JPS61191195A - 中継台/分散中継台並列運転方式 - Google Patents

中継台/分散中継台並列運転方式

Info

Publication number
JPS61191195A
JPS61191195A JP3019585A JP3019585A JPS61191195A JP S61191195 A JPS61191195 A JP S61191195A JP 3019585 A JP3019585 A JP 3019585A JP 3019585 A JP3019585 A JP 3019585A JP S61191195 A JPS61191195 A JP S61191195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
line
incoming
extension
relay stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3019585A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiji Takahashi
高橋 泰司
Akihiko Hori
明彦 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3019585A priority Critical patent/JPS61191195A/ja
Publication of JPS61191195A publication Critical patent/JPS61191195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/60Semi-automatic systems, i.e. in which the numerical selection of the outgoing line is under the control of an operator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/58Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite
    • H04Q3/62Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite for connecting to private branch exchanges
    • H04Q3/625Arrangements in the private branch exchange

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 交換機において、局線からの呼出信号を検出したとき中
継台または表示装置に表示し、交換機に接続された内線
電話機または中継台のいづれかの応答操作により、内線
電話機または中継台に局線からの呼出信号を接続するよ
うにして、取扱者の負担を減少し、応答が遅れる等の欠
点を解消したものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は複数の内線電話機および1または複数の中継台
を接続した交換機において、中継台および分散中継台の
同時並列運転を可能とした中継台/分散中継台並列運転
方式に関する。
一般に、局線からの着信呼に対し、内線あるいは外線(
局線、専用線等)への中継接続として、特定の取扱い者
が応答する中継台方式と、任意の内線電話機が応答する
分散中継台方式とがある。
〔従来の技術〕
この種中継台方式と、分散中継台方式は、1つの変換シ
ステムにおいて、共存されることなくいずれかの方式を
とるか、あるいは、中継台方式と分散中継台方式併用す
る場合には、昼間は中継台方式、夜間は分散中継台方式
といった切替え方式がとられている。
゛〔発明が解決しようとする問題点〕 通例中継台方式と分散中継台方式を同時に並列運φ云す
ることは、システム構成上考えられていなかった。しか
し、この分散中継台方式の場合、どの電話機からでも局
線に応答できるため、逆にだれも応答しないという欠点
があり、中−継台方式の場合局着呼を集中して扱うため
取扱者の負担が増し、応答が遅れる場合があるという欠
点があった。
本発明の目的は上記欠点をなくし、取扱者の負荷分散お
よび局線呼の取りつぎにおける便宜等、中継台方式と分
散中継台方式の両方の特徴を兼ね備えた中継台/分散中
継台並列運転方式を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図に本発明の方式の原理図を示す。
第1図において、1はネットワークNW、2は局線トラ
ンクTRK、3は中継台制御装置ATTC14は中継台
ATT、5は局線ランプ箱制御装置LBC,6は局線ラ
ンプ箱LBOX、7は内線回路LC18は主制御装置c
c、9ば走査装置SCN、10は駆動装置SDをそれぞ
れ示す。
第1図において、局線からの呼出信号が到着した場合、
局線トランク2で該信号を検出し、走査       
 −装置9を介して主制御装置8に通知される。主制御
装置8は中継台制御回路3および局線ランプ箱制御装置
5に局着呼がある旨通知する。中継台制御装置3ば中継
台4を、局線ランプ箱制御装置5は局線ランプ箱6を駆
動し、ランプ、ヘル、数字表示等による可視または可聴
表示を行与う。中継台4の取扱者が応答のために繰作を
行った場合、中継台制御装置はこれを検出し、主制御装
置8は局線トランク2−ネットワーク1−中継台制御装
置3に通話路を設定し、局着呼を中継台4に接続する。
内線加入者が応答のための操作を行った場合は、上ワー
クl−内線回路7に通話路を設定し、局着呼を内線電話
機に接続する。
[作 用〕 第2図は、第1図の方式における制御手順を示すもので
、本発明の構成によれば■局着呼をネソワーク(NW)
1を介して主制御装置(CC)8が検出し、■主制御装
置(CC)8において着信表示手段を決定し、■主制御
装置(CC)8において着信表示オーダを編集/発行し
子牛継台(ATT)及び局線ランプ箱(LB’0X)6
に着信表示し、■応答を監視し、■走査装置(SCN)
9を介して応答を検出した場合、■駆動装置(SD)1
0を介してネットワーク(NW)1に対して接続オーダ
を出して、■トランク(TRK)2と中継台(ATT)
4または内線回路(LC)7との接続が行われる。参分
で毒オ; 〔実施例〕 第3図は本発明の実施例であって、同図のごとくメモリ
 (MM)11を有し、TRKデータ21、LBOXデ
ータ22、着信表示手段テーブル23、ATT制御デー
タ24を有する。
つぎに本発明の実施例について第4図以下を参照しつつ
詳細に説明する。
■局着検出(第4図) 局線トランク回路TRKは局交換機からの呼出し信号を
受信するとTRKレジスタ(#0〜#n)の着信局線に
対応するビットに“0”を書き込む。
こΦTRKレジスタは平常はオール“1”であり、“0
”が有意である。このレジスタの内容は第4に読み出す
ことにより各回線(局線、中継線、内線、その他回線系
装置)の状態を知る。
今局線#1に着信があったものとする。そうするとSC
Nメモリを走査している主制御装置は■着信表示手段決
定(第5図) 主制御装置は局線#1への着信を表示するため第5図に
示す着信表示手段決定テーブルを参照する。このテーブ
ルには局線毎、または局線グループ毎に着信表示手段が
示されている。例えばOOは中継台のみ、01は局線ラ
ンプ箱のみ、02は中継台及びランプ箱、03は内線着
信と割当てられているとすると、該テーブルの局線#1
対応番地にはrATTand LBOXJが示されてい
るので、局線#1への着信は中継台ATTと局線ランプ
箱り、BOXの両者に着信表示を行なう。
■着信表示オーダ編集発行(第6図、第7図、第8図、
第9図) 局線ランプ箱LBOXへの着信表示があると、主制御装
置はTRKデータ(第6図に示すように全回線の属性、
状態等を規定している)の局線#1対応領域を参照し、
着信表示先がLBOX#5の局線ランプ#3であること
を知る。そして主制御装置CCはLBOX制御データ(
第7図)のLBOX#5局線ランプ#3う応ビットに“
1”(点灯命令)を書き込む。
中継台(ATT)4への着信表示があると、第8図に示
すATT制御データの着信表示ランプビットに“1” 
(点灯命令)を書き込む。
主制御装置(CC)8は書込みの終ったLBOX制御デ
ータおよびATT制御データをSDメモリの該当番地に
移す。この状態を第9図に示す。そしてSDメモリの内
容はその番地により予め定められた回線系制御装置へ周
期的に送出される(オーダー発行)。
■応答監視 主制御装置CCは局線#lへの着信呼を応答待ちキュー
へ継ぎ、内線電話機、又は中継台の応答を監視する。監
視はSCNメモリの内線電話機、およびATT対応番地
をチェックすることにより行う。
■応答検出(第10図) 中継台(ATT’)4は中継台制御装置(ATTC) 
3経由で主制御装置(CC)8からの局線着水表示オー
ダを受けとると、局着信表示ランプ点灯回線を駆動し、
局着表示ランプを点灯する。局着表示ランプ点灯により
局線着信を知った扱者は局着表示ランプ点灯中の局着応
答ボタンを押下する。局着応答ボタンの押下により中継
台、(ATT)4は該ボタンに対応するキーコードを送
出する。キーコードはすべて中継台制御装置(ATTC
)3を経由してSCNメモリのATTC#O対応番地に
書込まれる。主制御装置(CC)8はSCNメモリから
局着応答ボタンキーコードを読出すことにより、応答操
作を知る。なおキーコードは中継台上のすべてのキーは
唯一のキーコードが割当られており、主制御装置との制
御はこのキーコードにより行う。
■応答検出(LBOXの場合)(第11図および第12
図) 主制御装置(CC)8の着信表示オーダを受取ったLB
C#5は局線ランプ#3の制御回路を駆動し、局線ラン
プ#3を点灯させる。LBOXの局線ランプ#3の点灯
により局線着信を知った(任意の)内線電話機使用者は
電話機から応答操作を行う。応答者が例えば内線#20
0からオフ一フックすると、内線回路LCがオフ−フッ
クを検出し、オフ−フック情報をSCNメモリに書込み
、局線着信と同様の手順で主制御回路CCに通知する。
主制御装置ceは引続きDP倍信号監視する。応答操作
者が局線着信応答特番“8”をダイヤルすることにより
、ダイヤル情報がLCレジ′  スタの内線#200対
応ビットの変化となって表われる。主制御装置CqはS
CNメモリを通し該信号の変化をを読出すことにより、
内線#200が局線に応答したことを知る。
この場合ボタン付電話機の場合はボタン押下により局線
応答と見なされ、SCNメモリにボタン押下情報が書込
まれ、局線応答ボタンを収容する多機能電話機の場合、
該ボタン押下により局線応答と見なされ、SCNメモリ
には該ボタンのキーコードが書込まれる。
■接 続 ATTまたは内線電話機の応答検出した主制御装置CC
はネットワークNWに対し局線#lとATT#Oまたは
内線#200の接続オーダを出し、ネットワーク内のコ
マンドメモリにオーダを書込み、局線#1を応答待ちキ
ューから取出す。そしてネットワークスイッチによりA
TT#0または内線#200は局線#1との通話状態と
なる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明によれば、局線着信
時中継台と他の局線表示装置に同時に着信表示を行い、
中継台と内線電話機のどちらからでも局線に応答できる
ようにすることにより、従来のような中継台方式におけ
る取扱者の負担が解消され、また分散中継台方式におけ
るだれも応答しないというサービス性低下の欠点も解消
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の中継台/分散中継台並列運転方式の原
理ブロック図、第2図は本発明の方式の制御手順説明図
、第3図は本発明の実施例を示すブロック図、第4図は
走査装置メモリの内容を示す図、第5図は着信表示手段
決定テーブル、第6図は局線トランクデータ、第7図は
局線ランプ箱制御データ、第8図は中継台制御データ、
第9図は駆動装置メモリの内容を示す図、第10図は中
継台盤面を示す図、第11図は応答検出のためのブロッ
ク図、第12図は局線ランプ箱概観図である。 図において、NWはネットワーク、TRKは局線トラン
ク、ATTCは中継台制御装置、ATTは中継台、LB
Cは局線ランプ箱制御装置、LBOXは局線ランプ箱、
LCは内線回路、CCは主制御装置、SCNは走査装置
、SDは駆動装置、MMは主メモリをそれぞれ示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の内線電話機および1または複数の中継台を接続し
    た交換機において、 局線からの呼出し信号を検出し、 該信号の到着を1または複数の中継台(4)および1ま
    たは複数の表示装置(6)上に同時に可視または可聴表
    示し、 前記複数の中継台または内線電話機のうちいづれか1つ
    の応答操作により応答した中継台または内線電話機に局
    線着信呼を接続することを特徴とする中継台/分散中継
    台並列運転方式。
JP3019585A 1985-02-20 1985-02-20 中継台/分散中継台並列運転方式 Pending JPS61191195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3019585A JPS61191195A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 中継台/分散中継台並列運転方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3019585A JPS61191195A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 中継台/分散中継台並列運転方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61191195A true JPS61191195A (ja) 1986-08-25

Family

ID=12296968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3019585A Pending JPS61191195A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 中継台/分散中継台並列運転方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61191195A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61191195A (ja) 中継台/分散中継台並列運転方式
JPS61242149A (ja) 内線電話機交換機の着信呼出方式
JP2982137B2 (ja) 交換装置ならびに自動発信分配装置及び方法
JPS62168447A (ja) オフフツクアラ−ム表示方式
JP2659958B2 (ja) 構内交換機
JPS6147476B2 (ja)
JPS62281654A (ja) メツセ−ジウエイテイングランプ設定方式
JPS61274599A (ja) 電話システム
JPS6098749A (ja) 個別着信における被呼内線話中表示方式
JPH05219217A (ja) 代行応答サービス
JPH05316220A (ja) 多機能電話機の保留回線表示方法
JPS6356047A (ja) 接続制御方式
JPH0220940A (ja) データ回線交換機
JPS6316751A (ja) 転送電話装置
JPS60178764A (ja) 不在着信処理方式
JPH0349393A (ja) ダイヤルイン着信処理方式
JPH09214610A (ja) 電話システム
JPH04335747A (ja) 電話装置
JPS60106257A (ja) 局線中継台転送方式
JPH02260859A (ja) 個人識別番号通信方式
JPH04200156A (ja) 着信呼受付転送方式
JPS60103863A (ja) 中継台文字表示方式
JPH06276293A (ja) マルチライン内線転送方式
JPS6243249A (ja) ワンタツチダイヤル接続方式
JPH02122793A (ja) キーテレホンシステム