JPS61192717A - 新規ウレタン化合物及びその製造方法 - Google Patents

新規ウレタン化合物及びその製造方法

Info

Publication number
JPS61192717A
JPS61192717A JP60033433A JP3343385A JPS61192717A JP S61192717 A JPS61192717 A JP S61192717A JP 60033433 A JP60033433 A JP 60033433A JP 3343385 A JP3343385 A JP 3343385A JP S61192717 A JPS61192717 A JP S61192717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
urethane
diisocyanate
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60033433A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Fujii
藤井 均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP60033433A priority Critical patent/JPS61192717A/ja
Publication of JPS61192717A publication Critical patent/JPS61192717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、紫外線、電子線、r線等の電離放射線の照射
で硬化する性質を有し、有機質系物質のみならず、顔料
等の無機粉体や、金属、ガラス、セラミックス等の無機
質基板に対しても良好なる濡れ接着適性を有すると共に
、破断点、降伏点等の機械的強度に対して優れた特性を
具備する皮膜形成能を有する新規ウレタン化合物及びそ
の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
強鞘な硬化皮膜形成能を有するウレタン化合物は、各種
塗料におけるバインダーをはじめ。
接着剤組成物、被覆材料用組成物、エンジニアリングプ
ラスチックス成形品の成形用組成物、レジスト等に広く
利用されており、例えば多価インシアネート基を有する
イソシアネート化合物に代表される架橋剤と、多価水酸
基または多価アミン基を有するポリマーとを化学反応に
よって三次元の網目構造物とする熱硬化型ウレタンをは
じめ1式 %式% ルキレン RCは脂肪族または脂環式の2価の炭化水素
基、Aは酸素または−NH−、pは2〜50の整数を表
わす。〕で表示されるウレタン系化合物(特公昭53−
112933号公報参照)や、a O 〔式中tは水素またはメチル基、Rbは炭素数2〜5の
アルキレンを表わす。〕で表示されるアクリル系化合物
と、式R’ (OCp Hzp )、OH(式中RCは
アルキル基、p及びqは整数を表わす〕で表示されるヒ
ドロキシル化合物との反応生成物よりなるウレタン系化
合物(特公昭54−160494号公報参照)等からな
る電離放射線硬化型ウレタンが存する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、前述の熱硬化型ウレタンは、ポリウレタンを
生成させる際の三次元網目構造化、すなわちイソシアネ
ートの架橋反応が遅いため、加熱、硬化工程に長時間(
例えば60℃で10〜24時間)を要し、生産効率が悪
いばかりでなく、例えば塗工皮膜を形成する際には、塗
布層のブロッキング、巻き締りによるテープの変形等が
生じ、品質を管理するうえでの弊害があった。
また、もう一方の電離放射線硬化型ウレタンは、ポリウ
レタンで構成される塗工皮膜を得る際に、塗工皮膜形成
用のコーティング剤の塗布層に電離放射線が照射されて
硬化が開始する段階で、該塗布層に急激な体積収縮が生
じ、生成する塗工皮膜中に歪みを存するものとなるため
、接着強度や加工性等の物理的な特性を満足する塗工皮
膜が得られないという欠点を有している。
また更に、前記従来の硬化型ウレタンは、いずれも無機
質系物質に対する親和性が不十分で、例えば無機−有機
の複合体に適用する場合や無機質系と有機質系との間の
接着剤として利用する場合に特に無機質系成分に対して
の十分な親和性能を有さないという欠点を有している。
これに対して、本発明では、電離放射線の照射で硬化し
、しかも無機質系成分と有機質系成分との両者に対して
十分な親和性能を発現し、かつ降伏値、破断値等の機械
的特性において優れた性質を有する強靭な塗工皮膜形成
能を有する新規なウレタン化合物とその製造方法とを提
供し得たものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の新規ウレタン化合物は、 一般式 %式%(1) で表示されるウレタン化合物である。
前記一般式(I)で表示されるウレタン化合物におゆる
l、m、nの数が10t−超えると、ウレタン化合物中
におけるラジカル重合性化合物成分の割合が減少するた
め、ウレタン化合物(1)における電離放射線の硬化性
能が悪くなり、このウレタン化合物によって形成される
塗工皮膜が硬化、劣化し易くなる傾向を存すると共に、
該塗工皮膜の降伏点、破断点が著しく低下する傾向を有
するし、また、l、m、nが零である場合には、該ウレ
タン化合物によって形成される塗工皮膜が全く伸びの無
い脆いものとなる。このため、本発明のウレタン化合物
は、前記一般式(I)において、l、m、nがそれぞれ
1〜10の範囲内で選択されるものであり、好ましくは
1〜5の範囲内の整数である。
ウレタン化合物を得る本発明方法は、ジイソシアネート
化合物(A)と両末端が水酸基で構成されているポリエ
ステル化合物(B)とを、11〜20:10 (モル比
)で反応させ、両末端がインシアネート基で構成されて
いるジイソシアネートプレポリマー(C)を得る第1工
程と、前記第1工程で得られたジイソシアネートプレポ
リマー〔C〕に、末端に水酸基を有する(メタ)アクリ
ル酸エステルからなるラジカル重合性化合物(D)と、
分子中に1個のヒドロキシ基を具備するカルボン酸化合
物(E)とを反応させ、前記ジイソシアネートプレポリ
マ−(C)における一方のインシアネート基とラジカル
重合性化合物CD)の水酸基及びカルボン酸化合物(E
)の水酸基との間でウレタン結合を生成させ、ジイソシ
アネートプレポリマー(C)とラジカル重合性化合物(
D)との間のウレタン結合生成物〔F〕、及び同じくジ
イソシアネートプレポリマ−(C)、!:カルポン酸化
合物(E)との間のウレタン結合生成物(G)を得る第
2工程と、前記第2工程で得メチロールプロパンと反応
させ、前記一般式CI)で表示される目的化合物たるウ
レタン化合物を得る第3工程とからなるものである。
新規ウレタン化合物を得る前記本発明方法の第1工程で
使用されるジイソシアネート化合物(A)は、1分子中
に2個のインシアネート基を具備する脂肪族および芳香
族の多価インシアネート化合物であり、例えば、テトラ
メチレンジイソンアネート、ヘキサメチレンジイソシア
ネート、2.4−)リレンジイソシアネート、2,6−
ドリレンジイノクアネート、4,4−ジフェニルメタン
ジイソシアネート、1.5−ナフタレンジイソシアネー
ト、3,3−ジメチル−4,4′−ジフェニレンジイン
シアネート、インホロンジイソシアネート、キシリレン
ジイソシアネート。
1.3−ビス(インシアナトメチル)シクロヘキサン、
トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート等が単独で
あるいは2種以上の混合物で使用される。
また、同じく両末端が水酸基で構成されているポリエス
テル化合物(B)は、多塩基酸と多価アルコールとの縮
合生成物および環状エステル化合物から誘導される開環
ポリエステル化合物で、例えば、フタル酸、イソフタル
酸、テレフタル酸、アジピン酸、コハク酸、セパチン酸
等の飽和多塩基酸や、マレイン酸、フマル酸、イタコン
酸、シトラコン酸等の不飽和多塩基酸と、エチレングリ
コール、ジエチレングリコール。
1.4−ブタンジオール、1,6−ヘキサングリコール
等の多価アルコールとのエステル化反応生成物たるポリ
エステル化合物、及びε−カプロラクトン、σ−バレロ
ラクトン、それらの各誘導体のラクトン化合物等を開環
重合させて得られるボリエステルゾレポリマー等が利用
されるが、一般的には繰り返し単位1〜30程度のもの
が使用され、通常、分子量500〜a、o o o程度
のジイソシアネートプレポリマー(C)とされるもので
ある@ 前記本発明方法の第2工程で使用される末端に水酸基を
有する(メタ)アクリル酸エステル系化合物からなるラ
ジカル重合性化合物(D)としては、例えば、ヒドロキ
シエチルアクリレート、ヒドロキシゾロビルアクリレー
ト、ヒドロキシブチルアクリレート、ヒドロキシエチル
メタクリレート、ヒドロキシゾロビルメタクリレート、
ヒドロキシブチルメタクリレート、4−ヒドロキシンク
ロへキシルアク’)L/−)、5−ヒドロキシシクロオ
クチルアクリレート、5−ヒドロキシンクロオクチルア
クリレート、2−ヒドロキシ−3−フェニルオキシゾロ
ビルアクリレート等の重合性不飽和基1個を有するラジ
カル重合性化合物をはじめ、 0CR2CH20H で表示される重合性不飽和基2個を有するラジカル重合
性化合物等が存する。
前記末端に水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステル
からなるラジカル重合性化合物(D)と共にジイソシア
ネートゾレポリマーCC)に反応させるカルボン酸化合
物(E)としては、例えば、HOC6H4C0OH、H
OC6H4CH2C0OH、HOC+oHs C0OH
、CH3(CH2)tscH(OH)COOH、(CH
,5)zC(OH) (C00H)、CH3CH(0’
H)CH2COOH,0HCH2COOH、OHCH2
CH2C0OH等が利用される。
前記本発明のウレタン化合物の製造方法において、水酸
基とインシアネート基との反応は、公知の方法、すなわ
ち、水酸基を具備する化合物とインシアネート基を具備
する化合物との両反応成分を混合し、40〜100℃に
加熱する方法が利用できる。混合の際の溶剤は、電離放
射線に対して活性なモノマーを利用すること力;できる
が、インシアネート基とは反応性の無い溶剤中で反応さ
せるのが良く、あるいは無溶剤の状態で反応させても良
い。また、この反応系中には、反応を促進させる目的で
、トリエチルアミン、ピペラジン、トリエタノールアミ
ン、ジブチルチンジラウレート、スタナスオクトエート
、スタナスラウレート、ジオクチルチンジラウレート等
を使用することができる。
また、末端に水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステ
ルからなるラジカル重合性化合物CD)と反応の第1工
程で得られた前記ジイノシアネートゾレボリマ−(C)
との間の水酸基とインシアネート基との反応系及び反応
の第3工程等においては、前記ラジカル重合性化合物(
D)中のアクリル酸エステル基を保護するための重合禁
止剤、例えば、ノ・イドロキノン、ノ1イドロキノンモ
ノメチルエーテル、ベンゾキノン、2゜6−ジーt−ブ
チル−p−クレゾール等を10〜11000pp程度添
加するのが良い。
〔本発明の作用〕
前記一般式(I)で表示される本発明の新規ウレタン化
合物は、該化合物中においてQで表示されるラジカル重
合性化合物たる(メタ)アクリル酸エステル基が電離放
射線の照射による良好なる硬化性能を発現するものであ
シ、同じく前記化合物中におけるウレタン結合と該化合
物中のR2,R4,R6で表示される成分中に存在する
エステル結合とが、他の有機樹脂(特にエステル樹脂や
ウレタン樹脂等)に対する良好なる親和性能を発現する
と共に、これらのウレタン基とエステル基との間の分子
間力が、形成される硬断点)を導入する作用を果してい
るものである。
更に、前記化合物中において−R7−で表示されCOO
H る成分たるカルボキシル基含有成分の存在が、無機質顔
料や、金属、ガラス等の無機質系基板に対しての良好な
る濡れ接着性を発現するものである。
前記構成からなる本発明のウレタン化合物は、単独で、
あるいは他の添加、配合剤等との組成物で、電離放射線
硬化型ウレタン化合物または組成物としての作用を奏す
るものであり、例えば反応性稀釈剤との組成物の場合に
は、ウレタン化合物100重量部に対して前記稀釈剤1
〜100重量部程重量部加した組成物が利用される。尚
、この場合の反応性稀釈剤としては、例えば分子中にエ
チレン性不飽和結合を有するモ/?−,例、ttf、ス
チレン、α−メチルスチレン竺のスチレン翠モノマー頚
:丁りlル酸メチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、
アクリル酸メトキシエチル、アクリル酸ブトキシエチル
、アクリル酸ブチル、アクリル酸メトキシブチル、アク
リル酸フェニル等のアクリル酸エステル類;メタクリル
酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル
、メタクリル酸メトキシエチル、メタクリル酸エトキシ
エチル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ラウリル
等のメタクリル酸エステル類;アクリルアミド、メタク
リルアミド等の不飽和カルボン酸アミド;アクリル酸2
−(N、N−ジメチルアミン)エチル、メタクリル酸2
−(N、N−ジメチルアミノ)エチル、アクリル酸2−
(N、N−ジベンジルアミノ)エチル、メタクリル酸(
N、N−ジメチルアミノ)メチル、アクリル酸2−(N
、N−ジエチルアミノ)プロピル等の不飽和酸の置換ア
ミノアルコールエステル類;N−メチル力ルパモイロキ
シエチルアクリレート、N−エチルカルバモイロキシエ
チルアクリレート、N−フ。
チルカルバモイロキシエチルアクリレート、N−フェニ
ルカルバモイロキシエチルアクリレート、2−(N−メ
チル力ルバモイロキシ)エチルアクリレート、2−カル
パモイロキシゾロピルアクリレートなどのカルメモイロ
キシアルキルアクリレート類;エチレングリコールジア
クリレート、ゾロピレングリコールジアクリレート、ネ
オペンチルグリコールジアクリレート、  1.6−ヘ
キサンジオールジアクリレート、ジエチレングリコール
ジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレー
ト、ジプロピレングリコールジアクリレート、エチレン
グリコールジメタクリレート、プロピレングリコールジ
メタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレー
ト等の多官能性化合物等の中から1種又は2種以上を混
合して使用することができる。
本発明の新規ウレタン化合物あるいは該化合    。
物を含有する組成物からなる電離放射線硬化型ウレタン
は、有機質材料と無機質材料とのいずれに対しても良好
なる親和性を呈し、かつ、強靭な硬化皮膜形成能を有し
ておシ、各種塗料におけるバインダーをはじめ、接着剤
組成物、被覆材料用組成物、エンジニアリングプラスチ
ックス成形品の成形用組成物、レジスト等に広く利用し
得るものである。例えば、被覆材料用組成物として利用
し、塗工皮膜を得る場合には、その第1工程で基体に対
して通常のコーティング方法、すなわち、ロールコート
、グラビアコート、ファウンテンコート、カーテンフロ
ーコート、ワイヤーバーコード法等で塗工するが、この
コーティングの際には加熱するとコーティングがより一
層容易となる。尚、前述の被覆材料用組成物たるコーテ
ィング剤中には、適宜増感剤を添加、含有させておくこ
とが好ましい。
次いで実施される第2工程では、前記第1工程で形成さ
れた塗布層に対して、電子線、α線。
β線、r線、紫外線等の電離放射線を照射するが、処理
速度が大きい点で、又、透過性が大きい点で電子線を用
いることが好ましく、コツクロフトワルトン型、バンプ
グラフ型、共振変圧器型、絶縁コア変圧器型、直線型、
ダイナミドロン型、高周波型等の各種電子線加速器から
放出される50〜1000Kev1好ましくは100〜
300KeVの範囲のエネルギーの電子線を用いるとよ
い。
また、本発明のウレタン化合物の製造方法は、前述の作
用を奏する新規ウレタン化合物を、容易、且つ確実に得
ることができるという作用を奏するものである。
〔実施例〕
以下、本発明の新規ウレタン化合物及びその製造方法の
具体的な構成を実施例に基いて説明する。
実施例1 攪拌機、温度計、コンデンサー及び滴下ロートを具備す
る4ツロフラスコ(容量51)K、トルエンジイソ7ア
ネート5229.ジブチルチンジラウレート1.02を
仕込み、室温(22°C)下にて、カプロラクトン系ポ
リエステル〔分子量500.ダイセル−製)7soyと
MEK500グとのポリエステル溶液を滴下し、滴下終
了後40〜50℃の加温状態で2時間攪拌した。次いで
、ベンゾキノン0.1tを含有するヒドロキシエチルメ
タクリレート134fと2−ヒドロキシゾロピオン酸4
5fとMEK30(lとの混合液を滴下し1滴下終了後
50〜60℃の加温状態で1時間攪拌した。引き続いて
、MEK200を中にトリメチロールプロパン671を
溶解させた溶液を、50〜60℃の加温状態で滴下した
後、前記加温状態を維持しながら3時間攪拌し、次いで
、ハイドロキノン0.4. Pを添加して透明な溶液を
得た。
前記得られた透明な溶液を減圧蒸留法によりMEKを除
去した物質のjRスペクトルの結果は、2330cm−
’のイソシアネート基が全く消失していた。また、ゲル
パーミネーションクロマトグラフィー(GPC)の結果
では、未反応のトルエンジイソシアネート、トリメチロ
ールゾロパン、ヒドロキシエチルアクリレートの検出は
全く無く、略単−のピークを示した。
また、IR分析の結果は、 3600〜3500cm−’      0COH 1735cm−凰                 
 −NHCO−3500〜3400cm−’    −
NH−1645cm−’       −0CCH−C
H2に吸収を有していた。
以上の結果より、前記得られた物質は、前記1−m口n
 −1 R7・・・・・・・・・・・・・・−CH2CH2−C
H3 Q・・・・・・・・・・・・・・−CH2CH20CC
÷CH2に相当するウレタン化合物〔1〕であることが
確認された。
実施例2 前記実施例1で使用したものと同型式の4ツロフラスコ
に、トルエンジイソシアネート2612、ジブチルチン
ジラウレート0.12を仕込み、室温下にて、ブチレン
アジペート系ポリエステル〔日本ポリウレタン■製:ニ
ツポラン3027)1B?59とMEK700S’との
ポリエステル溶液を滴下した。次いで、前記ポリエステ
ル溶液の滴下終了後、40〜50℃の加温状態を維持し
ながら攪拌し、2時間後にベンゾキノン0.IPを含有
するヒドロキシエチルメタクリレート67fと2−ヒド
ロキシゾロピオン酸22.59とMEKtoofとの混
合溶液を滴下し、更に50〜60’Cの加温状態で1時
間攪拌した。
更に、MEK20(l中にトリメチロールゾロバフ33
.5fを溶解した溶液を50〜60℃にて滴下後、前記
加温状態を維持しながら攪拌し、3時間後にハイドロキ
ノン0.41を添加し、透明な溶液を得た。
前記得られた透明な溶液を減圧蒸留法によシMEKを除
去した物質のIRスペクトルの結果は、2330cm″
″lのイソシアネート基が全く消失していた。また、ケ
ルパーミネーションクロマトグラフイー(GPC)の結
果では、未反応のトルエンジイソシアネート、トリメチ
ロールプロパン、ヒドロキシエチルアクリレートの検出
は全く無く、略単−のピークを示した。
また、 IR分析の結果は、前記実施例1、で得られた
物質と全く同様の位置に吸収を有していた。
以上の結果よシ、前記得られた物質は、1−m鏑n■1 R・・・・・・・・・・・・−CH2CH2−に相当す
るウレタン化合物〔n〕であることが確実施例3 攪拌機、温度計、コンデンサー及び滴下ロートを具備す
る4ツロフラスコ(容151)に、トルエンジイソシア
ネート522f、ジブチルチンジラウレート1.Ofi
仕込み、室温(22°C)下にて、カプロラクトン系ポ
リエステル〔分子量500゜ダイセル■製)100(l
とMEK50(lとのポリエステル溶液を滴下し、滴下
終了後40〜50°Cの加温状態で2時間攪拌した。次
いで、ベンゾキノン0.1fを含有するヒドロキシエチ
ルメタクリレート89.39とヒドロキシ酢酸25.3
tとMEK300 tとの混合液を滴下し、滴下終了後
50〜60℃の加温状態で1時間攪拌した。引き続いて
、 MEK200f中にトリメチロールプロパン44.
79を溶解させた溶液を、50〜60℃の加温状態で滴
下した後、前記加温状態を維持しながら3時間攪拌し、
次いで、ハイドロキノン0.5tを添加して透明な溶液
を得た。。
前記得られた透明な溶液を減圧蒸留法によりMEK e
除去した物質のIRスペクトルの結果は、2330cW
L′″1のインシアネート基が全く消失していた。また
、ケルハーミネーンヨンクロマトグラフイー(GPC)
の結果では、未反応のトルエンジイソシアネート、トリ
メチロールプロパン、ヒドロキシエチルアクリレートの
検出は全く無く、略単−のピークを示した。
また、IR分析の結果は、 3600〜3500cWL−!    。
−COI( 1735cIrL−1−N HCO− 3500〜3400crIL−NH− 1645cIrL−”     −0CCH−CH2に
吸収を有していた。
以上の結果らり、前記得られた物質は、前記化学構造式
(1)における l鵡m■n −2 R7・・・・・・・・・・・・−CHz−Q・・・・・
・・・・・・・・・・・・・−CH2CH20CC−C
H2に相当するウレタン化合物(ii’+ )であるこ
とが確認された。
実施例4 攪拌機、温度計、コンデンサー及び滴下ロートラ具備す
る4ツロフラスコ(容量56)に、キジレンジイノシア
ネート285f、ジブチルチンジラウレート1.Ofを
仕込み、室温(22℃)下にて、ブチレンアジペート系
ポリエステル〔日本ポリウレタン■製:ニツボラン30
27〕18759とMEK700Fとのポリエステル溶
液を滴下し、滴下終了後40〜50℃の加温状態で2時
間攪拌した後、更にベンゾキノン0.11を含有するヒ
ドロキシエチルメタクリレート671と2−ヒドロキシ
ゾロピオン酸22.5f トMEK1009との混合溶
液を滴下し、50〜60’Qの加温状態で1時間攪拌し
た。
次いで、MEK200f中にトリメチロールプロパン3
3.5fを溶解させた溶液を50〜60℃の加温状態で
滴下した後、前記加温状態を維持しながら3時間攪拌し
、ハイドロキノン0.4tf添加して透明な溶液を得た
前記得られた透明な溶液を減圧蒸留法によりMEKを除
去した物質のIRスペクトルの結果は。
2330crn−”のインシアネート基が全く消失して
いた。また、ゲルパーミネーションクロマトグラフィー
(GPC)の結果では、未反応のキシレンジイソシアネ
ート、トリメチロールプロパン、ヒドロキシエチルアク
リレートの検出は全く無く、略単−のピークを示した。
また、IR分析の結果は。
3600〜3500crIL−菫     OCOH 1735c++t−1−NHCO− 3500〜3300cm−’  −NH−1645cI
rL−x     −0CCH−CHzに吸収を有して
いた。
以上の結果より、前記得られた物質は、前記化学構造式
(1)における l■m −n−1 R7・・・・・・・・・・・−CH2CH2−に相当す
るウレタン化合物〔1v〕であることが確認された。
実験1 前記各実施例で得られた溶剤除去後の各ウレタン化合物
のそれぞれを別製の離型紙の離型性面にホットメルト塗
工し、乾燥後、電子線照射装置CESI社製:エレクト
ロカーテンCB200150/30)にて、加速電圧1
75KV、照射線量10Mradの照射を行ない、前記
塗膜を硬化後、離型紙より剥離して、厚さ50μmのフ
ィルムを得た。
得られたフィルムの降伏点、破断点、伸びの各実測値を
第1表に表示する。
第  1  表 実験2 前記各実施例で得られた溶剤除去後のウレタン化合物と
、比較のための下記ウレタン化合物とを用い、ウレタン
化合物60重量部とブチルカルバモイルアクリレート4
0重量部との配合組成物よシなる接着剤を、銅箔面にホ
ットメルト塗工方式によ’) 10 t/m”の割合に
塗工後、前記接着剤の塗工面に厚さ25μのポリイミド
フィルム〔カプトン:デュポン■製〕を積層し、次いで
、前記実験1で利用したものと同様の電離放射線の照射
装置により、ポリイミドフィルム側よりlOMrad照
射した。
かくして得られた積層シートの銅箔とポリイミドフィル
ムとの間の接着力を90度剥離法により実測した結果を
第2表に示す。
尚、比較のために用いたウレタン化合物は、前記一般式
(1)において、 貨 R−R−R・・・・・・・・・−((CH2)5CO)
4 CH2CH2−1−m −n = 1 p−。
Q・・・・・・・・・・・・・・・−CH2CH2QC
C−CH2CH3 に相当するウレタン化合物である。
第  2  表 〔発明の効果〕 本発明の新規ウレタン化合物は、電離放射線の照射によ
る硬化性能が良く、有機質系物質のみならず無機質物質
に対しても良好なる親和性を有し、かつ降伏点や破断点
等の機械的特性に優れた性質を呈する強靭な塗工皮膜形
成能を有するもので、各種塗料におけるバインダーをは
じめ、接着剤組成物、被覆材料用組成物、エンジニアリ
ングプラスチックス成形品の成形用組成物、レジスト等
、極めて広範囲の用途に供し得る有用なものである。
また、本発明のウレタン化合物の製造方法は、前記特質
を有する新規ウレタン化合物を、確実、且つ容易に得る
ものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^3、R^5は炭素数6〜20の2
    価の炭化水素基(R^1、R^3、R^5はそれぞれが
    同一のものであっても良い。)、R^2、R^4、R^
    6は、2価のポリエステルプレポリマー残基(R^2、
    R^4、R^6はそれぞれが同一のものであっても良い
    。)、R^7は2価の炭化水素基、Qは末端に重合性不
    飽和基を有する(メタ)アクリル酸エステル基、l、m
    、nは1〜10の整数(l、m、nはそれぞれが同一の
    ものであっても良い。)、pは1〜2の整数をそれぞれ
    表わし、p=1の場合には2個のQ同士は異別のもので
    あっても良く、またp=2の場合には2個のR^7同士
    は異別のものであっても良い。〕 で表示される新規ウレタン化合物。
  2. (2)ジイソシアネート化合物〔A〕と両末端が水酸基
    で構成されているポリエステル化合物 〔B〕とを、11〜20:10(モル比)で反応させ、
    両末端がイソシアネート基で構成されているジイソシア
    ネートプレポリマー〔C〕を得る第1工程と、前記第1
    工程で得られたジイソシアネートプレポリマー〔C〕を
    、末端に水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステルか
    らなるラジカル重合性化合物〔D〕と、分子中に1個の
    ヒドロキシ基を具備するカルボン酸化合物〔E〕とに反
    応させ、前記ジイソシアネートプレポリマー〔C〕にお
    ける一方のイソシアネート基をラジカル重合性化合物〔
    D〕の水酸基及びカルボン酸化合物〔E〕の水酸基の間
    でウレタン結合を生成させ、ジイソシアネートプレポリ
    マー〔C〕とラジカル重合性化合物〔D〕との間のウレ
    タン結合生成物〔F〕、及び同じくジイソシアネートプ
    レポリマー〔C〕とカルボン酸化合物〔E〕との間のウ
    レタン結合生成物〔G〕を得る第2工程と、前記第2工
    程で得られたウレタン結合生成物〔F〕及び〔G〕をト
    リメチロールプロパンと反応させ、 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^3、R^5は炭素数6〜20の2
    価の炭化水素基(R^1、R^3、R^5はそれぞれが
    同一のものであっても良い。)、R^2、R^4、R^
    6は、2価のポリエステルプレポリマー残基(R^2、
    R^4、R^6はそれぞれが同一のものであっても良い
    。)、R^7は2価の炭化水素基、Qは末端に重合性不
    飽和基を有する(メタ)アクリル酸エステル基、l、m
    、nは1〜10の整数(l、m、nはそれぞれが同一の
    ものであっても良い。)、pは1〜2の整数をそれぞれ
    表わし、p=1の場合には2個のQ同士は異別のもので
    あっても良く、またp=2の場合には2個のR^7同士
    は異別のものであっても良い。〕 で表示されるウレタン化合物を得る第3工程とからなる
    ことを特徴とする新規ウレタン化合物の製造方法。
JP60033433A 1985-02-21 1985-02-21 新規ウレタン化合物及びその製造方法 Pending JPS61192717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60033433A JPS61192717A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 新規ウレタン化合物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60033433A JPS61192717A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 新規ウレタン化合物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61192717A true JPS61192717A (ja) 1986-08-27

Family

ID=12386403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60033433A Pending JPS61192717A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 新規ウレタン化合物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61192717A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0283944A2 (de) * 1987-03-26 1988-09-28 BASF Aktiengesellschaft Strahlungshärtbare Haftkleber auf Basis von Polyurethanacrylaten

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0283944A2 (de) * 1987-03-26 1988-09-28 BASF Aktiengesellschaft Strahlungshärtbare Haftkleber auf Basis von Polyurethanacrylaten

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5840973B2 (ja) 放射線硬化し得るアクリル化したポリウレタンの製造方法
JP2954917B2 (ja) カルボキシルを末端基とするラクトンアクリレートモノマーを含む組成物
EP0122611A2 (en) Magnetic recording medium
JPS6174677A (ja) 光橋かけ性、熱可塑性ウレタン塗装系
FI69090B (fi) Med uv-ljus haerdbara belaeggningskompositioner
JP4662545B2 (ja) 不飽和基含有ウレタンオリゴマーおよびそれが重合した硬化物
JPS62131006A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPS61192717A (ja) 新規ウレタン化合物及びその製造方法
JPS61190519A (ja) 新規ウレタン化合物及びその製造方法
JP2665809B2 (ja) 多官能ウレタンアクリレート
JPS6210131A (ja) 新規ウレタン化合物及びその製造方法
JPS59191772A (ja) 被覆,接着用組成物
JPS61195109A (ja) 新規ウレタン化合物及びその製造方法
JPS6254710A (ja) ウレタン変性アクリレ−ト組成物
JPS6210130A (ja) 新規ウレタン化合物及びその製造方法
JPH0473448B2 (ja)
JPS61185524A (ja) 新規ウレタン化合物及びその製造方法
JPS61211323A (ja) 新規ウレタン化合物及びその製造方法
JPH068337B2 (ja) 新規ウレタン化合物及びその製造方法
JP3367301B2 (ja) 電子線硬化型単官能ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー及びそれを含有する電子線硬化型接着剤組成物
JPS61145268A (ja) 湿気硬化型粘着剤組成物
JP2842899B2 (ja) 光硬化型樹脂組成物
JPS61192718A (ja) 新規ウレタン化合物及びその製造方法
JPS61185523A (ja) 新規ウレタン化合物及びその製造方法
JPS6121134A (ja) 新規アクリル変性シリコ−ン樹脂