JPS6118488B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6118488B2
JPS6118488B2 JP54134881A JP13488179A JPS6118488B2 JP S6118488 B2 JPS6118488 B2 JP S6118488B2 JP 54134881 A JP54134881 A JP 54134881A JP 13488179 A JP13488179 A JP 13488179A JP S6118488 B2 JPS6118488 B2 JP S6118488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
register
copy paper
registration
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54134881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5659253A (en
Inventor
Seiichi Namekata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13488179A priority Critical patent/JPS5659253A/ja
Publication of JPS5659253A publication Critical patent/JPS5659253A/ja
Publication of JPS6118488B2 publication Critical patent/JPS6118488B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写機・印刷機等(以下複写機等とい
う)の複写紙・記録紙等(以下シートという)を
搬送する装置におけるシート搬送のタイミングを
制御するレジストレーシヨン機構に関するもので
ある。
従来のこの種のレジストレーシヨン機構におい
ては、2個の電磁クラツチを用い、その内の1個
を像担持体上の画像と搬送される複写紙との同期
をとるために回転するレジスタローラへの駆動力
の断続に用い、他の1個を慣性力で回転するレジ
スタローラの完全なる停止用に用いるものがあ
る。そして、1対の回転レジスタローラの接点部
にて搬送されてくる複写紙を停止させ、その後、
像担持体の画像と同期をとつて、そのレジスタロ
ーラを再び回転させ、次の複写紙が到達する前に
レジスタローラを停止させる方式の電磁クラツチ
を用いるものにおいては通常1対のレジスタロー
ラの一方を金属にし、他方をゴム等の弾性とし、
その搬送力を強めると共に複写紙の停止位置の先
端のバラツキをなくすために複写紙の先端部が滑
り易い金属ローラ側に当るようになつている。ま
た一対のレジスタローラの回転負荷(慣性力も含
む)が電磁クラツチの立ち上りに影響しないよ
う、また低容量の電磁クラツチですむよう軽量化
されているが、特に慣性力の大きいレジスタロー
ラの場合には電磁クラツチによるブレーキ制動に
長い時間を要し、それを避けるためには大容量の
クラツチを用いなければならない。これは、高速
複写機になればなる程重要な問題となる。例えば
B4サイズの複写紙を1分間に80枚複写できる複
写機を考えると、B4サイズを短手方向で送り、
複写紙送り速度を450mm/secとすれば、複写紙と
複写紙の間隔は約80mmであり、通過所要時間は約
180msecとなるが、電磁クラツチによるブレーキ
はレジスタローラを複写紙が完全に通過してから
働かせる必要があり、その余裕を25mmとし、更に
次の複写紙が来るまでの余裕を25mmとすれば約30
mmつまり所要時間にして約68msecの制動時間し
かないことになる。
従つて、一般式I0=∫r2dmで表わされる慣性
モーメントは小さい方が良いことになる。
次に、複写紙のレジスタローラへの入り込み状
態を考えると、例えば2つ以上の給紙機構を持つ
ている場合には2つの給紙部から送られる複写紙
を案内する案内部材のレジスタローラへの挿入角
度が大きく異なるため複写紙を金属ローラに当て
て一定位置に停止させることは複写紙の搬送案内
通路を充分長くしない限り困難である。
なお、金属ローラに複写紙の先端を当てる理由
は摩擦抵抗が少ない金属ローラ表面で複写紙をす
べらし、金属ローラとゴムローラの接線の極く近
傍に複写紙の先端をそろえるためである。
しかし、複写紙の搬送通路を長くすれば機構の
複雑化のため複写機の大きさを増し、また、複写
紙の斜行とか紙詰りの要因を増やすことになる。
そこで、複写紙の搬送通路を短くした状態でも
確実にレジスタローラで複写紙の先端を停止しな
ければならないが、まず第1図及び第2図におい
て、上段と下段側の給紙部から搬送される複写紙
の先端部の動きを見ると、下段の給紙ローラ1か
ら送り出された複写紙の先端は金属ローラ2に当
り、ゴムローラ3との接線近傍で停止され第1図
の破線で描かれたように一部ループ状部を作り、
停止するようにガイド板4,5の形状を決める
と、上段の給紙ローラ6によつて送り出される複
写紙の先端が確実に金属ローラ2に当るようガイ
ド板5,7の形状及び配置を決めることは下段の
複写紙の搬送通路を妨害することなく、又上段の
複写紙を不自然に曲げることなく行なうことは無
理である。即ち、上段から送り出される複写紙の
先端接触位置は第2図の一点鎖線8又は9で示す
ように一定せず金属ローラ部から接線部までばら
つくことになる。そして、接線部に向う複写紙は
レジスタローラが軽い力で回転できるようにして
あるため複写紙の進行する力及びループに蓄えら
れた複写紙の腰による復元力によつてレジスタロ
ーラを回転し、接線部を越えて複写紙が進行し、
複写紙の先端の不ぞろいを生じることになる。
そこで、本発明は以上のような諸欠点に鑑み
て、改良された新規なレジストレーシヨン機構を
提供することを目的とするものである。
本発明の別の目的は複写紙がレジスタローラを
通過した後に、その回転を停止させるために駆動
との連結を断ち、更にブレーキを作用させて確実
にレジスタローラを固定させるレジストレーシヨ
ン機構を提供することである。
上記の目的を達するために、本発明は以下の構
成をとる。即ち、搬送されてくるシート材を一対
のレジスタローラの接線部に突き当らせた後、そ
のシート材にループを形成して再び該レジスタロ
ーラにより前進搬送を行なわせるレジストレーシ
ヨン機構において、レジスト信号に応動してレジ
スタローラに駆動力を伝達する第1のクラツチ手
段と、この第1のクラツチ手段が駆動力の伝達を
切つた後に作動して、レジスタローラの回転を停
止させる第2のクラツチ手段と、レジスタローラ
の回転を摩擦力によつて制御する制御手段とを有
しており、この制御手段によつて、搬送されて来
たシート材から受ける力によるレジスタローラの
回転を阻止し、更に第1のクラツチ手段から伝達
された駆動力によるレジスタローラの回転を許容
することを特徴としたものである。
以下、本発明を実施例の一つにより更に詳細に
説明する。
第3図は本発明のレジストレーシヨン機構の断
面図である。図において、10は駆動軸で常時回
転しており、レジスト信号により第1のクラツチ
手段である電磁クラツチ11が働き、歯車12,
13を介して、ゴムローラ軸14に伝達され、ゴ
ムローラ3は回転される。金属ローラ2はゴムロ
ーラ軸14から歯車15,16を介して金属ロー
ラ軸17が回転されて回転されるようになつてい
る。そして、第1図、第2図のように給紙部から
搬送されてくる複写紙は金属ローラ2及びゴムロ
ーラ3により構成されるレジスタローラにより搬
送され、その複写紙の後端が通過した後に電磁ク
ラツチ11が切れてレジスタローラ2,3に対す
る駆動力伝達が停止される。その後固定された軸
20に嵌合された第2のクラツチ手段である電磁
クラツチ18が働き、レジスタローラ2,3の回
転を停止させる。停止されたレジスタローラ2,
3は電磁クラツチ18が作動している間はその回
転は拘束されるから、レジスタローラ2,3の接
線に向つて搬送される複写紙によつてレジスタロ
ーラ2,3が回転させられることはない。しかし
電磁クラツチ18は、所定時間が経過した後に解
除されるので、レジスタローラ2,3はどちらの
電磁クラツチにも拘束されない状態に置かれる。
このとき外力の作用によつて両レジストローラが
回転することを防ぐため、以下の機構が設けられ
ている。即ち軸20に遊嵌され歯車13と係合す
るブレーキ歯車19には、圧縮バネ25によつて
矢印26方向に付勢されたブレーキシユ24が常
に圧接しており、その回転を拘束している。この
ため両電磁クラツチ11,18が切れた状態でも
ブレーキシユ24の働きでレジスタローラ2,3
にはある程度の拘束力が働いている。従つて、レ
ジスタローラ2,3の接線に向つてくる複写紙に
よつて、そのレジスタローラ2,3が回転される
ことはない。
以上の説明から解るように、ブレーキシユ24
による拘束力は、搬送されて来る複写紙の力によ
りレジストローラ2,3が回転することは十分に
防止し、一方駆動軸10から伝達される駆動力に
よるレジストローラ2,3の回転には障害となら
ない程度に設定されている。
本発明は以上のような構成になつているので、
複写紙の搬送路を長くして本体装置の機構を複
雑・拡大することなく、さらにまた複写紙の斜行
や紙詰り等のジヤムの要因を増やすことなく像担
持体上の画像等と複写紙との位置合せが確実にで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はレジスタローラによる複写
紙の搬送状態を説明する略断面図、第3図は本発
明レジストレーシヨン機構の縦断面図である。 図において、11,18は電磁クラツチ、19
はブレーキ歯車、24はブレーキシユ、25は圧
縮ばねである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 搬送されてくるシート材を一対のレジスタロ
    ーラの接線部に突き当らせた後、そのシート材に
    ループを形成して再び上記レジスタローラにより
    前進搬送を行なわせるレジストレーシヨン機構に
    おいて、 レジスト信号に応動してレジスタローラに駆動
    力を伝達する第1のクラツチ手段と、 上記第1のクラツチ手段が駆動力の伝達を切つ
    た後に作動して、レジスタローラの回転を停止さ
    せる第2のクラツチ手段と、 上記レジスタローラの回転を摩擦力によつて制
    御する制御手段とを有し、 上記制御手段により、搬送されて来たシート材
    から受ける力による上記レジスタローラの回転を
    阻止し、更に上記第1のクラツチ手段から伝達さ
    れた駆動力による上記レジスタローラの回転を許
    容することを特徴としたレジストレーシヨン機
    構。
JP13488179A 1979-10-19 1979-10-19 Registration mechanism Granted JPS5659253A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13488179A JPS5659253A (en) 1979-10-19 1979-10-19 Registration mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13488179A JPS5659253A (en) 1979-10-19 1979-10-19 Registration mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5659253A JPS5659253A (en) 1981-05-22
JPS6118488B2 true JPS6118488B2 (ja) 1986-05-13

Family

ID=15138676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13488179A Granted JPS5659253A (en) 1979-10-19 1979-10-19 Registration mechanism

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5659253A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522774Y2 (ja) * 1986-05-23 1993-06-11

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019544U (ja) * 1983-07-15 1985-02-09 シャープ株式会社 用紙搬送装置
JPS60258032A (ja) * 1984-05-31 1985-12-19 Mita Ind Co Ltd 薄葉部材用搬送制御ロ−ラの停止制御装置
JPS61104452A (ja) * 1984-10-25 1986-05-22 Clarion Co Ltd テ−プレコ−ダのパワ−機構
JPS6293153A (ja) * 1985-10-18 1987-04-28 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の用紙送り制御装置
JPH0675981B2 (ja) * 1986-09-22 1994-09-28 東京電気株式会社 用紙送り装置
JP2930332B2 (ja) * 1989-10-30 1999-08-03 三田工業株式会社 上下分割型画像形成装置
JPH085169Y2 (ja) * 1990-03-14 1996-02-14 ニスカ株式会社 原稿給送装置
JP3361659B2 (ja) * 1995-07-31 2003-01-07 京セラミタ株式会社 複写機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522774Y2 (ja) * 1986-05-23 1993-06-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5659253A (en) 1981-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100547493C (zh) 片材供给装置
JPS6118488B2 (ja)
JPH0312761Y2 (ja)
JP2526524B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2997603B2 (ja) 給送装置
JPS61124447A (ja) 給送装置の制御方法
JPH0891637A (ja) シート搬送装置
JP3793656B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP3108469B2 (ja) シート搬送装置
JPS63171738A (ja) シ−ト分離給送装置
JPH0230006B2 (ja)
JPH0825696B2 (ja) 両面複写装置
JPH0789645A (ja) 用紙供給装置の用紙幅方向補正機構
JPS6036238A (ja) 給紙方法及びその装置
JPH069079A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPS61257839A (ja) 摩擦分離手段を備える給紙装置
JPH01299133A (ja) 給紙装置
JPH0316840Y2 (ja)
JPH07115764B2 (ja) シート材供給装置
JPH07172601A (ja) 給紙装置
JPH0229067Y2 (ja)
JPH0348100Y2 (ja)
JP2613071B2 (ja) 給紙装置
JPH07206197A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPS63225051A (ja) 用紙搬送装置