JPS60103863A - 中継台文字表示方式 - Google Patents

中継台文字表示方式

Info

Publication number
JPS60103863A
JPS60103863A JP21180583A JP21180583A JPS60103863A JP S60103863 A JPS60103863 A JP S60103863A JP 21180583 A JP21180583 A JP 21180583A JP 21180583 A JP21180583 A JP 21180583A JP S60103863 A JPS60103863 A JP S60103863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
character display
information
relay
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21180583A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Niwa
丹羽 宏樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP21180583A priority Critical patent/JPS60103863A/ja
Publication of JPS60103863A publication Critical patent/JPS60103863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/60Semi-automatic systems, i.e. in which the numerical selection of the outgoing line is under the control of an operator
    • H04M3/62Keyboard equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は中央制御装置によって制御される蓄積プログラ
ム方式の電子交換機の中継台文字表示方式に関する。
従来の中継台文字表示方式は電鍵・ランプ等のそれぞれ
に機能をもって文字表示する固定形式のものであシ、機
能が多くなるときは多数の電鍵及びランプを必要とし、
従って電鍵ランプを有する操作面が広く中継台が大形化
し、又少数の電鍵及びランプでこれを処理するときは操
作手順が複雑となる。又、文字表示器を設は蓄積プログ
ラム方式によって状態若しくは機能の表示をする中継台
もあるが、従来の電鍵及びランプによる表示に付加され
た情報表示が主であシミ鍵及びランプを有する操作面の
縮少には寄与していない。
従来の中継台文字表示方式の一例について図面を参照し
て説明する。第1図は従来の一例を示す局線中継台操作
面の平面図である。第1図において、機能ボタン110
及び呼種別応答ボタン120はそれぞれのボタンが有す
る機能を示す文字が示名片に表示され、又所定のボタン
対応の表示ボタン111及び121が点火して対応ボタ
ンの操作中を表示する。回線ボタン130は示名片にょ
シ回線番号が文字表示され扱中の回線番号に対してだけ
表示ランプ131が点火して回線状態を表示する。文字
表示板140は中央制御装置の制御により取扱中の局線
番号、発信した内線番号2着信先ダイヤル番号の一つを
示す。
次に、第2図を参照して従来の中継台文字表示方式によ
る一手順例として局線着信時の操作面上の表示と共に操
作手順について説明する。1ず、局線トランクに着信(
動作ステップ■)したとき呼種別応答ボタン120の対
応表示ランプ121のうち局線ボタンに対応する表示ラ
ンプ(以下局線ランプ)が点滅(動作ステップ■)する
。扱者が応答(動作ステップ■)したとき、局線ランプ
が点火し回線ボタン130の一つ、例えば回線1の扱中
ランプが点火(動作ステップ■)すると共に局線トラン
ク番号が表示板140に文字表示(動作ステップ■)さ
れる。扱者が応答(動作ステップ■)し発呼者と対話(
動作ステップ■)ができたとき被呼者の内線番号を知る
ので扱者は機能ボタン110の一つのスタートボタンを
操作(動作ステップ■)し・発信操作に入る。この発信
操作開始が局線トランク番号を表示板140から消去(
動作ステップ■)させたとき、扱者は数字ボタンによシ
着信先内腺番号を操作(動作ステップ■)する。この操
作による数字は逐次表示板140に文字表示(動作ステ
ップ[相])される。内線番号の全数字が操作され、中
央制御装置の制御により接続終了(動作ステップ0)し
たとき、回線1の呼出ランプが点火(動作ステップ[相
])し、着信先内線番号の被呼者を呼出す(動作ステッ
プ[相])。
以上説明したように、従来の文字表示方式は内線/局線
番号のみが液晶表示によシ変化し、他の機能・呼種別応
答等の表示は示名片による固定形式である。最近一部で
回線状態を表示板140に文字表示するものも現われた
が、まだ操作面が広く、操作性が劣るという問題点は残
る。
本発明の目的は操作電鍵の機能表示をプログラム制御し
て、文字表示器に操作手順に従った有効な機能情報だけ
を表示すると共に表示された操作電鍵にその機能を与え
ることにより操作電鍵の数と表示ランプとを減少させ、
中継台の操作性改善が得られる中継台文字表示方式を提
供することにある。
本発明による中継台文字表示方式は、中央制御装置によ
って制御される電子交換機の中継台文字表示方式におい
て、機能を表示する文字表示手段。
前記機能を選択指定する選択手段、及びこの選択手段の
中から選択された一つを検出する検出手段を含む中継台
と、複数の操作状態に対する記憶領域のそれぞれに前記
選択手段の数以内の所定の機能情報を割付は記憶格納し
た記憶装置と、この記憶装置から受けた所定の操作状態
に対する複数の前記機能情報を前記文字表示手段に転送
し且つ前記検出手段から入力した一つの選択手段の番号
を対応する機能情報に変換して前記中央制御装置に送出
する中継台インタフェース部とを備え、前記中央制御装
置が前記中継台から受けた一つの機能情報に従って前記
電子交換機の制御を行うと共に前記記憶装置に指示して
次の所定の操作状態を前記中継台に出力することを特徴
とする。
次に本発明について実施例によシ図面を参照して説明す
る。
第3図は本発明の中継台文字表示方式における表示情報
の流れを説明する交換機能関連部分の一構成例を示す機
能ブロック図である。第3図において、主スィッチ31
は一方を中継台インク/フェース部32を介して中継台
33へ、又他方を局線トランク34を介して電話局回線
(局線)へそれぞれ接続されている。中央制御装置36
.中継台インタフェース部322局線トランク34及び
主スィッチ31と情報線を介して情報の授受にょシ主ス
イッチ31の接続動作を制御する。
第4図は本発明による中継台の機能ボタンとこれらボタ
ンの機能を表示する文字表示器を示すブロック図である
。第1図による従来例で機能ボタン110は11種又こ
のボタン対応の表示ランプが9個であるが、第4図の本
実施例では機能ボタン440は#1〜#4ボタン441
〜444の4個及びこれらのそれぞれに対応し文字表示
器430が有する表示部431〜434は4個であシ操
作面の面積が小さくなる。検出回路450は中継台33
の機能ボタン440の#1〜#4ボタン441〜444
のそれぞれと接続され、操作されたボタンを検出し、て
中継台インタフェース部32に通知する。文字表示器4
30の表示部4・31〜434のそれぞれは中継台イン
タフェース、部32から情報を得て#1〜#4のそれぞ
れに対応する機能を文字表示する。
第5図は第4図の機能ボタン440の#1ボタン441
を逐次操作したときの状態81〜S4のそれぞれにおけ
る文字表示器430に文字表示される一例を示すフォー
マット図で、このフォーマットを主記憶装置36に記憶
した例について次に説明する。
第6図(a) 、 (b)のフローチャートは、第3図
から第5図までの図面を参照した主要の一動作手順例を
示し、以下この動作手順を説明する。
局線トランク34に着信(動作ステップ■)したとき、
局線トランク34からの情報を受信した中央制御装置3
5はこの情報を主記憶装置36から中継台インタフェー
ス部32を介して中継台33の文字表示器430に転送
し、第5図の状態S1の”応答”を表示(動作ステップ
■)させる。中継台33の扱者が従来同様の着信表示可
聴者と共にこのU応答”の文字表示で着信を知り、#1
表示部431の6応答″表示に対応する#1ボタン44
1を操作(動作ステップ■)したとき、#1ボタン44
1の操作情報が検出回路450で検出され中継台インタ
フェース部32を介して中央制御装置35に達し、中央
制御装置35が局線トランク着信への応答動作(動作ス
テップ■)を制御すると共に次に扱者が操作すべき情報
を主記憶装置36で記憶の状態S2から読出し、情報”
スタート・保留・切断”をそれぞれ中継台33の文字表
示器430の表示部431,432,433 に文字表
示(動作ステップ■)させる。応答動作の動作ステップ
■によシ、扱者は発呼者と対話(動作ステップ■)し被
呼者の内線番号を聴取したとき、被呼者との接続操作の
ため°′スタートか表示の機能ボタン#1ボタン441
を操作(動作ステップ■)する。”′スタート”表示の
#1ボタン441を操作したとき、“スタート”情報が
検出回路450によシ検…され中継台インタフェース部
32を介して中央制御装置35に達し、中央制御装置3
5が主記憶装置36から次の状態S3の情報を得て前述
の逆経路で文字表示器430に転送することによシ、文
字表示器430の表示部431゜432.433の″ス
タートφ保留・切断”の状態S2から状態S3の”受側
・呼側・復旧・切断″に表示(動作ステップ■)を変え
る。この表示の変化を確認した扱者は数字ボタンを操作
(動作ステップ■)して被呼者の内線番号を中継台33
から制御線及び中継台インタフェース部32を介して中
央制御装置35へ転送させる。中央制御装置35が被呼
者内線の接続動作(動作ステップ[相])によシ被呼者
内線を接続したとき、被呼者内線へ呼出(動作ステップ
O)の信号が送出される。この手順に次いで、直ちに被
呼者が応答したときは(受側”ボタンにより対話、他に
取扱う呼があったときは1復旧”ボタンによシ被呼者と
発呼者とを通話路で直結、受けた内線番号が間違ってい
る等のときは歓呼側”ボタンによシ扱者が発呼者と対話
、接続のすべてを切断し改めて応答するとき等はせ切断
”ボタンにょシ初期状態に戻す。第5図の状態S4の吠
三者″ボタンは扱者が被呼者と対話甲斐に発呼者を加え
王者対話するためのものである。又、動作ステップ■の
切スタート”ボタン操作に替シ、それまで対話中の相手
待たせ他の呼を扱うための”保留”ボタン及び発呼者都
合で呼を切断する親切断”ボタンがあるが説明は省略す
る。
上記実施例では機能ボタンについて説明したが、呼種別
応答ボタン、回線ボタン等についてもそれぞれ同様に少
数限定した文字表示板と対応ボタンとを備えて操作面及
び操作の簡略化が発揮できる。
ボタン及び表示部をそれぞれ4個で説明したがこの数字
には限定されない。又状態毎の表示情報を記憶する記憶
装置を主記憶装置に持ったが中継台インタフェース部に
有しても同じ効果を発揮できる。
以上説明したように、本発明によれば、中継台の操作及
び交換機の動作状態に従って定められた次の手順をボタ
ン対応に文字表示する表示部を備えることによ)操作ボ
タン及び表示部を少数に限定して操作面を構成し、中継
台の操作性改善という効果が得られる。 −
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の中継台文字表示方式の一例を示す局線中
継台操作面の平面図、第2図は第1図の局線着信に対す
る一動作手順例を示すフローチャート、第3図は本発明
の中継台文字表示方式の情報の流れを説明するだめの電
子交換機一部の一実施例を示す機能ブロック図、第4図
は本発明による中継台の機能ボタンとこれらボタンの機
能を表示する文字表示器を中心に一実施例を示した関連
機能ブロック図、第5図は第4図の機能ボタンの#1ボ
タンを逐次操作したときの状態毎の表示情報例を示すフ
ォーマット図、又第6図(al 、 (b)は本発明の
動作手順例を示すフローチャートである。 32・ ・・中継台インタフェース部、33・・・ 中
継台、35・・・・中央制御装置、36 主記憶装置、
430,431,432,433,434 ・文字表示
器(文字表示手段)、440,441.442゜443
.444・・・・・機能ボタン(選択手段)、450・
・検出回路(検出手段)。 牟、2図 第3 ヅ 第 4 関 弔 5U!!JJ 第6 図(〔2)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中央制御装置によって制御される電子交換機の中
    継台文字表示方式において、機能を表示する文字表示手
    段、前記機能を選択指定する選択手段、及びこの選択手
    段の中から選択された一つを検出する検出手段を含む中
    継台と、複数の操作状態に対する記憶領域のそれぞれに
    前記選択手段の数以内の所定の機能情報を割付は記憶格
    納した記憶装置と、この記憶装置から受けた所定の操作
    状態に対する複数の前記機能情報を前記文字表示手段に
    転送し且つ前記検出手段から入力した一つの選択手段の
    番号を対応する機能情報に変換して前記中央制御装置に
    送出する中継台インタフェース部とを備え、前記中央制
    御装置が前記中継台から受けた一つの機能情報に従って
    前記電子交換機の制御を行うと共に前記記憶装置に指示
    して次の所定の操作状態を前記中継台に出力することを
    特徴とする中継台文字表示方式。
  2. (2)前記中継台インタフェース部が前記記憶装置を含
    むことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の中
    継台文字表示方式。
  3. (3)前記中央制御装置によ多制御される記記憶装置が
    前記記憶装置を含み、この記憶装置の出力を中央制御装
    置を介して中継台に入力することを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項記載の中継台文字表示方式。
JP21180583A 1983-11-11 1983-11-11 中継台文字表示方式 Pending JPS60103863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21180583A JPS60103863A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 中継台文字表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21180583A JPS60103863A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 中継台文字表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60103863A true JPS60103863A (ja) 1985-06-08

Family

ID=16611891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21180583A Pending JPS60103863A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 中継台文字表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60103863A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63229957A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Fujitsu Ltd 交換機における多重ペ−ジング方式

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248410A (en) * 1975-10-16 1977-04-18 Nec Corp Operators misoperation preventing system
JPS5660940A (en) * 1979-10-24 1981-05-26 Nec Corp Console desk
JPS5622857B2 (ja) * 1978-11-22 1981-05-27

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248410A (en) * 1975-10-16 1977-04-18 Nec Corp Operators misoperation preventing system
JPS5622857B2 (ja) * 1978-11-22 1981-05-27
JPS5660940A (en) * 1979-10-24 1981-05-26 Nec Corp Console desk

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63229957A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Fujitsu Ltd 交換機における多重ペ−ジング方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6316063B2 (ja)
JPS60103863A (ja) 中継台文字表示方式
JP2789795B2 (ja) ボタン電話装置
JP3611592B2 (ja) 電子交換機
JP2623368B2 (ja) 端末装置の選択信号送出装置
JPS6066554A (ja) 着信表示方式
JPH0346453A (ja) 通信端末間文字情報通信方式
JPS62105565A (ja) 電話装置
JPS60153254A (ja) 加入者情報表示器付中継台
JPH06311224A (ja) タッチパネル電話機の自動発信装置
JPH04200156A (ja) 着信呼受付転送方式
JPH0243863A (ja) 電話装置
JPS63119355A (ja) 内線発信方式
JPH04306045A (ja) 保留転送方式
JPH0371760A (ja) 被呼者データ登録方法
JPH01286662A (ja) 加入者番号情報送出/表示方式
JPH04239858A (ja) 電話システム
JPH03268557A (ja) 伝言表示装置
JPH0364240A (ja) 可変不在転送方式
JPH0413351A (ja) 自動電話交換システムの代理応答制御方式
JPH01309455A (ja) 行き先表示方式
JPS633554A (ja) 扱者番号表示方式
JPS59161962A (ja) 交換機
JPH01321758A (ja) 交換機
JPH07321928A (ja) ワンタッチダイヤル方式