JPS6119215A - 圧電振動子の電極構造 - Google Patents

圧電振動子の電極構造

Info

Publication number
JPS6119215A
JPS6119215A JP13929384A JP13929384A JPS6119215A JP S6119215 A JPS6119215 A JP S6119215A JP 13929384 A JP13929384 A JP 13929384A JP 13929384 A JP13929384 A JP 13929384A JP S6119215 A JPS6119215 A JP S6119215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
solder
conductive paste
piezoelectric vibrator
oscillation piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13929384A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Endo
秀男 遠藤
Iwao Nakayama
中山 巌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsushima Kogyo KK
Original Assignee
Matsushima Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushima Kogyo KK filed Critical Matsushima Kogyo KK
Priority to JP13929384A priority Critical patent/JPS6119215A/ja
Publication of JPS6119215A publication Critical patent/JPS6119215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/13Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
    • H03H9/132Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials characterized by a particular shape

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は圧電振動子の保持構造および電極構造に関する
、。
〔従来技術〕
従来の圧電振動子たとえば第1図に示す円板状の厚み辷
り水晶振動子においては、ステム6のインナーリード5
に保持部材4の一端を溶接し、コイル状に成形したもう
一方の先端に水晶発振片1の両側を保持し、この保持部
分に導電性接着剤3等を塗布していた。
また矩形状の厚み辷り水晶振動子においては、第2図に
示すように水晶発振片7をステム12上にエポキシ接着
剤9で固定し、その後インナーリード11より導電性接
着剤10で励振電極8との導通をとっていた。
このように従来例は導電性接着剤等を用いることにより
耐振・耐衝撃性に問題があり、また工程も複雑で作業性
も悪く工数が増加するという欠点を有していた。そのた
め解決策としてたとえば、耐振・耐衝撃性に優れ、工数
低減もできるノ・ンダ付けが望まれているが、直接電極
面にハンダ付けする方法では、電極膜のクワレ、ハンダ
の電極膜上への流出に−よるa工の劣化等の欠点を有し
ていた。
〔目的〕
本発明はこのような間一点を解決するもので、その目的
とするところは、電極構造を変更して電極膜のクワレ、
電極膜上べのハンダ流出を除く方法を提案することにあ
る。
〔概要〕
本発明の圧電振動子の電極構造は、少なくとも圧電発振
片の表、裏板面に形成される励振電極と、該励振電極と
導通し該圧電発振片の外周部に延長して形成される接続
電極をもち、該接続電極上には少なくとも接続電極の幅
よりも長く一個所以上は該接続電極を横断している部分
をもつ形状で導電性ペーストが焼結されている、以上の
構成を特徴とする。
〔実施例〕
以下、本発明について実施例にもとづき詳細に説明する
第3図、は、本発明の円形状の厚み辷り水晶振動子の実
施例を示す斜視図で、水晶発振片13の主面上に励振電
極14と固定用電極17を有し、両者の間を結合する接
続電極15が主面上に存在し、該接続電極15上には該
接続電極15の幅よりも長く該接続電極15を横断して
いる帯状の形状に導電性のペースト16が焼結されてい
る。インナーリード19はハンダ18を介して固定用電
極17に固定される。
第4図は、本発明の矩形状の厚み辷り水晶振動子の実施
例を示す斜視図で、水晶発振片21の主面上に励振電極
22と固定用電極25を有し、両者の間を結合する導通
用電極23が主面上に存在している。該導通用電極23
上には第3図と同様に導電性ペースト24が焼結されて
いる。インナーリード27はハンダ26を介して固定用
電極25に固定される。
また、電極であるがすべての電極にOr+Au、Or+
Agの2層構造また固定用電極のみにAu及びAg層を
厚くメッキすることが考えられる。このことは固定用電
極にハンダ付することを   □′考えると、ハンダに
よるAu層及びAg層のクヮレを防止する効果がある。
ハンダはP b −S n系のハンダはもちろんのこ、
Au、−3n 、 Au層−Ge 、 Au−Te 、
 Au −A e 、 Au−Ab 、 Au−8i等
あらゆる軟ハンダ、硬ハンダを含むものである。
導電性ペーストは、銀ペースト、銅ペースト。
金ペーストのいずれでも良い。
また導電性ペーストの形状であるカー1第3図第4図示
す矩形状の他たとえば第5図(A)〜(D)に示す形状
も同等の効果を有する。
なお、実施例として水晶振動子の例を上げであるが、そ
の他にセラミック、Lita03 等地の圧電振動子に
おいても同様な効果を持つ。
〔効果〕
以上述べたように本発明によれば、ハンダが導電用電極
上に流出しても導電性ペーストは電極膜に比較してかな
り厚いためにハンダは導電性ペーストで阻止され、励振
電極上に流出せずC1劣化等の圧電振動子の特性劣化が
防げるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の円形状の厚み辷り水晶振動子の実施例を
示す斜視図。 第2図は従来の矩形状の厚み辷り水晶振動子の実施例を
示す斜視図、 第3図は本発明の円形状の厚み辷り水晶振動子の実施例
を示す斜視図、 第4図は本発明の矩形状の厚み辷り水晶振動子の実施例
を示す斜視図、 第5図(A)〜(D)は本発明における導電性ペースト
形状の具体例を示す。 1・・・・・・・・・水晶発振片 2・・・・・・・・・励振電極 3・・・・・・・・・導電性接着剤 4・・・・・・・・・保持部材 5・・・・・・・・・インナーリード 6・・・・・・・・・ステム 7・・・・・・・・・水晶発振片 8・・・・・・・・・励振電極 9・・・・・・・・・エポキシ接着剤 10・・・・・・導電性接着剤 11・・・・・・インナーリード 12・・・・・・ステム 13・・・・・・水晶発振片 14・・・・・・励振電極 15・・・・・・導通用電極 16・・・・・・焼結された導電性ペースト17・・・
・・・固定用電極 18・・・・・・ハンダ 19・・・・・・インナーリード 20・・・・・・ステム 21・・・・・・水晶発振片 22・・・・・・励振電極 23・・・・・・導通用電極 24・・・・・・焼結された導電性ペースト25・・・
・・・固定用電極 26−・・e−・ハンダ 27・・・・・・インナーリード 28・・・・・・ステム D 牙2図 オ 5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも圧電発振片の表、裏板面に形成される励振電
    極と、該励振電極と導通し該圧電発振片の外周部に延長
    して形成される接続電極をもち、該接続電極上には少な
    くとも接続電極の幅よりも長く一個所以上は該接続電極
    を横断している部分をもつ形状で導電性ペーストが焼結
    されている、以上の構成を特徴とする圧電振動子の電極
    構造。
JP13929384A 1984-07-05 1984-07-05 圧電振動子の電極構造 Pending JPS6119215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13929384A JPS6119215A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 圧電振動子の電極構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13929384A JPS6119215A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 圧電振動子の電極構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6119215A true JPS6119215A (ja) 1986-01-28

Family

ID=15241904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13929384A Pending JPS6119215A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 圧電振動子の電極構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119215A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003070005A1 (fr) 2002-10-18 2003-08-28 Rheon Automatic Machinery Co., Ltd. Procede de preparation de pain et dispositif permettant de preparer du pain
JP2007096899A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Seiko Epson Corp 圧電振動片の製造方法、圧電振動片の接合構造、圧電デバイス
US7931923B2 (en) 2002-10-18 2011-04-26 Rheon Automatic Machinery Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing a loaf of bread

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003070005A1 (fr) 2002-10-18 2003-08-28 Rheon Automatic Machinery Co., Ltd. Procede de preparation de pain et dispositif permettant de preparer du pain
US7578232B2 (en) 2002-10-18 2009-08-25 Rheon Automatic Machinery Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing bread
US7931923B2 (en) 2002-10-18 2011-04-26 Rheon Automatic Machinery Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing a loaf of bread
JP2007096899A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Seiko Epson Corp 圧電振動片の製造方法、圧電振動片の接合構造、圧電デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006197554A (ja) 弾性表面波デバイス及びその製造方法、icカード、携帯用電子機器
JPH0884043A (ja) 複合電子部品およびその製造方法
JPS6119215A (ja) 圧電振動子の電極構造
JP3911838B2 (ja) 圧電振動子の製造方法
JPS6119213A (ja) 圧電振動子の電極構造
JPS6119214A (ja) 圧電振動子の電極構造
JP2868851B2 (ja) ガス封止形避雷器
JPS62242405A (ja) 複合電子部品
JP2003125492A (ja) 圧電音響装置
JPH043609A (ja) 発振器
JPH088677A (ja) 圧電部品
JP3714833B2 (ja) セラミック容器及びこれを用いた水晶振動子
JPH08139562A (ja) チップ型圧電共振部品
JPS6119216A (ja) 圧電振動子の電極構造
JP2000022013A (ja) 電子部品の製造方法
JPS6119209A (ja) 圧電振動子
JPH04151884A (ja) 積層型圧電素子
JPH0238497Y2 (ja)
JPH088684A (ja) 圧電振動子
JPH10135763A (ja) 水晶振動子
JP5573514B2 (ja) 音叉型圧電振動子
JPS6318176Y2 (ja)
JPS5838005B2 (ja) 圧電振動子
JPS59148419A (ja) 厚みすべり圧電振動子
JP2004254012A (ja) 圧電振動体の支持構造