクシミリ装置
JPH0630215A (ja) ファクシミリ通信システム