JPH0243863A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JPH0243863A
JPH0243863A JP19336388A JP19336388A JPH0243863A JP H0243863 A JPH0243863 A JP H0243863A JP 19336388 A JP19336388 A JP 19336388A JP 19336388 A JP19336388 A JP 19336388A JP H0243863 A JPH0243863 A JP H0243863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
terminal equipment
terminal
data
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19336388A
Other languages
English (en)
Inventor
Mariko Koyama
小山 まり子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19336388A priority Critical patent/JPH0243863A/ja
Publication of JPH0243863A publication Critical patent/JPH0243863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は構内交換機等の電話装置に関するものである
(従来の技術) 従来、構内交換機においては留守番メツセージ機能を持
ったものがある。この留守番メツセージ機能とは、着信
に応答できない場合等に表示器及び当該機能キーを備え
た電話機から設定要求を行い、ダイヤルキー2桁で文字
を入力して表示器で確認しながらメツセージを作り設定
しておくことにより、この設定を行った電話機へ他の表
示器を備えた電話機から発呼要求がおった場合には上記
他の電話機へブザー音信号が送出された後設定に係るメ
ツセージが送られ表示器にて表示される機能のことであ
る。
つまり、第4図に示されるように、構内交換機の制御部
が処理を実行する。表示器付多機能電話機への発呼を確
認しくaoi)、この発呼を行った側の電話機も表示器
付多機能電話機であるか否か検出しく402)、YES
へ分岐すると被呼側からメツセージの設定がなされてい
るか否か検出しく403)、設定されている場合には発
呼側の電話機の表示器へ設定に係るメツセージの表示が
なされ(aOa)、発呼側が表示器付多機能電話機でな
い場合(402)。
または、被呼側からの設定がない場合(403)には、
通常の着信処理が行われる(405)。
しかしながらこのような構内交換機によると、メツセー
ジは一種類であり、しかも、発呼側が表示器付多機能電
話機でおる限り、全てに同メツセージが送出されてしま
うことになった。つまり、メツセージを設定する側が所
定の端末には詳しく行先までを含めたメツセージを送出
し、その他の端末には一般的に外出中である旨のメツセ
ージを送出せんとしても不可能であり、使い勝手が悪い
という問題点があった。
(発明が解決しようとする課題) 上記のように従来の電話装置によると、留守番メツセー
ジ機能によって設定できるメツセージは一種類であり発
呼に係る端末へ送られてしまうため、所定の端末に所定
のメツセージを伝えるというような使い方ができず不便
であるという問題点が生じていた。
本発明は上記のような従来の電話装置の問題点を解決せ
んとしてなされたもので、その目的は、所定の端末と他
の端末とに伝えるメツセージを異ならせることのできる
電話装置を提供することである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明では、データ入力を行うための入力手段と、デー
タ表示を行うための表示手段とが設けられている複数の
端末と、 設定側の端末と宛先側の端末とを示す情報及びメツセー
ジデータが記憶される記憶手段と、前記入力手段から留
守番メツセージの設定要求データ、メツセージデータ、
所要の宛先端末情報が与えられるとこれらを前記記憶手
段に登録する登録手段と、 前記端末から他の端末への発呼要求がなされると被呼側
の端末が設定した留守番メツセージの有無及び前記被呼
側の端末と対応する登録された宛先端末情報と発呼側の
端末との一致不一致を前記記憶手段内を検索して検出し
、その結果に基づきメツセージの送出制御を行うメツセ
ージ送出制御手段とを備えさせて電話装置を構成した。
(作用) 上記構成によると、留守番メツセージは宛先端末を示す
情報とともに記憶され、送出時には発呼側端末と上記宛
先端末との情報が一致した場合に上記留守番メツセージ
を送出して表示させることができ、所定の端末に所定の
メツセージを与えることが可能となる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
2図は本発明の一実施例に係る構内交換機のブロック図
である。同図において、1はスイッチ網からなる交換回
路を示し、この交換回路1は内線回路31〜31間相互
、また、内線回路31〜31と局I@41〜4Illが
、接続されている局線回路51〜5IIlとの間、内線
回路31〜31と専用線61〜6oが接続されている専
用線回路71〜7oとの間の通話路を制御部8の制御下
で形成する。内線回路31〜31には電話機21〜21
が接続されている。制御部8は例えばマイクロコンピュ
ータの構成であり、上記交換回路1を制御して通話路の
切換えを行い、内線回路31〜31、局線回路51〜5
ITl、専用線回路ハ〜71との間で制御データ等の送
受を行い発着呼等の制御を行う。制御部8には、各種の
処理に必要なデータが記憶される記憶部9と運用データ
の設定と設定されている運用データの確認に用いられる
保守用ターミナル10とが接続されている。制御部8は
第3図に示される如くのフローチャートのプログラムを
有しており、これに基づき第1図の登録手段101、メ
ツセージ送出制御手段102として機能する。第1図の
電話機21.22.2.は21にて代表して示されるよ
うに、LCD等からなるデータ表示を行う表示手段10
3、テンキー及び各種機能キーからなる入力手段104
が備えられている。105は第2図の記憶部9内にある
記憶手段でおり、留守番メツセージの設定側の端末の電
話番号データ、宛先側の端末の電話番号データ、メツセ
ージデータが記憶される。ここでは、電話機21,22
.21の電話番号データを夫々201゜202 、20
1とする。電話機21から機能キーの操作がなされ留守
番メツセージの設定要求データが与えられると制御部8
は登録手段101として機能し、設定側の端末の電話番
号データ201をエリア# 1051に格納し、宛先の
指定を待つ。宛先の指定がなくメツセージのデータAが
送られてくると、メツセージデータA(エリア# 10
5i >を記憶する。この場合、宛先の指定がないから
宛先側の端末の電話番号データは例えばFFHとなって
いる。
また、宛先の指定が「201」とされメツセージデータ
Bが設定された場合には、エリア#1052のようにデ
ータが設定される。
一方、電話機21へ電話機22.2.から発呼がなされ
ると制御部8は、メツセージ送出制御手段102として
第3図のフローチャートのプログラムに基づき動作する
。つまり、表示器付多機能電話機(電話機21)に発呼
がなされたことを確認すると(501)、発信側(電話
機22.24>が表示器付多機能電話機であるか否か検
出する(502)。
表示器付多機能電話機か否かのデータは予め、保守用タ
ーミナル10から入力されて記憶部9へ登録されている
。ここでYESへ分岐されると、被呼側によってメツセ
ージが設定されているか否かを記憶手段105の各エリ
アの設定側の端末の電話番号データに基づき検出する(
503)。ここで設定されている場合には、発信側は特
定の多機能電話機として登録されているか(発信側の電
話番号データと登録に係る宛先側の端末の電話番号デー
タとが一致するか)否かを検出する(504)。ここで
設定されている場合には、発信側の電話機の表示器に対
応する個別のメツセージが表示されるように制御を行う
(505)。つまり電話機21が発信側であれば、メツ
セージBが送られその表示手段103に表示がなされる
。また、ステップ504でNOへ分岐した場合には、発
信側の電話機の表示器に一般のメツセージが表示される
ように制御を行う(507)。つまり、電話機22が発
信側の電話機であればメツセージAが送られその表示手
段103に表示がなされる。なお、ステップ502 、
503においてNoへ分岐した場合には、通常の着信処
理を行う(508)。
なお、本実施例では、所定メツセージと一宛先側の端末
とを対応させたが、所定メツセージと二双上の宛先側の
端末とを対応させてもよい。また、他の端末へ送信する
メツセージは設定しなくともよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、留守番メツセージ
は宛先端末を示す情報とともに記憶され、メツセージを
送出する時には発呼側端末と上記宛先端末の情報とが一
致した条件に基づき、所定端末へ所定のメツセージを与
えることができ使い勝手が良くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は本発明の
一実施例に係る構内交換機のブロック図、第3図は本発
明の一実施例の動作を説明するためのフローチャート、
第4図は従来の電話装置による留守番メツセージ機能を
説明するためのフローチャートである。 1・・・交換回路      21〜2.・・・電話機
3〜3 ・・・内線回路  41〜4IIl・・・局線
51〜51Tl・・・局線回路  61〜6o・・・専
用線h〜7o・・・専用線回路 8・・・制御部9・・
・記憶部       10・・・保守用ターミナル1
01・・・登録手段 102・・・メツセージ送出制御手段 103・・・表示手段     104・・・入力手段
105・・・記憶手段 代理人 弁理士  則 近 憲 缶 周  山下 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 データ入力を行うための入力手段と、データ表示を行う
    ための表示手段とが設けられている複数の端末と、 設定側の端末と宛先側の端末とを示す情報及びメッセー
    ジデータが記憶される記憶手段と、前記入力手段から留
    守番メッセージの設定要求データ、メッセージデータ、
    所要の宛先端末情報が与えられるとこれらを前記記憶手
    段に登録する登録手段と、 前記端末から他の端末への発呼要求がなされると、被呼
    側の端末が設定した留守番メッセージの有無及び前記被
    呼側の端末と対応する登録された宛先端末情報と発呼側
    の端末との一致不一致を前記記憶手段内を検索して検出
    しその結果に基づきメッセージの送出制御を行うメッセ
    ージ送出制御手段とが備えられていることを特徴とする
    電話装置。
JP19336388A 1988-08-04 1988-08-04 電話装置 Pending JPH0243863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19336388A JPH0243863A (ja) 1988-08-04 1988-08-04 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19336388A JPH0243863A (ja) 1988-08-04 1988-08-04 電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0243863A true JPH0243863A (ja) 1990-02-14

Family

ID=16306666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19336388A Pending JPH0243863A (ja) 1988-08-04 1988-08-04 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0243863A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06133038A (ja) 多機能電話機の保留表示方式
JPS63199552A (ja) 通信装置
JPH0243863A (ja) 電話装置
JP3334529B2 (ja) ボタン電話装置
JPS6354049A (ja) 構内交換システム
KR960009920B1 (ko) 디지탈 키폰의 긴급메시지 표시 방법
KR100602627B1 (ko) 사설 교환기에서 내선 전환방법
JP3305891B2 (ja) ボタン電話装置
JP3611592B2 (ja) 電子交換機
JPS61274599A (ja) 電話システム
JPS6359093A (ja) 表示器付きボタン電話装置
JP2623368B2 (ja) 端末装置の選択信号送出装置
JP2725712B2 (ja) 送受者識別可能なデータ端末通信方式
KR100242698B1 (ko) 안내대를 이용한 착신 거부 방법
JPH10178491A (ja) 自動通報装置
JPS6243249A (ja) ワンタツチダイヤル接続方式
JPH01180168A (ja) 構内電話交換装置
JPH05236129A (ja) 話中時着信の呼出方式
JPH05292562A (ja) 電話交換機
JPH05260156A (ja) 電話連絡支援装置
JPH04306045A (ja) 保留転送方式
JPH0537651A (ja) ボタン電話装置
JPH01212055A (ja) 自動交換機の自動呼出制御方式
JPS60106258A (ja) 内線接続方式
JPH10178662A (ja) 電話装置