JPH0420318B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0420318B2
JPH0420318B2 JP59208082A JP20808284A JPH0420318B2 JP H0420318 B2 JPH0420318 B2 JP H0420318B2 JP 59208082 A JP59208082 A JP 59208082A JP 20808284 A JP20808284 A JP 20808284A JP H0420318 B2 JPH0420318 B2 JP H0420318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone terminal
telephone
signal
response
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59208082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6188693A (ja
Inventor
Iwao Shimizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP20808284A priority Critical patent/JPS6188693A/ja
Publication of JPS6188693A publication Critical patent/JPS6188693A/ja
Publication of JPH0420318B2 publication Critical patent/JPH0420318B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/002Arrangements for interconnection not involving centralised switching with subscriber controlled access to a line, i.e. key telephone systems
    • H04M9/005Arrangements for interconnection not involving centralised switching with subscriber controlled access to a line, i.e. key telephone systems with subscriber controlled access to an exchange line

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、子機としてボタン電話機(以下、電
話機)および非電話端末機器(以下、非電話端
末)を主装置へ収容するボタン電話装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
一般に、事務所、事業所、店舗、住宅等におい
てボタン電話装置が汎用化されつゝあるが、近来
は、電話端末機器のほか、フアクシミリ、データ
通信装置等の非電話端末が次第に普及しており、
今後は、更に画像、映像用の非電話端末も普及す
る傾向を呈している。
一方、従来のボタン電話装置は、電話機を子機
として収容するのみであり、非電話端末を収容す
る機能を有さず、ボタン電話装置と非電話端末と
を並設する場合は、非電話端末専用として別途に
局線等の通信回路(以下、回線)を布設し、ある
いは、電話機により主装置を介する発着信操作を
行なつてから、主装置よりの線路を非電話端末へ
切替えるものとなつている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
したがつて、従来のボタン電話装置において
は、非電話端末に対する交換接続が不可能であ
り、別途の回線を布設する場合には、設備費が余
剰になると共に回線の共同利用ができず、不経済
となり、主装置よりの線路を切替える場合には、
自動応答による通信ができず、操作が面倒になる
等の問題を生じている。
本発明は、従来のかゝる問題点を根本的に解決
する目的を有し、子機として非電話端末を収容で
きると共に、これに対する交換接続も行なえるも
のとした極めて効果的な、複合ボタン電話装置を
提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
前述の目的を達成するため、本発明は基本的に
つぎの手段により構成するものとなつている。
すなわち、子機としてボタン電話機および非電
話端末機器を設けると共に、一般交換網に接続さ
れた通信回線を介する着信への自動応答後にこの
通信回線を介し相手非電話端末機器から送出され
非電話端末機器間において通常用いられる自動通
信信号を検出する信号検出手段と、この信号検出
手段による検出に応じ非電話端末機器に対して着
信を報知しかつこの非電話端末機器の応答により
通信回線を介して非電話端末機器間を交換接続す
る制御手段とを主装置に設けたものである。ま
た、子機としてボタン電話機および非電話端末機
器を設けると共に、一般交換網に接続される通信
回線から非電話端末機器への呼出専用に用いられ
る無鳴動呼出信号を検出する信号検出手段と、こ
の信号検出手段による検出に応じ非電話端末機器
に対して着信を報知しかつこの非電話端末機器の
応答により通信回線を介して非電話端末機器間を
交換接続する制御手段とを主装置に設けたもので
ある。
〔作用〕
このため、通信回線からの着信があり、相手の
非電話端末機器から自動通信信号(以下、自動信
号)が到来すれば、これの検出に応じて非電話端
末機器が呼出されると共に、この非電話端末機器
が応答すれば通信回線を介して非電話端末機器間
が交換接続される。また、通信回線から非電話端
末機器の呼出専用に用いられる無鳴動呼出信号が
到来すれば、これの検出に応じて非電話端末機器
が呼出されると共に、この非電話端末機器が応答
すれば通信回線を介して非電話端末機器間が交換
接続される。
〔実施例〕
以下、実施例を示す図によつて本発明の詳細を
説明する。
第2図は全構成を示すブロツク図であり、一般
交換網に接続される局線等の回線11〜1oが主装
置2へ収容されていると共に、電話機31〜3o
よび複数種別の非電話端末41〜4oが子機として
収容されており、主装置2中には、通話路スイツ
チ5および信号検出手段として受信トランク6、
録音々声等を送出する応答トランク7が設けてあ
り、例えば、回線11から呼出信号が到来すると、
これに応じて直流ループの閉成を行なうと共に、
点線により示すパスの交換接続を行ない、応答
トランク7から応答メツセージの送出を開始し、
回線11から非電話端末間において通常用いられ
る自動信号S、すなわち非電話端末間でデータ通
信を行う前に予め定められ互いに送受信する通信
手順中の信号、例えば端末識別信号等の自動信号
Sが到来すると、これを受信トランク6により、
非電話端末の種別に応じて各個に検出し、これに
したがつて該当する非電話端末41を選択のうえ、
パスの交換接続を行なうと共に非電話端末41
へ呼出信号を送出し、若し、自動信号Sを規定時
間中に受信できなければパスの交換接続に切替
え、電話機31〜3oに対し同時に呼出信号を送出
するものとなつている。
たヾし、非電話端末41〜4o中に、同一種別の
ものが複数あれば、これらに対し同時に呼出信号
を送出し、または、あらかじめ定めた順位に応じ
て呼出信号の送出を行なう。
なお、応答トランク7による応答メツセージの
送出は、自動信号Sを受信するまで、または、パ
スへ切替えるまで継続するが、非電話端末41
が通信中の場合は、自動信号Sを検出後、直ちに
直流ループを開放し回線切断を行なう。
第1図は、主装置2の詳細を示すブロツク図で
あり、単純化のため回線1i、電話機3iおよび非
電話端末4iのみを示してあるが、主装置2中に
は、16Hzの呼出信号を検出する呼出信号検出回路
11、16Hzの呼出信号を送出する呼出信号発生器
12、自動信号S発生器13、および、これらの
各出力を電話機3iまたは非電話端末4iへ送出す
るスイツチ群14が設けてあると共に、マイクロ
プロセツサ等のプロセツサおよびメモリ等からな
る制御部15が更に設けてあり、受信トランク6
は、相手端末の確認に用いる種別毎に異なる特定
周波数の自動信号Sと対応した信号受信器を備え
る一方、応答トランク7には、非電話端末の種別
に応じて各々異なる応答メツセージを録音した複
数トラツクが備えてある。
また、状況に応じ、呼出信号検出回路11は、
例えば1.3KHzの特定周波数による無鳴動呼出信
号を受信する機能も、呼出信号発生器12は同様
の無鳴動呼出信号を送出する機能も備えるものと
なつている。
なお、制御部15は、呼出信号検出回路11お
よび受信トランク6の検出々力に応じて通話路ス
イツチ5、応答トランク7、各発生器12,13
およびスイツチ14を制御し、各クロスポイント
X1〜X5およびX11〜X18の駆動により、上述の交
換接続および各信号の送出を行なうと共に、呼出
信号発生器12中のリレー等による、電話機3i
非電話端末4iの応答に基づく直流ループの閉成
検出々力を受取るものとなつており、これらの各
状況をデータとしてメモリ中へ遂次格納し、これ
に基づく制御上の判断を行なうものとなつてい
る。
第3図は、発呼側非電話端末の動作状況を示す
フローチヤート、第4図は、第3図と対応する制
御部15の制御状況を示すフローチヤートであ
り、第3図においては、回線捕捉後に“ダイヤル
トーン検出?”101がY(YES)となれば、被呼
側の加入者番号に応じた“ダイヤル信号送出”
102を行ない、“自動信号S送出”111を行なつた
うえ、被呼側からの応答を示す“自動信号R受
信?”112がYとなるのに応じ、“非電話通信”
113へ移行するが、ステツプ112がN(NO)の間
はタイマー等により“一定時間経過?”121を監
視し、これがYとなるのにしたがい回線を開閉し
て“回線切断”122を行なうものとなつている。
以上に対し、第4図においては、ステツプ102
に応ずる交換機の交換接続がなされ、呼出信号検
出回路11による“呼出信号検出?”201がYと
なれば、クロスポイントX5のオンによる直流ル
ープの閉成、および、クロスポイントX3,X4
オンによる“応答”202を行なつたうえ、応答ト
ランク7の制御により“応答メツセージ送出”
211を行ない、ステツプ111と対応した受信トラン
ク6による“自動信号S受信?”212がYとなる
のに応じ、メモリ中のデータにより“非電話端末
i通話中?”213をチエツクし、これがYのとき
はクロスポイントX3〜X5のオフによる“回線切
断”214へ移行するが、ステツプ213のNに応じて
は、クロスポイントX2をオンとし“通信パス閉
結”221を行なつた後、呼出信号発生器12の制
御およびクロスポイントX12の駆動により“呼出
信号送出”222を行ない、これによつて着信を報
知し、同端末4iの応答による直流ループの閉成
を同発生器12中のリレー等が検出して“応答検
出?”223がYとなれば、クロスポイントX12
復旧および同発生器12の制御停止を行なつか
ら、自動信号S発生器13の制御およびクロスポ
イントX13の駆動により“所定時間自動信号S送
出”224を行なつたうえ、これらの制御を停止す
ると共にクロスポイントX2のオンを維持し“通
信パス保持”225を行なう。
一方、ステツプ212がNの間は、プロセツサ中
へ構成したタイマー等により“規定時間経過?”
231を監視しており、これがYとなればクロスポ
イントX1をオンとして“通話パス閉結”232を行
なつた後、クロスポイントX11の駆動および呼出
信号発生器12の制御により“呼出信号送出”
233を行ない、電話機3iの応答を前述と同様に検
出し“応答検出?”234がYとなるのに応じ、ク
ロスポイントX11の復旧および同発生器12の制
御停止を行なつてから、クロスポイントX1のオ
ンを維持し“通話パス保持”235を行なう。
なお、ステツプ225、235以降の制御、および、
電話機3i、非電話端末4iが発呼側となる場合の
制御は、一般的なものであるため省略するが、ス
テツプ224にしたがつて非電話端末4iが応動し、
自動信号Sの受信および、これによる自動信号R
の送信を行なうことにより、ステツプ112がYと
なり発呼側と着信側の非電話端末4iとの間の通
信が行なわれる。
たヾし、回線1iが電話通信網でなく、データ
通信網等の非電話通信網へ接続されている場合
は、16Hz以外の悲鳴呼出信号が到来するため、こ
れらが呼出信号検出回路11により検出され、ス
テツプ201がYとなり、ステツプ202以降を実行す
るが、この際はステツプ211を省略することがで
きる一方、ステツプ223によつては呼出信号発生
器12から悲鳴動呼出信号を送出するものとな
る。
また、ステツプ212により非電話端末の種別に
応じた自動信号Sが検出されゝば、これにしたが
つて制御部15が応答トランク7のトラツクを指
定するため、自動信号Sと対応する応答メツセー
ジがステツプ211により送出される。
このほか、発呼側からの自動信号Sが十分な時
間到来する場合には、ステツプ224を省略しても
よく、ステツプ224を設けてあれば、ステツプ221
をステツプ224のつぎへ挿入しても同様であり、
ステツプ201により無鳴動呼出信号を検出する場
合には、これについでステツプ221を挿入すると
共にステツプ224を省略し、回線1iからの無鳴動
呼出信号を非電話端末4iの呼出に用いることも
できる。
なお、各信号発生器12,13は、電話機31
〜3oと非電話端末41〜4oとに対し各個別に設
け、または、同端末41〜4oの種別に応じて自動
信号S発生器を複数設けてもよく、電話機31
o、非電話端末41〜4o中にデイジタル信号を
用いるものがあれば、これに応じた機能を各部に
付加すればよい。
したがつて、第1図、第2図の構成は、条件に
応じた選定が任意であると共に、第4図において
は、状況にしたがい各ステツプを入替え、また
は、同等の他のものと置換することができるう
え、不要なものを省略してもよい等、種々の変形
が自在である。
〔発明の効果〕
以上の説明により明らかなとおり本発明によれ
ば、フアクシミリ、データ通信装置、映像通信装
置等の非電話端末と電話機とを子機として複合の
うえ、主装置へ収容することができると共に、非
電話端末に対する交換接続も自在となり、設備費
の低減および回線運用効率の向上が達せられ、経
済的であると同時に運用上の手間が省略されるた
め、各種規模のボタン電話装置として顕著の効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図は主装置の
詳細を示すブロツク図、第2図は全構成のブロツ
ク図、第3図は発呼側の動作状況を示すフローチ
ヤート、第4図は制御部による制御状況のフロー
チヤートである。 11〜1o,1i……回線(通信回線)、2……主
装置、31〜3o,3i……電話機(ボタン電話機)、
1〜4o,4i……非電話端末(非電話端末機器)、
5……通話路スイツチ、6……受信トランク(信
号検出手段)、11……呼出信号検出回路(信号
検出手段)、12……呼出信号発生器、13……
自動信号S発生器、14……スイツチ群、15…
…制御部(制御手段)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の子機と、該子機と外部からの一般交換
    網と接続された通信回線との間の交換接続機能を
    有する主装置とからなるボタン電話装置におい
    て、前記子機としてボタン電話機および非電話端
    末機器を設けると共に、前記通信回線を介して着
    信に対する自動応答後に相手非電話端末機器より
    この通信回線を介して送信されてくる前記非電話
    端末機器間で通常用いられる自動通信信号を検出
    する信号検出手段と、該信号検出手段による検出
    に応じ前記非電話端末機器に対して着信を報知し
    かつ該非電話端末機器の応答により前記通信回線
    を介して非電話端末機器間を交換接続する制御手
    段とを前記主装置に備えたことを特徴とする複合
    ボタン電話装置。 2 主装置は子機として種別の異なる複数の非電
    話端末機器を接続すると共に、非電話端末機器間
    で通常用いられる複数種の自動通信信号を各個に
    検出する信号検出手段と、該信号検出手段による
    検出に応じ該当する種別の前記非電話端末機器に
    対して着信を報知しかつ該非電話端末機器の応答
    により通信回線を介して非電話端末機器間を交換
    接続する制御手段とを備えたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の複合ボタン電話装置。
JP20808284A 1984-10-05 1984-10-05 複合ボタン電話装置 Granted JPS6188693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20808284A JPS6188693A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 複合ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20808284A JPS6188693A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 複合ボタン電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6188693A JPS6188693A (ja) 1986-05-06
JPH0420318B2 true JPH0420318B2 (ja) 1992-04-02

Family

ID=16550341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20808284A Granted JPS6188693A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 複合ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6188693A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022102372A1 (ja) 2020-11-12 2022-05-19 株式会社トクヤマデンタル ジルコニア歯科用ミルブランク及びその製造方法、歯科用ジルコニアセラミックス補綴物の製造方法、並びにジルコニア複合セラミックスからなる物品の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987007802A1 (en) * 1986-06-04 1987-12-17 Let's Corporation Terminal controller
JPH01158893A (ja) * 1987-12-16 1989-06-21 Canon Inc 電話制御システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124608A (en) * 1978-03-20 1979-09-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Key telephone control system
JPS5713850A (en) * 1980-06-30 1982-01-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Facsimile equipment
JPS58138155A (ja) * 1982-02-12 1983-08-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 複合端末の選択接続方式
JPS5925506A (ja) * 1982-07-31 1984-02-09 日本電信電話株式会社 通信ケ−ブル線路の保守方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124608A (en) * 1978-03-20 1979-09-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Key telephone control system
JPS5713850A (en) * 1980-06-30 1982-01-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Facsimile equipment
JPS58138155A (ja) * 1982-02-12 1983-08-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 複合端末の選択接続方式
JPS5925506A (ja) * 1982-07-31 1984-02-09 日本電信電話株式会社 通信ケ−ブル線路の保守方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022102372A1 (ja) 2020-11-12 2022-05-19 株式会社トクヤマデンタル ジルコニア歯科用ミルブランク及びその製造方法、歯科用ジルコニアセラミックス補綴物の製造方法、並びにジルコニア複合セラミックスからなる物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6188693A (ja) 1986-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04213266A (ja) ファクシミリシステム
JPH0420318B2 (ja)
JPS61187494A (ja) ボタン電話装置
JPH0821992B2 (ja) 複数端末通信制御装置
JPH05236096A (ja) 打合電話回路
KR100453744B1 (ko) 음성 녹취 시스템의 수신 발신 겸용 음성 처리 보드
JP2646360B2 (ja) ファクシミリ装置の回線切換方式
JP3092332B2 (ja) 無線端末制御装置
JPS62131661A (ja) フアクシミリ装置
JPH0313798B2 (ja)
JP2982686B2 (ja) 構内交換機
KR920006888B1 (ko) 가정 자동화 시스템에서 비상메시지의 자동 통보방법
JPH0617398Y2 (ja) 電話交換装置
JP3050800U (ja) なりわけサ−ビス用の回線切替装置
JPS62269463A (ja) 自動交換機の発呼者情報通知方式
JPH02151157A (ja) 有線放送電話システム
JPH0530183A (ja) 回線切換方式
JP2000324258A (ja) 回線自動切替システム装置
JPS63176051A (ja) 無線電話装置
JP2000216900A (ja) 自動通報システム
JPH0340698A (ja) ボタン電話装置
JPH01233870A (ja) 電話装置
JPH11261735A (ja) 情報送受信装置
JPH077543A (ja) 障害情報自動通知方式
JPH0252545A (ja) 有線無線電話機

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term