JPS6316063B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6316063B2
JPS6316063B2 JP55163378A JP16337880A JPS6316063B2 JP S6316063 B2 JPS6316063 B2 JP S6316063B2 JP 55163378 A JP55163378 A JP 55163378A JP 16337880 A JP16337880 A JP 16337880A JP S6316063 B2 JPS6316063 B2 JP S6316063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modem
data
telephone
incoming call
answering machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55163378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5787666A (en
Inventor
Yutaka Nishino
Makoto Yoshitoshi
Shinichi Shibata
Taiji Sato
Yoshiichi Sano
Yasunobu Nakayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16337880A priority Critical patent/JPS5787666A/ja
Publication of JPS5787666A publication Critical patent/JPS5787666A/ja
Publication of JPS6316063B2 publication Critical patent/JPS6316063B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
    • H04M11/066Telephone sets adapted for data transmision

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は通話者不在の被呼端末と発呼端末との
間で電話線路を介して比較的小容量の情報を伝送
させる留守番電話方式に関する。
通話者不在の際の着信に対して通話相手の用件
を自動的に記録させる装置として留守番電話機が
存在する。情報を音声として入力し磁気テープに
この音声情報を記録する電話機は既に良く知られ
ている。
ところで近年電話線路を介した文字通話が知ら
れるようになり、文字通話による留守番電話機が
提案されるに到つている。第1図はこの留守番電
話機を理解する前提として、留守番電話機と直接
関係のない従来の文字通話システムを表わしたも
のである。この文字通話システムで、交換局1を
介して接続された端末2A,2Bはモデム3A,
3Bおよびこれに接続された表示装置4A,4B
並びにフルキーボード5A,5Bを備えている。
このシステムでは端末2Aのフルキーボード5A
から入力された情報はモデム3Aを介して電話線
路6Aに送出される。そして交換局1および電話
線路6Bを経て端末2Bのモデム3Bに到達し、
表示装置4Bに文字・記号等の情報が表示され
る。同様に端末2Bのフルキーボード5Bから入
力された情報は端末2Aの表示装置4Aに表示さ
れる。このように双方向の通信を行うことにより
文字通話が可能となる。
第1図と同一部分には同一の符号を付した第2
図は既に提案された文字通話システムを利用した
留守番電話システムを示したものである。このシ
ステムでは留守番電話機としての機能を有する端
末2Cのモデム3Bと表示装置4Bおよびキーボ
ード5Bとの間にメモリ7が設けられている。
さてこのシステムで端末2Aが端末2Cを交換
局1を介して呼出すと、端末2Bは自動的に着信
に応答する。そこで端末2Aはフルキーボード5
Aを用いて情報を入力する。この情報はモデム3
Aから端末2Bのモデム3Cに伝達され、メモリ
7に入力される。端末2Cは着信応答から一定時
間後に自動的に電話線路6Cと切断される。
ところで通常の留守番電話にあつては被呼端末
は着信応答の段階で発呼端末に対して案内用の伝
言を送出する。例えば「これは留守番電話です。
15秒経ちますとピーと音がしますので、その後30
秒以内に用件を話して下さい」という操作ガイダ
ンスがそれである。しかしながらこのような機能
を備えていない単なるデータ端末では、電話をか
けた人は相手の電話機が文字通話用の留守番電話
であるとの前提の下に、ガイダンスを行わず発呼
端末に単に確認音を送出するだけのものが多い。
フアクシミリ等のデータ伝送装置もある意味でこ
のような簡易な留守番電話機といえるものがあ
る。以下このようなガイダンスを省略した留守番
電話を簡易留守番電話と称することにする。
さて以上説明した文字通話方式の簡易留守番電
話では当然のことながら文字通話を行うことので
きる電話機からでなければ簡易留守番電話を利用
することができない。すなわち例えばビジネスマ
ンが出張先から自己所有の簡易留守番電話機に商
品コードや暗号を記録させようとしても、フルキ
ーボードを備えた文字通話用の電話機があらゆる
場所で使用できることは差し当り望めないので、
利用効率が極めて悪いという問題があつた。
本発明は上記した事情に鑑みてなされたもの
で、一般に使用されている通常の電話機からでも
簡易留守番電話機に情報を入力させることのでき
る簡易留守番電話方式を提供することを目的とす
る。
本発明では簡易留守番電話機に多周波信号受信
器を設け押しボタンダイヤル電話機から送られて
くる多周波信号を多周波信号受信器で解読しメモ
リに記録させることとして前記した目的を達成す
る。
第2図と同一部分には同一の符号を付した第3
図は本発明の簡易留守番電話機の概略を理解する
ためのシステム構成図である。同図において、従
来から存在する文字通話のできる端末2Aは電話
線路6Aにより、また留守番機能を持つた端末2
Dは電話線路6Dにより、更に押しボタンダイヤ
ル電話機8は、電話線路6Eによりそれぞれ交換
局1に結合している。端末2Dにはモデム3B、
メモリ7、表示装置4Bおよびフルキーボード5
Bの他に、モデム3Bと並列に多周波信号受信器
9が設けられている。
本システムにおいて端末2Aから簡易留守番電
話を利用する場合をまず説明する。フルキーボー
ド5Aから情報が入力されるとモデム3Aはこの
情報を電話線路6Aに送出する。この送出された
情報は電話線路6Dを通つて端末2Dのモデム3
Bに到達しメモリ7へ蓄積される。この蓄積され
た情報は後の段階で読み出され表示装置4Bに出
力される。
次に単独の電話機である押しボタンダイヤル電
話機8から簡易留守番電話を利用する場合を説明
する。この場合発呼端末への電話線路の接続は従
来と同様である。押しボタンダイヤル電話機8に
よる情報の入力は押しボタンダイヤルにより行わ
れる。押しボタンダイヤルを押すとその種類に応
じた多周波信号が発生し、電話線路6A,6Dを
通して端末2Dに到達する。端末2Dでは多周波
信号受信器9が多周波信号を解読し、その結果を
順次メモリ7に入力する。端末2Dではこの後メ
モリ7の内容を表示装置4Bに表示する。押しボ
タンダイヤルは0〜9の数字ボタンと短縮ダイヤ
ル等の特殊なサービスに用いる*(アスタリス
ク)および#(シヤープ)から成る機能ボタンに
より構成されている。従つて電話機の扱者間でこ
れらのボタンについて適当な約束を設けておけ
ば、種々の情報を押しボタンダイヤルで入力する
ことが可能である。
以上説明したように端末2Dに到達する信号は
文字通話のできる端末2Aから送出されたもの
と、押しボタンダイヤル電話機8から送出された
ものとの2種類存在する。これらの信号は質的に
異なるのでそれらを特に弁別することなく多周波
信号器9とモデム3Bに並列に供給しこれらの出
力メモリ7に入力するだけでも、ほぼ正確な情報
が蓄積され再生されることが可能である。しかし
ながらこのような方式によれば、信号の種類によ
り例えばモデル3B用の信号で多周波信号受信器
9が誤動作する場合があり、S/Nを良くするこ
とはできない。従つてS/Nの向上を計るために
は、供給された信号に応じて多周波信号受信器9
あるいはモデム3Bを選択的に動作させるシーケ
ンスを付加する必要がある。これを以下の実施例
において詳細に説明する。
第4図において簡易留守番電話機能を持つた端
末は、音声電話機部と文字通話部に大別される。
音声電話部は音声電話用の電話機11により構成
されている。この電話機11は常時において切替
器12の接点NCを介して電話機端子13に接続
されている。これに対して簡易留守番電話を含む
文字通話部は着信を検出する着信検出回路14、
信号受信回路を構成するモデム3Bおよび多周波
信号受信器9、着信検出回路14と信号受信回路
3B、9のいずれかを切替器12の接点NOに接
続するための切替回路15、前記した表示装置4
B、フルキーボード5Bおよびメモリ7、それに
時計モジユール15とこれらの動作の制御を行う
CPU(中央処理装置)16により構成されてい
る。
ところでCPUはTMP8085AP(8085コンパチブ
ル)を使用したマイクロコンピユータであり、メ
モリマツプおよびI/0マツプは第5図に示す通
りである。すなわちメモリマツプについては、本
実施例に直接関係しないプログラムも含めた総て
のプログラムを0000H番地から約9Kバイトの容
量でROM(リードオンリメモリ)に配置してい
る。またそれ以後の番地にワーキングエリアの
RAM(ランダムアクセスメモリ)および留守番
電話用のRAMを配置し、その他に表示装置4B
用のビデオRAMを配置している。またI/0マ
ツプについては、着信入力に関する制御入力ポー
ト、ライン接続や通話者不在時の切替操作に関す
る制御出力ポート、多周波信号受信器の入力ポー
ト、モデム3Bの制御およびデータの入出力に関
するポート、時計モジユール15に関するポート
およびフルキーボード12に関するポートが割り
当てられている。
このような簡易留守番電話機能を持つた端末の
動作を第6図を用いて具体的に説明する。電話機
11が留守番状態にセツトされると、切替器12
は文字通話側の接点NOに切り替わる。また切替
回路15はこの状態で着信検出回路14側の接点
NCに接続されている。この状態で留守番状態が
スタートし着信を待つこととなる。CPU16は
この状態でまずメモリ7をチエツクする。
メモリ7が、新しい入力を受け付けることので
きる場合には、着信検出回路14が着信を検出し
たか否かをチエツクする。着信が検出されていな
い状態では再び着信の有無がチエツクされこのル
ープで着信があるまで待機する。
着信があるとその着信が10秒以上連続している
か否かのチエツクが行われる。これはミスダイヤ
ル等により短時間の着信があつた場合に、留守番
電話としての機能を働かせることを防止するため
のものである。10秒以上の着信があつた場合まず
ライン接続が行われる。これと同時にCPU16
は切替回路15を信号受信回路側の接点NOに切
り替えさせ着信応答を行う。次にCPU16は時
計モジユール15を用いてメモリ7へ着信に対し
て応答した時刻を記入する。そして電話線路に約
2秒間応答信号を送出する。この応答信号はモデ
ム3Bの送信信号を利用すれば特別の信号発生器
を備える必要がない。この後CPU16は多周波
信号受信器9を動作させる。
ところで発呼端末が押しボタンダイヤル電話機
を備えかつ通常の文字通話も可能な端末である場
合、発呼者は情報の送出に際して押しボタンダイ
ヤルの機能ボタンの1つである*(アスタリス
ク)ボタンをまず押す。これにより“*”ボタン
に対応した多周波信号(以下“*”信号という)
が押しボタンダイヤル電話機から電話線路に送出
され、電話機端子13を経て多周波信号受信器9
に到達する。
一方、第3図に示す端末では第6図に示すよう
に多周波信号受信器9を動作させた後、予め定め
られた着信応答の制限時間以内であるか否かのチ
エツクを行う。そして時間内である場合には多周
波信号受信器9に入力があるか否かのチエツクを
行い、入力がない場合には時間内であれば再び入
力があるか否かのチエツクを行う。そしてこのル
ープで信号の到来を待期する。入力が時間内にな
かつた場合にはその後の一連の動作を打ち切つて
ラインの切断を行う。
これに対して多周波信号受信器9に時間内に入
力があつた場合にはそれが“*”信号であるか否
かがチエツクされる。この例の場合発信端末から
“*”信号が送出されているので、CPU16はこ
れを基に多周波信号受信器9の動作を停止させ代
つてモデム3Bの動作を開始させる。
一方、発信端末では“*”ボタンを押した後電
話機を文字通話状態に切り替える。これにより両
電話機のモデム間でデータ通信が可能となる。簡
易留守番電話機能を持つた端末側でこれを説明す
ると、CPU16はモデムの動作が開始した後ま
ず着信応答の制限時間を越えているか否かをチエ
ツクする。そして越えている(タイムアウト)場
合には直ちにラインを切断する一方、越えていな
い場合にはモデム3Bに入力があるか否かをチエ
ツクする。モデム3Bに入力がなければ制限時間
内でこのチエツクを繰り返す。制限時間内にモデ
ム3Bに入力があればCPU16はこの入力をメ
モリ7へ記憶させる。そして再びモデム3Bの入
力有無をチエツクするループに戻る。
留守番電話における着信応答の制限時間は普通
30秒程度に設定されている。従つてこの制限時間
が経過すると例えモデム3Bに入力があつても電
話線路が開放され、再び留守番電話の着信待ちの
ループに入り待期状態に置かれることとなる。
次に発呼端末が単独の電話機としての押しボタ
ンダイヤル電話機である場合について説明する。
文字通話機能を持たないこの電話機では情報を予
め約束された一連の押しボタンダイヤル操作によ
り入力する。この押しボタンダイヤル操作では、
最初に操作する押しボタンダイヤルは“*”ボタ
ンダイヤル以外に取り決められている。従つて簡
易留守番電話機能を持つた端末では最初に到来し
た多周波信号が“*”信号ではないので、この信
号を伝達すべき情報の一部としてメモリ7へ記憶
させる。そしてこれ以後制限時間内において発信
端末から送られてくる一連の多周波信号をメモリ
7に記憶させる。留守番電話の着信応答の制限時
間は前述したモデム動作時の制限時間と同一時間
に設定されており、この時間が経過する(タイム
アウト)と電話線路が開放される。そしてこれ以
後は再び留守番電話の着信待ちのループに入り待
期状態に置かれることとなる。
このようにして通話者不在の下で幾度か着信応
答が行われると、メモリ(留守番メモリ)7への
入力は遂にメモリ容量にまで到達する。CPU1
6はこの状態を検出するとそれ以後の着信につい
ては応答を停止し、留守番電話としての機能を中
止させる。
メモリ7へ蓄積された情報は後の段階で電話機
11の扱者により読み出され表示装置4Bに表示
される。なおこの端末にはフルキーボード5Bが
備えられている。これはこの端末が他の端末と文
字通話を行う際に使用するものであるが、本発明
と直接関係しないのでその説明は省略する。
このように本発明によれば広く普及している押
しボタンダイヤル電話機をそのまま用いて簡易留
守番電話機に文字あるいは記号による情報の入力
が可能となり、簡易留守番電話システムを経済的
に構成することができる。しかも実施例で説明し
たように発信側の端末が単独の押しボタンダイヤ
ル電話機であつても文字通話のできる電話機であ
つても共に留守番電話への入力を可能とすること
ができるので、既存の簡易留守番電話システムと
の共存が可能である。
更に本発明によればモデム間で通信する信号
(例えばFSK信号)と押しボタンダイヤル電話機
から送出され多周波信号受信器で解読される信号
(トーン信号)は質的に異なるのでこれらを特に
区別することなくメモリに蓄積させることができ
る。もちろん実施例で説明したように多周波信号
受信器とモデムを択一的に動作させるような受信
シーケンスを付ければ、例えばモデムの信号で多
周波信号受信器が誤動作する等の虞れがなく、メ
モリに蓄積されるデータの信頼性を高くすること
ができる。
なお実施例では発信端末の種類を識別するため
の信号として“*”信号を用いたが、他の押しボ
タンダイヤルによる多周波信号あるいは多周波信
号の特定の組合せによつても可能であることはも
ちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図は文字通話システムのシステム構成図、
第2図は文字通話システムを利用した既に提案さ
れた留守番電話システムのシステム構成図、第3
図は本発明の簡易留守番電話システムの概略を説
明するためのシステム構成図、第4図〜第6図は
本発明の一実施例を説明するためのもので、第4
図は簡易留守番電話機能を持つた端末の構成を示
すブロツク図、第5図はメモリマツプおよびI/
0マツプ、第6図は第4図に示した端末の具体的
な動作を説明するための流れ図である。 3B……モデム、4B……表示装置、7……メ
モリ、8……押しボタンダイヤル電話機、9……
多周波信号受信器、14……着信検出回路、16
……CPU。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 発呼者から伝送されたキヤラクタ情報を被呼
    者側にて蓄積し随時被呼者側にて読み出しを行な
    う簡易留守番電話方式において、被呼者端末側で
    発呼者から呼出し音を検出し着信検出する着信検
    出回路と、この着信検出回路の出力に呼応して、
    前記着信検出の後に伝送される伝送データが多周
    波信号によるデータかモデムにより変調されたデ
    ータかを識別するデータ識別手段と、前記伝送デ
    ータが発呼者側でモデムにより変調されたデータ
    であるとき、これを復調するモデムと、前記伝送
    データが多周波信号で伝送された場合に多周波信
    号処理を行なう多周波信号処理手段と、前記デー
    タ識別手段の識別結果に応じて前記モデムと前記
    多周波信号処理手段のいずれか一方を選択的に動
    作せしめる切換手段と、この切換手段により前記
    モデム或は多周波信号処理手段のいずれか一方か
    ら得られる前記伝送データを記憶するメモリと、
    前記着信検出回路による着信検出の後、電話線路
    を開放する回線開放手段と、前記伝送データを表
    示する表示制御手段とを被呼者側にて具備し、前
    記被呼者に対するデータ伝送を前記モデムを有し
    た機器、多周波信号を発生し得る電話機のいずれ
    の発呼機器からであつても可能とする簡易留守番
    電話方式。
JP16337880A 1980-11-21 1980-11-21 Simple automatic answering telephone system Granted JPS5787666A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16337880A JPS5787666A (en) 1980-11-21 1980-11-21 Simple automatic answering telephone system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16337880A JPS5787666A (en) 1980-11-21 1980-11-21 Simple automatic answering telephone system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5787666A JPS5787666A (en) 1982-06-01
JPS6316063B2 true JPS6316063B2 (ja) 1988-04-07

Family

ID=15772739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16337880A Granted JPS5787666A (en) 1980-11-21 1980-11-21 Simple automatic answering telephone system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5787666A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934751A (ja) * 1982-08-20 1984-02-25 Sanyo Electric Co Ltd 遠隔制御電話自動応答装置
JPS6093868A (ja) * 1983-10-27 1985-05-25 Nec Corp デ−タテレホン端末試験装置
JPS61167261A (ja) * 1985-01-18 1986-07-28 Computer Tekunika:Kk 情報伝送方式
JPH0657028B2 (ja) * 1985-11-14 1994-07-27 シャープ株式会社 留守番電話機能を備えるコンピュータシステム
JPS62260472A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 Tokyo Electric Co Ltd 通信端末装置
JPS6323455A (ja) * 1986-07-02 1988-01-30 Nitsuko Corp 留守番電話付デ−タ伝送端末装置
JPH01251936A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Yazaki Corp データ送受信装置
US4926460A (en) * 1988-09-26 1990-05-15 Motorola, Inc. Universal PSTN page entry protocol
JPH04170145A (ja) * 1990-10-03 1992-06-17 Mitsubishi Electric Corp 遠隔監視システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55134572A (en) * 1979-04-05 1980-10-20 Toshiba Corp Facsimile equipment

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55134572A (en) * 1979-04-05 1980-10-20 Toshiba Corp Facsimile equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5787666A (en) 1982-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5349638A (en) Universal calling/originating number identification
JPH0238025B2 (ja)
JPS6316063B2 (ja)
KR200193157Y1 (ko) 음성인식 자동다이얼링 통화시스템
JP2690048B2 (ja) 電話装置
KR100497984B1 (ko) 에이디에스엘 모뎀이 구비된 전화기 및 그 제어방법
JPH0331305B2 (ja)
KR20000001188A (ko) 모닝콜 원격 제어방법
JPS6359093A (ja) 表示器付きボタン電話装置
JPH06252839A (ja) コードレスボタン電話装置
JPH0344252A (ja) 緊急連絡用自動発信方式
JPH02134052A (ja) 自動応答電話装置
JP2001203796A (ja) 電話装置
JPH06233012A (ja) 光学文字読み取り機能付公衆電話機
JPS63196140A (ja) 電話制御装置
JPS62230247A (ja) オ−トダイヤル装置
JPS60103863A (ja) 中継台文字表示方式
JPH02214356A (ja) ダイヤルパルス電話機
JPH04215355A (ja) 割込呼出応答方式
JP2000078263A (ja) ダイヤル装置
JPH0583394A (ja) ボタン電話装置
JPH0662096A (ja) 保留応答機能付き電話機
KR19980082989A (ko) 자동응답전화기를 이용한 음성호출장치 및 그 제어방법
JPH06152500A (ja) ページング装置及びページングシステム
JPH0467839B2 (ja)