JPH03247147A - 代理応答装置 - Google Patents

代理応答装置

Info

Publication number
JPH03247147A
JPH03247147A JP4618990A JP4618990A JPH03247147A JP H03247147 A JPH03247147 A JP H03247147A JP 4618990 A JP4618990 A JP 4618990A JP 4618990 A JP4618990 A JP 4618990A JP H03247147 A JPH03247147 A JP H03247147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
call
telephone set
pbx
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4618990A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Fujii
藤井 武弘
Takeshi Nagae
長江 猛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP4618990A priority Critical patent/JPH03247147A/ja
Publication of JPH03247147A publication Critical patent/JPH03247147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は2種類の呼出し信号を持つPBXに収容された
電話機に付加する代理応答装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、2種類の呼出し信号を持つPBXに収容された電
話機には代理応答装置は付加されず、被呼者応答時には
、即時に接続し通話状態となっていた。この応答状態を
内線通話と外線通話との各各について説明する。
PBXの内線通話は、PBXに収容された発信電話機か
らの発呼により、PBXに収容された着信電話機に対し
て呼出し信号(例えばIR;メイク1秒、ブレイク2秒
、周期3秒のパルス信号)を送出することで被呼者の呼
出しを行ない、被呼者の応答(オフフック)で発呼者と
の通話路が閉成され通話が行なわれる。
また、外線通話の例として通常行なわれているPBXダ
イヤルイン方式の場合には、一般電話網からPBXに対
して着呼があると、PBXは1次応答として直流ループ
を閉成する。次に直流ループが閉成された後、−ffi
電話網からのPB倍信号よる内線番号を受信し、受信完
了信号として直流ループを開放する。そして、PBXに
収容された着信電話機に呼び出し信号(例えばSIR:
メイク0.3秒、ブレイク0.2秒、メイク0.3秒、
ブレイク2.2秒、周期3秒のパルス信号)を送出する
ことで、被呼者の呼出しを行なう。被呼者の応答(オフ
フック)により、2次応答として再び直流ループを閉成
することで、通話路が閉成され通話が行なわれる。
前述したように、2種類の呼出し信号く例えばIRと5
IR)を使い分け、被呼者が内線通話か外線通話かの識
別ができるようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述したように従来のPBXダイヤルイン方式では、外
線通話が直接職場に入ってくるため、着信を受ける者が
呼出し信号の種別により内線通話か外線通話かの判別を
行ない、それにより応答時の対応に配慮する必要がある
。この場合、従来の呼出し信号による内線通話か外線通
話かの識別が分かりにくいという問題点がある。さらに
、外線通話の場合、着信呼が直接職場に入ってくるため
、その企業の窓口として電話の応答をしなければならな
い。これにより電話応答が極めて煩雑になると共に、各
個人によって応答の内容が異なると、企業イメージを損
なうという問題点もある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の代理応答装置は、交換機から電話機に対し送出
する2種類の呼出し信号の検出と識別とを行なう検出手
段と、前記電話機を加入者回線がら切離す回線切離し手
段と、前記電話機の応答を検出する応答監視手段と、発
信側の電話機および着信側の電話機に案内用音声を送出
する音声応答装置と、前記加入者回線を前記音声応答装
置に切替える回線切替手段と、前記回線切替手段の制御
を行なうための制御回路とを備え前記検出手段で前記2
種類の呼出し信号の内の予め定めてある呼出し信号を識
別すると次に前記応答監視手段で前記電話機の応答を検
出し、一定時間前記音声応答装置から前記案内用音声を
送出後通話を可能とする構成である。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例のブロック構成図である。
電話機AとPBX2とは一般電話網1に収容されており
、電話機BはPBX2に収容されている。
電話機Cは、音声応答装置の切替えを行なう切替トラン
ク3と、それを制御する制御装置4とから構成される代
理応答装置5と加入者回線6とを通してPBX2に収容
されている。
又、一般電話網1の電話加入者(電話機A)から被呼者
(電話機C)にPBXダイヤルイン方式により着信した
場合、PBX2が電話機Cを呼出すための呼出し信号を
5IR(メイク0.3秒、ブレイク0.2秒、メイク0
,3秒、ブレイク22秒、周期3秒のパルス信号)とし
、PBX2の電話加入者(電話機B)から被呼者く電話
機C)に着信した場合、PBX2が電話機Cを呼出すた
めの呼出し信号をIR(メイク1秒、ブレイク2秒、周
期3秒のパルス信号)とする。
次に動作について説明する。
PBX2に収容された電話機BからPBX2に収容され
た電話機Cへの内線通話を行なう場合、電話機Bからの
発呼により電話機Cを選択すると、PBX2は電話機C
に対して着信を知らせるためIRを送出する。PBX2
からの呼出し信号のモニタを行なう切替トランク3は、
呼出し信号の検出を行なう。呼出し信号が検出されると
、直に加入者回線6から電話機Cを切離すと同時に、呼
び出し信号の識別を行なう。呼び出し信号がIRと識別
されると、電話機Cを加入者回線6に切戻し、IRによ
り電話機Cのベルを鳴動させる。このとき切替トランク
3においては切替え動作を行なわず、以後の動作は従来
の内線通話の場合と同様の動作を実行することにより、
通話が行なわれる。
次に、一般電話#11に収容されている電話機AからP
BX2に収容された電話機CへのPBXダイセルイン方
式による外線通話を行なう場合、電話機Aからの発呼に
より電話機Cを選択すると、PBX2は電話機Cに対し
て着信を知らせるためSIRを送出する。PBX2から
の呼出し信号のモニタを行なう切替トランク3は、呼出
し信号の検出を行なう。呼出し信号が検出されると直に
加入者回線6から電話機Cを切離すと同時に、呼出し信
号の識別を行なう。呼出し信号がSIRと識別されると
、加入者回線5へ電話機Cを切戻し、SIRにより電話
機Cのベルを鳴動させる。呼出し中の電話機Cの応答(
オフフック)により応答信号が送出されると通話状態と
なる。このとき切替トランク3は、これを検出してPB
X2側の加入者回線6と電話機C側の加入者回線6の両
方を制御装置4に切替える。制御装置4は、電話機Aに
対し事前に記録されている応答案内用音声を送出し、電
話機Cに対しては事前に記録されている応答中案内用音
声を送出する。応答案内用音声と応答中案内用音声とが
共に終了すると、切替トランク3での切替えを復旧し、
加入者線5と電話機Cとを接続し通話が行なわれる。
この動作を第2図によりさらに詳細に説明する。
第2図は切替トランクの回路図である。
通話路には切替リレーTの接点tと、直流電流検出回路
30を構成する抵抗R1,R2とホトカプラQ1.Q2
と、電話機切離し用リレーSの接点Sとが直列に挿入さ
れている。又、2本の通話路間には、呼出し信号検出回
路31を構成するコンデンサC8とダイオードブリッジ
DO+ D l +D2.D、と回路切離し用リレーH
の接点りと抵抗RoとホトカプラQ。とが挿入されてい
る。接点tのメーク側は制御装置4の音声応答装置40
に接続し、リレーH,S、TのコイルとホトカプラQo
 、Qr 、Q2の出力側とは、それぞれ制御回路41
に接続している。
電話機Cに対して着信があると、PBX2からの16H
zの呼び出し信号であるSIRにより、交流電流が切替
トランク3の呼出し信号検出回路31を通して流れるこ
とでフォトカプラQoの出力が制御回路41に送られる
。制御回路41は、ホトカブラQ。からの出力を受信す
ると直にリレーSを動作させ加入者回線6から電話機C
を切離すと同時に、受信した呼出し信号のメイクとフレ
ームの時間比により呼出し信号の識別を行なう。
呼出し信号がSIRと識別されるとリレーSを復旧し、
加入者回線6に電話機Cを切戻して電話機Cのベルを鳴
動させる。
呼出し中の電話機Cを被呼者がオフフックすると、PB
X2との間に直流ループが閉成されることで応答信号が
送出され通話状態になる。直流ループが閉成されると直
流電流検出回路30に直流電流が流れて制御回路41に
フォトカプラQ1あるいはQ2の出力を送出する。制御
回路41は、SIRのブレーク時間にループ信号の有無
を判別し電話機Cの応答(オフフック)を検出する。前
述のようにSIRが検出され、かつ電話機Cの応答(オ
フフック)が検出されると、制御回路41は切替トラン
ク3のリレーTを動作させ、PBX2側の加入者回線6
を音声応答装置40内の音声重畳直流ループ回路に切替
え、電話機C側の加入者回線6を音声応答装置40内の
音声重畳通話電流供給回路に切替える。また、これらの
動作と同時にリレーHも動作させて呼出し信号検出回路
を切り離す。
以後、制御回路41は、電話機Aに対しては事前に記録
されている応答案内用音声を音声応答装置40内の音声
重畳直流ループ回路を介して送出し、電話機Cに対して
は、事前に記録されている応答中案内用音声を音声応答
装置40内の音声重畳通話電流供給回路を介して送出す
る。応答案内用音声と応答中案内用音声との送出が始ま
って一定時間すると、制御回路41は切替トランク3の
リレー5を復旧し、加入者回路6を電話機Cへ切戻し、
通話状態とする。
次に内線通話の場合は、呼出し信号が呼出し信号検出回
路31で検出されると、制御回路41では直にリレーS
を動作させ、電話機Cを切り離すと同時に呼出し信号の
メイクとブレークの時間比により1. Rを識別する。
呼出し信号がIRと識別されるとSリレーを復旧し、I
Rにより電話機Cのベルを鳴動させる。このとき、切替
トランク3は切替え動作を行なわない。そして、呼び出
し中の電話機Cを被呼者がオフフックすると、PBX2
との間に直流ループが閉成することで応答信号が送出さ
れ通話状態になる。直流ループが閉成されると直流電流
検出回路30に直流電流が流れて、制御回路41にホト
カプラQ1あるいはQ2の出力を送出する。制御回路4
1は、IRのブレーク時間にループ信号の有無を判別し
電話機Cの応答(オフフック)を検出する。電話機Cの
応答くオフフック)が検出されるとリレーHを動作させ
て呼出し信号検出回路を切離して、通話が行なわれる。
電話機Cのオンフックを直流電流検出回路30で検出す
ればリレーHを復旧し、呼出し信号検圧回路31を切戻
す。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、PBXに収容された電話
機に対して、切替トランクと音声応答装置を装備するこ
とにより、内線通話のときは従来の電話応答が行なえ、
又、PBXダイヤルイン方式による外線通話のときは、
従来の煩雑な応答業務を回避でき、一元化された応答業
務を提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
切替トランクの回路図である。 1・・・一般電話網、2・・・PBL、3・・・切替ト
ランク、4・・・制御装置、5・・・代理応答装置、6
・・・加入者回線、30・・・直流電流検出回路、31
・・・呼出し信号検出回路、40・・・音声応答装置、
41・・・制御回路、A、B、C・・・電話機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 交換機から電話機に対し送出する2種類の呼出し信号の
    検出と識別とを行なう検出手段と、前記電話機を加入者
    回線から切離す回線切離し手段と、前記電話機の応答を
    検出する応答監視手段と、発信側の電話機および着信側
    の電話機に案内用音声を送出する音声応答装置と、前記
    加入者回線を前記音声応答装置に切替える回線切替手段
    と、前記回線切替手段の制御を行なうための制御回路と
    を備え前記検出手段で前記2種類の呼出し信号の内の予
    め定めてある呼出し信号を識別すると次に前記応答監視
    手段で前記電話機の応答を検出し、一定時間前記音声応
    答装置から前記案内用音声を送出後通話を可能とするこ
    とを特徴とする代理応答装置。
JP4618990A 1990-02-26 1990-02-26 代理応答装置 Pending JPH03247147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4618990A JPH03247147A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 代理応答装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4618990A JPH03247147A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 代理応答装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03247147A true JPH03247147A (ja) 1991-11-05

Family

ID=12740102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4618990A Pending JPH03247147A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 代理応答装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03247147A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2656030B2 (ja) 電話・フアクシミリ切換方式
US5337350A (en) Facsimile apparatus with telephone system
JP2578106B2 (ja) 電話・フアクシミリ切換方式
JPS61187494A (ja) ボタン電話装置
US5812646A (en) Switching controller with supervisory mode for communication terminals
JPH03247147A (ja) 代理応答装置
JP2523573B2 (ja) 電話装置
JPH01190061A (ja) 電話装置
JPS63161767A (ja) 網接続制御装置
JP2844365B2 (ja) 電話転送装置
JP2828245B2 (ja) 電話・ファクシミリ切換方式
JP3428867B2 (ja) ターミナルアダプタ
JP2633439B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3050800U (ja) なりわけサ−ビス用の回線切替装置
JP3001493U (ja) 緊急通報装置
JPH047945A (ja) コールウェイティング方式
JPS6119146B2 (ja)
JPS63258191A (ja) 電話装置
JPH06178344A (ja) ダイヤルイン回線用の切分装置
JPH02214358A (ja) 電話交換システム
JPH0251966A (ja) ファクシミリ通信方式
JPH0723099A (ja) 留守番電話装置
JPS6348038A (ja) 通信網制御方式
JPH03295340A (ja) 局線インタフェース回路
JPH11284768A (ja) 回線制御方式