JPS61205647A - セメント用混和剤 - Google Patents

セメント用混和剤

Info

Publication number
JPS61205647A
JPS61205647A JP4584185A JP4584185A JPS61205647A JP S61205647 A JPS61205647 A JP S61205647A JP 4584185 A JP4584185 A JP 4584185A JP 4584185 A JP4584185 A JP 4584185A JP S61205647 A JPS61205647 A JP S61205647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
molecular weight
water
acid
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4584185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0515651B2 (ja
Inventor
角野 博光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP4584185A priority Critical patent/JPS61205647A/ja
Publication of JPS61205647A publication Critical patent/JPS61205647A/ja
Priority to US07/228,823 priority patent/US4906298A/en
Publication of JPH0515651B2 publication Critical patent/JPH0515651B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規な水硬性セメント用混和剤に関し。
さらに詳しくは1分散剤,減水剤,流動化剤などとして
優れた性能を有する新規な水硬性セメント用混和剤に関
する。
(従来の技術) 一般に,セメントを使用するコンクリート、モルタル、
ペーストなどを製造する際1分散剤,減水剤または流動
化剤と称される混和剤が用いられている。この混和剤は
主に次の様な効果を奏することが期待されている。即ち
,(l)まだ固まらないセメント配合物のワーカビリテ
ィーを増大させる。
また同一ワーカビリティーならば使用水量を減少させる
。(2)使用水量を減少できるので、その結果として施
工後の強度を増大させる。また同一強度ならばセメント
の使用量を減少させる。(3)水密性を増大させるなど
である。
従来,このような混和剤の代表例としてリグニンスルホ
ン酸系混和剤が知られており.またその分散性能を改良
する目的で少量のオレフィン−α。
β−不飽和ジカルボン酸共重合体系(以下,単にポリカ
ルボン酸系と称することがある)混和剤を併用する方法
も知られている(例えば特公昭57−50740号)。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、これらの従来技術では,近年,一段と高度化す
る分散流動性やスランプ保持性に対する要求性能を充分
に満足するものとは言いがたく。
その改良が強く望まれていた。
そこで本発明者らはかかる欠点を克服すべく鋭意検討を
重ねた結果、ポリカルボン酸成分として高分子量部分の
少ない特定組成のポリカルボン酸を使用すると、従来か
ら公知のポリカルボン酸系混和剤を併用する場合に比較
して、広い併用比率においてセメントの分散流動性がよ
く、スランプ低下を著しく抑えたワーカビリティーの良
いセメント配合物が得られ、かつ高い強度の硬化物が得
られることを見出し1本発明を完成するに至った。
(問題点を解決するための手段) かくして本発明によれば、(a)!jゲニンスルホン酸
系セメント用混和剤95〜5重量%と(bl数平均分子
量が300〜10,000で分子量20,000以上の
高分子量部分が10重量%以下に制御されたα、β−不
不飽和ジカルボン酸6御〜85 フィン40〜15モルモル%とオレフィン40〜15モ
ル%から成る混合物を有効成分として含有することを特
徴とする水硬性セメント用混和剤が提供される。
本発明において第一の成分として用いられるリグニンス
ルホン酸系混和剤は,セメントの分散性。
減水性などを改良する目的で使用可能なものであればと
くに制限はなく,その具体例として亜硫酸パルプ排液を
酵母又はアルコール醗酵して還元糖含有量を低くしたも
の.前記排液に消石灰を加えてリグニンスルホン酸を不
溶性の塩基性塩とし。
その排液中の糖類を分別回収したもの.前記排液を消石
灰の存在下加熱して糖類をコンクリートの硬化に対し無
害化したものなどの他、これら従来型リグニンスルホン
酸塩の欠点、即ち空気連行性、硬化遅延性,偽凝結性な
どを改良した新すグニ/スルホン酸塩が例示される。か
かる新リグニンスルホン酸塩としては1分子量2000
以下の低分子量体の含有率が25重量%以下1分子量1
0,000以上の高分子量体の含有率が40重量%以上
,かつ糖含有率が2.5重量%以下のものが推奨され。
通常のリグニンスルホン酸含有液を公知の方法。
例えば半透性膜を利用した限外r適法などで処理するこ
とによって得ることが出来る。
本発明において第二の成分として用いられるポリカルボ
/酸は(a)α,βー不飽和不飽和ジカルボン酸60七
85 と(b)オレフイ740〜15モルチ,好ましくは35
〜20モルチから成り,かつ数平均分子量3 0 0 
〜IQ000,好ましくはLO00〜a000で1分子
量20,000以上の高分子量部分が全体の10重量%
以下,好ましくは8重量%以下に制御されたものである
ここで数平均分子量とは、高速液体クロマトグラフ(テ
トラヒドロフラン溶媒,測定温度40℃)によって測定
したボリスチレ/換算のものを意味する。
かかる共重合体は.従来から公知のポリカルボン酸系セ
メント混和剤に比較して共重合体を講成′するα、βー
不飽和ジカルボ/酸単位の量が大きく,かつ高分子量部
分の含有量が小さいという特徴を有しており,かかる共
重合体を併用することによって分散流動性及びスランプ
保持性の点で従来技術をしのぐ優れた性能を発揮する。
なかでも分子量分布のシャープなものほど良好な性能を
示す傾向があり,数平均分子量( Mn )に対する重
量平均分子量(My)の比(My’/Mn)がλO以下
,さらには1.9以下であることが好ましい。
共重合体を講成する前記(a)成分の具体例としては,
マレイン酸、イタコン酸,シトラコン酸,これらの無水
物等が挙げられるが.特に無水マレイン酸が工業的に有
利である。
一方.前記(b)成分の具体例としては.エチレン。
プロピレン、イソブチレン、ブチ/−1,ブチ/−2,
ペンテン−1.ペンテン−2、2−メチルブテン−1,
2−メチルブテン−2,4−メチルペンテ/−1,ヘキ
セン−1などのどとta状オレフイ/,シクロブテン、
シクロペンテ/,シクロヘキセン、シクロヘプテ/,シ
クロオクテン。
シクロペンタジェン、シシクロペ/タジエン,2−エチ
ル−5−ノルボルネン、2−シアノ−5−ノルボルネン
、2−アセチル−5−ノルボルネンなどのごときシクロ
オレフィン等が挙げられ、なかでもC4〜、の鎖状オレ
フィン、04〜C6のシクロオレフィン、とくにC6鎖
状オレフィンが賞月される。
また本発明の効果を本質的に損わない範囲内であれば、
アクリル酸、酢酸ビニル、メタクリル酸メチル、メチル
ビニルエーテル、アクリロニトリル、エチレンスルホン
酸などのごときビニルモノマーを共重合してもよく、さ
らに共重合体中のカルボキシル基及び/または酸無水物
基の一部をエステル化したりアミド化して用いることも
できる。
本発明で用いられる共重合体の製法はとくに制限される
ものではなく、前記のごとき性状の共重合体が得られる
方法であればいずれでもよい。その具体例として、オレ
フィンに対して過剰量のα。
β−不飽和ジカルボン酸を仕込んでラジカル重合したの
ち、高分子量部分を限外濾過により除去する方法や溶媒
を用いて高分子量部分を抽出分離する方法などが挙げら
れる。
生成した共重合体がそれ自身で水溶性の場合にはそのま
ま使用することができるが1通常は共重合体中に存在す
るカルボキシル基及び/または酸無水物基の一部または
全部を1価または多価のカチオンによって塩にし、水溶
化能を高めて用いられる。かかる塩の具体例として、例
えばナトリウム、カリウム、マクネシウム、カルシウム
、バリウムなどのごときアルカリ金属またはアルカリ土
類金属の塩、アンモニウム塩、トリメチルアミン。
トリエチルアミン、トリエタノールアミンなどのごとき
アミン塩及びこれらの塩の複合塩などが例示され、なか
でも経済性、安全性1分散性などの見地からアルカリ金
属塩がもつとも賞月される。
第1成分と第2成分の混合割合(重量基準)は。
95〜5:5〜95.好ましくは80〜20 :20〜
80.更に好まじ(は70〜30:30〜70であり、
その混合物をコンクリート、モルタル、セメントペース
ト等の混練時に配合する量は。
セメントに対して0.01〜20重量%、好ましくは0
.05〜1重量%である。本発明混和剤は乾燥粉末又は
水溶液として用いられ、また必要に応じて他の混和剤な
どと併用して所望の水硬性セメント組成物が得られる。
セメント配合物への添加時期は、その使用目的に応じて
適宜選択することができる。その具体的な方法としては
1例えばセメントに予め混合する方法、コンクリート等
のセメント配合物の混線時に同時添加する方法、水や他
の混和剤を加えて攪拌を開始した後に添加する方法、予
め配合物を練り上げた後に適当な間隔をおいて後添加す
る方法などが例示される。
本発明の水硬性セメント混和剤が適用出来るセメントの
種類はと(に限定されず、その具体例として1例えば普
通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、
中庸熱ポルトランドセメント、アルミナセメント、フラ
イアッシュセメント。
高Fセメント、シリカセメント、鉱滓セメント。
各種混合セメント等が挙げられる。
(発明の効果) かくして本発明によれば、広い併用比率においてセメン
トの分散流動性がよく、かつスラング低下を著しく抑え
たワーカビリティーの良いセメント配合物が得られると
ともに、高い強度の硬化物を得ることが出来る。
(実施例) 以下に実施例を挙げ【本発明を更に具体的に説明する。
なお、実施例及び参考例中の部及び優はとくに断わりの
ない限り重量基準である。
参考例1 11オートクレーブ中、窒素雰囲気下にて無水マレイン
酸98部、第1表に示すC,オレフィン混合物76部、
ベンゾイルパーオキサイド4部およびベンゼン400部
の混合物を、70〜75℃にて8時間加熱攪拌し1反応
させた。重合反応終了後、析出した共重合体をr別集収
し乾燥して、C。
オレフィン−無水マレイン酸共重合体を得た。
次いでこの共重合体をメチルエチルケトンに溶解し、そ
れを分離限界分子量2QOOOの膜を用いて限外濾過し
、高分子量部分を除去した。
このようにして得られた共重合体の組成、数平均分子量
1重量平均分子量及び分子量20,000以上の高分子
量部分の含有量を測定した。
さらにこの共重合体100部に対して水300部を加え
、攪拌しながら10%水酸化ナトリウム水溶液600部
を徐々に添加攪拌することにより水溶性塩(2−I )
の水溶液を得た。結果を第2表に示す。
第  1  表 1so−ペンタン   約16チ n−ペンタン    約15q6 2−メチルブテン−1約42チ ペンテン−1約27q6 イソプレン       0.1チ以下参考例2 無水マレイン酸98部と第1表に示すC,オレフィン混
合物26部を用いること以外は参考例1と同様にして水
溶性塩(2−II)を得た。その性状を第2表に示す。
参考例3 11オートクレーブ中、窒素雰囲気下にて無水マレイン
酸98部、第1表に示すC,オレフィン混合物110部
、ベンゾイルパーオキサイド4部およびベンゼン400
部の混合物を、70〜75℃にて8時間加熱攪拌し1反
応させた。重合反応終了後、析出した共重合体をf別集
収し乾燥して。
C,オレフィン−無水マレイン酸共重合体を得た。
次いでこの共重合体を限外r過せずに参考例1と同様の
操作に供して水溶化し水溶性塩(2−m)を得た。結果
を第2表に示す。
第  2  表 *1元素分析装置(島津製作所製、 Mode l  
CHN−I A )による窒素、水素、炭素の比から算
出。
*2高速液体クロマトグラフ装置(東洋曹達(株)社製
)によるポリスチレン換算平均分子量(カラム: G3
000H×1.5r!L、カラム温度=40℃、溶媒:
テトラヒドロフラン、溶媒流量: 1.3 cc/II
M、検出部:RI−8)*3チャート上の全面積と分子
量20,000以上の部分の面積とから算出 実施例1 参考例1〜3で得た各種水溶性塩とりゲニンスルホ/酸
塩を単独または混合して、その水硬性セメント混和剤と
しての性能を下記のモルタル試験条件に従って評価した
。その結果を第3表に示した。
〔モルタル試験〕
次の配合のセメントモルタルを調整し、JIS−R−5
201に準じてモルタル試験を実施した(目標フロー2
30±5Wになるよ5に混和剤添加量を調整した)。
なお、空気連行量はJIIS−A−1116IC準じて
測定した。モルタル温度は2o±2℃、また圧縮強度測
定のための水中養生における温度は20部2℃とした。
配   合 セメント= 600部アサノ普通ポルトランドセメント
砂 :1200部大井川産川砂 用  : 21部部(下記混和剤中の水を含む合計釦セ
メント混和剤:第3表の通り セメント/砂比−1/2 セメント/水比麿110.35 第3表から1本発明品は特公昭57−50740号の方
法(実験番号9〜1G)に比較して少量の添加で長時間
に亘って良好なワーカビリティーが得られ、硬化後の圧
縮強度の発現性能においても同等の結果を与えることが
わかる。
実施例2 実施例1でモルタル試験に供したサンプルの5ち水溶性
塩1−I/水溶性塩2−Iの混合系について、更に下記
のコンクリート試験条件に従って一般コンクリート用配
合での評価を行った。また比較のため水溶性塩2−11
を併用する系についても同様にして評価した。その結果
を第4表に示した。
コンクリート配合 セメント:3ooky/−アサノ普通ポルトランドセメ
ント粗骨材:1012//   青梅砕石(最大粒径2
0■)細骨材:815//   大井用産用砂水 :1
66.0  #  (混和剤との合計量)水硬性セメン
ト混和剤;第4表の通り 水/セメント比:55.3チ 細骨材率:44.6チ 目標スランプ:10±11 目標空気量:4.5±0.5%(空気量調整ヴインゾー
ル:山宗化学社) 第4表より、従来の同様な併用系混和剤よりも少量添加
でスランプ保持性、空気保持性が良いことがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (a)リグニンスルホン酸系セメント用混和剤95〜5
    重量%と(b)数平均分子量が300〜10,000で
    、分子量20,000以上の高分子量部分が10重量%
    以下に制御されたα,β−不飽和ジカルボン酸60〜8
    5モル%とオレフィン40〜15モル%の共重合体また
    はその塩5〜95重量%から成る混合物を有効成分とし
    て含有することを特徴とする水硬性セメント用混和剤。
JP4584185A 1984-12-21 1985-03-08 セメント用混和剤 Granted JPS61205647A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4584185A JPS61205647A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 セメント用混和剤
US07/228,823 US4906298A (en) 1984-12-21 1988-08-02 Hydraulic cement composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4584185A JPS61205647A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 セメント用混和剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61205647A true JPS61205647A (ja) 1986-09-11
JPH0515651B2 JPH0515651B2 (ja) 1993-03-02

Family

ID=12730443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4584185A Granted JPS61205647A (ja) 1984-12-21 1985-03-08 セメント用混和剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61205647A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03159942A (ja) * 1989-11-16 1991-07-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd セメント混和剤

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016851A (ja) * 1983-07-08 1985-01-28 花王株式会社 セメント混和剤
JPS6016850A (ja) * 1983-07-08 1985-01-28 花王株式会社 セメント混和剤
JPS6042265A (ja) * 1983-08-19 1985-03-06 日本ゼオン株式会社 セメント配合物のスランプ保持方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016851A (ja) * 1983-07-08 1985-01-28 花王株式会社 セメント混和剤
JPS6016850A (ja) * 1983-07-08 1985-01-28 花王株式会社 セメント混和剤
JPS6042265A (ja) * 1983-08-19 1985-03-06 日本ゼオン株式会社 セメント配合物のスランプ保持方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03159942A (ja) * 1989-11-16 1991-07-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd セメント混和剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0515651B2 (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4906298A (en) Hydraulic cement composition
JP3306255B2 (ja) コンクリート混和剤
JPH1017346A (ja) 水硬性セメント組成物用流動性低下防止剤及び水硬性セメント組成物の流動性低下防止方法
JPS61205647A (ja) セメント用混和剤
JPH025699B2 (ja)
JPS61205653A (ja) セメント用混和剤
JPS61205650A (ja) セメント用混和剤
JPH0258224B2 (ja)
JPH05345647A (ja) セメント分散剤組成物
JPH027902B2 (ja)
JPH0222020B2 (ja)
JPS61205651A (ja) セメント用混和剤
JPH0662327B2 (ja) セメント用混和剤
JPS5914415B2 (ja) 水硬性セメント用減水剤組成物
JPH0532336B2 (ja)
JPH0515652B2 (ja)
JPS6042265A (ja) セメント配合物のスランプ保持方法
JPS61205652A (ja) セメント用混和剤
JPH0764610B2 (ja) セメント用混和剤
JPH0662326B2 (ja) セメント用混和剤
JPH0641386B2 (ja) セメント用混和剤
JPS6351989B2 (ja)
JPH024545B2 (ja)
JPH0153218B2 (ja)
JPH0327505B2 (ja)