JPS61186567A - 繊維製品処理方法 - Google Patents

繊維製品処理方法

Info

Publication number
JPS61186567A
JPS61186567A JP60267035A JP26703585A JPS61186567A JP S61186567 A JPS61186567 A JP S61186567A JP 60267035 A JP60267035 A JP 60267035A JP 26703585 A JP26703585 A JP 26703585A JP S61186567 A JPS61186567 A JP S61186567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
textile material
enamel
semi
textile
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60267035A
Other languages
English (en)
Inventor
ハイデリンデ・ノルトマン・ネ・ゼヒテイヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GERUHARUTO ROZOORIUSU
Original Assignee
GERUHARUTO ROZOORIUSU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GERUHARUTO ROZOORIUSU filed Critical GERUHARUTO ROZOORIUSU
Publication of JPS61186567A publication Critical patent/JPS61186567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/32Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/36Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond with oxides, hydroxides or mixed oxides; with salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/77Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with silicon or compounds thereof
    • D06M11/79Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with silicon or compounds thereof with silicon dioxide, silicic acids or their salts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/51Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with sulfur, selenium, tellurium, polonium or compounds thereof
    • D06M11/54Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with sulfur, selenium, tellurium, polonium or compounds thereof with sulfur dioxide; with sulfurous acid or its salts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/80Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with boron or compounds thereof, e.g. borides
    • D06M11/82Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with boron or compounds thereof, e.g. borides with boron oxides; with boric, meta- or perboric acids or their salts, e.g. with borax
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/244Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus
    • D06M13/248Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus with compounds containing sulfur
    • D06M13/252Mercaptans, thiophenols, sulfides or polysulfides, e.g. mercapto acetic acid; Sulfonium compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 織物繊維の構造に影響を及ぼすか、すなわち変化させる
か、又は様々な屋の化学製品を強力に織物繊維の上に張
りつけるというようなJl衝処理方法が数多く知られて
いる。これまで知られている該方法の全てはmN製品の
ある1つの性質を確かに改良するが、しかし他の性質に
関しては不利な結果をもたらす。
人間の毛髪及び羊毛を角質溶解性剤で処理してそれに続
いて変形し、そしてこうして変形された毛髪を固定、す
なわち酸化処理することは、滑らかな毛髪を縮れさせる
(に菖uscln)為、又はパーマネントフェーブ処理
に際して例えば英国特許第453700号明細書に開示
されている。
羊毛のような角質(ケラチン)含有繊維からズボンを作
る際に折り目(Hosenfalten)をつける為に
、目的とする場所を還元化剤で処理してジスルフィド結
合を開裂させ、そうして所望の折り目を得るようにプレ
ス及び固定、すなわち硬化処理することも、西独公開第
26539589明atに開示されている。
水が浸入したような場合でもくずれない耐久性のある造
形、又はその上洗浄してもくずれないひた若しくは折り
目を作ることは上記の方法では達成されなかった。
こうした欠点を除去し、この変形を長期間固定する為に
、例えば西独公開第2025454号明細書が開示する
ところによると、羊毛mM又は毛髪の上にビニルポリマ
ーをポリマー化するが、あるいは西独公告第1(109
166号明細書によるとN−ビニルピロリドンをその中
でポリマー化させる試みがなされている。同様に、羊毛
の収縮を維持固定する為に、アクリルアミドのような他
の合成物質をその中でポリマー化することが提案されて
いる(米国特許第3005730号明IIl書参照り。
しかしながら、上記の方法は毛織物を手ざわりがかたく
て堅い状態にしてしまう。弱い構造の絹に対してはこれ
らの方法は断じて適当なものではない。
更に、例えば西独公告第1106725号明細書による
と、セルロース織物のしわを固定する為の改良方法とし
て、チオジグリコールと酸触媒で処理し、乾燥した後、
約110℃で加熱して繊維のセルロース中のスルフィド
残基とOH基との間の転換によってセルロースを硬化さ
せる方法が開示されている。更にこの方法に於いて西独
公告第1146029号及び同第1110606号明細
書では、ポリエポキシド又は他のポリマー化生産物を、
西独特許第967641号明l復、月明公開第2421
888号明細書、西独公開第2837083号明細書及
び西独公告第1916331号明細書にはイソシアネー
トポリ付加生産物をアミン結合によってポリウレタン仕
上加工として組み込むことが開示されている。
主にセルロース繊維に適当である上記の方法は羊毛及び
絹にとっては適当ではな(、このような方法で処理した
セルロースはその処理だけで手ざわりの悪いものになっ
てしまう。
ポリウレタン仕上加工として及びそれに類似したものと
呼ばれる方法が、毛織物に適当なパーマネントなしわの
仕上加工用のウレタン乳化剤として西独公開筒2360
050月明181同第2430508号明細書、同第2
551436号明細書又は同第1909095号明細書
中に提案されている。西独公開第2538020号明細
書にも上記方法に於いて、ビスルフィト・ティップ(B
isufit−Tip)の還元化剤を投入使用する方法
によって更に改良することが提案されている。重合体を
投入使用することに起因するこれらの方法に於いても、
この方法で処理した羊毛繊維製品の柔かい手ざわりが損
われる。
最後に、織物材料の摩耗抵抗性を改善する為に、細分化
された形態で金属酸化物、特に酸化アルミニウムを使用
することが西独公開第1(109088号明細書、西独
公告筒11278(10月明m書及び西独公告筒113
8371月明IIIに開示されている。この場合、金属
酸化物を確実に織物材料の上に付着させる為に、ポリエ
チレンその他のフィルム状の固定化剤を存在させる必要
がある。又繊維製品をくすませる為に懸濁状の金属酸化
物を用いることも知られている(例えば、西独特許第6
79465号明細書及び同第905967号明1書参号
明。ひだの固さくPIiSSee−Festiakei
t)を改良するためにこのような金属酸化物を用いても
目的は達成されない。
本発明は、織物材料の実際に全ての望ましい性質を改良
することのできる織物処理方法を提供することを目的と
するものである。特に、例えばひだをつけた絹織物のよ
うな予め形成された繊維製品の形態不変性(Formf
estigkeit)及び繊維製品の温度安定性(re
fflDOraturbeStindigkeit)を
改善することを目的とするものである。
更に、本発明の目的は、手入れの容易な織物材料を形成
すること、つまり、特に煮沸しても布地がいたまない(
kochfest)ようにすること、色安定性(Far
bbestandigkeit)をもたせること及び織
物材料、特に羊毛のようなものを縮み(Einlauf
en)及びもつれてフェルト状になること(Verfi
lzen)から保護することである。
従って、本発明の目的を達成する為に、本発明の特許請
求の範囲の独立クレームに記載の方法が提案され、特に
好適な実施態様が従属クレームとして言及されている。
織物材料(textiles Material)とい
う用語は繊$l(FMden) 、糸(Garne)又
は羊毛(Vliese)、同様ニニット製品(Gewi
rke)及び織物(Gewebe)を表わすものとして
理解されよう。それらは、天然の植物又は動物繊維、例
えば絹、羊毛及び綿のようなものから成っているか、又
はこれらのものを含んでいるものである。
本発明に従って処理された織物材料は多様な方法で用い
ることができ、例えば服飾分野(HOdebereic
h)又は装飾織物作成の際にそして工業的目的にも用い
ることができる。
・服飾分野に於いては、これまで洗濯又は水のしみ等に
よって水の作用を受けた場合や化学洗浄の際に成形がく
ずれずに維持されるように、アイロンをかけたり、特に
ひだをつけた織物を変形することは不可・能であった。
このことは特にひだのついた絹織物及びひだのついた毛
織物について言えることである。
本発明に従って処理し変形させられた、すなわちひだを
つけられた織物は、a温での洗濯後及び化学洗浄後でも
その形態不変性を保つものである。
特に、同時に驚くべきことには、毛織物のフェルト状の
もつれも防ぐことができることである。混合繊物(Hi
SCllgeWebe)の場合は異なる縮みを同様に防
ぐことができる。
本発明に従って処理された繊維製品の特殊な使用目的は
、非常に大きな温度安定性に帰因するものであり、30
0℃あるいはそれ以上の温度まで安定であり得、その結
果、驚くべきことに、本発明の処理織物材料は濾過材料
又は触媒担体として苛酷な温度及び圧力条件下でも使用
できる。それ以外にも本発明の処理織物材料は菌類によ
る被害及び腐敗に対して非常に抵抗力がある。本発明の
処理材料は色がさめない(Farbechtheit)
ことについても改良されている。
本発明に従って処理された織物材料が持つ形態不変性に
よって、例えばビロード(Samt)のような紗織物(
Norgewerbe)も、紗繊維が本発明に従って処
理されていれば、その構造は局部的に荷重をかけた侵で
も変化することなく、保持されている自然の仕上にその
負荷による傷跡を残すことはない。
本発明の方法は3つの基本的処理段階又は方法ステップ
から成っている。
第1の方法段階に於いて、織物材料は角質溶解性溶液で
処理され、引き続いて洗浄される。第2段階では、織物
材料を細分化されたエナメル(Glasur)又は半溶
けのガラス(Fritten)粉末の懸濁物で処理し、
第3段階に於いては180℃より高い温度で加熱処理を
施される。好ましくは、第1方法段階後に織物材料を酸
化剤で処理し続いてもう一度洗浄する。
角質溶解性溶液としてはまず第1に、人間の毛髪をパー
マネントウェーブ調製処理する際に用いられる化合物を
指摘し得る。特に好適にはアルカル性のアルカリ亜硫酸
塩溶液、又はモノエタノールアミン、アンモニア又は尿
素のようなアルカリ化添加物を含むチオグリコール酸で
あり、これら角質溶解性溶液のpH値は一般に8より大
きく、例えば9゜0と10の間である。チオグリコール
酸の代りにエタノールアミン−アンモニウムチオグリコ
ール酸塩、又はグアニジンチオグリコール酸塩のような
同様の作用をする化合物の溶液も使用され得る。モノメ
ルカプトグリセリンの他にも、約10%の溶液でジー又
はトリーチオカルボン酸のグリコールエステル、チオ酢
酸の誘導体、亜硫酸ホルムアミド及びそのようなものも
使用し得る。
織物IIMに対する角質溶解性溶液の処理継続或いは作
用時間はその角質溶解性溶液の種類及び繊維の種類に依
る。一般的に角質溶解性溶液を塗布した後10〜40分
、例えば゛°バチスト(Batist)”の場合は25
分間というように、或いはそれ以上1.5〜3時間に亘
ってこの溶液と接触させたまま放置する。該溶液の濃度
が高い場合には作用時間はより短くてもよく、又濃度が
低い場合には作用時間を長くすることができる。
角質溶解性溶液による処理に引き続いてこの溶液をもぎ
取るか、又は他の方法で隔離して、その上で該材料を洗
浄する。
第1の方法段階の侵に織物材料を酸化剤で処理する場合
、最も筒単には、特に洗浄水に例えばマンガン塩のよう
な金属塩が僅かの量添加されているような場合には、空
気によって行なわれ祷る。
主な酸化物質は過酸化水素、過ホウ酸塩及び臭素酸塩そ
して過酸化尿素である。アミノ−1,3,5−トリアジ
ン過水化物又はメラニン過水化物のようなものも同様に
適当なものである、一般的に、酸化又は中和剤としては
、人間の毛髪のパーマネントウェーブ処理の際のいわゆ
る固定化剤(Fixiermit【el)として公知の
溶液を使用できる。続いてこれらの酸化剤又は中和剤で
中和すなわち固定化された織物材料はそれを除去され、
すなわち再び洗浄される。
第2段階に於いて、上記のように処理した織物材料を細
分化したエナメル又は半溶けのガラス粉末の懸濁物で処
理する。半溶けのガラス又はエナ。
メル粉末は窯業に於いて公知であり、前溶融状(pre
moHen)のガラス状組成物でありチョーク(cho
que)冷却し粉末化したものである。その中には0.
5〜10%の粘土又はベントナイトが懸濁剤として含ま
れている。鉛化合物、ホウ酸塩又はアルカリ金属酸化物
を加えることで、前記半溶はガラス(フリット)の軟化
点(SOfteni(l point)が著しく低下す
る。ゲスタブ・バイス(Gustav Weiss)の
セラミック辞典、ウルシュタイン・フエアラーク(Ll
llstein Verla(1)、1984年、ベル
リンを参照のこと。尚、その内容は水明11書中に記載
されている。
まず第1に、セラミックに於いてガラス原料として用い
られている金属酸化物を用いる。そして、更に様々な割
合・組成で、塩基性2両性又は酸性酸化物を加える。そ
の際好ましくはホウ酸塩のような媒溶剤(Flussm
ittel)をも用いる。好ましくは、塩基性酸化物か
ら成る主薬(Basis)にエナメル又は半溶けのガラ
ス粉末を加え、溶融点が高くなるのを防ぐ。いわゆる鉛
ガラス(Bleifritten)と呼ばれているとこ
ろの、70〜80%のPbOと残りが5i02のものが
好ましく、そして好ましくは結晶性ボラックス又はカル
シウムボラックス形態のホウ酸ナトリウムを40重量%
まで含むもの、そして更にホウ酸亜鉛及びホウ酸カルシ
ウムの添加物を含むものである。特に適当な半溶けのガ
ラス原料粉末はその溶融点が低いことから、pbo。
S i O、B202それぞれ0゜5.1.5.1の組
成式で表わされるホウ素ガラス(Borfritten
)である。
同様に好適なものは以下の組成割合をもつ無鉛ガラス(
bleifreie Fr1tte)rある。
0.35     K2O 0,35A 1203 0.28     Ca 0 0.28     ZnO 3,168!02 0.16    8 0 0.09    1f20 エナメル又は半溶けのガラス粉末は好ましくは10〜4
00 Imの粒子大の細かい粉末であり、粒子の平均的
大きざが10μs以下に細かくされた粉末もまた用い得
る。好ましくは、これらエナメル又は半溶はガラス粉末
の重量割合にして1:2〜2:1の水性懸濁物を用い、
その際混合割合はまず第1に、その時々の塗布(Auf
rakeln)又は浸漬、(Tauchverfahr
en)の際に必要とされるところの等量の塗りつけ(^
ufftagbarkeit)を行ない得るかどうかに
よって決められる。
上に塗りつけるエナメル又は半溶けのガラス粉末の借は
顕著に変り得る。例えば織物の反物の場合はそれによっ
て付加される金liIM化物の乾燥物質として表して0
,5〜5a/−Id、又は織物材料の重りで表わした0
、5〜10重量%の範囲になる。流行目的又は装飾物の
目的で織物材料を用いる場合には、塗りつけ量は上記の
ものより少なく、それに比して温度安定性工業用織物と
して繊維製品を使用する場合はより多量の塗りっけを行
なうことが望ましいものと思われる。
第3の方法段階、又は酸化剤によって前処理が施されて
いる場合には第4の方法段階に於いて、180℃より高
い温度で熱処理を施す。好ましくは処理織物材料を空気
中で乾燥させて、続いて同じく回転炉(Unwalzo
fen)内の空気中で好ましくは250〜350℃で後
処理をするか、又はそれに対応する加熱板(behei
Zte 「1Kche)の上に展開する。
エナメル又は半溶けのガラス懸濁物の混合、又は所望の
使用目的に応じて熱処理を実施する。例えば工業目的の
為に絹織物を処理する場合には、エナメルまはたは半溶
けのガラス粉末をより多量に用い、より高い温度で後処
理される。
そうなれば、絹をほんの僅かな柔かさと流れるような特
性を持つだけの、そしてそれ故に300 ’Cより高い
顕著な温度安定性を示すものに硬化させられる。反対に
柔かく流動的な絹織物を獲得する為に、僅かな量のエナ
メル又は半溶けのガラス粉末を用いることも可能であり
、それでも尚、300℃まで熱安定(h+tzebes
tindio)である。この熱処理は好ましくは赤外線
加熱によってなされる。
このフリット懸濁物を塗りつけることは更に、次の織物
材料の熱処理に於いて織物繊維がひどく傷つくのを防ぐ
という驚くべき効果を生じる。というのは、フリット材
料乳化物の水性成分が蒸発することによって熱を消費す
るか、又はそれの給熱効果によってフリット材料に繊維
の分解が起こることを防ぐからである。
熱処理に続いて、特に好ましくは流行分野又は装飾物質
として用いる場合には、織物材料を洗浄する。
角質溶解性溶液による処理後の洗浄、中和、すなわち酸
化後の洗浄及びそして最後の熱処理後の洗浄も通常のア
ニオン性、カチオン性、両性又は非イオン性洗浄剤で行
なうことができる。洗浄溶液は更に通常の作用をする添
加物質を含有することができる。
本発明の方法の特に好ましい実施態様によれば、エナメ
ル又は半溶けのガラス粉末は更に色をつける為の金属酸
化物を含有することができ、例えば黄色調にするにはア
ンチモン酸化物、茶色調にするにはマンガン酸化物、赤
色調にするには銅酸化物又は鉄酸化物、青色調にするに
はコバルト酸化物そして黒色調にするにはクロム酸化物
又はマンガン酸化物を高濃度で用いることができる。こ
のようにして着色した懸濁物を用いて織物材料を広範囲
に処理又は印刷する(bedrucken)ことも可能
であり、その際熱処理後に、驚くべき程素晴らしい色合
いとその安定性をII?した対応する色の模様、図柄の
ついた反物を得る。
以下実施例を参照して本発明の詳細な説明する。
実施例 1 耐久性のある堅固なひだを得る為に、絹反物に機械的に
2m大の立ちひだ(Stehpli3See)を作り、
そのひだを横切って2cjRの距離で縫い合わせ、その
ひだ編物(FaltenStriCk)の端まで一緒に
引っばってそして固定した。そのひだ編物を水中に浸し
てまず湿らせ、続いてそれを絞った。その次にこのひだ
編物に以下の組成を持った角質溶解性溶液を十分に塗り
つけた。
チオグリコールl     7.5重量%アンモニア(
35%)      5重量%湿潤剤        
  0.1重量%水                
   残  部このpH値をモノエタノ−ルアqノを用
いて9.4に調節した。
この織物材料を室温にて2.5時間上記の角質溶解性溶
液と接触させ、次いで、該溶液から引き離しそして該織
物材料を例えばアルキルアリールスルホン酸塩を含有す
るアニオン性洗浄剤で洗浄した。
次いで、このvatM編物(Faserstrick)
に数回続けて、18%PbOを含み残部はS + O,
、の半溶は−のガラス粉末で50〜150−の範囲の粒
子の大きさを持つ懸濁物を塗りつけた。このひだ編物を
次いで約1時間空気中で乾燥させ続いて約300℃のセ
ラミック棒(にeranikstjbe)上でひだ編物
が完全に乾燥するまで数回引き伸した。この熱処理はひ
だ編物の両面について数回交互に行なわれた。続いて、
このひだ編物を充分に洗浄しそして乾燥3中で乾燥させ
、その後しつけ糸(HeftfMden)を除去した。
こうしてひだのついた絹織物が得られ、このひだ(P 
I 1Sseafa l ten)は化学洗浄によって
も全く変化せず、そして60℃に於ける洗浄でも実質上
変化せずに保持され、更に水のじみの作用によってもそ
の形態に影響はなかった。
実施例 2 実施例1と同様に毛織物を処理した。第1の方法段階後
に臭素酸塩溶液で中和、すなわち酸化し、そしてもう−
庭前のように洗浄された。該毛織物に、完成した処理織
物材料を基準にして3.8g/麓の割合で細分化された
PbOの半溶けのガラス粉末を塗りつけ、炉の中で28
0℃で後処理した。
60℃に於ける洗浄及び引き続いての円筒乾燥機(Tr
OIIlffleltrOCkner)中での乾燥後も
このひだつきの毛織物のひだは実質上傷つくことはなか
った。
化学洗浄に際してもこのひだつき毛織物は全く変化がな
かった。
友it一旦 実施例2と同様にしてウルトラマリンブルーの毛織物を
処理した。角質溶解性溶液及び引き続いての酸化処理後
に、その色合いは僅かに落ちたように思えたが、しかし
エナメル又は半溶けのガラス粉末の懸濁物及び次の熱処
理によって、この色調は多数回の洗浄後も維持されるよ
うになった。
友亙亘−A 絹と羊毛から成る混合繊物(Hischgewebe)
を実施例1と同様にして角質溶解性溶液で処理し、絞る
か又は他の機械的にひだをつくる操作によってスモック
(Sa+ok; 1ullりひだ)構造を該混合繊物に
施した。次いでこの織物材料を酸化、つまり中和し洗浄
した後に、実施例1と同様のエナメル又Gi半溶けのガ
ラス粉末の懸濁物によって処理し、熱処理を施した。こ
うして得られた織物の不規則的スモック構造は又多数回
の洗浄によってもそれ以上取り除かれることはなかった
11■−1 実施例1と同様に、羊毛と絹から成る混合繊物、又は綿
と羊毛から成る混合繊物を処理した。全ての場合につい
て、形態不変性、熱安定性、顕著な耐光変色性(Lic
htunempfendlichkeit)、及び特に
ひだつき製品の驚くべき程優れた形態安定性という有利
な結果を示した。
本発明の処理方法によって得られる性質の原因は未だ十
分に解明されてはいない。しかしながら以下の2とは仮
定できる。角質溶解性溶液による処理によって織物繊維
のミクロ構造にエナメル又は半溶けのガラス懸濁物の金
属酸化物の小粒子が沈積できるようになり、該粒子が次
いで熱処理によって溶け、そして織物繊維が一度付与さ
れた形態に固定されるということである。
友IL一旦 実施例1と同様にして、工業用絹を角質溶解性溶液で処
理し、次いで洗浄後に酸化、すなわら中和した。そして
割合が1=1のPbo半溶はガラス水性懸濁物を織物材
料に数回塗りつけ、反物1ゴ当り約6g(乾燥重量)の
半溶はガラス粉末を得た。次いで絹反物を320℃の温
度で熱ローラ(He itzw旧ze)上で熱した。
こうして非常に熱安定性のあるpiw4を得、工業分野
に於いて300℃及びそれ以上の温度範囲に於いて、腐
蝕構成成分の存在下でも使用することが可能であった。
友i五−1 試鹸装置にて、実施例1に従ってしつけ糸で保持されて
ひだのついている中1300m絹反物を、15TIL/
分の速度で前加湿(Vorfeuchtung)の侵に
実施例1と同じ組成の角質溶解性溶液の浴を通過させた
。その際の滞留時間は約15分間であった。その後該反
物を更に15分間加湿製品タンク(feuchtenW
arenSEleiCher)を通過させ、そして続い
て場合によっては押しつぶして引き離した後に、通常の
洗浄段階に導入した。この段階から、該反物は同速度で
実施例1にある半溶けのガラス懸濁物を含む浸漬段@ 
(Oip−station)に導入された。
該浸漬段階に続いて、織物の浸漬を一度で完璧にし、更
に該ガラス懸濁物の塗りっけ量を調節する為にこの反物
を圧搾機(Quetschwerk)に通した。
続いて、該反物を赤外線の付属装置が備え付けられてい
る部屋の内にある加熱ローラに導入した。
この段階に於ける表面処理温度は約250℃に達してい
た。次いで熱処理された反物は吸引段階に通され、余分
な粉塵部分(Staubteile)を除去された。
そして該反物はひだっけが完了した状態で巻き上げられ
更に加工、すなわ#5着色段階に導入された。
上記方法の変更方法に於いては、反物は角質溶解性溶液
処理後で半溶はガラス粉末処理前に一度酸化剤である臭
素酸塩溶液の酸化浴を通過させられた。一方、第2の変
更方法に於いては、すでにエナメル又は半溶けのガラス
原料をwI層された反物は圧搾機段階の優、熱処理段階
の前に酸化浴を通過させられた。
上述の二つの場合とも、反物は酸化段階の後も更に洗浄
段階に送られた。
全ての場合について、化学洗浄後でも60”Cに於ける
洗浄後でも変化しないようなひだつきの絹が得られた。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)天然の植物又は動物繊維から成る、又はこれらを
    含む繊維製品の性質を改良する方法に於いて、a)人間
    の毛髪をパーマネントウェーブ調製処理する際に用いら
    れる様に、該織物材料に角質溶解性溶液を作用させ、そ
    して該角質溶解性溶液を次いで再び洗浄し、 b)セラミックスに於いてエナメル原料として使用され
    るように、細分化されたエナメル粉末の懸濁物で該織物
    材料を処理し、そして c)上記のように処理した織物材料に180℃より高い
    温度で熱処理を施す ことを特徴とする前記方法。
  2. (2)前記角質溶解性溶液を2〜4時間作用させること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)前記角質溶解性溶液としてアルカリ亜硫酸塩又は
    チオグリコール酸を主薬とする溶液を使用することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項ないし第2項に記載の方
    法。
  4. (4)前記方法段階a)又はb)の後で、該織物材料を
    酸化剤で処理し、次いで再び洗浄することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  5. (5)前記酸化剤として、臭素酸塩、過ホウ酸塩又は過
    酸化尿素溶液を使用することを特徴とする特許請求の範
    囲第4項に記載の方法。
  6. (6)10〜400μmの粒子大で重量割合が1:2〜
    2:1の水性懸濁物であるエナメル又は半溶けのガラス
    粉末を使用することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の方法。
  7. (7)前記エナメル又は半溶けのガラス粉末としてPb
    Oが60〜80重量%である鉛フリットを使用すること
    を特徴とする特許請求の範囲第6項に記載の方法。
  8. (8)前記エナメル又は半溶けのガラス粉末が、ホウ酸
    塩又は媒溶剤を40重量%まで含有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第6項ないし第7項に記載の方法。
  9. (9)前記エナメル又は半溶けのガラス粉末を、織物反
    物1m^2当り0.5〜5g、すなわち織物材料の重量
    で表わして0.5〜10重量%の乾燥物質で表わした量
    で塗りつけることを特徴とする特許請求の範囲第6項な
    いし第8項に記載の方法。
  10. (10)前記エナメル又は半溶けのガラス粉末が着色用
    金属酸化物を含有することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項及び第6項ないし第9項に記載の方法。
  11. (11)前記織物反物材料を様々に着色されたエナメル
    又は半溶けのガラス粉末の懸濁物で広範囲に処理するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項及び第10項に記
    載の方法。
  12. (12)前記織物材料に、事前の空気乾燥後に熱気炉中
    又は加熱板を用いて250〜350℃に於いて熱処理を
    施すことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方
    法。
  13. (13)前記角質溶解性溶液処理前に、前記織物材料を
    変形し、特にひだをつけることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の方法。
  14. (14)前記方法段階a)及びb)の間で前記織物材料
    を変形することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の方法。
  15. (15)前記フリットを塗りつけた後又は前記熱処理の
    後に、前記織物材料を着色することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項ないし第14項に記載の方法。
  16. (16)特許請求の範囲第1項ないし第15項に記載の
    方法に従って得られた織物材料。
  17. (17)特許請求の範囲第1項ないし第14項に従って
    前処理した織物材料の濾過材料及び/又は触媒担体とし
    ての使用。
JP60267035A 1984-11-28 1985-11-27 繊維製品処理方法 Pending JPS61186567A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3443327A DE3443327C1 (de) 1984-11-28 1984-11-28 Verfahren zur Verbesserung der Eigenschaften von Textilien,die aus nativen pflanzlichen oder tierischen Fasern bestehen oder diese enthalten
DE3443327.9 1984-11-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61186567A true JPS61186567A (ja) 1986-08-20

Family

ID=6251346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60267035A Pending JPS61186567A (ja) 1984-11-28 1985-11-27 繊維製品処理方法

Country Status (15)

Country Link
US (2) US4773912A (ja)
EP (1) EP0183222B1 (ja)
JP (1) JPS61186567A (ja)
KR (1) KR930000304B1 (ja)
CN (1) CN1009742B (ja)
AT (1) ATE55430T1 (ja)
AU (1) AU574869B2 (ja)
CA (1) CA1259758A (ja)
DD (1) DD244370A5 (ja)
DE (1) DE3443327C1 (ja)
EG (1) EG17237A (ja)
ES (1) ES8701877A1 (ja)
GR (1) GR852866B (ja)
NZ (1) NZ214351A (ja)
TR (1) TR23023A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3443327C1 (de) * 1984-11-28 1985-09-05 Rosorius, Gerhard, 2085 Quickborn Verfahren zur Verbesserung der Eigenschaften von Textilien,die aus nativen pflanzlichen oder tierischen Fasern bestehen oder diese enthalten
EP0300041A4 (en) * 1987-01-27 1990-09-12 Kabushiki Kaisha J.F. Corporation Fine particle-containing fibers and process for their production
WO1993012861A1 (fr) * 1991-12-24 1993-07-08 Kato Research Institute Inc. Milieu filtrant et filtre utilisant des fibres animales
GB9314846D0 (en) * 1993-07-16 1993-09-01 Unilever Plc Use of fabric treatment compositions
EP1748039B1 (en) * 2005-07-29 2013-01-23 Linde AG Method for deactivation of an organometallic catalyst
US8785370B2 (en) * 2007-10-05 2014-07-22 Keratin Complex Holdings, Inc. Reactive keratin protein formulations and methods of using for revitalizing hair
WO2018211994A1 (ja) * 2017-05-15 2018-11-22 株式会社島精機製作所 表面加工繊維、その製造方法、糸、及び繊維製品
CN112429966B (zh) * 2019-08-26 2022-07-12 Oppo广东移动通信有限公司 结构件及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029898A (ja) * 1973-07-16 1975-03-25

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE679465C (de) * 1933-10-10 1939-08-05 Stockhausen & Cie Chem Fab Verfahren zum Mattieren von Kunstseide
BE417226A (ja) * 1934-12-10
DE905967C (de) * 1939-08-19 1954-03-08 Ciba Geigy Verfahren zum Mattieren von Textilien
BE502784A (ja) * 1950-04-24
US3005730A (en) * 1954-10-25 1961-10-24 Jr Clay E Pardo Shrinkproofing of wool with n, n'-methylene bis-acrylamide polymerized in situ and the modified wool
US2988417A (en) * 1958-12-29 1961-06-13 Rohm & Haas Process for crease-proofing cellulosic fabrics
BE588503A (ja) * 1959-03-13 1900-01-01
GB956461A (en) * 1959-08-14 1964-04-29 Union Carbide Corp Aqueous polyepoxide compositions for treating textiles
BE596350A (ja) * 1959-11-06
DE1138371B (de) * 1960-12-16 1962-10-25 Degussa Zur Behandlung von Textilien geeignete waessrige Suspensionen von Aluminiumoxyd und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE1619088C3 (de) * 1967-09-15 1978-09-07 Hoffmann's Staerkefabriken Ag, 4902 Bad Salzuflen Verhinderung der Vergrauung und Entgrauen von Geweben und Gewirken aus Chemiefasern
CH60369D (ja) * 1969-01-16
CA922455A (en) * 1969-03-29 1973-03-13 Reich Friedrich Process for finishing textile materials which contain wool
GB1315965A (en) * 1970-04-21 1973-05-09 Boehme Chem Fab Kg Process for shaping or setting protein fibres or animal hairs
AU474211B2 (en) * 1972-12-22 1974-06-27 Dunlop Australia Limited Application for polyrethane emulsions to wool
ZA742665B (en) * 1973-05-08 1975-04-30 Commw Scient Ind Res Org Amine-modified polyurethane and treatment of textile materials
GB1475115A (en) * 1973-08-27 1977-06-01 Dunlop Australia Ltd Application of polyurethane emulsions to woo
CH580484A5 (ja) * 1974-01-05 1976-10-15 Hug Interlizenz Ag
GB1565199A (en) * 1975-12-02 1980-04-16 Iws Nominee Co Ltd Textile articles treatment
DE2837083A1 (de) * 1978-08-24 1980-03-06 Bayer Ag Verfahren zur filzfreiausruestung von textilgut aus keratinhaltigen fasern
DE3443327C1 (de) * 1984-11-28 1985-09-05 Rosorius, Gerhard, 2085 Quickborn Verfahren zur Verbesserung der Eigenschaften von Textilien,die aus nativen pflanzlichen oder tierischen Fasern bestehen oder diese enthalten

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029898A (ja) * 1973-07-16 1975-03-25

Also Published As

Publication number Publication date
DE3443327C1 (de) 1985-09-05
EG17237A (en) 1990-12-30
NZ214351A (en) 1988-05-30
EP0183222A3 (en) 1988-11-09
KR930000304B1 (ko) 1993-01-15
DD244370A5 (de) 1987-04-01
EP0183222B1 (en) 1990-08-08
KR860004195A (ko) 1986-06-18
AU574869B2 (en) 1988-07-14
CN1009742B (zh) 1990-09-26
ATE55430T1 (de) 1990-08-15
GR852866B (ja) 1986-03-28
CA1259758A (en) 1989-09-26
EP0183222A2 (en) 1986-06-04
US4865615A (en) 1989-09-12
TR23023A (tr) 1989-02-10
CN85109226A (zh) 1986-07-02
ES8701877A1 (es) 1986-12-16
US4773912A (en) 1988-09-27
AU5047285A (en) 1986-06-05
ES550136A0 (es) 1986-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0382845A (ja) シャツ用の全合成ヒートシール可能なライニング
JPS61186567A (ja) 繊維製品処理方法
KR101614927B1 (ko) 반응성 염료를 사용한 빈티지 룩 및 그 가공방법
US2984584A (en) Process of making carbon impregnated gas resistant fabrics and resultant article
JP3593218B2 (ja) 着古し調の外観を有する繊維構造物およびその製造方法
JPS6014155B2 (ja) セルロ−ス系成形物の転写捺染法
JPH055279A (ja) セルロース系繊維立毛製品の製造方法
JPH06212577A (ja) 繊維構造物の捺染方法
JPH055275A (ja) 絹フイブロイン加工布帛の製造方法
JP2001046795A (ja) ウール系繊維衣類の湿式空気洗浄仕上加工方法
JPS6233348B2 (ja)
JPH0411085A (ja) 特殊表面絹布およびその製造方法
JPH055286A (ja) セルロース系繊維構造物の洗いざらし調染色方法
US2182882A (en) Process of making multi-ply woven fabrics
JPS6021978A (ja) パイル用収縮性繊維
JPH08325933A (ja) 撥水加工布帛およびその製造方法
US3198652A (en) Method of treating resin impregnated fibrous webs to prevent discoloration and resulting color stabilized webs
JP2677139B2 (ja) カラージーンズ調編地衣料の製造方法
JPH02229284A (ja) たん白繊維製品の高堅牢度染色方法
WO1995002085A1 (en) Process for producing nonshrink woollen fabrics for clothing
JPS5930903A (ja) ポリエステル系合成繊維よりなる衣類
ITMI990189A1 (it) Formulazione alcalina acquosa e suo impiego in procedimenti pertingere materiali tessili cellulosici.
JPH11181676A (ja) 吸湿性繊維構造物およびその製造方法
JPH08209561A (ja) セルロース系繊維構造物の洗いざらし調加工方法
JPS5912791B2 (ja) 繊維布帛に各種のパタ−ンをマ−キングする捺染方法