JPS6220568A - ポリウレタン電気絶縁塗料 - Google Patents

ポリウレタン電気絶縁塗料

Info

Publication number
JPS6220568A
JPS6220568A JP15892085A JP15892085A JPS6220568A JP S6220568 A JPS6220568 A JP S6220568A JP 15892085 A JP15892085 A JP 15892085A JP 15892085 A JP15892085 A JP 15892085A JP S6220568 A JPS6220568 A JP S6220568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equivalent
polyurethane
ester
polyol component
polyester polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15892085A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuta Terada
寺田 郁太
Taisuke Okada
泰典 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP15892085A priority Critical patent/JPS6220568A/ja
Publication of JPS6220568A publication Critical patent/JPS6220568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はポリウレタン電気絶縁塗料に関し、さらに詳し
くははんだ付は性、可とう性および密着性に優れた、絶
縁電線等の製造に適するポリウレタン電気絶縁塗料に関
する。
(従来の技術) ポリウレタン電気絶縁塗料は、これを電線等に塗布、焼
付けて得られる絶縁電線等が、その皮膜を剥離しなくて
もはんだ付けが可能であるため、通信機器、弱電機器等
のコイル用電線などの分野に広く利用されている。また
弱電部品等の分野においては、他の部品への熱の影響、
作業時間の短縮化、工程管理上の必要性等を考慮して、
一定の温度でのはんだ付は時間が短い絶縁電線の開発が
望まれている。
さらにポリウレタン電気絶縁塗料を線径の太い゛電線に
塗布、焼付けて得られる絶縁電線は可とう性および密着
性に優れていることが要求されている。
従来、ポリウレタン電気絶縁塗料としては、ポリエステ
ルポリオール成分とブロックイソシアネート成分とを適
当な溶剤に溶解させて得られるものが知られている。こ
の際ポリエステルポリオール成分としては、例えばアジ
ピン酸、無水フタル酸、テレフタル酸、無水トリメリッ
ト酸等の多塩基酸と、エチレングリコール、プロピレン
グリコール等のグリコール、トリメチロールプロパン、
グリセリン等のトリオールなどとを水酸基過剰にして配
合し、縮合反応させて得られる末端水酸基を有するポリ
エステルポリオールが使用されている。またブロックイ
ソシアネート成分としては、例えばトリメチロールプロ
パン、グリセリン等のトリオールに、トリレンジイソシ
アネートまたはジフェニルメタンジイソシアネートを付
加させ、遊離イソシアネート基をフェノール類でブロッ
クして得られる、常温で安定で、かつ高温で解離して遊
離イソシアネート基を生成するブロックイソシアネート
化合物が使用されている。
しかしながら、この従来公知のポリウレタン電気絶縁塗
料には、はんだ付は性が悪く、また可とう性および密着
性にも劣るという欠点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は前記従来技術の欠点を除去し、はんだ付
は性、可とう性および密着性に優れた、絶縁電線等の製
造に通するポリウレタン電気絶縁塗料を提供することに
ある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、前記目的達成のため種々研究の結果、特
定の多塩基酸および特定の多価アルコールを、特定の割
合で縮合反応させて得られるポリエステルポリオール成
分を使用して得られるポリウレタン電気絶縁塗料が、こ
れを電線に焼付けた際、優れたはんだ付は性、可とう性
および密着性を示すことを見出して本発明に到達した。
本発明は、全カルボキシル基またはエステル基の60当
量%以上が芳香族二塩基酸またはそのエステル化物であ
る多塩基酸またはそのエステル化物と、全水酸基の60
当量%以上が側鎖を有しかつ非対称の分子構造を示すグ
リコール類である多価アルコールとを、水酸基/カルボ
キシル基またはエステル基の当量比を1.3〜2.5と
して縮合反応させて得られるポリエステルポリオール成
分およびブロックイソシアネート成分を有機溶剤に熔解
してなるポリウレタン電気絶縁塗料に関する。
本発明に使用されるポリエステルポリオール成分の原料
酸成分としては、全カルボキシル基またはエステル基の
60当量%以上が芳香族二塩基酸またはそのエステル化
物である多塩基酸またはそのエステル化物が使用される
芳香族二塩基酸またはそのエステル化物としては、例え
ばテレフタル酸、テレフタル酸ジメチル、無水フタル酸
、イソフタル酸等が使用される。これらの化合物のうち
、テレフタル酸、テレフタル酸ジメチルが、特に密着性
および耐摩耗性に優れているため、特に好ましい。  
′ これらの芳香族二塩基酸またはそのエステル化物以外の
、本発明に使用され得るその他の多塩基酸またはそのエ
ステル化物としては、例えばアジピン酸、セバシン酸等
の脂肪族二塩基酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリ
ット酸等の芳香族三塩基酸または芳香族四塩基酸または
これらのエステル化物などが挙げられる。
芳香族二塩基酸またはそのエステル化物を全カルボキシ
ル基またはエステル基の60当量%未満とした場合には
、得られる絶縁電線の被膜の可とう性、耐軟化性、はん
だ付は性のいずれかが不十分となる。
本発明においては、多塩基酸またはそのエステル化物の
全カルボキシル基またはエステル基の60当量%以上が
芳香族二塩基酸またはそのエステル化物であることを要
件とする。
本発明に使用されるポリエステルポリオール成分の原料
アルコール成分としては、全水酸基の50当量%以上が
側鎖を有し、かつ非対称の分子構造を示すグリコール類
である多価アルコールが使用される。
側鎖を有しかつ非対称の分子構造を示すグリコール類と
しては、例えばα−プロピレングリコール、ジプロピレ
ングリコール、1.3−ブタンジオール等が使用される
これらのグリコール類以外の、本発明に使用され得る多
価アルコールとしては、例えばエチレングリコール、ジ
エチレングリコール、トリエチレングリコール、l、4
−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール等の側鎖
を有さす、かつ対称の分子構造を示すグリコール類、お
よびトリメチロールプロパン、グリセリン、トリス(2
−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート等のトリオール
類などが挙げられる。
前記の側鎖を有しかつ非対称の分子構造を示すグリコー
ル類が全水酸基の60当量%より少なけれぼ、得られる
ポリウレタン電気絶縁塗料が濁りやすく、これを使用し
た絶縁電線の外観が悪化し、実用上問題がある。また前
記トリオール類が全水酸基の40当量%を越えると、は
んだ付は性および可とう性が悪化する傾向にある。
本発明に使用されるポリエステルポリオール成分は、前
記多塩基酸またはそのエステル化物と、前記多価アルコ
ールとを、水酸基/カルボキシル基またはエステル基の
当量比を1.3〜2.5、好ましくは1.4〜2.0と
して配合し、所望によりエステル化触媒またはエステル
交換触媒の存在下に、通常170〜250℃で縮合反応
させて得られる。
水酸基/カルボキシル基またはエステル基の当量比カ月
、3未満の場合には絶縁電線の外観が悪くなり、これが
2.5を越えると絶縁電線の可とう性が低下する。
この際エステル化触媒またはエステル交換触媒としては
、例えばテトラブチルチタネート等のテトラアルキルチ
タネート、酢酸鉛、ジブチルスズジラウレート、オクテ
ン酸亜鉛、ナフテン酸亜鉛等が用いられる。また合成を
容易にするためにクレゾール類等を合成溶媒として使用
することもできる。
本発明に使用されるブロックイソシアネート成分として
は、例えば1,3−ブタンジオール、トリメチロールプ
ロパン、グリセリン等の多価アルコールに、トリレンジ
イソシアネートまたはジフェニルメタンジイソシアネー
ト等のジイソシアネートを付加させ、遊離イソシアネー
ト基をクレゾール、フェノール、キシレノール等のフェ
ノール類でブロックして得られるブロックイソシアネー
ト化合物、ジフェニルメタンジイソシアネートをキシレ
ノールでブロックして得られるブロックイソシアネート
化合物等が挙げられる。市販のブロックイソシアネート
成分としては、例えばバイエル社製デスモジュールAP
ステーブル、日本ポリウレタン工業(株)製コロネート
2503およびMS−50等が挙げられる。これらのブ
ロックイソシアネート成分は単独でまたは混合して使用
される。
本発明のポリウレタン電気絶縁塗料は、前記ポリエステ
ルポリオール成分とブロックイソシアネート成分とを、
(イソシアネート成分のブロック化イソシアネート基)
/(ポリエステルポリオール成分の水酸基)が当量比で
好ましくは0.8〜2゜01特に好ましくは1.0〜1
.5の範囲で配合し、有機溶剤を加えて、好ましくは3
0〜70℃、1〜3時間混合して均一に溶解させること
により得られる。
本発明のポリウレタン電気絶縁塗料中のポリエステルポ
リオール成分およびブロックイソシアネート成分の濃度
は40〜60重量%が好ましい。
本発明に使用される有機溶剤としては、例えばクレゾー
ル、キシレノール、フェノール等のフェノール系溶剤が
用いられる。さらに例えばキシレン、Nl5SEKI 
 HISOL−100,150(日本石油化学(株)製
、芳香族炭化水素)、メチルエチルケトン、こはく酸ジ
メチル、メチルカルピトール等の助溶剤を使用すること
もできる。
本発明のポリウレタン電気絶縁塗料には、塗膜の乾燥性
を向上させるため、ナフテン酸、オクテン酸等の金属塩
(例えばPb、Zn、 Mg、Mn、CO% Cd %
 Cu % S n等の金属塩)をポリウレタン電気絶
縁塗料に対して金属量で0.001〜1゜0重量%の範
囲で添加することができる。
また本発明のポリウレタン電気絶縁塗料にはポリビニー
ルホルマール類、ポリアミド類、エポキシ樹脂類等をポ
リウレタン電気絶縁塗料に対して0.1〜10重量%の
範囲で配合することもできる。
さらに本発明のポリウレタン電気絶縁塗料は、各種の染
料や顔料を添加することにより任意の色に着色すること
ができる。
本発明のポリウレタン電気絶縁塗料は、電気導体上に直
接または他の絶縁皮膜と共に塗布、焼付けし、常法によ
りエナメル線等として使用される。。
(発明の効果) 本発明のポリウレタン電気絶縁塗料は従来公知のポリウ
レタン電気絶縁塗料に比較して、はんだ付は性、可とう
性および密着性に優れたものであり、例えば線径の太い
ポリウレタン絶縁電線等への塗布1.焼付けに最適なも
のである。
(実施例) 実施例1 攪拌機、窒素導入管、コンデンサおよび温度計付き11
フラスコに、テレフタル酸ジメチル388g(4,0グ
ラム当量、100当量%)、エチレングリコール31g
(1,0グラム当量)および1゜3−ブタンジオール3
15g(7,0グラム当量、8765当量%)を配合し
て(当量比2.0)窒素を吹き込みながら温度を室温か
ら徐々に上昇させ、副生物を留出させながら8時間で2
20℃とし、さらに220℃で4時間反応させてポリエ
ステルポリオール成分を得た(水酸基価369)。
このポリエステルポリオール成分152gおよびバイエ
ル社製デスモジュールAPステーブル(有効NGO=1
2.0%)420gを、クレゾール/キシレン=7/3
 (重量比)の混合溶媒615gに溶解させ、さらにこ
れにナフテン酸亜鉛1.0gを添加して本発明のポリウ
レタン電気絶縁塗料(樹脂分濃度48重量%)を得た。
このものの粘度は30℃で11ポアズであった。
実施例2 実施例1で得られたポリエステルポリオール成分152
gおよび日本ポリウレタン工業(株)製コロネート25
03 (有効NGO=10.0%)4′62gを、クレ
ゾール/キシレン=7/3 (重量比)の混合溶媒71
6gに溶解させ、さらにこれにナフテン酸亜鉛1.0g
を添加して本発明のポリウレタン電気絶縁塗料(樹脂分
濃度46重量%)を得た。このものの粘度は30°Cで
13ポアズであった。
実施例3 実施例1で得られたポリエステルポリオール成分152
gおよびコロネー)2503 210gおよびデスモジ
ュールAPステーブル210gを、クレゾール/キシレ
ン=173 (重量比)の混合溶媒641gに溶解させ
、さらにこれにナフテン酸亜鉛1.0gを添加して本発
明のポリウレタン電気絶縁塗料(樹脂分濃度47重量%
)を得た。このものの粘度は30℃で12ポアズであっ
た。
比較例1 実施例1と同様な装置を使用してテレフタル酸ジメチル
97g(1,Qグラム当量、25当量%)、アジピン酸
219g(3,0グラム当量)、α−プロピレングリコ
ール152g(4,0グラム当量)およびl、3−ブタ
ンジオール180g(4,0グラム当量)を配合して(
当量比2.0)実施例1と同様に反応させてポリエステ
ルポリオール成分を得た(水酸基価398)。
このポリエステルポリオール成分141 g1コロネー
ト2503 210gおよびデスモジュールAPステー
ブル210gを、クレゾール/キシレン=7/3 (重
量比)の混合溶媒629gに熔解させ、さらにこれにナ
フテン酸亜鉛1.0gを添加してポリウレタン電気絶縁
塗料(樹脂分濃度47重量%)を得た。このものの粘度
は30℃で10ポアズであった。
比較例2 実施例1と同様な装置を使用してテレフタル酸ジメチル
388g(4,0グラム当量、100当量%)、プロピ
レングリコール152 g (4,0クラム当量)およ
びトリメチロールプロパン174g(3,9グラム当量
)を配合しく当量比2.0)、実施例1と同様に反応さ
せてポリエステルポリオール成分を得た(水酸基価37
4)。
このポリエステルポリオール成分150g、コロネート
2503 210gおよびデスモジュールAPステーブ
ル210gを、クレゾール/キシレン=7/3 (重量
比)の混合溶媒643gに熔解させ、さらにこれにナフ
テン酸亜鉛1.0gを添加してポリウレタン電気絶縁塗
料(樹脂分濃度47重量%)を得た。このものの粘度は
30℃で13ポアズであった。
比較例3 実施例1と同様な装置を使用してテレフタル酸ジメチル
388g(4,0グラム当量、100当量%)およびエ
チレングリコール248g(8,0グラム当量)を配合
して(当量比2.0)実施例1と同様に反応させてポリ
エステルポリオール成分を得たく水酸基価127)。
このポリエステルポリオール成分127g、コロネート
2503 210gおよびデスモジュールAPステーブ
ル210gを、クレゾール/キシレン=7/3 (重量
比)の混合溶媒593gに溶解させ、さらにこれにナフ
テン酸亜鉛1.0gを添加してポリウレタン電気絶縁塗
料(樹脂分濃度48重量%)を得た。このものの粘度は
30℃で13ポアズであった。
試験例 実施例1〜3および比較例1〜3で得られたポリウレタ
ン電気絶縁塗料を、直径1flの銅線に1種仕上げで下
記条件下に焼付けてエナメル線とし、このエナメル線の
特性をJIS  C3003およびJIS  C321
1に準じて測定した。その結果を第1表に示す。
焼付炉:堅炉 炉長4m 焼付温度(℃):入口/中央/出口 =280/330/380 第   1   表 (註)表中の表示は下記の意味を有する。
1×良:1倍径巻付50回でき裂がない2×良:2倍径
巻付50回でき裂がない3×良:3倍径巻付50回でき
裂がない第1表の結果から、多塩基酸のうち、芳香族二
塩基酸またはそのエステル化物が、全カルボキシル基ま
たはエステル基の60当量%未満の場合(比較例1)に
は、本発明の場合に比較して耐軟化性および密着性が悪
く、また多価アルコールのうち、側鎖を有し、かつ非対
称の分子構造を示すグリコール類が、全水酸基の50当
量%未溝の場合(比較例2)には、本発明の場合に比較
して可とう性、密着およびはんだ付は性のいずれにおい
ても劣り、さらに多価アルコールとして側鎖を有さず、
かつ対称の分子構造を示すグリコール類のみを使用する
場合(比較例3)には、外観が悪化することが示される
。またこれらの比較例の場合に比較して、本発明のポリ
ウレタン電気絶縁塗料は、優れた可とう性、密着性およ
びはんだ付は性を有することが示される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、全カルボキシル基またはエステル基の60当量%以
    上が芳香族二塩基酸またはそのエステル化物である多塩
    基酸またはそのエステル化物と、全水酸基の60当量%
    以上が側鎖を有しかつ非対称の分子構造を示すグリコー
    ル類である多価アルコールとを、水酸基/カルボキシル
    基またはエステル基の当量比を1.3〜2.5として縮
    合反応させて得られるポリエステルポリオール成分およ
    びブロックイソシアネート成分を有機溶剤に溶解してな
    るポリウレタン電気絶縁塗料。
JP15892085A 1985-07-18 1985-07-18 ポリウレタン電気絶縁塗料 Pending JPS6220568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15892085A JPS6220568A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 ポリウレタン電気絶縁塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15892085A JPS6220568A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 ポリウレタン電気絶縁塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6220568A true JPS6220568A (ja) 1987-01-29

Family

ID=15682227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15892085A Pending JPS6220568A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 ポリウレタン電気絶縁塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6220568A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518059A (ja) * 1991-07-09 1993-01-26 Mitsuboshi Belting Ltd 瓦棒屋根構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518059A (ja) * 1991-07-09 1993-01-26 Mitsuboshi Belting Ltd 瓦棒屋根構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5854334A (en) Wire coating composition and process for producing the same
US4209438A (en) Electrical insulating coating composition
JPS6220568A (ja) ポリウレタン電気絶縁塗料
US4186122A (en) Electrical insulating coatings
US4459383A (en) Polyamide-imide resin compositions and electrical conductors insulated therewith
JP4440535B2 (ja) ポリエステル系絶縁塗料の製造方法
US4329397A (en) Electrical conductors coated with polyester imide wire enamels
JPS62220563A (ja) ポリウレタン電気絶縁塗料
JP3345835B2 (ja) 耐熱性絶縁塗料
KR810001401B1 (ko) 전기 절연 피복 조성물
JPH0554722A (ja) 電気絶縁用樹脂組成物および絶縁電線
JPS6081221A (ja) はんだ付け性を有する樹脂組成物
JP3490895B2 (ja) 絶縁電線
JPH05331367A (ja) 樹脂組成物及びこれを用いた絶縁電線
JPH07166054A (ja) 樹脂組成物およびこれを用いた絶縁電線
JPS61200164A (ja) ポリウレタン系樹脂組成物
JPS624754A (ja) ポリウレタン系電気絶縁塗料
JPS61270A (ja) ポリウレタン系電気絶縁塗料
JP2001214059A (ja) 電気絶縁用樹脂組成物及びこれを用いた絶縁電線
JPS63189456A (ja) はんだ付け性を有する樹脂組成物
JPH0328464B2 (ja)
JPS5815517B2 (ja) 電気絶縁塗料の製造方法
JPS59131672A (ja) 電気絶縁塗料
JPH03156805A (ja) 電気絶縁用樹脂組成物
JPH04101305A (ja) 電気絶縁用樹脂組成物および絶縁電線