JPS61197455A - セメント用混和剤 - Google Patents

セメント用混和剤

Info

Publication number
JPS61197455A
JPS61197455A JP3336785A JP3336785A JPS61197455A JP S61197455 A JPS61197455 A JP S61197455A JP 3336785 A JP3336785 A JP 3336785A JP 3336785 A JP3336785 A JP 3336785A JP S61197455 A JPS61197455 A JP S61197455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
water
parts
admixture
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3336785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0515652B2 (ja
Inventor
角野 博光
伊男 夏梅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP3336785A priority Critical patent/JPS61197455A/ja
Publication of JPS61197455A publication Critical patent/JPS61197455A/ja
Priority to US07/228,823 priority patent/US4906298A/en
Publication of JPH0515652B2 publication Critical patent/JPH0515652B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (M東上の利用分野) 本発明は新規な水硬性セメント用混和剤に関し、さらに
詳しくは、分散剤、減水剤、流動化剤などとして優れた
性能を有する新規な水硬性セメント用混和剤に関する。
(従来の技術) 一般に、セメントを使用するコンクリート、モルタル、
ペーストなどを製造する際、分散剤、減水剤または流動
化剤と称される混和剤が用いられている。この混和剤は
主に次の様な効果を奏することが期待されている。即ち
、il+まだ固まらないセメント配合物のワーカビリテ
ィを増大させる。
また同一ワーカビリティーならば使用水量を減少させる
。(2)使用水量を減少できるので、その結果として施
工後の強度を増大させる。また同一強度ならばセメント
の使用量を減少させる。(3)水密性を増大させるなど
である。
従来、このような混和剤の代表例として芳香族化合物ス
ルホン酸塩系混和剤が知られており、またその減水性能
を改良する目的でオレフィン−α。
β−不飽和ジカルボン酸共重合体系(以下、単にポリカ
ルボン酸系と称することがある〕混和剤を併用する方法
も知られている(例えば特公昭55−51865号、特
開昭58−213663号など)。
(発明が解決しようとする問題点〕 しかし、これらの従来技術では、近年、一段と高度化す
る分散流動性やスランプ保持性に対する要求性能を充分
に満足するものとは云いがたく、その改良が強(望まれ
ていた。
そこで本発明者らはかかる欠点を克服すべく鋭意検討を
重ねた結果、ポリカルボン酸成分として高分子1部分の
少ない特定組成のポリカルボン酸を使用すると、従来か
ら公知のポリカルボン酸系混和剤を併用する場合に比較
して、セメントの分散流動性がよ(、スランプ低下を著
しく抑えたワーカビリティーの良いセメント配合物が得
られ、かつ高い強度の硬化物が得られることを見出し、
不発EJAを完成するに至った。
(問題点を解決するための手段〕 かくして本発明によれば、(&)芳香族化合物スルホン
酸塩系セメント用混和剤95〜5X量Sと(bl数平均
分子量が300〜10,000で分子量2店000以上
の高分子量部分が10重量%以下に制御されたα、β−
不飽和不飽和ジカルボン酸6ラ〜85その塩5〜95重
量−から成る混合物を有効成分として含有することを特
徴とする水硬性セメント用混和剤が提供される。
本発明において第一の成分として用いられる芳香族化合
物スルホン酸塩系混和剤は、芳香族化合物スルホン酸塩
又は芳香族化合物スルホン酸塩単位を分子内に有する水
浴性化合物であって分散剤、減水剤または流動化剤とし
て効果を有するものであり、その例として、ベンゼン、
ナフタリン、フルオレン、アントラセン、フェナントレ
ン、ピレン、ナフタセン、ペンタセン、コロネン、ヘキ
サセン、ヘプタセン、オクタセン、ノナセン、デカセン
、ウンデカセン、ドデカセン、アセナフテン等の単環式
又は多環縮合式芳香族炭化水素およびそれらの一NH,
 、−OH,−(!OOH,炭素1〜2のアルキル基等
の置換基を1〜21−有する誘導体、あるいはクレオソ
ート油、石油分解物の如き芳香族炭化水素混合物等の単
環式又は多項縮合式芳香族化合物のスルホン化物をホル
ムアルデヒド等の脂肪族アルデヒドで縮合したものの水
浴性塩(例えば特公昭55−9443号、同41−11
737号、同40−26249号、同47−39208
号、特開昭49−104919号、同48−69824
号、同50−89423号、同50−29644号〕、
あるいは上記スルホン化物を脂肪族アルデヒドで縮合す
る際に該スルホン化物の一部をスルホン酸基を含有しな
い上記芳香族化合物で置換して共縮合したものの水溶性
塩(例えば特開昭50−58120号)、あるいは同様
にしてメラミン、尿素等で上記スルホン化物の一部を置
換して共縮合したものの水浴性塩、あるいは前記芳香族
化合物のうち芳香環5個以上の多項縮合式芳香族化合物
のスルホン化物の水溶性塩等を挙げることができる。こ
れらの水浴性塩は、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属
塩或いはメチルアミン、モルホリン等の低級アミン塩と
して使用される。
本発明において第二の成分としで用いられるポリカルボ
ン酸は(、)α.βー不飽和不飽和ジカルボン酸6ラ〜
85 と(b)オレフィン40〜15モルチ、好ましくは35
〜20モルチから成シ、かつ数平均分子量300〜1Q
1000、好ましくは1. O O O〜a,oo。
で、分子1i2Q,000以上の高分子量部分が全体の
10重量−以下、好ましくは8重量1%以下に制御され
たものである。
ここで数平均分子量とは、高速液体クロマトグラフ(テ
トラヒドロフラン溶媒、測定温度40°C)によって測
定したポリスチレン換算のものを意味する。
かかる共重合体は、従来から公知のポリカルボン酸系セ
メント混和剤に比較して共重合体を構成するα.βー.
β−ジカルボン酸単位の量が大きく、かつ高分子!を部
分の含有量が小さいといり特徴を有してお9、かかる共
重合体を併用することによって分散流動性及びスランプ
保持性の点で従来技術をしのぐ優れた性能を発揮する〇
なかでも分子量分布の7ヤープなものほど良好な性能を
示す傾向があシ、数平均分子j1(Mu)に対する重量
平均分子量(MY)の比( MW/M n )が2.0
以下、さらには1.9以下であることが好ましい〇共重
合体を構成する前記(a)成分の具体例としては、マレ
イン酸、イタコン酸、7ト2コン酸、これらの無水物等
が挙けられるが、特に無水マレイン賃が工業的に有利で
ある。
一方、前記(b)成分の具体例としては、エチレン、プ
ロピレン、インブチレン、ブテン−1、ブテン−2、ペ
ンテン−1、ペンテン−2,2−メチルブテン−1,2
−メチルブテン−2,4−メチルペンテン−1、ヘキセ
ン−1などのごとき鎖状オレフィン、7クロプテン、シ
クロヘプテン、フクロヘキセン、シクロヘプテン、フク
ロオクテン、ククロベンタジエン、シンクロヘンタシエ
ン、2−エチル−5−ノルボルネン、2−シアノ−5−
ノルボルネン、2−7セチルー5−ノルボルネンなどの
ごときフクロオレフィン等が挙げられ、なかでも04〜
6の鎖状オレフィン、04〜C6の7クロオレフイン、
とくにC5鎖状オレフィンが賞月される。
また本発明の効果を本質的に損わない範囲内であれば、
アクリル酸、酢酸ビニル、メタクリル酸メチル、メチル
ビニルエーテル、アクリロニトリル、エチレンスルホン
酸などのごときどニルモノマーを共重合してもよ(、さ
らに共重合体中のカルボキシル基及び/または酸無水物
基の一部をエステル化したジアミド化して用いることも
できる。
本発明で用いられる共重合体の製法はとくに制限される
ものではなく、前記のごとき性状の共重合体が得られる
方法であればいずれでもよい。その具体例として、オレ
フィンに対して過剰量のα。
β−不飽和ジカルボン酸を仕込んでラジカル重合したの
ち、高分子量部分を限外濾過により除去する方法や浴媒
を用いて高分子量部分を抽出分離する方法などが挙げら
れる。
生成した共重合体がそれ自身で水溶性の場合にはそのま
ま使用することができるが、通常は共重合体中に存在す
るカルボキシル基及び/または酸無水物基の一部または
全部を1gffJまたは多価のカチオンによって塩にし
、水溶化能を高めて用いられる。かかる塩の具体例とし
て、例えばナトリウム、カリウム、マグネ7クム、カル
シウム、バリウムなどのごときアルカリ金114tたは
アルカリ土類金属の塩、アンモニウム塩、トリメチルア
ミン、トリエチルアミン、トリエタノールアミンなどの
ごときアミン塩及びこれらの塩の複合塩などが例示され
、なかでも経済性、安全性、分散性などの見地からアル
カリ金属塩がもつとも賞月される。
第1成分と第2成分の混合割合(重量基準)は、95〜
5;5〜95、好ましくは80へ20:20〜80、更
に好ましくは70〜30:30〜70であり、その4合
物をコンクリート、モルタル、セメントペースト等の混
線時に配合する量は、セメントに対してCLO1〜2.
0.好ましくは0.C10〜1 (MR%)である。本
発明混和剤は乾燥粉末又は水浴液として用いられ、また
必要に応じて他の混和剤などと併用して所望の水硬性セ
メント組成物が得られる。
セメント配合物への添加時期は、その使用目的に応じて
適宜選択することができる。その具体的な方法としては
、例えばセメントに予め混合する方法、コンクリート等
のセメント配合物の混線時に同時添加する方法、水や他
の混和剤を加えて攪拌を開始した後に添加する方法、予
め配合物を練シ上げた後に適当な間隔をおいて後添加す
る方法などが例示される。
本発明の水硬性セメント混和剤が適用出来るセメントの
種類はとくに限定されず、その具体例として、例えば普
通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、
中庸熱ポルトランドセメント、アルミナセメント、フラ
イアッシュセメント、高炉セメント、シリカセメント、
鉱滓セメント、各種混合セメント等が挙げられる。
(発明の効果) か(して本発明によれば、セメントの分散流動性がよ(
、かつスランプ低下を著しく抑えたワーカビリティーの
良いセメント配合物が得られるとともに、高い強度の硬
化物を得ることが出来る。
(実施例) 以下に実施例を挙けて本発明を更に具体的に説明する。
なお、実施例及び参考例中の部及びチはと(に断わシの
ない限夛重量基準である。
参考例1 βナフタリンスルホン酸100部および水20部を85
゛Cに保ちなから37チホルマリン42部を3時間かけ
て滴下した。ホルマリン添加終了後、さらに100℃に
て7時間かけて攪拌反応させた。
この間、水45部を滴下した。縮合反応物をライミング
したのも更にソープ−ジョンを行い、−核体a5%を含
むナフタリンスルホン酸ホルマリン縮合物のナトリウム
塩(水溶性塩(1−1:l)の−し 水溶液を得た。
参考例2 JI日規格4号クレオソート油100部に98チ濃硫f
1100部を加え100℃にて五5時間反応させた後、
水20部を加え60℃にて攪拌しなから37チホルマリ
ン25部を2時間かけて滴加した。滴下終了後、さらに
5時間反応させた。この間、水45部を滴下した。得ら
れた縮合物を常法によりライミング、ンデー7ヨンを行
い、タレオソート油スルホン酸ホルマリン縮金物のナト
リウム塩(水溶性塩(1−1i))の水溶液を得た。
参考例3 1Jオートクレーブ中、窒素雰囲気下にて無水マレイン
酸98部、第1表に示すC5オレフィン混合物76部、
ベンゾイルパーオキサイド4部およびベンゼン400部
の混合物を、70〜75℃にて8時間加熱攪拌し、反応
させた。重合反応終了後、析出した共重合体をν別集収
し乾燥して、C5オレフィン−無水マレイン酸共重合体
を得た。
次いでこの共重合体をメチルエチルケトンに浴解し、そ
れを分離限界分子量20.000の膜を用いて限外濾過
し、高分子量部分を除去した。
このようにして得られ九共重合体の組成、数平均分子量
、重量平均分子量及び分子ji 2Q、000以上の高
分子量部分の含有量を測定した〇さらにこの共重合体1
00部に対して水300部を加え、攪拌しながら10%
水酸化ナトリウム水溶液600部を徐々に添加攪拌する
ことによシ水溶性塩[2−I )の水溶液を得九〇結果
を第2表に示す〇 第1表 1so−ペンタン     約16チ n−ペンタン      約15% 2−メチルブテン−1約42チ ベンテン−1約27チ インプレン         α1チ以下参考例4 無水マレイン酸98部と第1表に示すC5オレフィン混
合物26部を用いること以外は参考例3と同様にして水
溶性塩[2−If]を得た。その性状を第2表に示す。
参考例5 12オートクレーブ中、窒素雰囲気下にて無水マレイン
酸98部、第1表に示すC5オレフィン混合物110部
、ベンゾイルパーオキサイド4部おヨヒベンゼン400
部の混合物を、70〜75°Cにて8時間加熱攪拌し、
反応させた。重合反応終了後、析出した共重合体をF別
集収し乾燥して、C5オレフィン−無水マレイン酸共重
合体を得た。
次いでこの共重合体を限外濾過せずに参考例3と同様の
操作に供して水溶化し水溶性塩[2−1)を得た。結果
を第2表に示す。
第2表 傘1 元素分析装置(高滓製作所製、MO(L・1 C
HN−IA)による屋素、水素、炭素の比から算出。
傘2 高速液体クロマトグラフ装置it<東洋W達■社
製)によるポリスチレン換算平均分子量(カラム:G5
0口0HX1.5#I、カラムi[:40℃、溶媒:テ
トラヒドロフラン、溶媒流t: t3工/111、検出
部:Rニー8)中3 チャート上の全面積と分子1i2
0.000以上の部分の面積とから算出。
実施例1 参考例1〜5で得た各種水溶性塩を単独または混合して
、その水硬性セメント混和剤としての性能を下記のモル
タル試験条件に従って評価した0その結果を第3表に示
した。
〔モルタル試験〕
次の配合のセメントモルタルを調整し、J工S −R−
5201に準じてモルタル試験を実施した(目標フロー
230厘±5m[なるように混和剤添加量を調整した。
) なお、空気連行量はJ工8−A−1116に準じて測定
した。モルタル温度は20℃±2℃、また圧縮強度測定
の丸めの水中養生における温度は20℃±2℃とした0 配合 セメント:  600部 アサノ普通ポルトランドセメ
ント砂 :1200部 大井用産川砂 水 = 210部(下記混和剤中の水を含む合計t)セ
メント混和剤:第3表の通り セメント/砂比−1/2 セメント/水比電110.35 第3表から、本発明品は特公昭5’5−51863号の
方法(実験番号11)VC比較して少量の添加で長時間
に亘って良好なワーカビリティーが得られ、硬化後の圧
縮強度の発現性能においても同等の結果を与えることが
わかる。
実施例2 実施例1でモルタル試験に供したサンプルのうち水溶性
塩1−工/水溶性塩2−工の混合系について、更に下記
のコンクリート試験条件に従って高強度コンクリート用
配合での評価を行った。また比較のため水溶性塩2−1
11を併用する系についても同様にして評価した。その
結果を第4表に示した。
〔コンクリート試験〕
セメント、水、骨材及び水硬性セメント混和剤を下記の
配合に従って配合し友後、強制練りミキサーで90秒間
混練した後、スランプ、空気量を測定し、以後30分、
60分経過後にそれぞれ練シ返えし、スランプ、空気量
を測定した。なお、60分後に圧縮強度測定用サンプル
を採った。練り上シ直後のスランプ目標はスランプ上1
儂となるように混和剤添加量を調整した。測定方法は、
スランプについてはJ工5A1101.空気量はJ工E
I  A1116、圧縮強度は、TIS A1105に
従った。なお、コンクリート温度は20±2℃、圧縮強
度測定用サンプルは20±2℃で水中養生した。
コンクリート配合(混和剤添加の場合)セメント:  
、asov/m”  アサノ普通ポルトランドセメント
粗骨材:1006#   青梅砕石(最大粒径25w1
1)細骨材:  747  #  大井用産用砂水 :
162#(混和剤との合計fl)水硬性セメント混和剤
:第4表の通シ 水/セメント比−36チ 細骨材率−43チ 第4表の結果から、本発明品は高強度コンクリート用配
合においても顕著に優れた性能を有することがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、(a)芳香族化合物スルホン酸塩系セメント用混和
    剤95〜5重量%と(b)数平均分子量が300〜10
    ,000で、分子量20,000以上の高分子量部分が
    10重量%以下に制御されたα,β−不飽和ジカルボン
    酸60〜85モル%とオレフィン40〜15モル%の共
    重合体またはその塩5〜95重量%から成る混合物を有
    効成分として含有することを特徴とする水硬性セメント
    用混和剤。
JP3336785A 1984-12-21 1985-02-21 セメント用混和剤 Granted JPS61197455A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3336785A JPS61197455A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 セメント用混和剤
US07/228,823 US4906298A (en) 1984-12-21 1988-08-02 Hydraulic cement composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3336785A JPS61197455A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 セメント用混和剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61197455A true JPS61197455A (ja) 1986-09-01
JPH0515652B2 JPH0515652B2 (ja) 1993-03-02

Family

ID=12384611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3336785A Granted JPS61197455A (ja) 1984-12-21 1985-02-21 セメント用混和剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61197455A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2714068A1 (fr) * 1993-12-21 1995-06-23 Sandoz Sa Nouveaux copolymères, leur préparation et leur utilisation comme adjuvants pour coulis, mortiers et bétons.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016851A (ja) * 1983-07-08 1985-01-28 花王株式会社 セメント混和剤
JPS6016850A (ja) * 1983-07-08 1985-01-28 花王株式会社 セメント混和剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016851A (ja) * 1983-07-08 1985-01-28 花王株式会社 セメント混和剤
JPS6016850A (ja) * 1983-07-08 1985-01-28 花王株式会社 セメント混和剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2714068A1 (fr) * 1993-12-21 1995-06-23 Sandoz Sa Nouveaux copolymères, leur préparation et leur utilisation comme adjuvants pour coulis, mortiers et bétons.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0515652B2 (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4125410A (en) Water-reducing admixture
US4906298A (en) Hydraulic cement composition
US4968734A (en) Cement admixture
CN109111146B (zh) 一种多功能酯类聚羧酸减水剂及其制备方法
JPH025699B2 (ja)
JPS61197455A (ja) セメント用混和剤
JPS6339906A (ja) セメント添加剤
JPS61205653A (ja) セメント用混和剤
JPS6325252A (ja) セメント用混和剤
JPS61205650A (ja) セメント用混和剤
JPS6071559A (ja) モルタル配合物の製造方法
JPS62132748A (ja) セメント用混和剤
JPS62105944A (ja) セメント用混和剤
JPH0327505B2 (ja)
JPH0222020B2 (ja)
JPH0216260B2 (ja)
JPS61205652A (ja) セメント用混和剤
JPS62132749A (ja) セメント用混和剤
JPS6042265A (ja) セメント配合物のスランプ保持方法
JPS61205651A (ja) セメント用混和剤
JPH0336774B2 (ja)
JPS61205647A (ja) セメント用混和剤
JPS61178455A (ja) セメント用混和剤
JPH024545B2 (ja)
JPS6051649A (ja) セメント硬化物の製造方法