JPS61199301A - 高周波基板 - Google Patents

高周波基板

Info

Publication number
JPS61199301A
JPS61199301A JP60038906A JP3890685A JPS61199301A JP S61199301 A JPS61199301 A JP S61199301A JP 60038906 A JP60038906 A JP 60038906A JP 3890685 A JP3890685 A JP 3890685A JP S61199301 A JPS61199301 A JP S61199301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit block
conductor
board
circuit
high frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60038906A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shirai
宏 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60038906A priority Critical patent/JPS61199301A/ja
Publication of JPS61199301A publication Critical patent/JPS61199301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations

Landscapes

  • Waveguides (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、誘電体基板上に複数の回路ブロックとアース
用導体とを設けた高周波基板に関する。
〔発明の背景〕
高周波回路を基板上に形成する場合、CQ出版株式会社
発行の雑誌「アマチュアのV−UHF技術」P59−P
63に記述されているように、マイクロストリップライ
ンを信号の伝送路として用いることが一般に行われてい
る。
すなわち、例えば第2図の回路図に示すようK、信号源
5から信号源インピーダンス4、回路ブロック1.2.
3を介して負荷6に信号を伝送する場合、伝送する信号
の周波数がUHF帯などの高周波になると、入出力回路
に整合損失がでてくるため、マイクロストリップライン
を信号の伝送路として用いて回路を形成することがある
第3図は、かかるマイクロストリップラインを用いた回
路の一例を示す回路図であって、7はマイクロストリッ
プライン、8は信号源インピーダンス、9は信号源、1
0は負荷である。この第3図において、ZLなるインピ
ーダンスをもった負荷10に、その長さ!が!=λ/4
(ただし、λは信号の波長)なるマイクロストリップラ
イン7をつなぐと、マイクロストリップライン7の特性
インピーダンスZoを適当に変えることにより、入力イ
ンピーダンスZ!ルを埋々選定できる。すなわち、マイ
クロストリップライン7の特性インヒーダンスZoはそ
の幅によって変化するため、λ/4長のマイクロストリ
ップライン7の幅を適当に変えることにより、入カイ/
ビーダンスZinを信号源インピーダンスZgにマツチ
ングさせることができ、信号源9から負荷10に至るま
での整合状態が得られる。
K4図は、このようなマイクロストリップラインを含む
回路を基板上に設けた高周波基板の従来例テアって、1
1は誘電体基板、12はアース導体、13.14.15
は回路ブロック、13α、14α、15αはマイクロス
トリップラインである。
同図において、誘電体基板11の下面には鋼箔等からな
るアース導体12が設けられ、該誘電体基板11の上面
には、各回路ブロック13.14.15とその中に各マ
イクロストリップライン13α、14α、15αがそれ
ぞれ設けられている。これらマイクロストリップライン
13α、14α、工5αは、誘電体基板11の上面全体
に設けられた鋼箔等を所望のパターンにエツチングする
ことKよって形成される。
しかしながら、かかる従来の高周波基板にあっては、各
回路ブロック13.14.15を誘電体基板11上に互
いに近接した状態で配設すると、各回路ブロック13.
14.15での不所望な電磁結合により回路が不安定に
なることがあり、そのため、各回路ブロック間の@Wを
あまり小さくできず、小型化の妨げとなっていた。
第5図は、このようなスペース上の問題を考慮して提案
された高周波基板の他の従来例であって、11′、11
’は誘電体基板であり、第4図に対応する部分には同一
符号を付けである。
同図において、回路ブロック13を搭載!−か誘電体基
板11〃と回路ブロック14を搭載した誘電体基板11
“とは、アース導体12を共通の接地面として接合され
ており、第4図に示す高周波基板に比べてスペース効率
の向上がはかられている。
かかるアース導体12の形成手段としては、両誘電体基
板11’、11γそれぞれ設けたアース導体を接着剤に
て接合したり、あるいは印刷技術により2枚のグリーン
シートに所望の印刷配線処理を施し、アース導体12を
含む多層基板を焼結により一体成形する方法があるが、
前者は温度や湿度等の影響変化によって接合力が劣化し
て両誘電体基板11′、11″が剥離するおそれがあり
、後者は製造コストが上昇してしまう欠点がある。
また、この従来例にあっては、搭載される回路ブロック
が3個以上になると、少なくとも2個の回路ブロックを
同一の誘電体基板11′またはlf上に設ける必要があ
る。従って、この場合、同一の誘電体基板上に設ゆられ
る各回路ブロック間の幅は、第4図に示した従来例と同
様にあまり小さくできず、スペースの利用効率が低減さ
れてしまう。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来技術の欠点を除き、小型化が
可能で高周波特性の優れた高周波基板を提供するにある
〔〔発明の概要〕
この目的を達成するために、本発明は、複数のアース導
体を誘電体基板の上下両面に互いに重ならない部分を残
して形成し、これら各部分に各アース導体に対応して信
号伝導用の路線導体を形成し、かつ、誘電導体の上下両
面に設ゆられるアース導体を互いに導通させた点を特徴
とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面について説明する。
第1図は本発明による高周波基板の一実施例を示す斜視
図であって、16.17.18はアース導体、19.2
oはスルーホール導体であり、第4図に対応する部分に
は同一符号を付けである。
第1図において、誘電体基板11の上面には、左から順
にアース導体16、マイクロストリップライン14αを
含む回路ブロック14、アース導体18が所定の面積毎
に形成されている。一方、誘電体基板11の下面には、
上記配列とは逆、すなわちマイクロストリップライン(
図示せず)を含む回路ブロック13、アース導体17、
マイクロストリップライン(図示せず)を含む回路ブロ
ック15が左から順に所定面積毎に形成されておリ、各
アース導体16.17.18は誘電体基板11を貫通す
るスルーホール導体19.20によって導通されている
。これらアース導体、マイクロストリップライン及びス
ルーホール導体は、印刷技術やエツチング法等を用いて
誘電体基板11の上下両面に形成される。
このように、マイクロストリップラインを含む回路ブロ
ックと該回路ブロックの接地用アース導体とを、一枚の
誘電体基板11の上下両面に交互に入れ換えて形成した
ため、平面的にみた各回路ブロック13.14.15の
間隔を近接させることができ、高周波基板の小型化が図
れる。また、各アース導体16〜18をスルーホール導
体19.20を介して導通させてなるため、各回路ブロ
ック13〜15は、誘電体基板11の同一面上で隣り合
うアース導体と誘電体基板11を介して反対面に配設さ
れたアース導体とによりシールドされ、このため、回路
ブロック相互間の干渉はなくなり、各回路ブロック13
〜15の動作を安定させることができる。
なお、上記実施例にあっては、信号伝送路としてマイク
ロストリップラインを用いたものについて説明したが、
本発明は、マイクロストリップライン以外のパターン面
を信号伝送路とした高周波基板にも適用可能である。こ
の場会は、回路の部分毎に、アース面と信号伝送路用パ
ターン面とを誘電体基板の上下面に交互に入れ換えて形
成すれば良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、高周波回路を構
成する各回路ブロックを、誘電体基板の限られた空間内
に近接した状態で配設でi、それだけ小型化が可能とな
り、さらに、1つの回路ブロックを自身のアース導体と
隣接する回路のアース導体とによりシールドして高周波
特性を向上することができるから、上記従来技術の欠点
を除いて優れた高周波基板を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による高周波基板の一実施例を示す斜視
図、第2図は本発明が対象とする高周波回路の一例を示
す回路図、第3図はその回路におけるマイクロストリッ
プラインの使用例を示す回路図、第4図は高周波基板の
従来例を示す斜視図、第5図は高周波基板の他の従来例
を示す斜視図である。 11・・・・・・誘電体基板、13.14.15・旧・
・回路ブロック、13α、14α、15cL・・・・・
・マイクロストリップライン(路線導体)、16.17
.18・・・・・・アース導体、19.20・・・・・
・スルーホール導体。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 誘電体基板を介して信号伝送用の路線導体と接地用のア
    ース導体とを対向して高周波回路を形成する高周波基板
    において、前記アース導体を前記誘電体基板の上下両面
    に互いに重ならない非重合部を存して形成し、前記路線
    導体をこれら非重合部内に前記各アース導体に対応して
    形成し、かつ、前記各アース導体を互いに導通させたこ
    とを特徴とする高周波基板。
JP60038906A 1985-03-01 1985-03-01 高周波基板 Pending JPS61199301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60038906A JPS61199301A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 高周波基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60038906A JPS61199301A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 高周波基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61199301A true JPS61199301A (ja) 1986-09-03

Family

ID=12538235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60038906A Pending JPS61199301A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 高周波基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61199301A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131525A (ja) * 1987-11-17 1989-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多チャンネル光変調素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131525A (ja) * 1987-11-17 1989-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多チャンネル光変調素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2817487B2 (ja) チップ型方向性結合器
US5760746A (en) Surface mounting antenna and communication apparatus using the same antenna
JP3252605B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
JP3255118B2 (ja) 伝送線路および伝送線路共振器
JP4278326B2 (ja) 空洞内における非対称型ストリップライン及びマイクロストリップ間の遷移
US6917265B2 (en) Microwave frequency surface mount components and methods of forming same
JP3664358B2 (ja) 方向性結合器及び、それを用いた携帯電話
JP3008939B1 (ja) 高周波回路基板
JP2001060809A (ja) 回路素子およびプリント配線板
JPS61199301A (ja) 高周波基板
JP2000091801A (ja) 接続線路基板
JP3527164B2 (ja) 高周波回路基板
JP2758321B2 (ja) 回路基板
JP4360045B2 (ja) 積層型方向性結合器
CN112740477B (zh) 定向耦合器
KR100256627B1 (ko) 표면실장형 후진파 하이브리드 커플러
JP3192252B2 (ja) マイクロ波電力分配回路
JPH10200223A (ja) 印刷配線基板装置
JP2005012559A (ja) カプラ及びカプラアレー
JP3463720B2 (ja) 高周波回路用パッケージ
JP2005018627A (ja) データ転送回路基板
JPH01141402A (ja) マイクロ波集積回路装置
JPH10190307A (ja) 高周波モジュール
JPH0250641B2 (ja)
JPH07240483A (ja) 高周波半導体装置のパッケージ