JPS61187494A - ボタン電話装置 - Google Patents

ボタン電話装置

Info

Publication number
JPS61187494A
JPS61187494A JP60026590A JP2659085A JPS61187494A JP S61187494 A JPS61187494 A JP S61187494A JP 60026590 A JP60026590 A JP 60026590A JP 2659085 A JP2659085 A JP 2659085A JP S61187494 A JPS61187494 A JP S61187494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
line
central office
call
trunk line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60026590A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyasu Muta
牟田 敏保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP60026590A priority Critical patent/JPS61187494A/ja
Publication of JPS61187494A publication Critical patent/JPS61187494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/002Arrangements for interconnection not involving centralised switching with subscriber controlled access to a line, i.e. key telephone systems
    • H04M9/005Arrangements for interconnection not involving centralised switching with subscriber controlled access to a line, i.e. key telephone systems with subscriber controlled access to an exchange line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42314Systems providing special services or facilities to subscribers in private branch exchanges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ボタン電話システムにファクシミリを収容
したボタン1を詰装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種のボタン電話装置は、ボタン電話に接続さ
れる局線の内の一つを77クシミリ専用に割当て、この
局線をj主装置に収容されている他の子電話機からは発
呼できず、またこの局線への着呼にも子電話機は応答で
きない構成となっていた。このような構成では実質的に
ファクシミリはボタン電話システムとは別の単独回線に
収容されているのと変わりがないこととなり、ファクシ
ミリ通信していない時の局線の有効利用が図られな(1
゜ またボタン電話の主装置に収容されている子電話機にフ
ァクシミリを接続する構成も考えられる。
この構成において、子1を詰機から発呼し、相手応答後
にファクシミリに切替える場合は問題ない。
また着呼の場合、たまたまファクシミリに接続されてい
る子電話機で応答した時はそのままファクシミリへ切替
え川面であり、さらに他の子電話機で一度応答した後、
フ7クシミVtC*続されている子電話機に転送した場
合は、相手が通話のままであれば転送後7アクシ4yへ
切替え可能である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のボタン電話装置では、着呼に関しては、ファクシ
ミリは自動受信状悪くしておいて電話で応答することな
く自動的にファクシミリを受信することが便利な使い方
である。ファクシミリが自動応答状111jKある時、
他の子電話機で一度応答すると、局はリングトリップし
、局からの16Hzの吐出信号は停止する。その後、7
7クシjllK接続されている子電話機に転送しても、
通常の77クシミy装置の自動受信回路は16 khの
呼出信号で動作し77クシiすの電源起動をかける構底
となっているので、ファクシミリでの自動受信は不i’
J PI!である。このため、主装置K 16 Hzの
信号発生器を設備し、主装置から16Hzをファクシミ
リへ送出してファクシミリの自動受信回路を動作させる
方法もあるが、16 Hz発生器は高価・大型になると
いう問題点がある。
この発明は、上記の問題点を解決するためになされたも
ので、ファクシミリのために局線を1回線完全く占有す
ることはせず、ファクシミリ着呼用局線は他の内線の電
話も発呼には利用できるようにすると共K、ファクシミ
リは全く改造せず、市販のまま収容可能とし、さらにフ
ァクシミリへの自動着信を可能とするボタン電話装置を
得ることを目的とする。
〔問題点を解決するだめの手段〕
この発明に係るボタン電話装置は、局からの呼出信号を
検知する呼出信号検知手段と、ファクシミリが接続され
ている内線ループの形成を検知丁° る内線ループ検知
手段と、前記両検知手段の検知出力に応じて通話路スイ
ッチを経由するか、あるいは経由しないで7アクシj1
7を局線に接続させる切換手段とからなる。
〔作用〕
この発明においては、フッフシjl+が自動着信状態で
あって、呼出信号検知手段によって局からの呼出信号が
検知された後、内線ループ検知手段によってファクシミ
リが使用中であることが検知された場合には1通話路ス
イッチを経由して内線電話に局線を一旦接続し、ファク
シミリの使用終了後に局線を転送することによって通話
路スイッチを経由してファクシミリを局線に接続する。
この場合、ファクシミリが使用中でなければ通話路スイ
ッチを経由せずK[接ファクシミリを局線に接続する@ 一方、ファクシミリが自動着信状態でないときKは、フ
ァクシミリが使用中であると否とにか−わらず、通話路
スイッチを経由して内線電話K 一旦局線が接続される
〔実施例〕
第1図はこの発明の基本構成図である・この図で、1.
2は局線であり、局線1は一般用局線であり、局線2は
後述するようにファクシミリの着信用ならびに一般着信
用の局線である。3は主装置であり、呼出信号検知手段
3A、内線ループ検知手段3B、および切替手段3Cと
を有する。4は親電話機、5は子電話機、6は7アクシ
4す用の子電話機、7はファクシミリ、8は前記主装置
3に収容されている留守番電話機、9は前記親電話機4
の収容されている内線、10は前記子電話機5の収容さ
れている内線、11は前記ファクシミリ7が収容されて
いる内線である。
ファクシミリ7への自動着信のためKは、相手がその電
話番号をあらかじめ知っていることが必須である。した
がって、ファクシミリ7への着信局線はどれか一つく固
定して周知しておくこととする。ここでは仮に局線は1
と2の2局線とし、ファクシミリ着信用としては局線2
を周知とすることとする。
本システムにおいては、通話・ファクシミリ通信のため
の発信についてはファクシミリ着信用の局線2も含めす
べての局1!(この実施例では局線1)を利用可能とす
る。また内線はここでは仮に3回線とし、電話機は3台
としているがそれ以上であっても、あるいはそれ以下で
あっても同様な構成により実現できる。
以下、まず局線2へ着呼が到来した場合の制御動作につ
いて■〜■に分けて説明する。
局線2へ着呼が到来した場合の局線使用状況とファクシ
ミリ7への7#信の口f否の分類としては、第2図のよ
うに考えられる。なお、通話中にはファクシミリ通信も
含む。
■ ケース(1)〜〔4〕の場合 局線2が使用中でありビジーなので発呼してきた相手に
ビジートーンBTが送出され、通信は不可となる。
■ ケース〔5〕の場合 ファクシミリ7が他の局線1で使用中の時に、使用して
いない局線2へ着信があった場合である。
ファクシミリ7あるいはファクシミリ用の子電話機6が
使用中の場合で内線11は使用不可である。
この時、さらに親電話機4が局線1などにより使用中で
あれば、留守番電話機8へ局線2を接続し、相手にファ
クシミリ7が使用中であることを録音テープにより知ら
せる。また親電話機4が使用中でなければ、主装置3は
親電話機4を呼出しトーンリンガを鳴動させる。誰かが
親電話機4の送受器をあげて、応答すると、主装置3は
親電話機4を局線2Vc接続させ、親電話機4を通鈷口
」能とてる。
以下、さもにケース〔5〕の場合における具体的な制御
方法を第3図を用いて説明する。
第3図はこの発明の一実施例を示す回路図である。この
図で、21は内線ループ検知回路、22はフックシミy
用の子電話機6のループ検知回路、23は同じく子電話
機6の4傷検知部、31はリレー、32はマイクロコン
ピュータ(以下μCという)、33は通話路スイッチ、
34はリレ一群、35は局線ループ検知回路、36はル
ープ抵抗、37.38は直流供給回路、39は内線ルー
プ検知回路、71は自ll1b溜信切替スイッチ、T2
は電源ボタン、73は制御部、74はファクシミリの切
替ボタン、75はフックシミyの送受4H部、76は自
動着信回路、rIは通話線′gJ御用の接点、r!。
「、は切替用の接点、「4は局線ループ形成用の接点s
  r%は局線ループ切断用の接点、S1+52は切替
用の接点、S、は接地用の接点@ S4+ 85は通話
線制御用の接点、t、’、 t、は切替用の接点、t、
t4は内線接続用の接点、aはリレー31の接点、TA
、TEA、TCは内線用データ線であり、その他必費な
部分にのみ符号を入れである。
(at  局より16 Hzの呼出信号が送信され、主
装置3内のリレー31が動作して主装置13内のμC3
2へ着信を報知する。μC32はリレー31の接点aを
動作させてリレー31を切断し、リレー31は復旧する
〇 μC32は、ファクシミリ用の子電話機6あるいはファ
クシミリ1が使用中であることを内[11の内線ループ
検知回路39により検知してから、内線9に収容されて
いる親電話M&4が使用中であるかどうかを通話路スイ
ッチ33により検知する。
使用中であれば、リレ一群34を動作させて留守蚕電話
fjlI8への切替用の接点r2* r3を動作させる
こと釦より留守番電話機8へ局線2を接続し、相手にフ
ァクシミリ7が使用中であることを知らせる。局線ルー
プ検知回路35によりループ断を検知するとμC32は
リレ一群34を復旧させることにより、留守tt話愼8
への切替用の接点r2゜r、を復旧させ局とのループを
切る。
また親電話機4が使用中でなければ、内線9に対応して
親電話機4の1lflj#データを送受する内線用デー
タ線TAKより親電話機4を呼出し、トーンリンガを鳴
動させる。親電話+!に4が応答しなければ、発呼して
きた相手がオフフックして局線ループが復也するのを局
線ループ検知回路35により検知するか、あるいは親電
話fi4が応答するまで呼び続ける。そして、だれかが
i電話aI!!4をオフフックすると、μC32は親電
話機4の応答を内線用データ線TAにより検知し、局線
ループ形成用の接点r4を動作させることKより、ルー
プ抵抗36を局線2に接続させ局をリングトリップさせ
ると共に通話路スイッチ33の内服9に対応するスイッ
チ部を閉じ親IE詰機4と局線2を交流的に接続させて
通話口f能とする。セして、主装置3の直流供給回路3
7より直流を親電話機4へ供給する。
(b)  親電話機4で通話中にファクシミリ7が使用
を終了した時は、これを通話中の人は親電話機4の局線
使用状況表示などにより知り、図示しない「保留ボタン
」を押下し局[2を保留後、ファクシミリ7の自動着信
切替スイッチ71を手動で解除し、接点51r52を図
示と逆の状態である復旧側に切替えてから親電話機4の
内1111への転送ボタンを押下する。
μC32は、ファクシミリ用の子電話816の内線用デ
ータNTCKよりファクシミリ用の子電話機6のトーン
リンガを鳴動させる。
り検知し、ファクシzy用の子電話機6の通話線制御用
の接点「1を動作させてから、通話路スイッチ33を切
替え、さらに接点t3jt4を動作させることKより、
局4!I2をファクシミリ用の子電話機6へ転送・接続
する。ファクシミリTの電源ボタン72を押下すると7
アクシミ゛す7の制御部73が動作状態となる。さらに
ファクシミリ7の切替ボタン74を押下すると77クシ
ミリ7の制御部73はファクシミリ用の子電話機6との
接続制御用の接点S4+85を動作(図示と逆の状態)
させ、局線2とファクシミ17送受信s15が接続され
、所定の手順で77クシミjJ通信が開始される。
(d)  ファクシミリ通信が終了すると77クシミ!
+7の制御部73はファクシミリ用の子電話機6との接
続制御用の接点S4+81を復旧させ、局線2をファク
シミリ用の子電話機6に接続させると共に自ら一定時間
後K ’(諒を落と丁。ファクシミリ用の子電話機6が
オフフックしていれば局線2が77クシjll用の子電
話機6に接続されているので通話可能となる。ファクシ
ミリ用の子電話機6はオンフックしている時は図示しな
いフック接点により内線11のループをオープンする。
したがって、ファクシミリ通信が終了し、かつファクシ
ミリ用の子電話4!16がオンフックしている時は、内
線11のループはオープンとなるので、これを主装置3
のμC32が内線ループ検知回路39で検知し、接点r
4を復旧させて局とのループを切る。
あるいは通信相手の通信終了や、通話終了による局線2
の復極を局線ループ検知回路35で検知した場合は、接
点r、を復旧させ、局とのループを切断する。局とのル
ープ切断後、接点r1などをり旧させろ。
O)第2図のケース6の場合はファクシミリ7およびフ
ァクシミリ涜信用の局線2が空きでファクシミリ涜イ@
呵能な場合である。
この場合も■と同じく具体的な制御方法を第3図により
説明する・ (a)  局より16 Hzの呼出信号が送信され、リ
レー31が動作して主装置13のμC32へ着信を報知
する。μC32は接点aを動作させてリレー31を切断
する。
(b)  μC32は、ファクシミリ7およびファクシ
ミリ用の子電話機6が使用中でないことを内線ループ検
知回路39により検知して接点1m、1゜および局線ル
ープ切断用の接点r、を動作させ、ファクシミ、すTの
自動着信回路T6に局より送信されるl 6 H2の呼
出信号が、主装置30通通話路スイッチ3を介さず、直
接送信されるようにする。
(C1自動着信スイッチ71が第3図の動作状態となっ
ており自動着信状態にあるので、16Hzの呼出信号を
受信した自動着信回路16は局線2とのループ回路を形
成し局をリングトリップさせる・同時にファクシミリ7
の電源を起動し、制御部T3を動作させる。相手ファク
シミリから送信されるファクシミリ切替トーン信号を受
信して自iwJ7II慣回路16は制御部73にこれを
報知し、制御部13は、自動着信切替スイッチT1の接
点S、の動作により自動着信状態にあることを検知して
いるので、接点54*S6を動作させファクシミリ7の
送受信部75を局線2に接続させる。以下、自動的にフ
ァクシミリ間で所定の手順によりファクシミリ通信が開
始される。
(d)  主装置30μC32は、内線ループ検知回路
39によりファクシミリ起動開始を検知すると、通話線
制御用の接点r、を動作させてファクシミリ7からファ
クシミリ用の子電話機6への切替えを4丁能としておく
(e)  ファクシミリ通信が終了するとファクシミリ
7の制御部73は接点S4+S@を復旧させ、局Wa2
をファクシミリ用の子11Lf!f86へ接続させると
共に自ら一定時間後に電源を落とす。ファクシミリ用の
子″に詰機6がオフフックしていれば局線2が接点S4
,3gを介してファクシミリ用の子電話機6に接続され
ているのでm話cij能となる。ファクシミリ通信が終
了し、かつファクシミリ用の子11L話機6がオンフッ
クしている時はこれを主装置3のμC32が内線ループ
検知回路39で検知し、局線ループ切断用の接点r、を
復旧させて局とのループを切る。あるいは通信相手の通
信終了や、通話終了による局線2の復極を局線ループ検
知回路35で検知した場合は、接点r、を復旧させ、局
とのループを切断する。局とのループ切断後、通話線制
御用の接点r、などを復旧させる。
■ 第2図のケース〔6〕の場合で77クシミリが自動
着信状態でなかった場合。
(al、 (blは■のケース〔6〕と同じ。
(c)  16 Hzは接点r、 、 rs (復旧)
、接点t1゜1、 (動作)、接点ta、t+(4I旧
)、接点S4*SB(動作)を通り、着信検知s23に
達し、この内のリレーが16Hzで動作する。この情報
を内線用データ線TCを介して主装置3のμC32が受
信し、■ケース〔5〕の(blと同様に親電話機4、あ
るいは留守番電t1機Bを呼出す。この時ファクシミリ
用の子電話+!に6をオフフックしても主装置3のμC
32は子電話機6を接点「、を復旧さセたままとして、
ファクシミリ用の子電話機6を使用不可のままとしてお
く。なお、ファクシミリ用の子電話機6ftオフフツク
しても、*点r、が復旧状態のままであれば、局からの
高電圧の16Hzの呼出信号が直接)7クシjjj用の
子電話機60回路に加わることが防止できる。
(d)  μC32は、親電ti機4が使用中であるか
どうかを通話路スイッチ33の所定のスイッチの動作状
態などにより検知する。使用中であれば、内線用データ
線T日により子′を詰機5のトーンリンガを鳴動させる
。子電話機5なオフフックすると、μC32は子電話機
5の応答を内線用データ穢78により検知し、通話路ス
イッチ33の所定のスイッチを閉じ子電話機5と局線2
を又流的に接続させて通話可能な状態としておいてから
、局線ループ形成用の接点r4を動作させ、接点tI。
t2を復旧させることKより、ループ抵抗36を局12
に接続させ局をリングトリップさせると共に、通話路ス
イッチ33を閉じ【千′tIIi!i′機5と相手が通
話可能な状態とする。
また、親電話機4が使用中でなければ、同様に親電話+
f&4のトーンリンガを鳴動させ、オフフックすると、
μC32はR電話機4と相手を通話可能とする。
子電話機5もR’に詰機4も使用中の場合は、局へ応答
せず発呼者はリングバンクトーンをいつまでも聞くこと
となる。
(e)  子電話機5あるいはR″wL話機4詰機話中
にファクシミリ7が使用されていないで、かつ自動着信
切替スイッチ11が押下されていないことを知った場合
は、図示しない保留ボタンを押下し局線保留後、相手と
の通話により分かった受信者を内mKより呼出し、準備
できた段階で、図示しない転送ボタンを押下する。そし
て、主装[3のμC32は局線2をファクシミリ用の子
電話機6へ転送する。
(f)、 (g)は■ケース〔5〕のfd)、 fe)
とj司じ。
以上は着呼の場合であるが、以下発呼の場合〈ついて説
明する。
まず、フッフシ6す用の子11L鈷機6から発呼する場
合について述べる。
(a)ファクシミリ用の子1!話磯6をオフフックする
と、内線用データ線TCにより生装[3のμC32はオ
フ7ンク情報を受信口、局線2に対応する局線ループ検
知回路35が動作していないことを確かめ、局@2が空
きであれば接点r4を動作させループ抵抗36を接続さ
せることにより局線2から発呼する。局1iA2が空き
でなければ、局線1を見てこれがさらに空きでなげれば
、μC32から通話路スイッチ33を介してファクシミ
リ用の子電話機6に対し話中音相当の信号を送出し、発
呼早口Jとする。局線1が空きであれば、局線1から局
へ発呼する。
(bl  ファクシミリ用の子電話機6からのダイヤル
信号を内線用データ線TCにより受信した土製[3のμ
C32は、局線1または2KDP信号またはPB倍信号
送信する。この時、通話路スイッチ33を開いたままと
しておきファクシミリ7に設備されているダイヤルから
のダイヤル信号の送受を不可としておく。
(C)  μC32はダイヤル終了により接点ts 。
t4を動作させ、ファクシミリ7へ直流供給回路38に
より直流を流す。これKより、自動受信回路76はこれ
を検知し、ファクシミリ7の電源を起動し、制御部73
は動作状態となる。
(dl  同時にμC32はダイヤル終了により、通話
路スイッチ33を閉じ、局線2を7アクシミリTへ交流
的に接続し通信可能な状態とする。
(e)  μC32は相手応答による局線2の転極を局
線ループ検知回路35により検知する。またそのままフ
ァクシミリ用の子電話+1に6がオンフックした場合は
、μC32は内線用データ41TCKよりこれを検知し
、接点r4を復旧させて局線2を切断し引続き、通話路
スイッチ33 、Ha tsなどを復旧させる。
(f)、憧) ■ケース〔5〕の(d)、 (e)と同
じ。
また、!l!電話機4でオフフックしてから、ファクシ
ミリ1へ転送する場合について、以下に述べる。
(al  親電話aii4でオフフックし、ファクシミ
リ用の子電話機6からの発呼の場合のta>と同様に、
局線2あるいは1より発呼する。
(b)  相手応答後、保貿ボタンを押下し、局線を保
留後、ファクシミリ7の自動受信回路スイッチ71を手
動で解除し、接点−a 52を復旧llK切替えてから
親電話機4の転送ボタンを押下する。主装置30μC3
2は、接点r1を動作させてから局MA2を77クシミ
y用の子電話機6へ転送する。
fcl  着呼の場合のケース5の(cll、 (e)
と同じ。
また親電話+1に4あるいは子電話Mi5から通話のた
め発呼しようとした時、局線1が使用中で局線2が使用
されていなかった場合には、局線2から局へ発呼・通話
を可能とし、局線をファクシミリ専用で使用せず通話・
7アクシByで有効に使用iJ能とする。
以上の実施例においては、親電話機4’P子電話磯5,
6から発呼する場合は、手動により局線を選択する方法
としたが、発呼の際の局線選択を自動化し、その上で、
丁ぺての局線が使用中の場合のみファクシミy着信用局
線からの電話発呼な1丁能とするなど、ファクシミリ着
借用として周知としである局線(第3図の局線2)の発
呼優先順位を低いものとすることにより、なるべくファ
クシミy着信用局線を空けておくことが可能となり、局
線の有効利用が図れる上に、話中によるファクシミリ着
信不可の可能性を小さなものとすることができる。
さらに、上記実施例はファクシミリが1台の場合である
が、ファクシミリを2台以上収容することKより、1台
のファクシミリから発呼する時、″         
 ファクシミリ層信用回線以外の局線より発呼するよう
にすることにより、ファクシミリ着信用回線に着信があ
った場合、もう1台のファクシミリに自動着信させるこ
とかり能となる。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したよ5に、呼出信号検知手段と、
内線ループ検知手段と、切替手段とを具備するので、局
1jK#呼が到来したことを呼出イキ号検知手段が検知
した場合は、ファクシミリが使用中でないことを検知し
てのち、通話路スイッチを経由せずM襞間からの呼出信
号をファクシミリの自動受信回路に導くようKfJ供手
段により回路を切替え、自動受信回路を局からの呼出信
号で動作させることにより、一般加入を語口線用の市販
のファクシミリを改造することなく、また主装置K 1
6 Hz発信器を設備することなく、ファクシミリの自
動受傷を可能とすることができる。また局線に着呼が到
来したことを検知した時、77クシミリが使用中である
ことを内線ループ検知手段が検知した場合は他の内線電
話機(R電話機およびする場合、通話路スイッチを経由
することにより、複数の局線のうち空いている丁ぺての
局線が使用可能となり、局線の有効利用が図れる等の優
れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の基本構成図、第2図は)7クシzy
着信用局縄に着呼があった場合の内線等の状態の分類を
示す図、第3図はこの@明の一実施例を示す回路の構成
図である。 図中、1,2は局線、3は主装置、3Aは呼出信号検知
手段、3Bは内線ループ検知手段、3Cは切替手段、4
は親電話機、5は子電話機、6はファクシミリ用の子電
話機、7はファクシミリ、8は留守番電話機、9.10
.11は内線である。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の局線と複数の内線を自由に接続できる通話路スイ
    ッチを有する主装置と、この主装置に収容される複数の
    内線電話機と、前記主装置に収容されるとともに内線電
    話機が接続されかつ局からの呼出信号により動作する自
    動着信回路を有するファクシミリとからなるボタン電話
    装置において、局線対応に設けられ局からの呼出信号を
    検知する呼出信号検知手段と、ファクシミリが接続され
    ている内線ループの形成を検知する内縁ループ検知手段
    と、前記呼出信号検知手段と内線ループ検知手段の検知
    出力に応じて前記通話路スイッチを経由して前記ファク
    シミリを前記局線に接続した状態と前記通話路スイッチ
    を経由せずに前記ファクシミリを前記局線に接続した状
    態とに切換える切換手段とからなることを特徴とするボ
    タン電話装置。
JP60026590A 1985-02-15 1985-02-15 ボタン電話装置 Pending JPS61187494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026590A JPS61187494A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026590A JPS61187494A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 ボタン電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61187494A true JPS61187494A (ja) 1986-08-21

Family

ID=12197750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60026590A Pending JPS61187494A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61187494A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100859A (ja) * 1986-10-17 1988-05-02 Canon Inc 通信装置
JPS63256093A (ja) * 1987-04-13 1988-10-24 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置
JPS63256094A (ja) * 1987-04-14 1988-10-24 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置
JPH01129697A (ja) * 1987-11-16 1989-05-22 Canon Inc ボタン電話装置
JPH01107257U (ja) * 1988-01-08 1989-07-19
JPH0248893A (ja) * 1987-11-16 1990-02-19 Canon Inc 通信システム
JPH08204884A (ja) * 1995-01-26 1996-08-09 Nec Telecom Syst Ltd ボタン電話装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100859A (ja) * 1986-10-17 1988-05-02 Canon Inc 通信装置
JPS63256093A (ja) * 1987-04-13 1988-10-24 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置
JPS63256094A (ja) * 1987-04-14 1988-10-24 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置
JPH01129697A (ja) * 1987-11-16 1989-05-22 Canon Inc ボタン電話装置
JPH0248893A (ja) * 1987-11-16 1990-02-19 Canon Inc 通信システム
JPH01107257U (ja) * 1988-01-08 1989-07-19
JPH08204884A (ja) * 1995-01-26 1996-08-09 Nec Telecom Syst Ltd ボタン電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61187494A (ja) ボタン電話装置
JPH1065765A (ja) 転送電話装置
JPH0420318B2 (ja)
JP2805724B2 (ja) 電話交換装置
JPS6258581B2 (ja)
JP3837905B2 (ja) 通信端末装置
JP3428867B2 (ja) ターミナルアダプタ
JP3642586B2 (ja) 通信端末のダイヤルイン回線接続装置
JP3708999B2 (ja) 電話制御システム
JPS62131661A (ja) フアクシミリ装置
JPS63190464A (ja) 電話装置
JP2767680B2 (ja) ボタン電話装置
JP2543060B2 (ja) 電話交換機
JPH09200424A (ja) 網制御装置
JPH10164269A (ja) 回線端末装置
JP2000134287A (ja) 電話通信装置
JPH0918602A (ja) 加入者回線の共用システム
JPH04176250A (ja) ファクシミリ装置
JPH02214358A (ja) 電話交換システム
JPH03247147A (ja) 代理応答装置
JPH01233870A (ja) 電話装置
JPH0342536B2 (ja)
JPS63194451A (ja) 電話転送装置
JPH06178344A (ja) ダイヤルイン回線用の切分装置
JPH0955814A (ja) ファクシミリ装置