JPS61200164A - ポリウレタン系樹脂組成物 - Google Patents

ポリウレタン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPS61200164A
JPS61200164A JP60040034A JP4003485A JPS61200164A JP S61200164 A JPS61200164 A JP S61200164A JP 60040034 A JP60040034 A JP 60040034A JP 4003485 A JP4003485 A JP 4003485A JP S61200164 A JPS61200164 A JP S61200164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane resin
resin
resin composition
polyurethane
alkylphenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60040034A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuta Terada
寺田 郁太
Akira Uchiyama
明 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP60040034A priority Critical patent/JPS61200164A/ja
Publication of JPS61200164A publication Critical patent/JPS61200164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ポリウレタン系樹脂組成物に関し、さらに詳
しくは可とう性および密着性に優れた絶縁電線を製造す
ることができるポリウレタン系樹脂組成物に関する。
(従来の技術) 従来、ポリウレタン系樹脂は、これを電気導体上に焼き
付けて得られる絶縁電線の皮膜が、耐薬品性および電気
的特性に優れ、しかもその皮膜を剥離することなくはん
だ付けをすることができることから、家庭電気機器、通
信機器等の分野で広く利用されている。
一般にポリウレタン系樹脂組成物は、ブロックイソシア
ネート成分とポリオール成分とを適当な溶剤に溶解させ
て得られる。ブロックイソシアネート成分としては、例
えばトリメチロールプロパン、グリセリン等のトリオー
ルに、トリレンジイソシアネートまたはジフェニルメタ
ノールジイソシアネートを付加させ、遊離イソシアネー
ト基をフェノール類でブロックして得られる、常温で安
定で、かつ高温で解離して遊離イソシアネート基を生成
するプロツイクソシアネート類が用いられる。またポリ
オール成分どしては、例えば多塩基酸と、エチレングリ
コール、プロピレングリコール等のジオール、トリメチ
ロールプロパン、グリセリン等のトリオールなどとを水
酸基過剰にして配合して、エステル交換および縮合反応
させて得られる末端水酸基を有するポリエステルポリオ
ールなどが用いられる。
しかしながら、単にこれらのブロックイソシアネート成
分とポリオール成分とを混合させて得られる従来のポリ
ウレタン系樹脂組成物は、可とう性および密着性に劣る
という欠点があった。このため、例えばこれらポリウレ
タン系樹脂を線径の太い電線として使用する場合には、
前記ポリウレタン系樹脂に、ポリアミド樹脂やポリビニ
ルホルマール樹脂を5〜10%の割合で添加して可とう
性を付与する方法が行なわれている。しかしながら、こ
の方法も、ポリアミド樹脂やポリビニルホルマール樹脂
は高価であり、また高分子量のため樹脂組成物の不揮発
分が低下し、またはんだ付性も充分でなく、必ずしも満
足できる方法とはいえなかった。
(発明が解消しようとする問題点) 本発明の目的は、前記従来技術の有する欠点を除去し、
可とう性および密着性にも優れた絶縁電線を製造するこ
とができるポリウレタン系樹脂組成物を提供することに
ある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者は、前記目的達成のため、ポリウレタン被覆電
線の可とう性および密着性を改良する方法について種々
検討の結果、特定のフェノールホルムアルデヒド樹脂を
特定割合で含有させたポリウレタン系樹脂組成物を焼付
けたポリウレタン線が、可とう性および密着性にも優れ
ていることを見出して本発明に到達した。
本発明は、ポリウレタン系樹脂と、アルキル基の炭素数
が4〜10のノボラック系アルキルフェノールホルムア
ルデヒド樹脂とを含有してなるポリウレタン系樹脂組成
物に関する。
本発明に用いられるポリウレタン系樹脂は、ブロックイ
ソシアネート成分とポリオール成分とを適当な溶剤に溶
解させて得られるものである。
ブロックイソシアネート成分としては、例えば1.3−
ブタンジオール、トリメチロールプロパン、グリセリン
等の多価アルコールに、トリレンジイソシアネートジフ
ェニルメタノールジイソシアネート等のジイソシアネー
トを付加させ、遊離イソシアネート基をさらに、クレゾ
ール、フェノール、キシレノール等のフェノール類でブ
ロックして得られるブロックイソシアネート化合物が好
適に用いられる。市販の材料としては、例えばバイエル
社製デスモジュールAPステーブル、日本ポリウレタン
工業(株)製のコロネート2501等がある。これらは
単独でまたは混合して使用される。
ポリオール成分としては、例えば多塩基酸と多価アルコ
ールとの縮合物が用いられ、その種類には特に制限はな
く、通常イソシアネート成分と反応し得る材料として市
販されているものを用いることができる。例えば多塩基
酸と、ジオールまたはトリオールとを、水酸基/カルボ
キシル基の当量比を1.4〜2.4、好ましくは1.6
〜2.0の割合で配合して、所望によりエステル化触媒
の存在下に、170〜250℃で反応させて得られるも
のが用いられる。この際 エステル化触媒としては、テ
トラブチルチタネート等のテトラアルキルチタネート、
酢酸鉛、ジブチルスズジラウレート、オクテン酸亜鉛、
ナフテン酸亜鉛等が用いられる。
多塩基酸としては、例えば無水フタル酸、イソフタル酸
、テレフタル酸、アジピン酸、セバシン酸、無水トリメ
リット酸、無水ピロメリット酸、これらの酸のエステル
化物等が使用される。これらは単独でまたは混合して使
用される。ジオールとしては、例えばエチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジ
プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1゜
6−ヘキサンジオール、1,4−ブタンジオール、1.
3−ブタンジオールが使用される。トリオールとしては
、例えばトリメチロールプロパン、グリセリン、トリス
(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート等が使用さ
れる。これらのジオールまたはトリオールは単独でまた
は混合して使用される。
このようなポリオール成分の市販品としては、例エハデ
スモヘン600、デスモヘン800 (いずれもバイエ
ル社製)、ニラポラン2006 (日本ポリウレタン工
業(社)製)等があり、これらは単独でまたは混合して
使用される。
本発明に用いられるポリウレタン系樹脂は、ブロックイ
ソシアネート成分とポリオール成分とを、(イソシアネ
ート成分のブロック化イソシアネート基)/(ポリオー
ル成分の水酸基)が当量比で好ましくは0.8〜2.0
、特に好ましくは1.0〜1゜5の範囲で配合し、クレ
ゾール−キシレン混合溶剤等の適当な溶剤を加えて好ま
しくは30〜70℃、1〜3時間混合して均一に熔解さ
せてブロックイソシアネート成分およびポリオール成分
の濃度を好ましくは40〜60重量%としたものである
本発明に用いられる、アルキル基の炭素数が4〜10の
ノボラック系アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂
(以下、アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂と称
す)は、ホルムアルデヒドまたはホルマリンとアルキル
フェノール(アルキル基の炭素数4〜10)とを酸性触
媒の存在下に反応させて得られる。ホルムアルデヒドま
たはホルマリンと、前記アルキルフェノールとの配合比
には、特に制限はないが、ホルムアルデヒドまたはホル
マリン1モルに対して、前記アルキルフェノール0.8
〜1.2モル前後の割合が好ましい。この際用いられる
酸性触媒としては、例えば塩酸、硝酸、リン酸等が挙げ
られる。アルキルフェノールとしては、アルキル基の炭
素数が4〜10の化合物が用いられ、例えばターシャリ
ブチルフェノール、ノニルフェノール、オクチルフェノ
ール等が挙げられる。またアルキルフェノールホルムア
ルデヒド樹脂の成分の一部に前記アルキルフェノールの
代わりにフェノール、クレゾール、キシレノール、ビス
フェノールA等を使用してもよい。
アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂を合成する際
の温度には特に制限はないが、90〜240℃の範囲が
好ましい。本発明で用いられる代表的なアルキルフェノ
ールホルムアルデヒド4M 脂としては、例えばPR−
1140、PR−1140A、PR−1140B (い
ずれも日立化成工業(株)製)などが挙げられる。
本発明の樹脂組成物において、アルキルフェノールホル
ムアルデヒド樹脂の配合量は、可とう性や密着性等の機
械特性の点から、ポリウレタン系樹脂中に含まれるブロ
ックイソシアネート成分およびポリオール成分に対して
好ましくは0.1〜5゜OM量%、より好ましくは0.
5〜2.5重量%である。
本発明のポリウレタン系樹脂組成物はポリウレタン系樹
脂とアルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂とを、必
要があればさらに溶剤に熔解させて適当な粘度に調整す
ることにより製造される。
この際ポリウレタン系樹脂とアルキルフェノールホルム
アルデヒド樹脂を、別々に溶剤に熔解させた後、両者を
混合させることもできる。
溶剤としては、ポリウレタン系樹脂とアルキルフェノー
ルホルムアルデヒド樹脂とのいずれをも溶解する溶剤で
あれば良く特に制限はない。例えばクレール、キシレノ
ール、フェノール等のフェノール系溶剤が使用される。
さらに助溶剤として、例えばキシレン、Nl5SEKI
  HISOL−100,150(日本石油化学(株)
製、芳香族炭化水素)、メチルエチルケトン、こはく酸
ジメチル、メチルカルピトール等を使用することもでき
る。これらはポリウレタン系樹脂中に含まれる溶剤とし
てもよい。
本発明のポリウレタン系樹脂組成物には、さらに必要に
応じて、種々の他の成分を配合することができる。例え
ば塗膜の乾燥性を向上させるために、ナフテン酸、オク
テン酸等の金属塩(例えばPb、Zn、Mg、Mn、C
o、Cd、Cu、Sn等の金属塩)を樹脂組成物中の固
形分に対して金属量で0.001〜1.0重量%の範囲
で添加することができる。また本発明のポリウレタン系
)H脂組成物にはポリビニールホルマール類、ポリアミ
ド類、エポキシ樹脂類等を0.1〜10重量%(樹脂量
に対する重量%)の範囲で配合することもできる。さら
に本発明の樹脂組成物は、各種の染料や顔料を添加する
ことにより、任意の色に着色することができる。
本発明のポリウレタン系樹脂組成物は、電気導体上に直
接または他の絶縁皮膜と共に塗布、焼付けし、常法によ
りエナメル線等として使用される。
(発明の効果) 本発明のポリウレタン系樹脂組成物を電気導体上に焼付
けて得られる絶縁電線の皮膜は、耐薬品性および電気的
特性に優れ、しかも可とう性および密着性にも優れたも
のである。従って本発明の樹脂組成物は特に線径の太い
電線に好適に使用される。
(実施例) 製造例1 (ノボラック系アルキルフェノールホルムア
ルデヒド樹脂の合成) ターシャリブチルフェノール136 g、ホルマリン(
37%液)81gおよび塩酸(38%液)0、036 
gを、温度計および撹拌機を付けた4つロフラスコに入
れ、撹拌しながら、90〜100℃で水を還流下に5時
間反応させた。次いで温度を低下させ、撹拌を停止して
静置した。さらに2層に分離した内容物の上層の水層を
除去した後、再び撹拌を開始して、減圧脱水し、温度を
190℃まで上昇させ、内容物の軟化点が130℃にな
るまで反応させた。次いで内容物を冷却すると、黄色固
形の樹脂状物としてノボラック系ブチルフェノールホル
ムアルデヒド樹脂が得られた。
このノボラック系ブチルフェノールホルムアルデヒド樹
脂50gと、クレゾール50gとを、90℃で1時間撹
拌して、均一なブチルフェノールホルムアルデヒド樹脂
溶液を得た。
実施例1 撹拌機、窒素導入管、コンデンサーおよび温度計を付け
た11フラスコに、プロピレングリコール152g(2
,0モル)、グリセリン184g(2,0モル)、アジ
ピン酸219g(1,5モル)および無水フタル酸14
8g(1,0モル)を配合して窒素を吹き込みながら温
度を室温から徐々に上昇させて、水を留出させながら、
8時間で220℃とじ2さらに220℃で4時間反応さ
せて、ポリオール成分(水酸基価438)を得た。
このポリオール成分128g、バイエル社製デスモジュ
ールAPステーブル(有効NGO=12゜0%)350
gおよびナフテン酸亜鉛4.0gを配合してクレゾール
/キシレン=7/3 (重量比)の混合溶媒520gに
熔解反応させて、樹脂分濃度48重量%のポリウレタン
系樹脂を得た。
次いで、このポリウレタン系樹脂に、製造例1で得られ
たブチルフェノールホルムアルデヒド樹脂溶液4.8g
(ブチルフェノールホルムアルデヒド樹脂は、ポリウレ
タン系樹脂中に含まれるブロックイソシアネート成分お
よびポリオール成分に対して0.50重量%)を添加し
てポリウレタン系樹脂組成物を得た。得られた樹脂組成
物の粘度は30℃で10ポアズであった。
実施例2 実施例1で用いたポリオール成分64g、日本ポリウレ
タン工業(株)製コロネート2501  (有効N G
 O= 6.0%)420gおよびナフテン酸亜鉛4.
0gを配合し2てクレゾール/キシレン=7/3 (重
量比)の混合溶媒445gに溶解、反応させて樹脂分濃
度45重量%のポリウレタン系樹脂を得た。
次いでこのポリウレタン系樹脂に、製造例1で得られた
ブチルフェノールホルムアルデヒド樹脂i液9.7g(
ブチルフェノールホルムアルデヒド樹脂は、ポリウレタ
ン系樹脂中に含まれるブロックイソシアネート成分およ
びポリオール成分に対して1.0重量%)を添加してポ
リウレタン系樹脂組成物を得た。得られた樹脂組成物の
粘度は30℃で16ボアズであった。
実施例3 実施例1で得られたポリオール成分64g、コロネート
2501 210g、デスモジュールAPステーブル1
00gおよびナフテン酸亜鉛3.1gを配合してクレゾ
ール/キシレン=7/3(i量比)の溶合溶媒443g
に溶解、反応させて樹脂分濃度46重量%のポリウレタ
ン系樹脂溶液を得た。
次いでこのポリウレタン系樹脂に、アルキルフェノール
ホルムアルデヒド樹脂、PR−1140(日立化成工業
(株)製)2.6g(アルキルフェノールホルムアルデ
ヒド樹脂は、ポリウレタン系樹脂中に含まれるブロック
イソシアネート成分およびポリオール成分に対して0.
70ii量%)を添加してポリウレタン系樹脂組成物を
得た。
比較例1 実施例1においてブチルフェノールホルムアルデヒド樹
脂溶液を添加せず、その他は実施例1と同様にして樹脂
溶液を得た。
比較例2 実施例2においてブチルフェノールホルムアルデヒド樹
脂溶液を添加せず、その他は実施例2と同様にして樹脂
溶液を得た。
比較例3 実施例3においてPR−1140を添加せず、その他は
実施例3と同様にして樹脂溶液を得た。
試験例 実施例1〜3および比較例1〜3で得られた樹脂組成物
および樹脂溶液を、直径1fiの銅線に1種仕上げで下
記条件下に焼付けてエナメル線とし、このエナメル線の
特性をJIS  C3003およびJIS  C321
1に準じて測定した。その結果を第1表に示す。
焼付炉: 堅炉 炉長4m 焼付温度(℃): 入口/中央/出口 =280/330/380 第1表 (謔り表中の表示 1×良は1倍径巻付50回でき裂が
ない2×良は2倍径巻付50回でき裂がない3×良は3
倍径巻付50回でき裂がないを意味する。
第1表の結果から、本発明になるポリウレタン系樹脂組
成物は従来の樹脂組成物に比較して、可とう性および密
着性が良好であり、線径の太い電線に使用する場合に最
適なものであることが示さ手続補正書(自発) 昭和6oイr4 月1フ []

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリウレタン系樹脂と、アルキル基の炭素数が4〜10
    のノボラック系アルキルフェノールホルムアルデヒド樹
    脂とを含有してなるポリウレタン系樹脂組成物
JP60040034A 1985-02-28 1985-02-28 ポリウレタン系樹脂組成物 Pending JPS61200164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60040034A JPS61200164A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 ポリウレタン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60040034A JPS61200164A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 ポリウレタン系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61200164A true JPS61200164A (ja) 1986-09-04

Family

ID=12569625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60040034A Pending JPS61200164A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 ポリウレタン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61200164A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62283118A (ja) * 1986-06-02 1987-12-09 Hodogaya Chem Co Ltd ポリウレタンゴム組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62283118A (ja) * 1986-06-02 1987-12-09 Hodogaya Chem Co Ltd ポリウレタンゴム組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5854334A (en) Wire coating composition and process for producing the same
JPS61200164A (ja) ポリウレタン系樹脂組成物
JP4440535B2 (ja) ポリエステル系絶縁塗料の製造方法
US4609702A (en) Ether modified polyesterimide resins
JP2003138167A (ja) エナメル線用絶縁塗料
JPS624754A (ja) ポリウレタン系電気絶縁塗料
JPS6253535B2 (ja)
JPS6220568A (ja) ポリウレタン電気絶縁塗料
JPH0413371B2 (ja)
JPS59155477A (ja) 電気絶縁塗料及びその製造方法
JPS61270A (ja) ポリウレタン系電気絶縁塗料
JPH05331367A (ja) 樹脂組成物及びこれを用いた絶縁電線
JPS63189456A (ja) はんだ付け性を有する樹脂組成物
JPS62220563A (ja) ポリウレタン電気絶縁塗料
JPH07166054A (ja) 樹脂組成物およびこれを用いた絶縁電線
KR810001401B1 (ko) 전기 절연 피복 조성물
JPH0827244A (ja) 電気絶縁用樹脂組成物およびエナメル線
JP2963190B2 (ja) ポリエステルイミド及びワイヤーエナメルの製造方法
JPS59166570A (ja) 絶縁塗料
JPH0554722A (ja) 電気絶縁用樹脂組成物および絶縁電線
JPS6241606B2 (ja)
JP2003138203A (ja) ポリエステル系絶縁塗料の製造方法
JPH09194562A (ja) 樹脂組成物
JPS62127361A (ja) エナメル線用ワニス
JPS60235861A (ja) 耐熱性樹脂組成物