JPS6118670A - 紙葉類収納装置 - Google Patents

紙葉類収納装置

Info

Publication number
JPS6118670A
JPS6118670A JP59139930A JP13993084A JPS6118670A JP S6118670 A JPS6118670 A JP S6118670A JP 59139930 A JP59139930 A JP 59139930A JP 13993084 A JP13993084 A JP 13993084A JP S6118670 A JPS6118670 A JP S6118670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
paper
cassette
belt
banknotes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59139930A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Nishimura
一彦 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP59139930A priority Critical patent/JPS6118670A/ja
Publication of JPS6118670A publication Critical patent/JPS6118670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の分野 この発明は、たとえば銀行業務で取扱われる自動預金支
払機に装着されて使用される収納カセットに紙幣を収納
処理づ−るJ、うな紙葉類収納装置に関する。
(ロ)発明の合口 」−述の紙葉類には紙幣の他に、証券類、定形用紙、カ
ード等も含まれるが、以下紙幣を取扱う紙幣の収納構造
について述べると、紙幣を虫ねて収納したこの収納カセ
ットの上面間「j部の上方に、所定の間隔を隔てて前後
一対のローラを配設し、これらローラ間に張架したベル
トで、紙幣を前述の収納カセットの上方まで搬送してか
ら紙幣を落下させて収納していた。
しかしながら、収納カセットの入[」部においては、こ
の収納カセット内に既に重ねて収納されでいる紙幣の後
端に、順次挿入されCくる紙幣の先端が接触して引っか
かり、これは特に折じわのある変形紙幣である程顕著で
あり、紙幣詰まりが生じやづい問題点を有していた。ま
た、紙幣の変形量を見込んで収納カセットの収納容打゛
・を人さく設定づることも考えられるが、この場合は装
百本体が人望化する原因となる。
(ハ)発明の目的 そこでこの発明は、収納カレットに収納される紙葉類の
引っかかりを解消して確実に収納処理することができる
紙葉類収納装置の提供を目的とする。
(ニ)発明の要約 この発明は、紙葉類収納カセットの開口部上方に配設し
たベルトと、紙葉類収納カセットの端部との間における
紙葉類の挿入部位に、既に収納した紙葉類を下方に押下
操作する押えレバーを介挿自在に齢設した紙葉類収納装
置であることを特徴とする。
(ホ)発明の効果 この発明によれば、紙葉類収納カセットの内部に収納し
た紙葉類に対しくは押えレバーによって下方に押下支持
するため、紙葉類収納カセットの開口部分には挿入紙葉
類の取込みに適した空間部を形成することができ、この
空間部分を介して挿入紙葉類は既収納紙葉類と接触する
ことなく収納位置まで搬送案内され、既収納紙葉類との
引っかかりによる紙葉類の詰り現象を完全に解消しで収
納される。さらに、紙葉類収納カセットの収納容量を大
型化づ−ることもなく、簡単な構′成で的確な収納処理
が行なえ、信頼性の高い紙葉類収納装置となる。
くべ)発明の実施例 この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面は紙葉類収納装置を示し、第1図において、15は
その内部に紙葉類(ここでは紙幣のことであり以下単に
紙幣と称す)a・・・が積み重ねて収納される収納カセ
ットで、この収納カセット15の開口部、1一方には所
定の間隔を隔てて一対のローラ51.22を設けている
そして、これら一対のローラ51,22間にベルト17
を張架し、搬送前位にお1プる搬送ローラ53.53側
から搬送されてくる紙幣を前述のベルト17によって収
納カセット15上方へ搬送するように形成している。
前述の一対のローラ51.22のうちの入口側のローラ
51と、収納カセット15の入口側端部15aとの間に
おける紙幣挿入部分には、し形状の押えレバー29を配
設しでいる。
この押えレバー2つは、L形の一端をさらに内向きに屈
曲形成した折曲端部で収納カセット15内に既に収納さ
れている紙幣の後端を押えて、新たに搬送されてくる紙
幣の先端が収納カセツh 15内の紙幣の後端に引っか
からないようにしている。
また前述の押えレバー29はその下端を回動支軸60に
固定し、この支軸60を支持板61に枢着すると共に、
3つのレバー62,63.6=1を介してロータリータ
イプのソレノイド30に連結したもので、第1図の実線
位置αにある紙幣が同図の仮想線位置βに挿入された時
に前述のソレノイド30を駆動し、そのレバー64を第
1図の矢印方向(時計方向)へ回動させ、回動支軸60
を反転時計方向に揺動させることにより前述の押えレバ
ー29を−H収納カセット15からその外方へ(矢印C
方向へ)離反させ、このような操作を紙幣通過毎に行な
うようにしたものである。
第1図において押えレバー29上を紙幣が通過づ−ると
き、この押えレバー29で、収納カセット15内に既に
収納されている紙幣を下方に押下しているので、紙幣の
後端部分と挿入されてくる紙幣先端とは引っかかること
がなくなり、紙幣詰つりをなくJことができる。
さらに収納カセット15の開口部にd3ける仙側(図中
右側)には、この収納カセット15内に既に収納されて
いる紙幣をその上側から下りに押イ」けて収納カセット
15上方に適宜の隙間を形成するためのL形の仕切りレ
バー26を設けている。
この仕切りレバー26は、前述の押えレバー29と同様
にL形の一端をさらに内向きに屈曲した折曲端部で収納
カセット15内に既に収納されている紙幣を下方に押下
する。これにより収納づべぎ紙幣との間を上下に仕切り
、この仕切り操作によりレバー26とその上方のベルト
17との間に紙幣を−lプールする第2プール部4を形
成している。
そして、この仕切りレバー26はこれを支持する第4ソ
レノイド31に駆動されて仕切り部分を開閉操作される
3゜ 前述のベルト17には紙幣の先番M1を挟む挟持体であ
るところのクリップ18をビス止めしている。
このクリップ18は紙幣が装入されてくる側(第1図で
は左側)をV字形に開口さけた状態でビス止めしたもの
である。
さらに前述の紙幣を落下させる設定位置、つまり前述の
収納カセット15の開口部右方には、この紙幣を前述の
クリップ18から扱取るための扱取り部材たとえば下端
にパッド25を取イ]【ノてなるブレーキレバー24を
配設している。
このブレーキレバー24はその遊端に突片24aを−・
体成形し、この突片24aに第2ソレノイド23のプラ
ンジャ23aを対接させている。
そして、第1図の矢印方向から搬送されてくる紙幣先端
を同図の実線位置αにおいてベルト17とクリップ18
との間で挟持し、この紙幣を同図に仮想線βで示づ゛落
下設定位侃までベルト17で搬送し、この位置において
前述の第2ソレノイド23を駆動して、そのプランジャ
23aを下動させ、ブレーキレバー24をその支点24
bを中心どして反時計方向へ回動させ、このブレーキレ
バー2/′Iに取付tプたバッド25にJ、り紙幣を収
納力セラ1−15内に落下さけるのである。
第1図は収納装置の主要部を抽出した図面であるが、次
に第2図を参照して同装置の全(+1構成に′ついてj
ホベる。
同図にd3いて、1は紙幣(ここではi ooo円札挿
入000円札および10000円札)の挿入Iコで、こ
の挿入[」1につづいて紙幣の貞偽判別および金種の判
別を行なうビルヂJツカ2を3QfJ、真札のみを対接
ローラ57,57、[]−ラ58゜5つを介して第1プ
ール部3に、j、た[〕−ラ65゜66.53を介して
第2プール部4にそれぞれ搬32i−iるように形成し
ている。
ここで、一方の第1プール部3には真札のうらの500
0円札とi oooo円札を挿入た第2プール部4には
真札のうちの1000円札4それぞれ搬送するのである
前述の第1プール部3は第1モータ5にベルト6を介し
て連動させたプールドラム軸7に、クラッチ8およびブ
レーキ9を介してプールドラム10を設(プ、このプー
ルドラム10の上手に同ドラム10に沿って図示しない
エンドレスベルトを対設して形成したものである。
また、このプールドラム10に接近した(1′/百で前
述のローラ59,65間にはフラッパ12を設(]、こ
のフラッパ12を第1ソレノイド11によって駆e7す
るJ、うに形成している。
さらに、前述のプールドラム10の図面ト、左上方部に
は紙幣後端部の通過を検知づる第1ゼンサ14を配置し
ている。
一方前述の第2プール部4は先に述べた収納カセット1
5と、その上方に設【ブた左右−タ・1の[コーラ51
.22およびベルト17等によって形成したもので、前
述のローラ53,53の前段にはローラ66側から搬送
されてくる紙幣(ここでは1000円札)の先端を検知
する第2廿ン勺16を配設している。
前述のベルト17は第2モータ19の回転軸と同軸に置
()たギヤ20からの動力を[1−ラ22と同軸に設5
またギ1)21に伝達して駆動り゛るように形成しlζ
ものである。
また前述のベル1へ17の右側張架端部には同ベルト1
7に取り付cノだクリップ18の有無を検出りる第3レ
ンザ27を配設している。
さらに前述のローラ51の両側位置には繰出し[1−ラ
フ0aが設(プられ、またベル1へ17張架部分の中間
位置には所定の間隔を隔てて予備送り1コーラ47,4
.7を横架し、これらの各]二]−ラフ0a、47.4
7を第5モータ48によって駆動すべく構成している。
つまり、この第5七−夕48の回転軸と同軸上にギヤ4
9を設【プ、このギ1149をイの下りのギヤ50に噛
み合わせると共に、このギヤ501.、:連動するタイ
ミングベルト56によって前述のローラ70a、47.
47を駆動−りるように形成したもので、これら各ロー
ラ47,47間には第5センサ55を設け、この第5セ
ンナ55により、各ローラ70a、47. l117の
−・回転検出を行なうJ、うになっている。
また前述のローラ70aの下方にしよ、このローラ70
aと対設するゲートローラ52を設りている。このゲー
トローラ52は紙幣の収納方面(時計方向)に回転自在
である反面、紙幣の繰り出し方向(反時計方向)には図
示しない一方向クラッチによりロックする機能を有して
いて、前述のローラ70aと接触した紙幣のみを搬送ロ
ーラ53側へ繰り出すようになっている。
さらに、前述の収納カセット15内には積層される紙幣
を受(プるための受板46を冒険可能に設け、この受板
46を第4モータ42によって上下動づ゛るように形成
している。
つまり、この第4モータ42の回転軸にギ1743を嵌
め合わせ、このギヤ43と噛み合う別のギ1744にL
字状の押し上げレバー45を連結して、第4モータ42
によってギヤ43を反時計方向へ回転した時には押し上
げレバー45を介して前述の受板46を下動し、逆に第
4モータ42によってギヤ43を時計方向へ回転した時
には押し上げレバー45を介して前述の受板46を」−
動するように形成している。
一方、前述のローラ66の近傍位置には紙幣の搬送方向
を左右に切り換える略扇状の7ラツパ34を設け、この
フラッパ34を第5ソレノイド3 .3によって駆動す
るように形成している。
イして、このフラッパ34を第2図の仮想線位置に操作
した時には、紙幣はローラ67.68を介して収納部3
5側へ搬送されるようになっていて、この収納部35の
右側には収納金E139を配設づると共に、左側には第
3モータ36おJ、びレバー37によって駆動されるプ
ッシャー38を配設し、第3′し一夕36の駆動時に、
バネ41に抗してプツシv −38を右動させ、収納部
35の紙幣を聞II 398を介して収納金床39内へ
収納するように形成している。
また、前述のローラ68の下方には第4センナ40を配
設し、この第4センサ40で紙幣が収納部35側へ通過
したか否かを検出づ゛るように形成している。
なお、第2図にa3ける54は第6モータで、この第6
モータ54は装置全体の搬送系を駆動するためのもので
ある。また、前述の各センリ14゜16.27.A−0
,55は光電レンナによって形成されている。
第3図は搬送装置の制御回路を示し、CPU7−Oはメ
モリ69に格納されたプログラムに沿って各モータ5,
19.36.42.’48.54、各ソレノイド11,
23,30,31.33、各センサ14.16,27.
40,55、クラッチ8、ブレーキ9およびビルチェッ
カ2を駆動制御し、またメモリ69は紙幣の搬送枚数な
どの必要なデータを記憶する。
このように構成された搬送装置の動作を第4図、第5図
のフローチャートを参照して説明する。
CPU70は各回路装置を駆動制御し、紙幣が挿入口1
に挿入されると、第1ステツプ71で、紙幣の真偽が判
別され、「偽」の場合には第2ステツプ72で、ピルチ
ェッカ2を介して紙幣を挿入口1に返却する。
一方、「真」の場合には第3ステツプ73で、装置全体
の搬送系を駆動させるだめの第6モータ54を回転制御
Jる。
この第6モータ54が回転制御されると、第4ステツプ
74で、第3モータ36を回転し、レバー37を操作し
てバネ41に抗してプツシ1238を第2図の右方向に
押圧し、前回利用客の紙幣を収納部35から開口39a
を介して収納金Jffi39内に収納し、第5ステツプ
75で、第4センサ40を制御して前回利用客の紙幣が
収納されたかをチェックする。
また第6スデツプ76で、第4ソレノイド31を駆動制
御し、第2図の仮想線位置にある仕切りレバー26を実
線位置に操作して、収納カセツ[・15内に積層されて
いる紙幣の上端を下方へ押圧し、第7ステツプ77で、
前述の第4ソレノイド31の動作完了をチェックする。
次に第8スデツブ78で、第4モータ42を反照h1方
向に回転制御し、ギヤ43.44を介して押し上げレバ
ー45を下動させるど共に、このしバー45に受(プ板
/16を連動さけ、この受【プ板46を下動ざUて、プ
ール部4の上方に予め隙間を形成し、第9ステツ179
で、この隙間のチェックをJる。
次に、第10ステツプ80て、前述の第4t−タ/I2
および第4ソレノイド31をオフ制御する。
一方、第11ステツプ81では、真札が1000円札な
のか、5000円札なのか或い(、U10000円札な
のか合判定し、真札が5000円札、挿入−3J、び1
0000円札の場合は、第12ステツプ82で、第1モ
ータ5、クラッチ8および第1ソレノイド11をそれぞ
れ駆動し、この第1ソレノイド11でノラッパ12を第
2図の実線位置から仮想線位置へ変位させると共に、第
1七−タ5の回転力をベルl−6を介してプールドラム
軸7に伝達し、ローラ58,59側から搬送されてくる
紙幣を、プールドラム10の矢印13方向への回転にj
−り、同プールドラム10上に巻き(=J1:t 、紙
幣後端が第1センサ14を通過すれば、第13スtツブ
83で、第1センサ14のオフをチェックして、第14
ステツプ84で、クラップ8をオフにして、ブレーキ9
を制動操作し、プールドラム10の回転を]1めるど共
に、第1ソしツノイド11をオフにして、このソレノイ
ド11を第2図の実線位置に戻づ−8 なa3、プールされた紙幣はその確認が容易になされる
ように少しずつずらぜる。
前述の第11スフツブ81で5000円札でも1000
0円札でしないと判定されI、:@合、つまり1000
円札4搬入された場合には、まず、第15ステツプ85
で、第3センザ27を制御し、このセンサ27(こjこ
り前述のベルト17にクリップ18が取り付tJられで
いるか盃かをチー「ツクし、次いで第16ステツプB 
6で、第3ソレノイド30を駆動し、押えレバー29を
第2図の仮想線位置から同図の実線位置へ操作づる。
次に、第17ステツプ87で、第2セン゛す1Gを制御
して、互に対設づるローラ67.66側から搬送されて
くる紙幣の先端がセン斎す1G位置まで達したか否かを
チェックし、第2図の仮想線位置にあるクリップ18が
同図の実線位置に達j1−るまでの時間をCPU70に
内蔵したタイマ機能によって81時し、第18ステツプ
8Bで、紙幣先端がベルト17とクリップ18との間に
挿入され、前述のタイマがタイムアツプしたことをチェ
ックづる。
次に、前述のタイムアツプ後、第10ステツプ89で、
第2モータ19を駆動制御し、この第2モータ19の回
転軸に設(プたギr20の回転力を、その下方の9t−
21に伝達し、ローラ22を介してベルト17を駆動し
、紙幣を収納カヒツ1−15上まで搬送する。
ここで、前述の紙幣がローラ53.53側から収納カセ
ット15上まで搬送される中途位置において、前述の紙
幣は、第16ステツプ86で、既に第2図の実線位置に
操作されている押えレバー29上を通過することになる
この紙幣が前述の押えレバー29を通過するとぎ、収納
力しツ1−15丙に既に収納されている紙幣はこの押え
レバー29によって下方に押上されているため、この紙
幣の後端部分と挿入されてくる紙幣の先端とが引っかか
るのを防(1する。
そして、第20スデツプ90て゛紙幣が第2プール部4
の収納位置にあるか否かを、つまり、紙幣が所定の落下
位置まで搬送されたか否かをチェックした後に、第21
ステツプ91で、第2七−タ19をオフにしてベルト1
7の駆動を停止制御すると共に、第2ソレノイド23を
駆動し、そのプランジt23aを押し下げ・てブレー4
−レバー27Iを下動させ、このレバー2411 i%
A部に設けたパッド25で仕切りレバー26上にある紙
幣を下方に押圧して保持づ−る。
次に、第22ステツプ92で、第2ソレノイド23の動
作完了をチェックした後に、第23スデツプ93で、再
び、第2モータ19を駆動制御し、各要素20,21.
22を介してベルト17を再び駆動すれば、クリップ1
8とベルト17との間に挟持されている紙幣は、これら
両者18.17間から抜き取られる。
前述のベルト17の駆動により、クリップ18は挿入時
の待機位置に戻り、次の紙幣の到着を待つ。ただし、ク
リップ18の初期位置は第2図の仮想線位置であり、そ
の検出は第3センザ27で行なう。
第24ステツプ94で、前述のクリップ18が待機位置
にあるか否かをチェックした後に、第25ステツプ95
で、第2ソレノイド23をオフにして、そのプランジャ
23aを第2図に実線で示す元の位置に復帰させ、ブレ
ーキレバー24も同様にノーマル位置に復帰させると共
に一1第3ソレノイド30をオフにして、押えレバー2
9を第2図の仮想線位置に操作する。
次に、第26ステツプ96で、プール完了であるか否か
をチェックし、いまだプール完了でない場合、つまり多
数枚の1000円札が順次投入される場合には第1ステ
ツプ71にリターンして以上の動作をくり返ブ。特に、
押えレバー29は紙幣一枚が通過する毎に、第2図の実
線位置、仮想線位置に往復動させる。
次に、第27ステツプ97で客が返却(取引中止等)を
要求しているか否かをチェックし、客が返却を要求する
ことなく、購入操作(取引処理)を要求している場合に
は第28ステツプ98でそれをチェックし、第29ステ
ツプ9つで、第1ソレノイド11、クラッチ8おにび第
5ソレノイド33をオンにする。
つまり、第1ソレノイド11で7ラツパ12を第2図の
仮想線位置に操作し、第1モータ5の回転をベルト6、
クラッチ8およびプールドラム軸7を介してプールドラ
ム10を第2図の矢印13方向へ回転させて、第1プー
ル部3の紙幣をまずローラ65を介してその下方へ搬送
する。
前述の第5ソレノイド33のオン、によりローラ65下
方のフラッパ34は第2図の仮想線位置に操作されてい
るので、第1プール部3から同プール部3外へ専用され
た紙幣は、ローラ67.66問および[1−ラ68を介
して収納部35へ導ひかれる。
そして、第30ステツプ100で、この紙幣が収納部3
5の所定位置まで搬送されたことを、第4センサ40を
介して検出する。
前述の第4センサ40の検出後、第31スアツプ101
で、第5ソレノイド33、第1モータ5、第6モータ5
4、クラッチ8をそれぞれオフ制御する。
なお、収納部35の所定位置まで搬送され1=紙幣は、
第4ステツプ74で既に述べIC如く、次の客の操作に
よって収納金庫39内に収納されて、取引処理を完了す
る。
一方、第27ステツプ97で客が返却を要求している場
合(取引中止等の場合)には、次の第32ステツプ10
2で、第1モータ5および第6モータ54を共に逆転制
御し、第33ステツプ103で、第4ソレノイド31を
駆動して仕切りレバー26を第2図の仮想線位置に操作
すると其に、第4モータ42を駆動し、ギヤ43の時計
方向の回転により、ギヤ44、押し上げレバー45を介
して受り板46を上動させ、第2プール部4に一旦プー
ルされている紙幣を繰出しローラ70aおよび予備送り
ローラ47,47に押圧する。
そして、第34ステツプ104で、繰り出しセットが完
了したか否かをチェックし、第35ステツプ105で、
前述の第4モータ42への出力を停止すると共に、第5
モータ48を駆動して、このt−タ48の回転軸上に設
りlcギヤ49の反時計方向の回転力をギヤ50および
タイミングベルト56を介して繰出しローラ70aと予
備送りローラ47,47とに伝達し、収納カレット15
上方の第2プール部4にi13いて一旦プールされた紙
幣をこれよりその外方へ搬出する。
前述の各日−ラフ0a、47.47の一回転検出を、第
36ステツプ106において、第5ゼン−Iす55を制
御して検出する。
次にイ第37ステツプ107で、第5モータ48の回転
を停止さぼると共に、第1ソレノイド11d′3よびク
ラッチ8を駆動制御りる。
そして、第1ソレノイド11のオンによりフラッパ12
を第2図の仮想線位置に操作すると共に、クラッチ8を
オンにすることにより、既に逆転している第1モータ5
の逆回転力をプールドラム1Oに伝達して、このプール
ドラム10を第2図の矢印32方向へ逆回転さける。
このにうにすると、収納カレット15上ブノから繰り出
された紙幣は、各ローラ70a、52間、53.53間
、66.67間をこの順に介()てローラ65部位に導
ひかれ、フラッパ12下方を通って逆転しているプール
ドラム10に搬送されるので、1000円札は順次−ル
ドラム10上の5000円札、10000円札上円型上
合わされる。
次に、第38ステツプ108で、第1プール部33に導
びかれた紙幣の先端が第1セン4ノ14に到達したこと
を検出し、第39ステツプ109で、クラッチ8をオフ
制御、プレー−19をオフ制御してプールドラム10の
逆回転を停■する。
次に第40ステツプ110で、所定枚数の繰り出しが完
了したか否かをチェックし、多数枚の繰り出しがある場
合には第34ステツプ104にリターンして以上の動作
を繰り返して行ない、プールドラム10上に繰り出し紙
幣を順次重ね合わせてプールづる。
そして前述の第40スデツプ110で所定枚数の繰り出
しが完了されたことをチェックした策に、第41ステツ
プ111でブレーキ9をAノにでると共に、第1ソレノ
イド11J3J、びクラッチ8を共にオン制御し、プー
ルドラム10を再び第2図の矢印32方向に回転し、同
図の仮想線位置に操作されたフラッパ12の上側を通し
て第1プール部3にプールされでいる紙幣を各D−55
9,58,57おJ、びビルヂJツカ2をこの順に介し
て挿入[」1に−・括して放出する。
次に、第112スデツプ112で紙幣の返却が終了した
ことをチェックした後に、第43ステツプ113で各要
素5,8.31.54をオフ制御して紙幣の繰り出し動
作を終了づるのである。
第5図はつり札繰出し動作を示づ)[1−チJ−r −
1〜で、この)1]−チp −1−は第4図におりる第
24ステツプ94から第43スデツプ113までのフロ
ーチャートと実質的に同一であるので、第5図において
第4図と同一の部分には同一・番号に(−)(ダッシコ
)を付した番号を付してその詳第5図 手続補正窩輸発) 昭和60年8月1日 1 事件の表示 昭和59年 特許願 第139930号2 発明の名称 紙葉類収納装置 3 補正をする者 事件との関係   特許出願人 住所  京都府京都市右京区花園土堂町10番地名称(
294)立石電機株式会社 代表者立石孝雄 5 補正命令の口角(自発) 7 補正の対象 (1)明細書の特許請求の範囲の欄 (2)同書の発明の詳細な説明の欄 8 補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲を別紙の通り補正する。
(2)同書第1頁第17行目〜第4頁第3行目の[この
発明は・・・・・・・・・となる。]を下記の通り補正
する。
「この発明は、たとえば銀行業務で取扱われる自動預金
支払機に使用されるような紙幣等の収納装置に関し、さ
らに詳しくは投入された紙幣を確認可能な−Hプール部
を装備して紙幣を収納処理する紙葉類収納装置に関する
(0)発明の背景 上述の紙葉類には紙幣の他に、証券類、定形用紙、カー
ド等も含まれるが、以下紙幣を取扱う紙幣の収納構造に
ついて述べると、紙幣搬送路の前段に紙幣を収納または
繰出し処理する−Hプール部を設置し、後段に紙幣の収
納力セラにおいで、投入された紙幣の種類、枚数前を確
認できるように一旦プールすべく構成し、これにより客
からの間合せに対して正確に対処でき、客とのトラブル
の発生を防止している。
しかし、一旦プール部を設けるがために装置が大型化し
、また一旦プール部の制御および機構が複雑化してコス
ト高を余儀なくされていた。
(ハ)発明の目的 そこでこの発明は、装置の大型化およびコスト高を誘起
することのない−Hプール部を備えた紙葉類収納装置の
提供を目的とする。
(ニ)発明の要約 この発明は、紙葉類収納カセットの開口部とその上方に
配設したベルトとの間に、収納すべき紙葉類と既に収納
した紙葉類との間を仕切る開閉可能な仕切りレバーを設
けて該レバーとベルト間に紙葉類の−Hプール部を形成
した紙葉類収納装置であることを特徴とする。
(ホ)発明の効果 この発明によれば、一旦プール部を、紙葉類  :の−
搬送路として設けられるベルトと紙葉類収納カセットの
開口部との間に、この収納カセットの開口部の空間部分
を有効利用してコンパクトにかつ仕切りレバーにJ:る
簡単な構成にて設けることができるため、現状のように
独立した大きな設置スペースを要することがなくなり、
装置の小型化および低コスト化を確実に図ることができ
る。」 9 添附書類の目録 (1)補正書面          1通2、特許請求
の範囲 1、紙葉類収納カセットの開口部上方に所定間隔を隔て
て一対のローラを設け、これら各ローラ間に張架したベ
ルトで紙葉類を搬送して紙葉類収納カセットに紙葉類を
収納する紙葉類収納装置であって、 前記ベルトと紙葉類収納カセットの開口部史ゑ 紙葉類収納装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、紙葉類収納カセットの開口部上方に所定間隔を隔て
    て一対のローラを設け、これら各 ローラ間に張架したベルトで紙葉類を搬送 して紙葉類収納カセットに紙葉類を収納す る紙葉類収納装置であって、 前記ベルトと紙葉類収納カセットの端部と の間における紙葉類の挿入部位に、既に収 納した紙葉類を下方に押下操作する押えレ バーを介挿自在に配設した 紙葉類収納装置。
JP59139930A 1984-07-05 1984-07-05 紙葉類収納装置 Pending JPS6118670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59139930A JPS6118670A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 紙葉類収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59139930A JPS6118670A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 紙葉類収納装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6118670A true JPS6118670A (ja) 1986-01-27

Family

ID=15256974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59139930A Pending JPS6118670A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 紙葉類収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6118670A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3441338A1 (de) * 2008-04-15 2019-02-13 Wincor Nixdorf International GmbH Einzelblatthandhabungsvorrichtung zur eingabe und zur ausgabe von rechteckigen einzelblättern, insbesondere von banknoten, in einen bzw. aus einem behälter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3441338A1 (de) * 2008-04-15 2019-02-13 Wincor Nixdorf International GmbH Einzelblatthandhabungsvorrichtung zur eingabe und zur ausgabe von rechteckigen einzelblättern, insbesondere von banknoten, in einen bzw. aus einem behälter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2009203335B2 (en) Paper sheet treating apparatus
JPH09237371A (ja) 紙幣処理機
TW200926073A (en) Bill sending-out mechanism
AU2023266292A1 (en) Banknote deposit-withdrawal system and architecture
WO2014192450A1 (ja) 媒体繰出装置及び媒体処理装置
US7708273B2 (en) Paper sheet processing apparatus
JPS6118670A (ja) 紙葉類収納装置
JPS6118669A (ja) 紙葉類収納装置
JPH0213352B2 (ja)
JP2890932B2 (ja) 紙葉類検出方法およびその方法を用いた紙葉類取扱装置
JPS6118666A (ja) 紙葉類収納装置
JP7465130B2 (ja) 紙葉類処理装置、紙葉類処理システムおよび紙葉類処理方法
JPS6118665A (ja) 紙葉類搬送装置
JPH05132183A (ja) 紙葉類分離繰出し装置とその制御方法、および、これを用いる現金自動取引装置
JP4768293B2 (ja) 紙葉類収納装置
JPH0450637B2 (ja)
JP2805698B2 (ja) 紙葉類取扱装置のイラストランプ制御方法
JP2006302235A (ja) 紙幣処理装置
JP2006209717A (ja) 紙幣処理装置
JPS6221158B2 (ja)
JP2004224476A (ja) 紙葉類取扱装置
JPH089815Y2 (ja) 紙幣入出金機におけるプール紙幣抜き取り検知機構
JP2007284171A (ja) 紙葉状シートの繰り出し装置
JP2001063841A (ja) 紙葉搬送装置
JPS5848955B2 (ja) 紙幣鑑別取引装置