JPS61194959A - 電話機のダイヤル送出方式 - Google Patents

電話機のダイヤル送出方式

Info

Publication number
JPS61194959A
JPS61194959A JP3368285A JP3368285A JPS61194959A JP S61194959 A JPS61194959 A JP S61194959A JP 3368285 A JP3368285 A JP 3368285A JP 3368285 A JP3368285 A JP 3368285A JP S61194959 A JPS61194959 A JP S61194959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
tone
memory
dial tone
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3368285A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiji Kinoshita
木下 利治
Yoshiaki Takeda
竹田 義昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP3368285A priority Critical patent/JPS61194959A/ja
Publication of JPS61194959A publication Critical patent/JPS61194959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電話機、特にそのダイヤル送出方式に関するも
のである。
〔従来の技術〕
一般に、電話機側の発信条件の成立の後、すなわち一般
電話機においてはオフフック、公衆電話機ではオフフッ
クに加えて硬貨投入の後、交換機側からダイヤルトーン
が到来する。このダイヤルトーンは、交換機側でダイヤ
ル信号の受入れ準備が整ったことを示すもので、これを
確認せずに発信条件の成立後直ちにダイヤル操作を行な
うと、誤ダイヤル、誤接続となるおそれがある。従来の
回転ダイヤルでは、指転時間が挿入されるため問題は少
ないが、近年主流となっているキーダイヤルでは操作が
ごく短時間で行なわれるため問題が生ずる。特に、諸外
国の交換機においてはダイヤルトーンの到来まで数秒以
上もかかる場合があり、この間を利用して捨て番を行な
うことによりネ正発信が行なわれるおそれもおる。
そこで、出願人は先に、このような誤接続ないし不正発
信を防止するものとしてダイヤルトーン検出前にダイヤ
ル発信があると局線を開放する方式を提案した(特公昭
56−24430号、特公昭56−14020号)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、この方式だと、確かに誤接続や不正発信を防止
できるものの、ダイヤルトーンを確認すべきことを知ら
ない利用者に対しては、何度も発信操作または発信条件
の成立操作の繰返しを強いることとなり、利用者へのサ
ービスおよび稼動率の点で必ずしも望ましいものではな
い。
また、同様の問題は他の電話会社に接続するアクセスダ
イヤルを行ない、第2ダイヤルトーンが到来する場合に
も生じ、この場合はアクセスダイヤルと後続のダイヤル
間にオフフックあるいは硬貨投入等の操作が不要である
だけに、ダイヤルトーンの到来を待たずに連続してダイ
ヤルしてしまうおそれが大きい。
〔問題点を解決するための手段〕
このような問題点を解決するために、本発明による第1
のダイヤル送出方式は、ダイヤルキーからのダイヤル番
号をいったん所定のメモリに記憶しておき、ダイヤルト
ーンの到来が確認されてから改めて交換機側に送出する
ようにしたものである。
また、本発明による第2のダイヤル送出方式は、所定桁
までのダイヤル番号が特定番号である場合には、後続の
ダイヤル番号を所定のダイヤルトーンの到来が確認され
てから送出するようにしたものである。
〔作用〕
第1のダイヤル送出方式は、前記第1の問題点に対応す
るもので、ダイヤル操作にかかわらず、所定のダイヤル
キー/の到来を待ってダイヤル送出が行なわれるため、
誤接続が防止できるとともに不正発信の余地もなくなシ
、また利用者に発信条件の成立操作の繰返しを強いるこ
ともない。
また、第2のダイヤル送出方式は第2の問題点に対応す
るもので、特定のダイヤル番号に関しては、やはシダイ
ヤル操作そのものにかかわらずダイヤルトーンの到来が
確認されてから所定桁後のダイヤル送出全行なうため、
前述したような不都合が回避される。なお、ダイヤルト
ーンの到来を確認する手段としては、当該ダイヤルトー
ン自体を検出する回路を設けてもよいし、利用者がダイ
ヤルトーンを確認したときく操作する特定の操作子の出
力をもって、確認出力としてもよい。
〔実施例〕
第1図は本発明を局電源方式の公衆電話機に適用した場
合の一実施例を示すブロック図である。
同図においてLA、LBは局からの線路が接続される線
路端子であり、局からの課金信号はこの両端子間に16
kHzの信号として到来する。Gは接地端子である。ま
た10は通話回路を含む主ユニツ)、2(1:ハンドセ
ット、30は3×4マトリツクス構成のダイヤルキーを
含むキーボード、40は発光ダイオードを備えた表示回
路、50は各種センサおよびマグネットを備え、硬貨の
選別・蓄積および収納・返却などを行なう硬貨処理ユニ
ットである。
ここで、ハンドセット20の操作によりフックスイッチ
101がオフフックを示す出力を送出すると、スタート
回路102がこれに応動してGSリレー103を駆動す
る結果、GSリレー接点104が閉成し、課金信号等の
受信回路105、ダイオードブリッジおよびパワーユニ
ット10Bを介して通話回路107を線路端子LA、L
Bに接続し、線路に対する直流ループを閉成してハンド
セット20による通話を可能にする。なお、パワーユニ
ットは、直流ループの閉成に伴って流通する線路電流を
利用して局部電源電圧を発生し各部へ供給するが、オン
フック中、つまシ上記直流ループの開放中にも、図中矢
印人で示したループにより図示しない高抵抗を介して交
換機が応動しない程度の電流を流し、コンデンサの充電
を行なっている。ダイオードブリッジは、このパワーユ
ニットに供給する線路電流の極性を一定とするためのも
のである。
また、Qlはダイヤルパルス送出用のトランジスタ、Q
mはダイヤルパルス送出中に通話回路107を短絡する
だめのトランジスタ、さらに108はトーンジェネレー
タで、蓄積硬貨が不足した場合に催促音を、通話回路1
01を通じてハンドセラ)2Gの受話器に出力し、利用
者に硬貨の追加投入を促す。このトーンジェネレータ1
08は、電話回線に到来するダイヤルトーンを検知する
ダイヤルトーン検知回路109、キーボード30、表示
回路40、硬貨処理ユニット50等と同様、周知のマイ
クロプロセッサ等のプロセッサユニット(以下CPUと
略記する)110によって、入出カポ−)lit。
112を介して制御される。なお、Q8は入力ゲートを
構成するトランジスタである。前述したスタート回路1
02も、フックスイッチ101の出力で直接制御される
他、CPU110の制御も受ける。また113はプログ
ラムその他の固定データを収納した固定メモリ(以下R
OMと略記する)および可変メモリ(以下RAMと略記
する)を含むメモリ、114はこれらCP U 110
、入出カポ−) 111,112、メモリ113を結ぶ
バスである。
そこで、次にCPUll0による制御動作を説明するが
、以下の説明は本発明の理解に必要な範囲に限り、本発
明の特徴に直接関係しない部分については適宜省略しで
ある。これは第1図についても同様である。
第2図はCP U 110によるメイン処理プログラム
を示すフローチャートである。同図において、前述した
ようにオフフックにより直流ループが閉成され、供給電
源電圧が規定値に達してパワーオンリセットが解除され
ると、CPUll0はイニシャライズ処理を行なって(
ステップ210 ) RAMの各レジスタや入出力ボー
トのバッファレジスタ等を初期化するが、その最終段階
で割込み許可を行なう。すなわち、本実施例では、この
メイン処理プログラムの他に第3図に示すような割込み
処理プログラムが存在し、以下、一定のインターバル時
間、例えば4msごとにメイン処理が中断されて割込み
処理が実行される。
そこで、はじめにメイン処理を説明すると、イニシャラ
イズ後、CPUll0は自己診断処理を行なって(ステ
ップ220)硬貨詰ま夛等の故障の有無をチェックし、
異常がなければ使用許可処理を行な5(ステップ230
)。これにより硬貨(もちろん所定の正貨)投入がおれ
ばダイヤルが可能となる。次いで、ダイヤル制御処理を
行なう(ステップ240)。これは、第1〜3衝程度の
ダイヤル番号から特別のダイヤル番号をチェックするも
ので、例えば第4図に示すように、2桁目のキー人力が
あった後(ステップ2401)、第1,2桁のダイヤル
番号が100”であれば、国際電話と判断して(ステッ
プ2402)、メモリ113のRAM中の所定エリアに
その旨を表示するモードフラグを立てる(ステップ24
03)。図上省略したが、その他、各種の禁止ダイヤル
、無料ダイヤルである場合にも、それぞれのモードフラ
グを立てる。次に、硬貨の収納判断処理に移行する(ス
テップ250)。これは、課金信号と蓄積硬貨に応じて
硬貨収納の要否、その額等を判断するステップであシ、
上記無料モードであれば、もちろん硬貨収納は不要と判
断される。次に、CPU110はR,AM中の所定エリ
アにアクセスし、フックフラグが立っていないことを確
認した上で(ステップ260)硬貨の収納処理に移行す
る(ステップ270)。つまシ、硬貨処理ユニット50
中の所定のマグネットを動作させ、収納レバーを動かし
て蓄積軌道から金庫への通路を開けす。これに対し、オ
ンフック、または何らかの強制切断事由の発生により、
例えば前記禁止モードであることによりフックフラグが
立っていれば、プログラムの実行はステップ270から
直ちにフック処理に移行しくステップ280)、sQQ
ms間、直流ループを開放して交換機を復旧させるとと
もに、残った硬貨の返却処理等を行なう。
一方、割込みがかかると、CPU110は第3図に示す
ように、はじめにそれまでのメイン処理中で使用してい
たデータを別のメモリエリアに退避させるブツシュダウ
ンを行なった上で(ステップ310)、ダイヤル送出処
理を行なうが(ステップ320)、この部分は本発明に
特有のものであるため、これについては後に詳述する。
次に、CPU110は入力センス処理を行なう(ステッ
プ330)。
これは、入出力ポートを介して硬貨処理ユニット50の
各センナ、スタート回路102、キーボード30等から
の全入力をチェックし、その結果をメモリ1130所定
エリアにそれぞれ格納するもので、ダイヤルキーからダ
イヤル番号の入力があった際には、当該ダイヤル番号を
、メモリ113中のFIFO(first−in  f
irst−out )方式で書込みおよび続出し制御さ
れるダイヤル送出メモリ(以下FIFOと略記する)に
順次格納する。次いでタイマ処理に移行するが(ステッ
プ340)、ここでは各種のいわゆるソフトタイマのカ
ウントアツプを行ない、各タイマがタイムアツプした場
合にはそれぞれエンドフラグを立てる。また、前述した
硬貨収納用マグネットは動作させてから5QQms経過
後に復旧させるが、この計時およびタイムアツプ後の復
旧もここで行なう。その後、退避させていた各データを
呼び戻すポツプアップを行ない(ステップ350)、割
込み許可処理を行なった上で(ステップ360)、メイ
ン処理に復帰する。
次に、ダイヤル送出処理について、第5図の70−チャ
ートを用いて説明する。
第5図においてCPUll0は、はじめに前記ダイヤル
データレジスタにデータがあるか否かをチェックしくス
テップ3201)、データがあれば、次に送出すべきダ
イヤル番号が第1桁目である場合に限9(ステップ32
02)、前述したトランジスタQ8を導通状態としてダ
イヤルトーン検知回路109によるダイヤルトーンの検
知を行ない(ステップ3203)、ダイヤルトーンが検
出された時に(ステップ3204 )はじめて、実際に
当該ダイヤル番号に相当するダイヤル信号を電話回線に
送出する(ステップ3205)。最後に、引続き2桁目
以降のダイヤル番号を順次送出するために、FIFOの
メモリシフト処理を行なう(ステップ3206)。
以上説明した実施例は、通常の発信条件成立の後に到来
するダイヤルトーンを確認してからダイヤル送出を行な
うようにした例であるが、次にいわゆる第2ダイヤルト
ーンの到来を確認してから後続のダイヤル送出を行なう
例について第6図を用いて説明する。
第6図は、ダイヤル送出処理プログラムの一例を示すフ
ローチャートでアシ、第3図のステップ320において
、第5図に示したプログラムの代りにこのプログラムが
実行される。すなわち、FIFOにデータがある場合(
ステップ3211)、CPUll0は前述した国際モー
ドフラグが立っているか否かによって、第2行目までの
ダイヤル番号が特定の番号、”00″であるか否かをチ
ェックしくステップ3212)、当該フラグが立ってい
れば、送出すべきダイヤル番号が第3桁目である場合に
限シ(ステップ3213)、ダイヤルトーン検知回路1
09による第2ダイヤルトーンの検知を行なう(ステッ
プ3214)。そして、検知出力があった場合に(ステ
ップ3215)はじめて、実際に当該ダイヤル番号に相
当するダイヤル信号を電話回線に送出する(ステップ3
215 )。最後にFIFOのメモリシフト処理を行な
う(ステップ321B)。
第2の実施例において、ダイヤルトーン検知回路109
の代シに、第1図に破線で示したように第2ダイヤルト
ーン確認ボタン60を設け、利用者が自ら第2ダイヤル
トーンの到来を確認したときにこれを操作するものとし
てもよい。すなわち、この場合は、第7図に示すように
、FIFOにデータがあシ(ステップ3221 )かつ
国際モードフラグが立っている場合には(ステップ32
22)、第3桁目のダイヤル送出に限シ(ステップ32
23)、上記第2ダイヤルトーン確認ボタン60の出力
により第2ダイヤルトーンの到来が確認されるのを待っ
て(ステップ3224)ダイヤル送出を行なう(ステッ
プ3225)。その後、FIFOのメモリシフト処理を
行なう(ステップ3226)。
もちろん、第2の実施例において第1の実施例と同様に
通常のダイヤルトーンについても考慮し、ダイヤルトー
ン検知回路109によりダイヤルトーンが検知されてか
らFIFOに蓄積していたダイヤル番号の送出を開始し
、第1 、2桁が′00″でなければ順次全番号を送出
するが、”oo”であるときには、さらに第2ダイヤル
トーンの到来が確認されるのを待って第3桁目以降のダ
イヤル番号を送出するようにしてもよい。
以上、オフフックで直流ループを形成する先ループ方式
、かつ硬貨投入でダイヤルを許可する後ダイヤル方式の
電話機を例に説明した。特に、先ループ方式は、局電源
方式の電話機でも、オフフックにより直流ループの形成
で電源が投入され、CPUも動作を開始することから硬
貨投入検知もCPUの制御下できるという利点があるが
、本発明はこれに限定されるものではなく、後ループ方
式、あるいは先ダイヤル方式の公衆電話機にも、また一
般電話機にも同様に適用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、ダイヤルキーか
らのダイヤル番号を所定のメモリに記憶しておき、ダイ
ヤルトーンの検出を条件に実際のダイヤル送出を行なう
ことにより、ダイヤルトーンの到来前にダイヤル入力操
作を行なっでも正常なダイヤル送出が行なわれ、かつ強
制切断もなく、誤接続や不正発信を防止できるとともに
、利用者サービスや稼動率を向上させることができる。
また、ダイヤル番号が特定番号である場合に後続のダイ
ヤル番号を所定のダイヤルトーンの到来が確認されてか
ら送出することにより、国際電話等の場合にg2ダイヤ
ルトーンの到来を待たずにダイヤル入力操作を連続的に
行なっても正常なダイヤル送出が行なわれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
CPUにおけるメイン処理プログラムの一例を示すフロ
ーチャート、第3図は割込み処理プログラムの一例を示
すフローチャート、第4図はダイヤル制御処理プログラ
ムの一例を示すフローチャート、第5図ないし第7図は
それぞれダイヤル送出処理プログラムの一例を示すフロ
ーチャートである。 10・・・・主ユニット、20・・・−ハンドセット、
30・・・拳キーボード、50・・・・硬貨処理ユニツ
)、60・・・・第2ダイヤルトーン確認ボタン、1o
1・Φ・−フックスイッチ、1020轡・・スタート回
路、103・・・・G8リレー、104・拳・−GSリ
レー接点、105・ψ・・受信回路、107φ・・嗜通
話回路、1o9・・・・ダイヤルトーン検知回路、11
0−−・・CPU、111,112・・・・入出力ポー
ト、113−・・eメモリ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ダイヤル信号受信可によりダイヤルトーンを端末
    側に送出する交換機に接続される電話機において、前記
    ダイヤルトーンの到来を確認する手段と、ダイヤルキー
    から入力されたダイヤル番号を入力順に記憶するダイヤ
    ル送出メモリとを備え、前記ダイヤルトーン確認手段の
    確認出力によつて前記ダイヤル送出メモリに記憶された
    ダイヤル番号を入力順に交換機側に送出するようにした
    ことを特徴とする電話機のダイヤル送出方式。
  2. (2)ダイヤル信号受信可によりダイヤルトーンを端末
    側に送出する交換機に接続される電話機において、前記
    ダイヤルトーンの到来を確認する手段と、ダイヤルキー
    から入力されたダイヤル番号を入力順に記憶するダイヤ
    ル送出メモリと、ダイヤル番号の所定桁までが特定番号
    であることを検出する特定番号検出手段とを備え、前記
    ダイヤル送出メモリの内容に基いて所定桁までのダイヤ
    ル番号を入力順に交換機側に送出後、前記特定番号検出
    手段からの検出出力があるときには前記ダイヤルトーン
    確認手段の確認出力を待つて所定桁後のダイヤル番号を
    ダイヤル送出メモリの内容に基いて入力順に交換機側に
    送出するようにしたことを特徴とする電話機のダイヤル
    送出方式。
JP3368285A 1985-02-23 1985-02-23 電話機のダイヤル送出方式 Pending JPS61194959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3368285A JPS61194959A (ja) 1985-02-23 1985-02-23 電話機のダイヤル送出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3368285A JPS61194959A (ja) 1985-02-23 1985-02-23 電話機のダイヤル送出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61194959A true JPS61194959A (ja) 1986-08-29

Family

ID=12393203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3368285A Pending JPS61194959A (ja) 1985-02-23 1985-02-23 電話機のダイヤル送出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61194959A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63142944A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Kyocera Corp 電話通信方式
JPS6439155A (en) * 1987-08-03 1989-02-09 Rohm Co Ltd Dialer circuit
JPH0255447A (ja) * 1988-08-22 1990-02-23 Oki Electric Ind Co Ltd 電話装置のダイヤル信号送出方法
JPH02203651A (ja) * 1989-02-02 1990-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイヤル発信装置
JPH05130199A (ja) * 1991-03-01 1993-05-25 Funai Techno Syst Kk 自動ダイヤル装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49134207A (ja) * 1973-04-26 1974-12-24
JPS5625861A (en) * 1979-04-13 1981-03-12 Brevin Brev Invention Sa Improvement for automatic generator for calling telephone

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49134207A (ja) * 1973-04-26 1974-12-24
JPS5625861A (en) * 1979-04-13 1981-03-12 Brevin Brev Invention Sa Improvement for automatic generator for calling telephone

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63142944A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Kyocera Corp 電話通信方式
JPS6439155A (en) * 1987-08-03 1989-02-09 Rohm Co Ltd Dialer circuit
JPH0255447A (ja) * 1988-08-22 1990-02-23 Oki Electric Ind Co Ltd 電話装置のダイヤル信号送出方法
JPH02203651A (ja) * 1989-02-02 1990-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイヤル発信装置
JPH05130199A (ja) * 1991-03-01 1993-05-25 Funai Techno Syst Kk 自動ダイヤル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05336271A (ja) 公衆電話機
JPH0423460B2 (ja)
JPS61205065A (ja) 公衆電話機
SE518141C2 (sv) Förfarande för exekvering av en automatisk uppringning
JPS61194959A (ja) 電話機のダイヤル送出方式
CA1312970C (en) Method and apparatus for electronic payphone open switch interval management
JPS61201557A (ja) 公衆電話機
JPH0427748B2 (ja)
JPH0410270B2 (ja)
JPS61199367A (ja) 公衆電話機
JP2684280B2 (ja) 公衆電話機
JPH0669193B2 (ja) 電話機
JPH0756532Y2 (ja) 誤発信防止機能を有したisdn電話機
JPH0369473B2 (ja)
JPS61206355A (ja) 選択着信方式
JPH06276274A (ja) 電話装置
JP2706850B2 (ja) 公衆電話機
JP2970156B2 (ja) 公衆電話機
JPH05316226A (ja) 電話交換機におけるデータベース書き換え制御方式
JPH0122788B2 (ja)
JPH0349451A (ja) 電話機
JPS6221397A (ja) ダイヤルパルス情報検出方式
JPS62243451A (ja) 着信表示方式
JPS63148752A (ja) 自動通報装置
JPH0846691A (ja) ボタン電話装置