JPS61193145A - ネガ型レジスト - Google Patents
ネガ型レジストInfo
- Publication number
- JPS61193145A JPS61193145A JP3348185A JP3348185A JPS61193145A JP S61193145 A JPS61193145 A JP S61193145A JP 3348185 A JP3348185 A JP 3348185A JP 3348185 A JP3348185 A JP 3348185A JP S61193145 A JPS61193145 A JP S61193145A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ionizing radiation
- forming material
- weight
- resin
- novolak resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/038—Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、ネガ型の電離放射線感応性パターン形成用材
料に関し、更に詳しくは電離放射線に対する感度が高く
、しかも耐ドライエツチング性に優れたレジストとして
好適な電離放射線感応性パターン形成用材料に関する。
料に関し、更に詳しくは電離放射線に対する感度が高く
、しかも耐ドライエツチング性に優れたレジストとして
好適な電離放射線感応性パターン形成用材料に関する。
(従来の技術)
従来、半導体集積回路等の製造においては、基板の上に
ホトレジストを塗布し、ホトマスクを通して光を照射し
た後、現像することにより、レジストパターンを形成し
、次いでパターン部以外の基板をウェットエツチングす
ることが行なわれている。
ホトレジストを塗布し、ホトマスクを通して光を照射し
た後、現像することにより、レジストパターンを形成し
、次いでパターン部以外の基板をウェットエツチングす
ることが行なわれている。
しかしながら、このような光を用いる従来の方法は、光
の回折現象等のためにホトレジストの解像度に限界があ
り、またウェットエツチングを行なうため、サイドエッ
チ(レジストパターン部の下にエッチャントがまわり込
み、エツチングされるべきでない部分がエツチングされ
てしまう現象)やエッチャントの不純物の影響によりエ
ツチングが十分にできないという欠点があった。
の回折現象等のためにホトレジストの解像度に限界があ
り、またウェットエツチングを行なうため、サイドエッ
チ(レジストパターン部の下にエッチャントがまわり込
み、エツチングされるべきでない部分がエツチングされ
てしまう現象)やエッチャントの不純物の影響によりエ
ツチングが十分にできないという欠点があった。
このため、近年、光に代わり遠紫外線、電子線、X線等
の高エネルギーの電離放射線を用いて高精度の微細なレ
ジストパターンを形成する技術が開発され、またウェッ
トエツチングに代わりガスプラズマ、反応性スパッタリ
ング、イオンミリング等によるドライエツチングにより
エツチングを行なう技術が開発されている。
の高エネルギーの電離放射線を用いて高精度の微細なレ
ジストパターンを形成する技術が開発され、またウェッ
トエツチングに代わりガスプラズマ、反応性スパッタリ
ング、イオンミリング等によるドライエツチングにより
エツチングを行なう技術が開発されている。
この電離放射線を用いてレジストパターンを形成し、か
つドライエツチングを行なう場合には、電離放射線に対
する感度が高く、微細なレジストパターンを高精度に形
成することができ、しかもドライエツチングに対して高
い耐性を有する材料が必要とされる。
つドライエツチングを行なう場合には、電離放射線に対
する感度が高く、微細なレジストパターンを高精度に形
成することができ、しかもドライエツチングに対して高
い耐性を有する材料が必要とされる。
しかしながら、従来、電離放射線に感応する材料として
知られているポリグリシジルメタクリレート等は、レジ
スト現像時のレジストパターンの膨潤が大きく、微細な
レジストパターンを高精度に形成させることが困難であ
り、かつドライエツチングに対する耐性も低いという欠
点があった。
知られているポリグリシジルメタクリレート等は、レジ
スト現像時のレジストパターンの膨潤が大きく、微細な
レジストパターンを高精度に形成させることが困難であ
り、かつドライエツチングに対する耐性も低いという欠
点があった。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明の目的は、前記従来技術の欠点を除去し、電離放
射線に対する感度が高く、かつ微細なレジストパターン
を高精度に形成することができ、しかも耐ドライエツチ
ング性に優れた主としてアルカリ性水溶液からなる溶液
を現像液とする電離放射線感応性パターン形成用材料を
提供することにある。
射線に対する感度が高く、かつ微細なレジストパターン
を高精度に形成することができ、しかも耐ドライエツチ
ング性に優れた主としてアルカリ性水溶液からなる溶液
を現像液とする電離放射線感応性パターン形成用材料を
提供することにある。
(問題点を解決するための手段)
本発明の電離放射*i応性パターン形成用材料は、ハロ
ゲンを含有するノボランク樹脂からなることを特徴とす
る。
ゲンを含有するノボランク樹脂からなることを特徴とす
る。
本発明の電離放射線感応性パターン形成用材料に用いら
れるハロゲンを含有するノボラック樹脂(以下、単に「
樹脂」という)は、ノボラック樹脂をハロゲン化するこ
とにより得られる。
れるハロゲンを含有するノボラック樹脂(以下、単に「
樹脂」という)は、ノボラック樹脂をハロゲン化するこ
とにより得られる。
この樹脂中に含まれるハロゲン原子としては、フッ素、
塩素、臭素、ヨウ素が挙げられ、同時に2種以上のハロ
ゲン原子を含んでいてもよい。この樹脂中の総ハロゲン
含量は、電離放射線に対する感度の点から1〜50重量
%、特に2〜35重置%が好ましい。
塩素、臭素、ヨウ素が挙げられ、同時に2種以上のハロ
ゲン原子を含んでいてもよい。この樹脂中の総ハロゲン
含量は、電離放射線に対する感度の点から1〜50重量
%、特に2〜35重置%が好ましい。
本発明に使用される樹脂の原料であるノボラック樹脂は
、フェノール類とアルデヒド類を、好ましくはフェノー
ル類1モルに対してアルデヒド類を0.7〜1モルの割
合で、酸触媒の存在下に、例えば60〜200℃で付加
縮合させて得られる。
、フェノール類とアルデヒド類を、好ましくはフェノー
ル類1モルに対してアルデヒド類を0.7〜1モルの割
合で、酸触媒の存在下に、例えば60〜200℃で付加
縮合させて得られる。
この際使用されるフェノール類としては、例えばフェノ
ール、0−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾー
ル、0−エチルフェノール、m−エチルフェノール、p
−エチルフェノール、0−ブチルフェノール、m−ブチ
ルフェノール、p−ブチルフェノール、2.3−キシレ
ノール、2.4−キシレノール、2.5−キシレノール
、2.6−キシレノール、3.4−キシレノール、3.
6−キシレノール、p−フェニルフェノール、レゾルシ
ノール、ヒドロキノン、ピロガロール、フロログルシノ
ール、0−クロロフェノール、m−クロロフェノール、
p−クロロフェノール、4−りoロー3−エチルフェノ
ール、2−クロロ−3−メチルフェノール、2−クロロ
レゾルシノール、4−クロロレゾルシノール、0−フル
オロフェノール、m−フルオロフェノール、p−フルオ
ロフェノール、4−フルオロ−3−メチルフェノール、
2−フルオロ−3−メチルフェノール、2−フルオロレ
ゾルシノール、4−フルオロレゾルシノール、0−ブロ
モフェノール、m−ブロモフェノール、p−ブロモフェ
ノール、4−ブロモー3−メチルフェノール、2−ブロ
モー3−メチルフェノール、2−ブロモレゾルシノール
、4−ブロモレゾルシノール、0−ヨードフェノール、
m−ヨードフェノール、p−’!;l−ドフェノール、
4−ヨード−3−メチルフェノール、4−ヨードレゾル
シノール等を挙げることができ、これらのフェノール類
は得られるノボラック樹脂のアルカリ溶解性を考慮しつ
つ、1種単独でまたは2種以上混合して使用される。
ール、0−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾー
ル、0−エチルフェノール、m−エチルフェノール、p
−エチルフェノール、0−ブチルフェノール、m−ブチ
ルフェノール、p−ブチルフェノール、2.3−キシレ
ノール、2.4−キシレノール、2.5−キシレノール
、2.6−キシレノール、3.4−キシレノール、3.
6−キシレノール、p−フェニルフェノール、レゾルシ
ノール、ヒドロキノン、ピロガロール、フロログルシノ
ール、0−クロロフェノール、m−クロロフェノール、
p−クロロフェノール、4−りoロー3−エチルフェノ
ール、2−クロロ−3−メチルフェノール、2−クロロ
レゾルシノール、4−クロロレゾルシノール、0−フル
オロフェノール、m−フルオロフェノール、p−フルオ
ロフェノール、4−フルオロ−3−メチルフェノール、
2−フルオロ−3−メチルフェノール、2−フルオロレ
ゾルシノール、4−フルオロレゾルシノール、0−ブロ
モフェノール、m−ブロモフェノール、p−ブロモフェ
ノール、4−ブロモー3−メチルフェノール、2−ブロ
モー3−メチルフェノール、2−ブロモレゾルシノール
、4−ブロモレゾルシノール、0−ヨードフェノール、
m−ヨードフェノール、p−’!;l−ドフェノール、
4−ヨード−3−メチルフェノール、4−ヨードレゾル
シノール等を挙げることができ、これらのフェノール類
は得られるノボラック樹脂のアルカリ溶解性を考慮しつ
つ、1種単独でまたは2種以上混合して使用される。
またアルデヒド類としては、例えばホルムアルデヒド、
パラホルムアルデヒド、フルフラール、ベンズアルデヒ
ド、ニトロベンズアルデヒド、アセトアルデヒド等を挙
げることができ、これらのアルデヒド類も1種単独でま
たは2種以上混合して使用される。
パラホルムアルデヒド、フルフラール、ベンズアルデヒ
ド、ニトロベンズアルデヒド、アセトアルデヒド等を挙
げることができ、これらのアルデヒド類も1種単独でま
たは2種以上混合して使用される。
酸触媒としては、例えば塩酸、硝酸、硫酸等の無機酸、
ギ酸、蓚酸、酢酸等の有機酸が、例えばフェノール類と
アルデヒド類の合計100重量部に対して0.001〜
1重量部、好ましくは0.005〜0.8重量部使用さ
れる。
ギ酸、蓚酸、酢酸等の有機酸が、例えばフェノール類と
アルデヒド類の合計100重量部に対して0.001〜
1重量部、好ましくは0.005〜0.8重量部使用さ
れる。
本発明に使用される樹脂の原料であるノボラック樹脂の
ポリスチレン換算数平均分子量は、好ましくは400〜
io、ooo、特に好ましくは500〜8000である
。数平均分子量が小さすぎるとレジストとして使用する
際の塗布性が悪くなリ、また大きすぎると形成されるレ
ジストパターンの精度が低くなる。
ポリスチレン換算数平均分子量は、好ましくは400〜
io、ooo、特に好ましくは500〜8000である
。数平均分子量が小さすぎるとレジストとして使用する
際の塗布性が悪くなリ、また大きすぎると形成されるレ
ジストパターンの精度が低くなる。
本発明において、前記ノボラック樹脂のハロゲン化は、
例えば下記(1)〜(3)の方法により行なわれる。
例えば下記(1)〜(3)の方法により行なわれる。
(1)溶媒の存在下に次亜塩素酸−t−ブチル、次亜ヨ
ウ素酸−t−ブチル、コラ素、臭素等のハロゲンラジカ
ル発生能のある化合物および4,4g−アゾビスイソブ
チロニトリル、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル等
のラジカル発生剤または光を用いてラジカル的にハロゲ
ン化する方法(ジャーナル・オプ・アメリカン・ケミカ
ル・ソサエティー、主2,108 (1960))。
ウ素酸−t−ブチル、コラ素、臭素等のハロゲンラジカ
ル発生能のある化合物および4,4g−アゾビスイソブ
チロニトリル、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル等
のラジカル発生剤または光を用いてラジカル的にハロゲ
ン化する方法(ジャーナル・オプ・アメリカン・ケミカ
ル・ソサエティー、主2,108 (1960))。
(2)溶媒の存在下にN−クロロコハク酸イミド、N−
ブロモコハク酸イミド、N−ブロモアセトアミド等のN
−ハロゲン化合物および方法(1)に記載のラジカル発
生剤または光を用いてラジカル的にハロゲン化する方法
(ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサエテ
ィー、74.2189(1952))。
ブロモコハク酸イミド、N−ブロモアセトアミド等のN
−ハロゲン化合物および方法(1)に記載のラジカル発
生剤または光を用いてラジカル的にハロゲン化する方法
(ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサエテ
ィー、74.2189(1952))。
(3)ハロゲンイオンを含む水溶液と有機溶媒との混合
溶媒または無水フッ化水素酸の存在下に電解反応により
ハロゲン化する方法。
溶媒または無水フッ化水素酸の存在下に電解反応により
ハロゲン化する方法。
前記方法(1)または(2)において、ノボラック樹脂
をラジカル的にハロゲン化する際に使用する溶媒として
は、ハロゲンラジカルとの相互作用のないものが好まし
く、例えば四塩化炭素、1゜1.2−)リクロロエタン
、四臭化炭素等のハロゲン化炭化水素、ベンゼン等が好
適である。しかしながら、これらの溶媒に対する溶解性
が乏しい場合には、ジオキサン、トリオキサン等のエー
テル系溶媒、ジメチルホルムアミドなどのアミド系溶媒
を用いるか、これらを適宜添加することもできる。
をラジカル的にハロゲン化する際に使用する溶媒として
は、ハロゲンラジカルとの相互作用のないものが好まし
く、例えば四塩化炭素、1゜1.2−)リクロロエタン
、四臭化炭素等のハロゲン化炭化水素、ベンゼン等が好
適である。しかしながら、これらの溶媒に対する溶解性
が乏しい場合には、ジオキサン、トリオキサン等のエー
テル系溶媒、ジメチルホルムアミドなどのアミド系溶媒
を用いるか、これらを適宜添加することもできる。
前記方法(1)または(2)におけるハロゲン化の程度
は、通常、方法(1)においては、ハロゲンラジカル発
生能のある化合物の使用量等、方法(2)においては、
N−ハロゲン化合物の使用量等を加減して調節される。
は、通常、方法(1)においては、ハロゲンラジカル発
生能のある化合物の使用量等、方法(2)においては、
N−ハロゲン化合物の使用量等を加減して調節される。
前記方法(1)または(2)において、ハロゲン化され
るノボラック樹脂の反応溶液中の濃度は、3〜20重量
%、ラジカル発生剤を使用する場合のラジカル発生剤の
使用量は、ノボラック樹脂100重量部に対して0.0
1〜5重量部、反応温度は40〜200℃が好ましい。
るノボラック樹脂の反応溶液中の濃度は、3〜20重量
%、ラジカル発生剤を使用する場合のラジカル発生剤の
使用量は、ノボラック樹脂100重量部に対して0.0
1〜5重量部、反応温度は40〜200℃が好ましい。
なお、光を照射することによってハロゲン化する場合の
光の照射量はハロゲン化の程度によって適宜調整すれば
よい。
光の照射量はハロゲン化の程度によって適宜調整すれば
よい。
前記方法(3)において、混合溶媒の一成分として用い
るハロゲンイオンを含む水溶液としては、ハロゲンイオ
ンを含み、水溶性で電解質として働くものであれば特に
制限はなく、例えば塩化リチウム、塩化ナトリウム、塩
化カリウム、塩化カルシウム、塩化鉄、塩化コバルト、
塩化銅等の金属塩化物、塩化アンモニウム、塩化テトラ
メチルアンモニウム、塩化テトラエチルアンモニウム、
塩化テトラブチルアンモニウム、塩化トリエタノールメ
チルアンモニウム等の塩化アンモニウム塩、フン化リチ
ウム、フン化ナトリウム、フッ化カリウム等の金属フン
化物、フン化アンモニウム、フン化テトラメチルアンモ
ニウム、フン化テトラエチルアンモニウム等のフン化ア
ンモニウム塩、臭化リチウム、臭化ナトリウム、臭化カ
リウム等の金属臭化物、臭化アンモニウム、臭化テトラ
メチルアンモニウム、臭化テトラエチルアンモニウム等
の臭化アンモニウム塩、塩酸、フッ酸、臭酸等を挙げる
ことができる。
るハロゲンイオンを含む水溶液としては、ハロゲンイオ
ンを含み、水溶性で電解質として働くものであれば特に
制限はなく、例えば塩化リチウム、塩化ナトリウム、塩
化カリウム、塩化カルシウム、塩化鉄、塩化コバルト、
塩化銅等の金属塩化物、塩化アンモニウム、塩化テトラ
メチルアンモニウム、塩化テトラエチルアンモニウム、
塩化テトラブチルアンモニウム、塩化トリエタノールメ
チルアンモニウム等の塩化アンモニウム塩、フン化リチ
ウム、フン化ナトリウム、フッ化カリウム等の金属フン
化物、フン化アンモニウム、フン化テトラメチルアンモ
ニウム、フン化テトラエチルアンモニウム等のフン化ア
ンモニウム塩、臭化リチウム、臭化ナトリウム、臭化カ
リウム等の金属臭化物、臭化アンモニウム、臭化テトラ
メチルアンモニウム、臭化テトラエチルアンモニウム等
の臭化アンモニウム塩、塩酸、フッ酸、臭酸等を挙げる
ことができる。
水溶液中の電解質の濃度は、好ましくは10〜60重量
%、特に好ましくは20〜50重量%である。このよう
なハロゲンイオンを含む水溶液中のハロゲンイオン量は
、目的とするハロゲン化率を有する樹脂を製造するため
に必要な量以上であればよい。またハロゲン化を行なう
際の水溶液のpHは、1〜lOが好ましい。またハロゲ
ンイオンを含む水溶液100重量部に対する有機溶媒の
混合割合は、好ましくは10〜500重量部、特に好ま
しくは50〜200g量部である。
%、特に好ましくは20〜50重量%である。このよう
なハロゲンイオンを含む水溶液中のハロゲンイオン量は
、目的とするハロゲン化率を有する樹脂を製造するため
に必要な量以上であればよい。またハロゲン化を行なう
際の水溶液のpHは、1〜lOが好ましい。またハロゲ
ンイオンを含む水溶液100重量部に対する有機溶媒の
混合割合は、好ましくは10〜500重量部、特に好ま
しくは50〜200g量部である。
また有機溶媒としては、混合溶媒中でノボラック樹脂が
析出しない溶媒であれば特に制限はなく、例えばクロロ
ホルム、塩化メチレン、四塩化炭素、エチレンジクロラ
イド、トリクロロエタン等のハロゲン化炭化水素、ジオ
キサン、トリオキサン等のエーテル系溶媒、ジメチルホ
ルムアミド等のアミド系溶媒を挙げることができる。こ
れらの有機溶媒中におけるノボラック樹脂の濃度は、3
〜40重量%が好ましい。
析出しない溶媒であれば特に制限はなく、例えばクロロ
ホルム、塩化メチレン、四塩化炭素、エチレンジクロラ
イド、トリクロロエタン等のハロゲン化炭化水素、ジオ
キサン、トリオキサン等のエーテル系溶媒、ジメチルホ
ルムアミド等のアミド系溶媒を挙げることができる。こ
れらの有機溶媒中におけるノボラック樹脂の濃度は、3
〜40重量%が好ましい。
電解反応に用いる電極としては、炭素、グラファイトの
他、例えば銅、パラジウム、ステンレス鋼、白金、ルテ
ニウム、ニッケル、クロム、金等の金属が使用され、特
に白金、グラファイトまたはチタンに酸化ルテニウムを
被覆した電極が好ましい。
他、例えば銅、パラジウム、ステンレス鋼、白金、ルテ
ニウム、ニッケル、クロム、金等の金属が使用され、特
に白金、グラファイトまたはチタンに酸化ルテニウムを
被覆した電極が好ましい。
電解反応における反応中の電圧は、好ましくは2〜10
0V、また電流密度は好ましくは0.0001〜5A/
cd、特に好ましくは0.01〜0.5A/dである。
0V、また電流密度は好ましくは0.0001〜5A/
cd、特に好ましくは0.01〜0.5A/dである。
電解反応に用いる電解浴としては、無隔膜電解槽または
隔膜式電解槽のいずれでもよい。
隔膜式電解槽のいずれでもよい。
電解反応においてハロゲン化率の制御は、例えば電解反
応中の通電量を変化させることにより容易に行なわれる
。
応中の通電量を変化させることにより容易に行なわれる
。
本発明の電離放射線感応性パターン形成用材料は、必要
に応じて安定剤等の添加剤を含有させることもできる。
に応じて安定剤等の添加剤を含有させることもできる。
安定剤としては、例えばヒドロキノン、メトキシフェノ
ール、p−t−ブチルカテコール、2゜21−メチレン
ビス(6−t−ブチル−4−エチルフェノール)等のヒ
ドロキシ芳香族化合物、ベンゾキノン、p−)ルキノン
、p−キシロキノン等のキノン類、フェニル−α−ナフ
チルアミン、p、p’−ジフェニルフェニレンジアミン
等のアミン類、ジラウリルチオジブロピオナート、4゜
4−チオビス(6−t−ブチル−3−メチルフェノール
)、2.2’−チオビス(4−メチル−6−t−ブチル
フェノール)、2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシアニリノ)−4,6−ビス(N−オクチルチオ
)−δ−トリアジン等の硫黄化合物を挙げることができ
る。これら安定剤の添加量は、ハロゲン化物100重量
部に対して0.5〜5重量部程度が好ましい。
ール、p−t−ブチルカテコール、2゜21−メチレン
ビス(6−t−ブチル−4−エチルフェノール)等のヒ
ドロキシ芳香族化合物、ベンゾキノン、p−)ルキノン
、p−キシロキノン等のキノン類、フェニル−α−ナフ
チルアミン、p、p’−ジフェニルフェニレンジアミン
等のアミン類、ジラウリルチオジブロピオナート、4゜
4−チオビス(6−t−ブチル−3−メチルフェノール
)、2.2’−チオビス(4−メチル−6−t−ブチル
フェノール)、2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシアニリノ)−4,6−ビス(N−オクチルチオ
)−δ−トリアジン等の硫黄化合物を挙げることができ
る。これら安定剤の添加量は、ハロゲン化物100重量
部に対して0.5〜5重量部程度が好ましい。
本発明の電離放射線感応性パターン形成材料は、通常、
有機溶媒に熔解させて使用される有機溶媒としては、例
えばエチルグリコールモノメチルエーテル、ジエチレン
グリコール七ツメチルエーテル、エチレングリコールモ
ノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエ
ーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル等のグ
リコールエーテル類、メチルセロソルブアセテート、エ
チルセロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテー
ト等のセロソルブエステル類、トルエン、キシレン等の
芳香族炭化水素類、メチルエチルケトン、メチルイソブ
チルケトン、シクロヘキサノン、アセトニルアセトン、
アセトフェノン、イソホロン等のケトン類、ベンジルエ
チルエーテル、1゜2−ジブトキシエタン、ジヘキシル
エーテル等のエーテル類、カプロン酸、カプリル酸等の
脂肪酸類、1−オクタツール、1−ノナノール、1−デ
カノール、ベンジルアルコール等のアルコール類、酢酸
エチル、酢酸ブチル、2−エチルヘキシルアセテート、
酢酸ベンジル、安息香酸ベンジル、蓚酸ジエチル、蓚酸
ジブチル、マロン酸ジエチル、マレイン酸ジメチル、マ
レイン酸ジエチル、マレイン酸ジブチル、フタル酸ジメ
チル、炭酸エチレン、炭酸プロピレン等のエステル類、
γ−ブチロラクトン等の環状ラクトン類が挙げられる。
有機溶媒に熔解させて使用される有機溶媒としては、例
えばエチルグリコールモノメチルエーテル、ジエチレン
グリコール七ツメチルエーテル、エチレングリコールモ
ノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエ
ーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル等のグ
リコールエーテル類、メチルセロソルブアセテート、エ
チルセロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテー
ト等のセロソルブエステル類、トルエン、キシレン等の
芳香族炭化水素類、メチルエチルケトン、メチルイソブ
チルケトン、シクロヘキサノン、アセトニルアセトン、
アセトフェノン、イソホロン等のケトン類、ベンジルエ
チルエーテル、1゜2−ジブトキシエタン、ジヘキシル
エーテル等のエーテル類、カプロン酸、カプリル酸等の
脂肪酸類、1−オクタツール、1−ノナノール、1−デ
カノール、ベンジルアルコール等のアルコール類、酢酸
エチル、酢酸ブチル、2−エチルヘキシルアセテート、
酢酸ベンジル、安息香酸ベンジル、蓚酸ジエチル、蓚酸
ジブチル、マロン酸ジエチル、マレイン酸ジメチル、マ
レイン酸ジエチル、マレイン酸ジブチル、フタル酸ジメ
チル、炭酸エチレン、炭酸プロピレン等のエステル類、
γ−ブチロラクトン等の環状ラクトン類が挙げられる。
これらの有機溶媒は、1種単独でまたは2種以上組合わ
せて用いられる。
せて用いられる。
これらの有機溶媒の使用量は、本発明の電離放射線感応
性パターン形成材料を基材に塗布する際の必要膜厚によ
り異なるが、通常、樹脂100重量部に対して100〜
2000重量部程度である。
性パターン形成材料を基材に塗布する際の必要膜厚によ
り異なるが、通常、樹脂100重量部に対して100〜
2000重量部程度である。
本発明の電離放射線感応性パターン形成用材料をレジス
トとして使用し、パターンを形成する場合に用いる現像
液としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナト
リウム、アンモニウム水等の無機アルカリ類、エチルア
ミン、n−プロピルアミン等の第一アミン類、ジエチル
アミン、ジ−n−プロピルアミン等の第三アミン類、ト
リエチルアミン、メチルジエチルアミン等の第三アミン
類、ジメチルエタノールアミン、トリエタノ−ルアミン
等のアルコールアミン類、テトラメチルアンモニウムヒ
ドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド等
の第四級アンモニウム塩の水溶液、ピロール、ピペリジ
ン、1.8−ジアザビシクロ(5,4,0)−7−ウン
デセン、1゜5−ジアザビシクロ(4,3,0)−5−
ノナン等の環状アミン類の水溶液が使用される。金属を
含有する現像液の使用が問題となるときには、第四級ア
ンモニウム塩や環状アミンの水溶液を使用することが好
ましい。これらの水溶液の濃度は、好ましくは0.1〜
10重量%、特に好ましくは0゜2〜5重量%である。
トとして使用し、パターンを形成する場合に用いる現像
液としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナト
リウム、アンモニウム水等の無機アルカリ類、エチルア
ミン、n−プロピルアミン等の第一アミン類、ジエチル
アミン、ジ−n−プロピルアミン等の第三アミン類、ト
リエチルアミン、メチルジエチルアミン等の第三アミン
類、ジメチルエタノールアミン、トリエタノ−ルアミン
等のアルコールアミン類、テトラメチルアンモニウムヒ
ドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド等
の第四級アンモニウム塩の水溶液、ピロール、ピペリジ
ン、1.8−ジアザビシクロ(5,4,0)−7−ウン
デセン、1゜5−ジアザビシクロ(4,3,0)−5−
ノナン等の環状アミン類の水溶液が使用される。金属を
含有する現像液の使用が問題となるときには、第四級ア
ンモニウム塩や環状アミンの水溶液を使用することが好
ましい。これらの水溶液の濃度は、好ましくは0.1〜
10重量%、特に好ましくは0゜2〜5重量%である。
また現像液には、必要に応じて有機溶媒を添加してもよ
い、この有機溶媒としては、通常、前記水溶液との相溶
性が良好なものが用いられ、例えばメタノール、エタノ
ール、イソプロパツール等のアルコール類、酢酸エチル
、酢酸ブチル等の酢酸エステル類、メチルセロソルブア
セテート、エチルセロソルブ等のセロソルブ類、アセト
ン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シ
クロヘキサノン等のケトン類、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン等のエーテル類が挙げられ、その添加量は前記
水溶液に対して0.05〜40重量%が好ましい。
い、この有機溶媒としては、通常、前記水溶液との相溶
性が良好なものが用いられ、例えばメタノール、エタノ
ール、イソプロパツール等のアルコール類、酢酸エチル
、酢酸ブチル等の酢酸エステル類、メチルセロソルブア
セテート、エチルセロソルブ等のセロソルブ類、アセト
ン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シ
クロヘキサノン等のケトン類、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン等のエーテル類が挙げられ、その添加量は前記
水溶液に対して0.05〜40重量%が好ましい。
(実施例)
実施例1
500m#の三つロセパラブルフラスコに、m−クレゾ
ール40gおよびp−クレゾール60gを仕込んだ後、
37重量%ホルムアルデヒド水溶液66mJおよび蓚酸
0.04 gを添加した。攪拌しながら、セパラブルフ
ラスコを油浴に浸して反応温度を100℃に調節し、1
0時間反応させた。
ール40gおよびp−クレゾール60gを仕込んだ後、
37重量%ホルムアルデヒド水溶液66mJおよび蓚酸
0.04 gを添加した。攪拌しながら、セパラブルフ
ラスコを油浴に浸して反応温度を100℃に調節し、1
0時間反応させた。
反応終了後、30 m l Hgに減圧して水を留去し
、更に内温を130℃に上昇させて未反応物を除去した
。次いで反応生成物である溶融したノボラック樹脂を室
温に戻して回収した。得られたノボラック樹脂のポリス
チレン換算平均分子量を東洋曹達工業(株)製、高速ゲ
ルパーミェーションクロマトグラフHLC−802A型
(使用カラム東洋曹達工業(株)製カラムTSK−GE
LHタイプ:G4000H/G3000H/G2000
Hx2)を用いて測定したところ1500であった。
、更に内温を130℃に上昇させて未反応物を除去した
。次いで反応生成物である溶融したノボラック樹脂を室
温に戻して回収した。得られたノボラック樹脂のポリス
チレン換算平均分子量を東洋曹達工業(株)製、高速ゲ
ルパーミェーションクロマトグラフHLC−802A型
(使用カラム東洋曹達工業(株)製カラムTSK−GE
LHタイプ:G4000H/G3000H/G2000
Hx2)を用いて測定したところ1500であった。
このようにして得られたノボラック樹脂12gをIlt
丸底フラスコに入れ、系内を窒素で置換した後、ジオキ
サン228 g、過酸化ラウロイル1゜31gおよび次
亜塩素酸−t−ブチル17.8 gを加え、系内を70
℃に保って120分間反応させ、反応生成物を21のへ
キサン中に入れて反応生成物を分離回収後、減圧乾燥し
た。
丸底フラスコに入れ、系内を窒素で置換した後、ジオキ
サン228 g、過酸化ラウロイル1゜31gおよび次
亜塩素酸−t−ブチル17.8 gを加え、系内を70
℃に保って120分間反応させ、反応生成物を21のへ
キサン中に入れて反応生成物を分離回収後、減圧乾燥し
た。
得られた樹脂を元素分析したところ、樹脂中の塩素含量
は28.4 M量%であった。
は28.4 M量%であった。
次いでこのltM脂10gをエチルセロソルブアセ −
テート30gに熔解し、得られた溶液を、0.7μmの
熱酸化層の付いたシリコンウェーハ上に乗せ、200回
転/分で2秒、次いで4000回転/分で30秒間回転
塗布し、90℃で30分間熱処理して溶剤を飛散させた
ところ、シリコンウェーハ上に1.0μmの塗膜が形成
されていた。次いでキャノン(株)製露光機PLA−5
21Fを用いて、パターンマスクを通して遠紫外線を照
射した後、テトラメチルアンモニウムヒドロキシドの2
.4重量%水溶液/メタノール(90/10 :重量比
)混合溶液を用いて1分間現像し、流水を用いて1分間
リンスした。この結果12mJ/−の遠紫外線照射エネ
ルギーで0.6μmのレジストパターンがパターンマス
クに忠実に形成された。
テート30gに熔解し、得られた溶液を、0.7μmの
熱酸化層の付いたシリコンウェーハ上に乗せ、200回
転/分で2秒、次いで4000回転/分で30秒間回転
塗布し、90℃で30分間熱処理して溶剤を飛散させた
ところ、シリコンウェーハ上に1.0μmの塗膜が形成
されていた。次いでキャノン(株)製露光機PLA−5
21Fを用いて、パターンマスクを通して遠紫外線を照
射した後、テトラメチルアンモニウムヒドロキシドの2
.4重量%水溶液/メタノール(90/10 :重量比
)混合溶液を用いて1分間現像し、流水を用いて1分間
リンスした。この結果12mJ/−の遠紫外線照射エネ
ルギーで0.6μmのレジストパターンがパターンマス
クに忠実に形成された。
実施例2
実施例1で得られたノボラック樹脂12gを11の丸底
フラスコに入れ、系内を窒素で置換した後、ジオキサン
228g、過酸化ラウロイル1.27gおよび次亜塩素
酸−1−ブチル】、7gを加え、系内を70℃に保って
120分間反応させ、反応生成物を21のヘキサン中に
入れて樹脂を分離回収後、減圧乾燥した。
フラスコに入れ、系内を窒素で置換した後、ジオキサン
228g、過酸化ラウロイル1.27gおよび次亜塩素
酸−1−ブチル】、7gを加え、系内を70℃に保って
120分間反応させ、反応生成物を21のヘキサン中に
入れて樹脂を分離回収後、減圧乾燥した。
得られた樹脂を元素分析したところ、樹脂中の塩素含量
は2,3重量%であった。
は2,3重量%であった。
次いでこの樹脂10gをエチルセロソルブアセテート3
0gに溶解し、得られた溶液を、0.7μmの熱酸化層
の付いたシリコンウェーハ上に乗せ、200回転/分で
2秒、次いで4000回転/分で30秒間回転塗布し、
90℃で30分間熱処理して溶剤を飛散させたところ、
ウェーハ上に1.0μmの塗膜が形成されていた0次い
でキャノン(株)製露光機PLA−521Fを用いて、
パターンマスクを通して遠紫外線を照射した後、テトラ
メチルアンモニウムヒドロキシドの2.4重1%水溶液
を用いて1分間現像し、流水を用いて1分間リンスした
。この結果10mJ/−の遠紫外線照射エネルギーで0
.6μmのレジストパターンがパターンマスクに忠実に
形成された。
0gに溶解し、得られた溶液を、0.7μmの熱酸化層
の付いたシリコンウェーハ上に乗せ、200回転/分で
2秒、次いで4000回転/分で30秒間回転塗布し、
90℃で30分間熱処理して溶剤を飛散させたところ、
ウェーハ上に1.0μmの塗膜が形成されていた0次い
でキャノン(株)製露光機PLA−521Fを用いて、
パターンマスクを通して遠紫外線を照射した後、テトラ
メチルアンモニウムヒドロキシドの2.4重1%水溶液
を用いて1分間現像し、流水を用いて1分間リンスした
。この結果10mJ/−の遠紫外線照射エネルギーで0
.6μmのレジストパターンがパターンマスクに忠実に
形成された。
実施例3
実施例2で得られた樹脂を用い、実施例2と同様にして
熱酸化層の付いたシリコンウェーハ上に1.0μmの塗
膜を形成させた0次いでこの塗膜に加速電圧20KVの
電子線を照射した後、テトラメチルアンモニウムヒドロ
キシドの2.4重量%水溶液を用いて1分間現像し、流
水を用いて1分間リンスした。この結果2μC/−の電
子線照射エネルギーで、0.5μmのレジストパターン
が精度よく形成された。
熱酸化層の付いたシリコンウェーハ上に1.0μmの塗
膜を形成させた0次いでこの塗膜に加速電圧20KVの
電子線を照射した後、テトラメチルアンモニウムヒドロ
キシドの2.4重量%水溶液を用いて1分間現像し、流
水を用いて1分間リンスした。この結果2μC/−の電
子線照射エネルギーで、0.5μmのレジストパターン
が精度よく形成された。
実施例4
実施例1〜3で得られたレジストパターンをマスクとし
て、平行平板型ドライエツチング装置(電極間隔40f
l)を使用し、エツチングガスとして四フッ化炭棄/水
素(30/10:容量比)を用い、出力400W、ガス
圧7Paで耐ドライエツチング性を試験した。シリコン
酸化膜のエツチング速度を1としたときの実施例1〜3
で得られたレジストパターンのエツチング速度を求めた
結果を、第1表に示す。
て、平行平板型ドライエツチング装置(電極間隔40f
l)を使用し、エツチングガスとして四フッ化炭棄/水
素(30/10:容量比)を用い、出力400W、ガス
圧7Paで耐ドライエツチング性を試験した。シリコン
酸化膜のエツチング速度を1としたときの実施例1〜3
で得られたレジストパターンのエツチング速度を求めた
結果を、第1表に示す。
第 1 表
第1表の結果から、本発明の電離放射線感応性パターン
形成用材料は、レジストとして良好な耐ドライエツチン
グ性を有していることがわかる。
形成用材料は、レジストとして良好な耐ドライエツチン
グ性を有していることがわかる。
(発明の効果)
本発明のネガ型の電離放射線感応性パターン形成用材料
は、電離放射線に対する感度が高く、耐ドライエツチン
グ性に優れ、しかも主としてアルカリ性水溶液からなる
溶液を現像液として使用することから現像時に膨潤する
ことがないこと々相まって形成される微細パターンの精
度が高く、遠紫外線リソグラフィー、電子線リソグラフ
ィー、X線リソグラフィー等の電離放射線を用いたリソ
グラフィーの微細用ニレジストとして有用であるばかり
でなく、多層レジスト用の材料、マスク作製用のレジス
ト等として、またこれらの性質が要求される他の用途に
も広く使用できるものである。
は、電離放射線に対する感度が高く、耐ドライエツチン
グ性に優れ、しかも主としてアルカリ性水溶液からなる
溶液を現像液として使用することから現像時に膨潤する
ことがないこと々相まって形成される微細パターンの精
度が高く、遠紫外線リソグラフィー、電子線リソグラフ
ィー、X線リソグラフィー等の電離放射線を用いたリソ
グラフィーの微細用ニレジストとして有用であるばかり
でなく、多層レジスト用の材料、マスク作製用のレジス
ト等として、またこれらの性質が要求される他の用途に
も広く使用できるものである。
Claims (1)
- ハロゲンを含有するノボラック樹脂からなる電離放射線
感応性パターン形成用材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3348185A JPS61193145A (ja) | 1985-02-21 | 1985-02-21 | ネガ型レジスト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3348185A JPS61193145A (ja) | 1985-02-21 | 1985-02-21 | ネガ型レジスト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61193145A true JPS61193145A (ja) | 1986-08-27 |
JPH0549096B2 JPH0549096B2 (ja) | 1993-07-23 |
Family
ID=12387738
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3348185A Granted JPS61193145A (ja) | 1985-02-21 | 1985-02-21 | ネガ型レジスト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61193145A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01261636A (ja) * | 1988-04-13 | 1989-10-18 | Canon Inc | パターン形成法 |
US5169740A (en) * | 1989-03-29 | 1992-12-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Positive type and negative type ionization irradiation sensitive and/or deep u.v. sensitive resists comprising a halogenated resin binder |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4863802A (ja) * | 1971-12-13 | 1973-09-05 | ||
JPS50125806A (ja) * | 1974-03-25 | 1975-10-03 | ||
JPS57157238A (en) * | 1981-02-26 | 1982-09-28 | Hoechst Ag | Photosensitive mixture and copying material containing it |
JPS6045246A (ja) * | 1983-08-23 | 1985-03-11 | Oki Electric Ind Co Ltd | レジストパタ−ンの形成方法 |
-
1985
- 1985-02-21 JP JP3348185A patent/JPS61193145A/ja active Granted
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4863802A (ja) * | 1971-12-13 | 1973-09-05 | ||
JPS50125806A (ja) * | 1974-03-25 | 1975-10-03 | ||
JPS57157238A (en) * | 1981-02-26 | 1982-09-28 | Hoechst Ag | Photosensitive mixture and copying material containing it |
JPS6045246A (ja) * | 1983-08-23 | 1985-03-11 | Oki Electric Ind Co Ltd | レジストパタ−ンの形成方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01261636A (ja) * | 1988-04-13 | 1989-10-18 | Canon Inc | パターン形成法 |
US5169740A (en) * | 1989-03-29 | 1992-12-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Positive type and negative type ionization irradiation sensitive and/or deep u.v. sensitive resists comprising a halogenated resin binder |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0549096B2 (ja) | 1993-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2675138B2 (ja) | ポジチブ及びネガチブ処理感放射線混合物及びレリーフパターンの作製方法 | |
JPH0225850A (ja) | 放射線感応性組成物およびそれを用いたパターン形成法 | |
TWI788602B (zh) | 光酸產生劑及光微影用樹脂組成物 | |
JPH05262874A (ja) | 酸に対して不安定な保護基を有するオリゴマー化合物、およびこの化合物を用いて製造したポジ型放射線感応性混合物 | |
JPH05262699A (ja) | 酸に対して不安定な保護基を有する化合物、およびこの化合物を用いて製造したポジ型放射線感応性混合物 | |
JP2000056451A (ja) | ポジ型レジスト組成物 | |
JP7095405B2 (ja) | 感光性樹脂組成物用のノボラック型フェノール樹脂 | |
JPS61193145A (ja) | ネガ型レジスト | |
JPH07219216A (ja) | ポジ型感放射線性樹脂組成物及びそれを用いるパターン形成法 | |
JPH05249681A (ja) | 酸分解性化合物及びそれを含有するポジ型感放射線性レジスト組成物 | |
JPH11102072A (ja) | ポジ型レジスト及びこれを用いたフォトマスクの製造方法 | |
JPS632044A (ja) | ポジ型感放射線性樹脂組成物 | |
JP2607870B2 (ja) | 画像形成方法 | |
KR20010039676A (ko) | 포지티브 내식막 조성물 | |
JP3259263B2 (ja) | ネガ型感放射線性樹脂組成物 | |
JPH0772796B2 (ja) | ポジ型放射線感応性樹脂組成物 | |
JP2943138B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP3791950B2 (ja) | スピロビインダンフェノールスルホン酸エステルおよびその用途 | |
JP2849666B2 (ja) | 新規なレジスト材料 | |
JPH0146052B2 (ja) | ||
JP2978281B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP3127415B2 (ja) | レジスト組成物のドライ現像における工程制御方法 | |
JPH04362647A (ja) | 感光性組成物 | |
JP3067377B2 (ja) | ネガ型レジスト組成物 | |
JP3791953B2 (ja) | 新規フェノールスルホン酸エステルおよびその用途 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |