JPS61193537A - 複合交換方式におけるトラヒツク輻そう制御方式 - Google Patents

複合交換方式におけるトラヒツク輻そう制御方式

Info

Publication number
JPS61193537A
JPS61193537A JP60031585A JP3158585A JPS61193537A JP S61193537 A JPS61193537 A JP S61193537A JP 60031585 A JP60031585 A JP 60031585A JP 3158585 A JP3158585 A JP 3158585A JP S61193537 A JPS61193537 A JP S61193537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
packet
exchange
station
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60031585A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Abe
稔 安部
Noriaki Kishino
岸野 訓明
Hitoya Nakamura
人也 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP60031585A priority Critical patent/JPS61193537A/ja
Publication of JPS61193537A publication Critical patent/JPS61193537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は回線交換機能と蓄積交換機能を有する複合交
換システムにおける局間回線トラヒックの輻幀制御に関
するものである。
(従来の技術) 第2図は従来考えられていた回線交換とパケット交換と
の複合交換システムの構成を示す図である(電子通信学
界誌、Vol、e?、 No、1.1884年1月、第
72頁参照)、同図において、Bは情報伝送チャネル(
以下Bチャネルという)、Dは制御信号兼パケット情報
伝送チャネル(以下Dチャネルという)、30はDチャ
ネルの信号処理装置、31は回線交換用スイッチ、32
は回線交換用スイッチ31の制御装置、Dsは回線交換
用スイッチ制御信号、opはパケット情報、33はパケ
ット交換用スイッチ、34及び35はそれぞれディジタ
ル加入者線伝送のための加入者対応回路である。回線交
換サービス情報を伝送するBチャネルは、回線交換用ス
イッチ31で回線交換用局線回線に接続される。
一方、Dチャネルの信号は信号処理装置30で、回線交
換用スイッチ31の制御信号Dsとパケット情報DPに
分離される。そして、このパケット情報Dpはパケット
交換用スイッチ33でいったん受信・蓄積されて、パケ
ット交換用局間回線に送出される。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記構成のシステムでは、局間回線が回
線交換用とパケット交換用に分離されているため、パケ
ットのトラヒックが多くなり相手局に対するパケット交
換用局間回線が輻輳状態になると、回線交換用局間回線
が空状態であっても、パケット情報は他交換局に迂回さ
れ、複合交換システム間の局間回線を効率良く使用出来
ないという欠点があった。
この発明は、以上述べたパケット交換用局間回線が幅端
状態となった場合に、回線交換用局間回線が空状態であ
っても他局に迂回されるという欠点を除去し、局間回線
の使用効率を向上できる複合交換システムを提供するこ
とを目的とする。
(問題点を解決するための手段) この発明は、回線交換と蓄積交換とを複合した複合交換
方式を対象とする。この発明によれば。
このような複合交換方式において、蓄積交換用回線の一
部を回線交換時分割スイッチを介して回線交換用8線回
線に接続する手段を設け、相手局に対する蓄積交換用回
線が輻輳したときは、蓄積交換側の情報は前記回線交換
用局線回線を介して伝送される。
(作 用) 蓄積交換側の情報のひとつであるパケット情報は、通常
の場合、蓄積交換を経て相手局に対する蓄積交換用回線
に送出される。この相手局に対する蓄積交換用回線が輻
輳したときは、パケット情報は上記手段を介して回線交
換用局線回線に送出される。従って、局間回線の使用効
率が向上する。
(実施例) 以下、この発明を一実施例に基づき図面を参照して詳細
に説明する。
第1図はこの発明による複合交換システムの一実施例を
示すブロック図で、交換局A1と交換局B2が時分割多
重伝送路18で接続されている場合を示す、まず構成を
説明すると、交換局AIは、入ハイウェイ20aおよび
予備パケットハイウェイ15aと局間回線ハイウェイ1
7aおよび出ハイウェイ21aとの間で定められた時間
位置(以下タイムスロットと呼ぶ)の交換を行う時分割
スイッチ3a、時分割スイッチ3aに対して交換するノ
飄イウエイとタイムスロットを指示する回線交換制御装
置4a、加入者パケット回線22aと予備パケット回線
13aおよび局間パケット回線14a上のパケット情報
の送受信を行う回線制御装置6a、回線制御装置6aか
らパケット転送リンク8aを経由して受信したパケット
情報を送信先に対応した回線制御装置6&にパケット転
送リンク8aを介して転送を行うパケット交換処理装置
7a、回線交換制御装置4aとパケット交換処理装置7
a間で情報転送リンク12aを介して制御情報の転送制
゛御を行う処理装置間通信制御装置9a、交換局間で制
御情報の転送を行うため共通線制御装置10a、予備パ
ケット回線13aと予備パケットハイウェイ15a問お
よび局間パケット回線14aと局間パケットハイウェイ
lea間のパケット情報の多重分離を行う多重変換装置
11a、多重変換装置11aで多重化されたパケット情
報を伝送する予備パケットハイウェイ15aおよび局間
パケットハイウェイlea、局間制御信号を伝送する共
通線信号回線18aにより構成される。交換局B2も交
換局Alと全く同一の構成である。従って、交換局B2
の各構成要素には、交換局Alの各構成要素を示す参照
番号中の添え字at−bに置換えたものを用いる。
次に、この実施例の動作を説明する。
交換局A1から交換局B2へのパケット呼が増加し、パ
ケット交換処理装置7aが交換局A1から交換局B2へ
の局間パケット回線14aのトラヒックが輻輳状態であ
ることを検出すると、パケット交換処理装置7aは処理
装置間通信制御装置9aと情報転送リンク12aを介し
て、回線交換制御装置4aに対して、交換局B2へのパ
ケット情報を送出する予備パケット回線13aの番号お
よび予備パケットハイウェイ15aと局間回線ハイウェ
イ17aとの接続要求情報を送出する。
回線交換制御装置4aはパケット交換処理装置7aから
受信した予備パケットハイウェイ15aと局間回線ハイ
ウェイ1?aとの接続要求情報と予備パケット回線番号
により、時分割スイッチ3aに対して予備パケットハイ
ウェイ15a上のパケット情報送出予備パケット回線番
号に対応するタイムスロットと局間回線ハイウェイ17
a上の空タイムスロットとの受検指示を行うとともに、
共通線信号装置10aを介して交換局B2の回線交換制
御装置4bに対して交換局Atにおいて予備パケット回
線14aとの交換を指定した局間回線ハイウェイ17a
上のタイムスロットと予備パケットハイウェイ15a上
の予備パケット回線13aに対応するタイムスロットと
の接続要求情報を送出する。
交換局B2の回線交換制御装置4bは時分割スイッチ3
bに対して、交換局Atから受信した接続要求情報にも
とづいて、局間回線ハイウェイ17bと予備パケットハ
イウェイ15bとの該当タイムスロットの交換指示を行
うとともに、処理装置通信制御装置9bを介してパケッ
ト交換処理装置7bに対して、予備パケット回線13b
に対応する回線制御装置6bでのパケット情報の通信要
求を行う、つづいて交換局B2の回線交換制御装置4b
は、共通線信号装置tabを介して、交換局AIの回線
交換制御装置4aに対して、予備パケット回線13bに
よるパケット情報の通信可能情報を送出する。交換局A
lの回線交換制御装置4aは、交換局B2の回線交換制
御装置4bからパケット情報の通信可能情報を受信する
と、処理装置間通信制御装置9aを介してパケット交換
処理装置7aに対して予備パケット回線13aでのパケ
ット情報の通信開始指示情報を転送する。
以上の手順により、交換局At(パケット処理装置7a
−パケット転送リンク8a−予備パケット回線対応の回
線制御装置6a−予備パケット回線13a−多重変換装
置11a−予備パケットハイウエイ15a一時分割スイ
ッチ3a−局間回線ハイウェイf?a)一時分割多重伝
送路18−交換局32(局間回線ハイウェイ17b一時
分割スイッチ3b−予備パケットハイウエイ15b−多
重変換装置11b−予備パケット回線13b−予備パケ
ツト回線対応の回線制御装置6b−パケット転送リンク
8b−パケット交換処理装置7b)間の通信リンクが設
定されて、局間回線ノ\イウエイによるパケット情報の
通信が可能となる。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明によれば、予備回線とな
る蓄積交換用回線の一部を回線交換時分割スイッチを介
して回線交換用局線回線に接続する手段を設け、相手局
に対する蓄積交換用回線が幅端したときは、蓄積交換側
の情報は前記回線交換用曲線回線を介して伝送されるこ
ととしたため、以下の効果が得られる。
(a)パケット交換用局間回線がトラヒック急増のため
に輻輳状態となった場合に、他局に迂回されることによ
る設備の使用効率の低下を防止できる。
(b)パケット交換用局間回線がトラヒック急増のため
に輻輳状態となった場合の端末に対する待合せ等による
サービスの低下を防止できる。
(C)パケー2ト交換用局間回線障害時における通信料
低下を防止できる。
(d)局間パテ−2トトラヒツクが低い場合にパケット
専用局間回線を設けることなくパケット通信ができるこ
とによる設備投資の削減が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、及び第
2図は従来の複合交換システムの構成例を示すブロック
図である。 1−−一交換局A、2−−一交換局B、3a、3b−−
一時分割スイッチ、 4a、4b−−一回線交換制御装置、 6a、6b−−一回線制御装置、 8a、8b−−−パケット転送リンク、9a、9b−−
一処理装置間通信制御装置。 10a 、 10b−−一回線制御装置、11a 、 
1lb−−一多重変換装置、12a 、 12b−−一
情報転送リンク、13a 、 13b−−一予備パ’F
 yト回線、14a 、 14b−−一局間パケット回
線、15a 、 15b−−一予備パケットハイウエイ
、18a 、 18b−−一局間パケットハイウエイ。 !7a 、 17b−−一局間回線ハイウエイ、18a
 、 18b−−一共通線信号回線、18−m一時分割
多重伝送路、 20a 、 20b−−一人ハイウエイ、21a、21
b−−mmハイウエイ、 22a、22b−−一加入者パケット回線。 特  許  出  願 人 沖電気工業株式会社 特許出願代理人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回線交換と蓄積交換とを複合した複合交換方式において
    、蓄積交換用回線の一部を回線交換時分割スイッチを介
    して回線交換用局線回線に接続する手段を設け、相手局
    に対する蓄積交換用回線が輻輳したときは、蓄積交換側
    の情報は前記回線交換用局線回線を介して伝送されるこ
    とを特徴とする複合交換方式におけるトラヒック輻輳制
    御方式。
JP60031585A 1985-02-21 1985-02-21 複合交換方式におけるトラヒツク輻そう制御方式 Pending JPS61193537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60031585A JPS61193537A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 複合交換方式におけるトラヒツク輻そう制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60031585A JPS61193537A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 複合交換方式におけるトラヒツク輻そう制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61193537A true JPS61193537A (ja) 1986-08-28

Family

ID=12335264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60031585A Pending JPS61193537A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 複合交換方式におけるトラヒツク輻そう制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61193537A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63288540A (ja) * 1987-05-21 1988-11-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多重化回線チャネル制御方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63288540A (ja) * 1987-05-21 1988-11-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多重化回線チャネル制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020118636A1 (en) Mesh network protection using dynamic ring
JPS6038064B2 (ja) 回線パケット複合交換方式
JPS5923658A (ja) ハイブリツド交換方式
JPS61193537A (ja) 複合交換方式におけるトラヒツク輻そう制御方式
JPS62178040A (ja) 複合交換方式
JPH05316149A (ja) ディジタル電子構内交換機
EP0311966A2 (en) Subscriber-concentrated communication system
JPH0227858A (ja) 交換局間の呼転送制御方式
JP3093666B2 (ja) コンピュータ通信方式
JPS6235296B2 (ja)
JPH0799879B2 (ja) 通信交換システム
JP2725906B2 (ja) 言語援助サービスを要求する呼の処理方式
JPS58123258A (ja) 回線・パケツト併合交換方式
JPH11355869A (ja) 大容量電子交換装置及び方法
JPH0758996B2 (ja) 回線構成方式
JPS6113843A (ja) ハイブリツド交換方式
JPH0143503B2 (ja)
JP3142047B2 (ja) 収容替え加入者への呼設定方法
JPS58151192A (ja) 分散制御形デイジタル交換システム
JP2872699B2 (ja) 分散型交換システム
JPH08237375A (ja) 専用回線通信の故障救済方式
JPS58151159A (ja) 複合交換方式
JPS614344A (ja) パケツト網間装置間迂回方式
JPH0865281A (ja) 回線切換制御・多重化装置
JPH03101472A (ja) 信号線自動切替制御方式