JPS61197353A - 粘着性帯状物の搬送体 - Google Patents

粘着性帯状物の搬送体

Info

Publication number
JPS61197353A
JPS61197353A JP60035089A JP3508985A JPS61197353A JP S61197353 A JPS61197353 A JP S61197353A JP 60035089 A JP60035089 A JP 60035089A JP 3508985 A JP3508985 A JP 3508985A JP S61197353 A JPS61197353 A JP S61197353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
driven
transport
coil springs
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60035089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0474275B2 (ja
Inventor
Katsuomi Takehara
竹原 克臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takehara Kikai Kenkyusho KK
Original Assignee
Takehara Kikai Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takehara Kikai Kenkyusho KK filed Critical Takehara Kikai Kenkyusho KK
Priority to JP60035089A priority Critical patent/JPS61197353A/ja
Priority to US06/824,964 priority patent/US4738351A/en
Priority to KR1019860000928A priority patent/KR890001165B1/ko
Priority to DE19863605683 priority patent/DE3605683A1/de
Publication of JPS61197353A publication Critical patent/JPS61197353A/ja
Publication of JPH0474275B2 publication Critical patent/JPH0474275B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/06Advancing webs by friction band
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/10Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration comprising two or more co-operating endless surfaces with parallel longitudinal axes, or a multiplicity of parallel elements, e.g. ropes defining an endless surface
    • B65G15/12Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration comprising two or more co-operating endless surfaces with parallel longitudinal axes, or a multiplicity of parallel elements, e.g. ropes defining an endless surface with two or more endless belts
    • B65G15/14Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration comprising two or more co-operating endless surfaces with parallel longitudinal axes, or a multiplicity of parallel elements, e.g. ropes defining an endless surface with two or more endless belts the load being conveyed between the belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/02Advancing webs by friction roller

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
  • Screw Conveyors (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、例へば包装等に用いる粘着テープの粘着面
を形成する物質等のように、表面が常に粘着性を具え、
且つ、例へは厚さ5r+m程度、幅約300 mm  
位の帯状体に形成される工業材料のような物の搬送に使
用されるようにした粘着性帯状物の搬送体に関するもの
である。
従来の技術 従来この種の粘着性帯状物は、台面にテフロン加工を施
した長尺の台の上に載せて運ぶか、又はその台上で所望
長さづ\切断して剥離用紙を挾みながら積み重ねて運搬
するようにしており、ベルトあるいはローラー等で搬送
面を形成したコンベヤーを用いて運搬するようにしたー
搬送体はなかった。尚、被搬送物との接触をできるだけ
少なくするようにしたコンベヤーには、金属製のネット
やワイヤーでコンベヤーベ/M)を形成したものとか、
ロープを循還させるようにしたものがある。
発明が解決しようとする問題点 粘着性帯状物に関する前記従来の運搬方法は、連続性に
欠け、例へば成形されてくる帯状体を所望長さに自動的
に切断したいような場合には、その機械化が難しく、又
ネットやワイヤあるいはロープ等でコンベヤーぺ/U)
を形成した搬送体を使用すれば、その搬送途中で所望長
さ毎に切断することが難しく、且つ、移送中に粘着性物
質がコンベヤー表面に付着し易いという欠点があるので
、連続して循還する搬送面に粘着性物質の付着がなく、
所望の切断位置あるいは包装位置等への連続搬送を出来
るようにした粘着性帯状物の搬送体の実現が望まれてい
た。
問題点を解決するための手段 そこで本発明は、被搬送物に接触する搬送面が、搬送方
向に螺旋の軸線方向を沿わせて回転子の表面と、該回転
子との間に適宜の軸間距離を有して回転自在に設けた従
動回転子との間に張設され、且つ、該回転子の回転に伴
って無端に循還するコイμばねの表面によって形成され
ていることを特徴とする粘着性帯状物の搬送体を提供す
るものである。
作  用 上記のように本発明は、被搬送物に接する搬送面が搬送
方向に螺旋の軸線に沿わせて、回転子と該回転子との間
に適宜間隔距離を有して、回転自在に設けた従動回転子
との間に張設され、且つ、回転子の回転に伴って無端に
循還するコイルばねの表面で形成したので、回転子の回
転に伴ってコイルばねが無端に循還する際、回転子及び
従動回転子の表面に沿った回動部に於てコイルばねは其
の密着したピッチが円弧を描き、晟射状に開くので、粘
着性を具えた帯状物は搬送体の回動端面より円滑に剥離
されるものであるのと、被搬送物に接する搬送面はコイ
ルばねの表面によって形成したので被搬送物との接触面
積が極少になり、粘着性を具えた帯状物を搬送する際の
搬送面への付着を少くして、円滑に移送することが出来
るものである。
実施例 図面に示す実施例は、上下二段に夫々一対の搬送体を備
へて、被搬送物の上下を挾持しつ!垂直に下降させると
\もに、上下の搬送体の間に、搬送速度に合わせて刃物
を回動させる切断装置を設け、それによって粘着性帯状
物を搬送しつ一切断出来るようにした場合のものである
以下に本発明の実施例をこの図面について説明する。
図に於て、+l+は軸(2)を水平にしてフレーム(F
)に回転自在に横架した比較的に大径の回転子、(3)
は回転子++1との間に上下方向に適宜の軸間距離をお
いて同じくフレーム(F)に回転自在に横架した従動回
転子。(4)は回転子i11と従動回転子(3)とに掛
は渡して、緊張状態に保たれ、互いに平行する複数条の
コイルばねで、各コイルばね(4)は螺旋の軸線を回転
子(1)に矢示した回転方向に従った搬送方向に沿わせ
、回転子Hの回転と共に無端に循還し、螺旋形を成すそ
の表面によって被搬送物(m)に接触する搬送面(5)
を形成するように緊張されている。(6)はコイルばね
(4)を嵌合するように回転子(1)と従動回転子(3
)に円周方向に沿って設は九周溝である。
この実施例に於て、上記回転子(1)と従動回転子(3
)は、対向する両側のフレーム(F)の間に前述のよう
に上下二段に設けられており、上段、下段共に夫々上下
方向に複数条のコイpばね(4)を緊張した一組の回転
子illと従動回転子(3)が、別の一組の回転子i1
1と従動回転子(3)とに同じ高さで夫々対向するよう
に横架され、互いに向い合う側で対向するコイpばね(
4)の表面によって、上下方向に沿って互いに対向する
搬送面(5)を形成し、この一対の搬送面(6)、(6
)の間に前記被搬送物(m)を挾みつ\下降するように
設け、且つ、上下二段の搬送面(6)、(5)の間で被
搬送物(m)を垂直に搬送するように上下方向に一致し
た位置に形成されている。
尚、図中(C)は上記二段の搬送面(6)、fi+の中
間に設置されて、自転しつ\公転する刃物(C5を有し
、該刃物(C′)によって下降途中の被搬送物(m)を
、その下降速さに合わせてはソ直角の横段方向に切断す
る切断機。駆動機構は第3図に示すように配置したモー
ター(M)、主軸(7)、ワンウェイクラッチ(8)を
介して上部の前記回転子++1を駆動する歯車(9)、
電磁クラッチ(10)を介して下部の前記回転子mを駆
動する歯車αυ、主軸(7)に傘歯車@を介して前記切
断機(C)の合板α葎を回転する傾斜軸(141等から
成り立っている。
発明の効果 以上のようにしてコイルばね(4)の表面を被搬送物(
m)と接触する搬送面(5)に形成した本発明搬送体は
回転子の回転に伴ってコイルばねが無端に循還する際、
回転子及び従動回転子の表面を具えた帯状物が搬送体の
回動端面に捲き込まれることな(円滑に剥離される効果
があるのと、搬送方向に螺旋の軸線を沿わせたコイルば
ね(4)の表面形状によって、被搬送物(m)との接触
面積が極少になって、粘着性帯状物を搬送する場合に搬
送体への粘着物の付着を微少にと望めることが出来る。
尚、搬送途中の粘着性帯状物を切断する場合に、この搬
送体によって被搬送物(m)を切断位置の上下で表裏か
ら挾んで、切断抵抗を生じさせるように用いても、搬送
面(6)への粘着物の付着が少なく、長期の反復作用に
耐へるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を粘着性帯状物の切断装置に用い
た場合のもので、第1図はその一部切欠側面図。第2図
は正面図。第3図は駆動機構の構成を略図で示す斜視図
。第4図は第1図のX−X線に沿った断面図。第5図は
コイルばねの循還回転の際、従動回転子の表面に沿った
回動部に於て、コイpばねの密着したピッチが円弧を描
き放射状に開いた状態を示す拡大断面図。 n)・・・回転子、 (2)・・・軸、 (3)・・・
従動回転子、(4)・・・コイルばね、 (5)・・・
搬送面、 (6)・・・周溝、(7)・・・主軸、+8
1・e・ワンウェイクラッチ、(9)・・・歯車、(1
(2)・・・電磁クラッチ、 αυ・・・歯車、 (6
)・・・傘歯車、C3・・・台板、 0→参・・傾斜軸
、  (C)・・・切断機、(C)・・・刃物、  (
F)・・・フレーム、  (M)・・・モーター、(m
)・・・被切断物。 第1図 第  2  図 第3図 第4図 1・・・回転子 3・・・従動回転子 4・・・コイルばね

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被搬送物に接触する搬送面が、搬送方向に螺旋の
    軸線を沿わせて、回転子と該回転子との間に適宜の軸間
    距離を有して回転自在に設けた従動回転子との間に張設
    され、且つ、回転子の回転に伴って無端に循還するコイ
    ルばねの表面によって形成されていることを特徴とする
    粘着性帯状物の搬送体。
  2. (2)前記コイルばねが前記回転子と前記従動回転子と
    の各円周方向に形成した周溝に嵌合していることを特徴
    とする特許請求範囲第1項記載の粘着性帯状物の搬送体
  3. (3)前記回転子と前記従動回転子との間に前記コイル
    ばねが複数条張設されていることを特徴とする特許請求
    範囲第1項記載の粘着性帯状物の搬送体。
  4. (4)前記回転子と前記従動回転子とが上下に一対を成
    すように横架されており、この上下一組の回転子と従動
    回転子とに夫々対向して、同じ高さになるようにした別
    の上下一組の回転子と従動回転子とを横架し、上記二組
    の回転子と従動回転子間に夫々複数条の前記コイルばね
    を張設して、該コイルばねの表面によって形成される前
    記搬送面を上下方向に沿って互いに向い合うように形成
    し、その間に前記被搬送物を挟みつつ搬送するように構
    成したことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の粘
    着性帯状物の搬送体。
  5. (5)夫々に複数条のコイルばねを張設して、前記搬送
    面を上下方向に沿って互いに向い合わせに形成する前記
    二組の回転子と従動回転子の下方に、同様に互いに対向
    する二組の回転子と従動回転子を横架し、夫々に複数条
    のコイルばねを張設し、該コイルばねの表面によって互
    いに向い合つて上下方向に形成され、且つ、その間に前
    記被搬送物を挾みつゝ搬送面が、上方の前記搬送面と上
    下方向に一致するように設けられていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第4項記載の粘着性帯状物の搬送体。
JP60035089A 1985-02-22 1985-02-22 粘着性帯状物の搬送体 Granted JPS61197353A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60035089A JPS61197353A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 粘着性帯状物の搬送体
US06/824,964 US4738351A (en) 1985-02-22 1986-01-31 Conveyor for conveying an adhesive belt-like object
KR1019860000928A KR890001165B1 (ko) 1985-02-22 1986-02-11 점착성 대상물(帶狀物)의 반송체
DE19863605683 DE3605683A1 (de) 1985-02-22 1986-02-21 Foerdereinrichtung zum foerdern eines klebrigen bandartigen objektes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60035089A JPS61197353A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 粘着性帯状物の搬送体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61197353A true JPS61197353A (ja) 1986-09-01
JPH0474275B2 JPH0474275B2 (ja) 1992-11-25

Family

ID=12432231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60035089A Granted JPS61197353A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 粘着性帯状物の搬送体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4738351A (ja)
JP (1) JPS61197353A (ja)
KR (1) KR890001165B1 (ja)
DE (1) DE3605683A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111977088A (zh) * 2020-08-28 2020-11-24 广州融尚贸易有限公司 一种基于电磁原理的封箱装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI102663B1 (fi) * 1996-11-11 1999-01-29 Kci Kone Cranes Int Oy Painotelayksikkö paperileikkurin kiinnirullainta varten
JPH115611A (ja) * 1997-04-24 1999-01-12 Bridgestone Corp ツインベルトコンベヤ装置
JP2005247546A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Brother Ind Ltd 排出ローラ、搬送装置、及びインクジェット記録装置
CN105365335B (zh) * 2014-08-12 2017-05-31 江苏肯帝亚木业有限公司 一种芯板涂胶后贴底板及面皮装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2553456A (en) * 1947-10-13 1951-05-15 Dayton Rubber Company Rub apron for use on textile machines
US2790540A (en) * 1948-10-19 1957-04-30 Fmc Corp Converying apparatus
US2986912A (en) * 1958-04-14 1961-06-06 Chemstrand Corp Textile treating apparatus
DE2347274A1 (de) * 1973-09-20 1975-04-10 Supra Verpackung Gmbh Verfahren und vorrichtung zum transport eines klebebandes
JPS58152755A (ja) * 1982-03-04 1983-09-10 Kinoshita Kenkyusho:Kk シ−ト状物の高精度送り装置
JPS58183509A (ja) * 1982-04-15 1983-10-26 Kitamura Seisakusho:Kk ロ−プによる荷物搬送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111977088A (zh) * 2020-08-28 2020-11-24 广州融尚贸易有限公司 一种基于电磁原理的封箱装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR860006395A (ko) 1986-09-11
US4738351A (en) 1988-04-19
DE3605683A1 (de) 1986-08-28
DE3605683C2 (ja) 1989-08-10
JPH0474275B2 (ja) 1992-11-25
KR890001165B1 (ko) 1989-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960040444A (ko) 시트 포장체의 제조 장치 및 제조 방법
JPS648982B2 (ja)
RU99100619A (ru) Способ непрерывного изготовления полуфабрикатных заготовок для объемных снексов, получаемых из картофеля, злаков, или им подобного, и устройство для осуществления способа
JPS61197353A (ja) 粘着性帯状物の搬送体
CN111392487B (zh) 一种包装膜生产用裁切装置及其工作方法
US4529082A (en) Stack forming method and apparatus
US6152292A (en) Device for automatic elimination of scraps in the manufacture of rolls of paper
CN210910127U (zh) 一种中药材切片装置
CA1205358A (en) Device for severing round timber
JPS61197191A (ja) 帯状体の切断装置
JP4535217B2 (ja) 薄切りハムパックのラベル連貼り装置
CN218113218U (zh) 一种自动投包传送机构
USRE26378E (en) Seed potato cutter
JPH0215764Y2 (ja)
JPS6038481Y2 (ja) 包装機
WO1985000774A1 (en) Device for slicing in particular processed meats, such as butcher's meat and bacon
JPH0424960Y2 (ja)
JPS6030245Y2 (ja) ベルトコンベヤ
JP2516916B2 (ja) 容器反転排出装置
JPH0719754Y2 (ja) 裁断機
JPS6311043Y2 (ja)
JPS598601B2 (ja) 垂直型コンベヤ
JPH0443031Y2 (ja)
JP2023147326A (ja) 棒状食品搬送方法および棒状食品搬送装置
JPS6313896B2 (ja)