JPS61186113A - 圧延材の形状制御方法及びその装置 - Google Patents

圧延材の形状制御方法及びその装置

Info

Publication number
JPS61186113A
JPS61186113A JP60026984A JP2698485A JPS61186113A JP S61186113 A JPS61186113 A JP S61186113A JP 60026984 A JP60026984 A JP 60026984A JP 2698485 A JP2698485 A JP 2698485A JP S61186113 A JPS61186113 A JP S61186113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
small
work roll
diameter
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60026984A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Dazai
太宰 啓至
Chiyoyasu Itagaki
板垣 千代逸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP60026984A priority Critical patent/JPS61186113A/ja
Publication of JPS61186113A publication Critical patent/JPS61186113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、圧延材断面形状の形状制御を良好に行うこと
ができ、高張力鋼のような難加工材をも容易に圧延する
ことができ、しかもパス回数を減少させ得るようにした
圧延材の形状制御方法及びその装置に関するものである
〔従来の技術〕
例えば従来の4段圧延機では、軸線方向へはシフトし得
ない上下一対のワークロールヲ夫々駆動装置により駆動
すると共に、上下ワークロ−ル間に発生する圧延反力は
上下に夫々配設されたバックアップロールにより支承せ
しめて圧延を行っている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述の従来型の圧延機では、次のような
欠点がある。
(1)圧延材にエツジドロップ、複合波、左右の形状差
、単純波等の形状不良が生じ、製品品質が悪化する。
(11)  ワークロールは圧延スケジュールで必要な
最大トルクを伝達しなければならないため強度上径を太
きくしなければならず、径を大きくすると所定の圧下率
を得るた残には圧延荷重が増大する。しかるに、圧延荷
重が太きいとロール偏平も大きくなるため圧延圧力が大
きくなって圧下率を犬きく取ることができず、圧延材の
パス回数が増加して生産能率が悪い。
(iiil  ワークロールが大径の場合には、上述の
理由から高張力鋼のような難加工材の場合は圧延しにぐ
い。
本発明は斯かる実情に鑑み、圧延材の断面形状を良好に
し得ると共に圧延材パス回数を減少させることができ、
更には難加工材の圧延をも容易に行い得るようにするこ
とを目的としてなしたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上下例れかのワークロールを小径とし該小径
ワークロールとバックアップロールとの間に介在させた
中間ロールを駆動し得るようにすると共に小径でないワ
ークロールを駆動し得るようにした圧延機において、前
記小径ワークロールを圧延材進行方向へオフセットさせ
、前記小径ワークロールの駆動装置及び小径でないワー
クロールの駆動装置のトルク配分を制御している。
〔作  用〕
従って、本発明では、小径ワークロールを圧延材進行方
向と平行な方向へオフセットさせ、トルク配分により小
径ワークロールに水平ロールベンディングを付与し、こ
れによって圧延材の形状制御を行いつつ圧延が行われる
〔実 施 例〕
以下、本発明の実施例を添付図面を参照しつつ説明する
第1図は本発明の一実施例で、図中(1)は上方に設け
た小径ワークロール、(2)は下方に設けたワークロー
ル、(3)は中間ロール、(4)は中間ロール(3)ヲ
介して小径ワークロール(1)を支持するバックアップ
ロール、(5)はワークロール(2)’e支持するバッ
クアップロールであり、小径ワークロール(1)は油圧
シリンダ(6)により圧延材(Slの進行方向と平行な
方向へワークロール(2)と中間ロール(3)の垂直中
心線に対してオフセンター(オフセット)シ得るように
なっている。又ワークロール(2)及び中間ロール(3
)は電動機(7) (8)により駆動し得るようになっ
ており、且つワークロール(2)及び中間ロール(3)
には、該ロール(2) (3)を回転自在に支持するロ
ールチョック(91Qlを介し、ロー/L/ベンディン
グ装置αD(イ)により垂直ロールベンディングを付与
し得るようになっている。
圧延機出側所要位置には圧延材(Slの形状を光学的に
検出する形状検出器(至)が配設され、該形状検出器(
至)で検出した形状信号は形状制御装置α→へ送り得る
ようになっており、前記油圧シリンダ(6)へサーボ弁
(至)を介して圧油を流入、流出させ得るようにした管
路(至)には圧力検出器αりが接続され、圧力検出器α
ηで検出した圧力信号は形状制御装置α→へ送り得るよ
うになっている。
形状制御装置αくで演算した結果はロールベンディング
制御装置(至)及び可変オフセット制御装置α窃並にト
ルク配分制御装置−へ加え得るようになっており、ロー
ルベンディング制御装置(ト)からは、ロールベンディ
ング装置(ハ)へ流入、流出する圧油の圧力を制御する
圧力制御弁Q1)へ、可変オフセット制御装置α偵から
はサーボ弁α均一、トルク配分制御装置(イ)からは電
動機(7) (8)へ夫々指令信号を与え得るようにな
っている。又油圧シリンダ(6)のピストン位置を検出
する位置検出器(イ)で検出された位置信号は可変オフ
セット制御装置α9へフィードバックし得るようになっ
て−おり、形状制御装置α沿には、小径ワークロール(
1)の水平ロールベンディングがロール強度限界に達す
る場合の油圧シリンダ(6)の圧油の圧力±p等が設定
し得るようになっている。
圧延時には、油圧シリンダ(6)によシ必要に応じて小
径ワークロール(1)を所定量オフセットさせ、ロール
ベンディング装置α])(2)によって中間ロール(3
)及ヒワークロール(2)に垂直ロールベンディングを
付与し、電動機(7) (8)により中間ロール(3)
及びワークロール(2)を所定のトルク配分で駆動する
ことにより小径ワークロール(1)に所要の水平ベンデ
ィングを付与し、運転を行う。
圧延されて圧延機から送出された圧延材(Slの形状は
形状検出器αaにより検出されて形状制御装置α菊へ送
信され、該形状制御装置0局で演算された結果はロール
ベンディング制御装置(至)及び可変オフセット制御装
置09並にトルク配分制御袋fit翰へ送られる。
而して、ロールベンディング制御装置(至)で処理され
た信号は、形状制御装置α4からの入力信号に対応した
指令信号として圧力制御弁Q1)へ送られ、圧力制御弁
■Dは、ロールベンディング装置αn(12へ流入、流
出する圧油の圧力を制御し、ロールベンディング装置α
Dにより中間ロール(3)を介して小径ワークロール(
1)に所定の垂直ロールペンテインフカ与エラレ、ロー
ルベンディング装置@によシワ−クロール(2)に所定
の垂直ロールベンディングが与えられ、これによって垂
直ロールベンディングが行われる。
可変オフセット制御装置(19で処理された信号は指令
信号としてサーボ弁(イ)へ送られ、サーボ弁(ハ)は
油圧シリンダ(6)へ流入、流出する圧油の景を制御し
、小径ワークロール(1)は圧延材[F])の進行方向
へ所定量オフセットされる。オフセット量は位置検出器
(イ)により検出されてその信号は可変オフセット制御
装置αlヘフィードバックされ、所定量小径ワークロー
ル(1)がオフセットされると可変オフセット制御装置
α燵からはサーボ弁Q9へ指令信号が出力されず、サー
ボ弁αGは閉止する。
トルク配分制御装置翰で処理された信号は指令信号とし
て電動機(7) (8)に与えられ、トルク配分制御が
行われ、これてよって小径ワークロール(1)の水平ロ
ールベンディング制御が行われる。
トルク配分制御を行う場合の原理について第2図により
説明すると、小径ワークロール(1)には中間ロール(
3)の駆動トルクによる接線力F及び圧延荷重反力Rが
作用すると共に、圧延材(81を介して圧延荷重Pが作
用し、これによって小径ワークロール(1)の水平方向
には水平力H=F −cosθ!−11sinθ+−P
−sinθ2が作用する。ここで01は中間ロールと小
径ワークロールを結ぶ直線の傾き、θ2は小径作業ロー
ルと下側のワークロールを結ぶ直線の傾きである。この
ようなトルク配分制御によって小径ワークロール(1)
に水平ロールベンディングが与、t ラミ、垂直ロール
ベンディング制御と相まって広い範囲の圧延材形状制御
が行われる。
圧延材(Slに複合波や板幅左右の形状差が生じる場合
には、垂直ロールベンディングが有効であるから、主と
してロールベンディング装置αD(2)による垂直ロー
ルベンディング制御が行われ、単純波に対しては電動機
(7) (8)のトルク配分制御による小径ワークロー
ル(1)の水平ロールベンディング制御が主として行わ
れる。この水平ロールベンディング制御では、小径ワー
クロール(1)に作用する水平力を任意に制御できるた
め従来の小径ワークロールよシも一層小径のワークロー
ルを使用することができる。
小径ワークロール(1)の水平ロールベンティングが過
大となると応力が許容値を越えるので、油圧シリンダ(
6)内の圧力が低下するよう、可変オフセット制御によ
り小径ワークロール(1)をオフセットすると共に小径
ワークロール(1)及びワークロール(2)のトルク配
分制御を行い、小径ワークロール(1)の応力が許容値
内に収まるようにする。具体的には圧力検出器αηによ
シ油圧シリンダ(6)に接続された管路α0中の圧油の
圧力が検出され、この検出信号が形状制御装置α萄へ送
られ、設定された圧油の圧力±pと比較され、その信号
は形状制御装置α4)へ加えられて上述した可変オフセ
ット制御及びトルク配分制御が行われる。
小径’7−クロール(1)ヲオフセットすると、小径ワ
ークロール(1)の先進領域がオフセット側へずれる。
例えば小径ワークロール(1)を第1図の実線に示すよ
うに圧延材(S)の進行方向下流側へオフセットすると
圧延材(Slには上に凸の板反りが生じる。この板反り
は後工程での圧延材処理の際のトラブル発生の原因にな
るため、この場合には小径ワークロール(1)の板反り
が打消される方向すなわち圧延機中心側へオフセットす
る。
これによって小径ワークロール(1)の先進領域が圧延
機中心側へ移動するため板反りが抑制される。
次に、小径ワークロール(1)の径の決め方を説明する
バックアップロール径、中間ロール径及びこれらロール
の胴長を決めると小径ワークロールの最小直径は圧延材
の良好な形状、特に複合波に対する小径限界から決定さ
れ、これをグラフで表わすと第3図のようになる。第3
図では、縦軸に最小ワークロール直径Dwが、又横軸に
圧延材板幅Bが表わされている。而して、直線イより上
の部分が形状良好範囲で下の部分が複合伸び発生範囲で
ある。例えば本発明の制御手段を備えた圧延機と従来形
式の圧延機の最小ワークロール径Dw、圧延材板幅Bの
関係を示すと第4図のグラフのようになる。直線イは本
発明による最小ワークロール径、直線口は通常のワーク
ロールシフトミルの最小ワークロール径、直線ハ、二は
通常の圧延機の最小ワークロール径であり、このグラフ
から本発明の制御方式の場合にワークロール径をより一
層小さくできることが明らかである。これは、トルク配
分制御及びオフセット可変制御により小径ワークロール
に作用する水平力Hを制御することができるためである
なお、本発明の実施例においては、小径ワークロール及
びワークロールを軸線方向へシフトしない場合について
説明したがシフトし得るようにしても実施し得ること、
小径ワークロールは上下側れに設けても良いこと、垂直
ロールベンディング装置は設けなくても良いこと、その
他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々変更を加え
得ること、等は勿論である。
〔発明の効果〕
本発明の圧延材の形状制御方法及びその装置によれば (1)  従来の小径ワークロールよりも更に小径のワ
ークロールの使用が可能であるため圧延材の高圧下が可
能でパス回数の減少を図れ、その結果作業能率が向上す
る、 (11)  従来の小径ワークロールよりも更に小径の
ワークロールの使用が可能であるため高張力鋼のような
難加工材でも容易に圧延をすることができる、 (iiil  小径ワークロールの水平ロールベンディ
ング制御により圧延材断面形状が良好となり、品質の良
好な製品を得ることができる、等種々の優れた効果を奏
し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の説明図、第2図は本発明に
より水平ロールベンディングを行う場合の原理の説明図
、第3図は本発明における最小ワークロール径の決め方
の説明用のグラフ、第4図は本発明と従来の場合におけ
る圧延材板幅と最小ワークロール径の関係を示すグラフ
である。 図中(1)は小径ワークロール、(2)はワークロール
、(3)は中間ロール、(6)は油圧シリンダ、(7)
 (8)は電動機、圓(2)はロールベンディング装置
、03は形状検出器、(14は形状制御装置、叫はサー
ボ弁、αηは圧力検出器、(至)はロールベンディング
制御装置、09は可変オフセット制御装置、(イ)はト
ルク配分制御装置、(21)は圧力制御弁を示す。 圧延材級幅+Bl   →

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)上下何れかのワークロールを小径とし該小径ワーク
    ロールとバックアップロールとの間に介在させた中間ロ
    ールを駆動し得るようにすると共に小径でないワークロ
    ールを駆動し得るようにした圧延機において、前記小径
    ワークロールを圧延材進行方向へオフセットさせ、前記
    中間ロールの駆動装置及び小径でないワークロールの駆
    動装置のトルク配分により小径ロールの水平曲げ制御を
    することを特徴とする圧延材の形状制御方法。 2)上下何れかのワークロールを小径とし該小径ワーク
    ロールとバックアップロールとの間に介在させた中間ロ
    ールを駆動し得るようにすると共に小径でないワークロ
    ールを駆動し得るようにした圧延機において、圧延後の
    圧延材の形状を検出する検出器と、該検出器からの信号
    により圧延材の形状を求める形状制御装置と、該形状制
    御装置からの信号に基づき前記小径ワークロールを圧延
    材進行方向へオフセットさせる装置を制御する可変オフ
    セット制御装置と、前記形状制御装置からの信号に基づ
    き前記小径ワークロール及び小径でないワークロールの
    駆動装置のトルク配分を制御するトルク配分制御装置と
    を設けたことを特徴とする圧延材の形状制御装置。
JP60026984A 1985-02-14 1985-02-14 圧延材の形状制御方法及びその装置 Pending JPS61186113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026984A JPS61186113A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 圧延材の形状制御方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026984A JPS61186113A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 圧延材の形状制御方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61186113A true JPS61186113A (ja) 1986-08-19

Family

ID=12208426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60026984A Pending JPS61186113A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 圧延材の形状制御方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61186113A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100742885B1 (ko) * 2001-09-10 2007-07-25 주식회사 포스코 벤딩량 측정이 가능한 압연롤 벤딩장치
WO2009038399A3 (en) * 2007-09-20 2009-05-07 Posco Appartus for controlling the position of crane tong according to slab bending and the method thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100742885B1 (ko) * 2001-09-10 2007-07-25 주식회사 포스코 벤딩량 측정이 가능한 압연롤 벤딩장치
WO2009038399A3 (en) * 2007-09-20 2009-05-07 Posco Appartus for controlling the position of crane tong according to slab bending and the method thereof
KR100993270B1 (ko) 2007-09-20 2010-11-10 주식회사 포스코 슬라브 벤딩에 따른 크레인의 통 위치 제어장치 및 그 제어방법
US8527093B2 (en) 2007-09-20 2013-09-03 Posco Apparatus for controlling the position of crane tong according to slab bending and the method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3709017A (en) Method of rolling metal sheet articles between the driven rolls of the roll mill
CN106583452B (zh) 一种传动方式可选的金属极薄带轧机及其轧制方法
US4106318A (en) Method and apparatus for rolling metallic material
EP0353788B1 (en) Press apparatus for reducing widths of hot slabs and slab widths reducing method using the apparatus
US4631948A (en) Roll stand with braced and offset working rolls
US4074557A (en) Metal extrusion process with high reduction
US3459019A (en) Method of and apparatus for rolling flat strip
US4843855A (en) Multi-pass rolling method and multi-path rolling-mill stand for carrying out said method
JPS61186113A (ja) 圧延材の形状制御方法及びその装置
JPH0217244B2 (ja)
JP3621915B2 (ja) 厚鋼板圧延方法
US3693393A (en) Rolling of metal ingots into bands
US3292402A (en) Method and apparatus for rolling flat strip
JP2012200763A (ja) 金属板材のタンデム圧延設備及び熱間圧延方法
JPH08108208A (ja) 薄板製造・処理ラインのピンチロール設備とその制御装置
US5860311A (en) Method to guide the strip between the stands in a rolling mill finishing train and relative device
JPS61212417A (ja) 圧延方法及びその装置
JPS61169110A (ja) 圧延材の板反り制御方法及びその装置
US1994713A (en) Apparatus for manufacturing seamless pipes and tubes
JPS61235007A (ja) 圧延装置
JPS6255441B2 (ja)
JPS6238705A (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼の熱間仕上圧延方法
JP2591393B2 (ja) 継ぎ目なし厚鋼板の製造装置
JPS63130207A (ja) 傾斜圧延機の運転制御方法
JPS639882B2 (ja)