JPH0230006B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0230006B2
JPH0230006B2 JP53142715A JP14271578A JPH0230006B2 JP H0230006 B2 JPH0230006 B2 JP H0230006B2 JP 53142715 A JP53142715 A JP 53142715A JP 14271578 A JP14271578 A JP 14271578A JP H0230006 B2 JPH0230006 B2 JP H0230006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
feed
paper
document
feed roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP53142715A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5569161A (en
Inventor
Kunioki Kobuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP14271578A priority Critical patent/JPS5569161A/ja
Publication of JPS5569161A publication Critical patent/JPS5569161A/ja
Publication of JPH0230006B2 publication Critical patent/JPH0230006B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、給紙台に積層された原稿を順次にプ
ラテン上に送り原稿を露光した後にプラテン上の
原稿を排紙する工程を自動的に行なう装置に関す
る。
従来から、自動原稿送り装置として、給紙台の
出口の近くに送りローラを配置し、この送りロー
ラの上部に給紙台の給紙面の延長面と接するよう
にし、この接点で摩擦ローラが送りローラに圧接
し、かつ、上記の摩擦ローラを送りローラの回転
方向と逆の方向へ回転されるものが知られてい
る。しかし、この装置は、積層された原稿を一枚
ごと確実に分離することができるけれども、原稿
が送りローラと摩擦ローラとの間に進入しにくく
原稿を送らない場合も生じやすく、またこれを解
決しようとして給紙台の角度を大きくして重力に
よる原稿の進入効果を上げるようにすると装置の
高さが高くなつてしまう欠点がある。また、この
装置は、給紙台の角度を大きくしても厚い原稿の
場合には送り得ない場合も生じ、さらにこれを解
決するには送りローラと摩擦ローラとの幅を調整
する機構が必要となり、また、摩擦ローラを回転
させる機構も必要であつて複雑となる欠点があ
る。
本発明の目的は、摩擦ローラを回転する必要も
なく、給紙台の角度が小さくても給紙性が良く、
かつ、原稿の厚さが変わつたとしても送りローラ
と摩擦ローラとの間隔を変えることなく良好に給
紙することができる自動原稿送り装置を提供する
ことにある。
以下に図示した一実施例に基づいて本発明を詳
細に説明する。
第1図において符号1は給紙台を示しており、
この給紙台1の給紙面2には1枚または複数枚の
原稿3が載置される。給紙台1には原稿3が幅方
向へ移動しないように案内するガイド4が幅方向
へ移動可能に設けられている。給紙台1の中央部
には、1個または複数の送り補助ローラ5が回転
可能に取り付けられており、この送り補助ローラ
5はその上部が給紙面2より少し上へ突出してい
てその上の複数の原稿の最下位置の原稿3に接触
し矢印方向へ回転することにより原稿3を送り出
す補助をする。
給紙台1の出口付近には駆動手段により矢印方
向へ回転される送りローラ6が配置されており、
この送りローラ6の上部には摩擦ローラ7が圧接
するように配置されている。この摩擦ローラ7は
固定されるか、または必要時に第1図において時
計の回転方向へ回動される。給紙台1からの原稿
3は送りローラ6と摩擦ローラ7との間に入り送
りローラ6の回転力により移送される。
送りローラ6および摩擦ローラ7の原稿進行方
向側には1個又は複数の加速ローラ8が配置され
ており、この加速ローラ8の上部にピンチローラ
9が圧接するように配置されている。送りローラ
6と加速ローラ8との間にはガイド10,11が
設けられている。送りローラ6からの原稿はガイ
ド10,11に案内されて加速ローラ8とピンチ
ローラ9との間に入り、加速ローラ8により加速
されて移送される。
加速ローラ8とピンチローラ9の原稿進行方向
側には駆動手段により矢印方向へ回転されるター
ンローラ12およびこれに圧接するピンチローラ
13が配置されている。加速ローラ8とターンロ
ーラ12との間にはガイド14,15が設けられ
ている。加速ローラ8からの原稿はガイド14,
15に案内されてターンローラ12とピンチロー
ラ13の間に入る。ターンローラ12の近くには
ターンガイド16が設けられていて、原稿はター
ンガイド16に案内されつつターンローラ12に
より移送される。
ターンガイド16の下には水平状の進入ガイド
17が設けられていて、ターンローラ12からの
原稿は進入ガイド17に案内されつつ搬送ベルト
18とプラテン19との間に入る。上記搬送ベル
ト18は、進入ガイド17の上に位置し駆動手段
により矢印方向へ回転される駆動ローラ20と、
プラテン19の原稿進行方向側の端部から少し離
れた位置にある従動ローラ21とに取り掛けられ
ている。搬送ベルト18は、駆動ローラ20の矢
印方向の回転によつて下側部分は矢印方向へ移動
して進入ガイド17から進入してきた原稿をプラ
テン19上を搬送する。プラテン19の従動ロー
ラ21側の端部の近くには、搬送ベルト18の下
に原稿を停止する原稿停止手段22のストツパ部
材22aが配置されている。このストツパ部材2
2aは必要な所要時間搬送ベルト18に接触して
原稿がストツパ部材22aに到達する寸前に搬送
ベルト18の駆動力が断たれる慣性力により移動
する搬送ベルト18により搬送されてくる原稿の
先端を押し止めて原稿をプラテン19の上に停止
させる。プラテン19の下には、公知の露光装置
のほか、感光体ドラム、帯電装置、現像装置、転
写装置、定着装置およびクリーニング装置などが
所定の位置に配置されている。プラテン19上に
停止している原稿を露光装置が作動して露光を終
える。上記ストツパ部材22aの先端部は、プラ
テン19上に原稿を停止した後に例えば露光終了
の検知信号を受けて下方へ移動して原稿を解放す
る。
次に搬送ベルト18の駆動が開始されるとこれ
により原稿は移送され排紙ガイド23,23に案
内されて矢印方向へ回転される排紙ローラ24と
これに圧接しているピンチローラ25の間に入
り、さらに排紙ガイド26に案内されて矢印方向
へ回転される排紙ローラ27とこれに圧接してい
るピンチローラ28の間に入り、排紙ガイド2
9,29を経て排紙トレイ30内に収容される。
排紙トレイ30は上記給紙台1と搬送ベルト18
との間に配置されており、排紙トレイ30の上部
には排出される原稿が排紙トレイ30の上をこえ
て給紙台1と搬送ベルト18の間に入らないよう
にガイド30aが設けられている。原稿が排紙さ
れる際に原稿の後端が上記ストツパ部材22aと
搬送ベルト18との間を通過した後にストツパ部
材22aは上昇して搬送ベルト18に接触し次の
原稿を停止するための用意をする。上記ターンロ
ーラ12およびピンチローラ13の近くにはモー
タなどを覆う外装体31が設けられている。
上記ターンローラ12とピンチローラ13との
間に原稿を給紙する給紙部は、給紙台1、送りロ
ーラ6、加速ローラ8およびガイド10,14な
どからなる下側給紙ユニツトAと、摩擦ローラ
7、ピンチローラ9およびガイド11,15など
からなる上側給紙ユニツトBで構成されている。
上記ターンローラ12、ピンチローラ13、搬送
ベルト18、駆動ローラ20、従動ローラ21、
排紙ローラ24,27およびピンチローラ25,
28などで搬送部が構成され、それらは搬送部側
板(図示してない)に支持されている。
上記の下側給紙ユニツトAは、2枚の側板A1
(一方の側板は図示してない)に支持されており、
それらの側板A1は搬送部側板内に嵌入し得ると
共に搬送部側板に支持された支持軸32に先端部
が回動可能に支持されている。上記の側板A1
は、第1図に示すように搬送部側板に固定された
支持板A3上に載置されて位置決めされる。また
側板A1は第2図に示すように支持軸32を中心
に一点鎖線で示す位置に回動すると共にその位置
に固定することができる。下側給紙ユニツトAの
両側板A1には、その外側に係止片A2が回動可
能に取り付けられており、これらの係止片A2
は、側板A1が第2図の実線で示す位置にある場
合にはその自由端が解放されていて、側板A1が
第2図の一点鎖線で示す位置に回動された場合に
自由端の切欠部が搬送部側板に固定されたピン3
3に係止されて側板A1が移動しないように支持
する。
上記の上側給紙ユニツトBの両側板B1(一方
の側板は図示してない)は、下側給紙ユニツトA
の両側板A1の間隔より小さい間隔を有するよう
に形成されていてその先端部が下側給紙ユニツト
Aの両側板A1の内側に位置すると共に搬送部側
板に支持された上記支持軸32に回動可能に支承
されている。上記側板B1は側板A1の内側に突
設された支持ピンB4上に載置されて位置決めさ
れる。この上側給紙ユニツトBも支持軸32を中
心にして第2図の実線で示す位置から一点鎖線で
示す位置および2点鎖線で示す位置に回動するこ
とができる。上側給紙ユニツトBの側板B1の外
側には、係止片B2が回動可能に取り付けられて
おり、これらの係止片B2は側板B1の外側に一
端を固定された板バネB3により第2図において
時計の回転方向と反対方向へ付勢さている。上記
係止片B2は、下側給紙ユニツトAの側板A1の
外側に配置されており、その先端が上側給紙ユニ
ツトBと下側給紙ユニツトAが接した状態の場合
には下側給紙ユニツトAの側板A1の外側に形成
されたピン34に係合し、また、係止片B2の上
側を時計の回転方向へ押して回動させることによ
り係止片B2の先端をピン34から解放して下側
給紙ユニツトAとは別に上側給紙ユニツトBを支
持軸32を中心に回動することができる。一度下
側給紙ユニツトAとは別に上側給紙ユニツトBを
回動させて2点鎖線で示す位置に移動し、その後
再び下側給紙ユニツトAに接する場合に係止片B
2を操作することにより係止片B2の自由端がピ
ン34に係止されるようになつている。上側給紙
ユニツトBと下側給紙ユニツトAとは同じ支持軸
32を中心に回動するので、それらを一緒に回動
して第2図の一点鎖線で示す位置に回動しそこに
停止することができる。
次に第3図に基づいて上記加速ローラ8、送り
ローラ6および送り補助ローラ5の作動関係を詳
細に説明する。
加速ローラ8が固定されている加速ローラ軸8
aは側板A1に固定されたベアリング8bなどに
よつて回転自在に支承されており、その端部には
伝達ローラ35が固定されている。この伝達ロー
ラ35にはタイミングベルト36が取り掛けられ
ており、このタイミングベルト36の他方の端部
は上記外装体31に収容されたモータなどの駆動
軸に固定されたベルトブーリに取り掛けられてい
て、ベルトプーリの回転力が伝達ローラ35に伝
えられる。また、加速ローラ軸8aにはピニオン
37が固定されており、このピニオン37にかみ
合うようにアイドルギヤ38が配置されていると
共にこのアイドルギヤ38にかみ合うようにギヤ
39が配置されている。上記伝達ローラ35が矢
印方向へ回転されると加速ローラ軸8aも矢印方
向へ回転して加速ローラ8およびピニオン37も
矢印方向へ回転するから、アイドルギヤ38は矢
印方向へ回転しギヤ39は矢印方向へ回転する。
上記ギヤ39の回転軸39aは、電磁クラツチ
40の入力軸に固定されており、電磁クラツチ4
0の出力軸には送りローラ軸6aが固定されてい
る。送りローラ軸6aは側板A1に固定されたベ
アリング6bなどに支持されている。上記電磁ク
ラツチ40に電流が流れている場合のみギヤ39
の回転軸39aの回転力が送りローラ軸6aに伝
えられる。
上記送りローラ軸6aにはワンウエイクラツチ
6cを介して送りローラ6が取り付けられてい
る。ワンウエイクラツチ6cは送りローラ6の矢
印方向への回転が送りローラ軸6aの回転より遅
い場合のみクラツチが入り送りローラ軸6aの回
転よりも送りローラ6の回転が速いときはその係
合が離れるように取り付けられている。また、送
りローラ軸6aにはプーリ6dが固定されてお
り、このプーリ6dの回転力はベルト41などの
伝達手段により送り補助ローラ軸5aに固定され
たプーリ5bに伝えられる。送り補助ローラ軸5
aは側板A1に固定されたベアリング5cに支承
されており、送り補助ローラ軸5aには送り補助
ローラ5が固定されている。
上記ターンローラ12、ピンチローラ13、駆
動ローラ20、従動ローラ21、排紙ローラ2
4,27およびピンチローラ25,28は搬送部
側板に回転可能に支持されており、ターンローラ
12および駆動ローラ20には上記外装体31内
のモータの回転力が伝えられて回転され、駆動ロ
ーラ20の回転力は従動ローラ21に伝えられ、
かつ、従動ローラ21の回転力は排紙ローラ2
4,27に伝えられるようになつている。
次に給紙、搬送および排紙の動作概略を説明す
る。
複写機のプリント信号または光学手段のリター
ン信号などによりモータの回転を開始し、これと
同時に加速ローラ8、ターンローラ12、搬送ベ
ルト18を駆動する駆動ローラ20、従動ローラ
21および排紙ローラ24,27の回転が開始さ
れる。モータの回転開始と同時または必要時間経
過後に電磁クラツチ40に電流を流して送りロー
ラ軸6aを回転し送りローラ6および送り補助ロ
ーラ5を回転させると、給紙台1の上に積載され
た原稿3の最下層の1枚の原稿3のみが送り出さ
れた後に電磁クラツチ40への電流の供給を停止
して送りローラ軸6aおよび送り補助ローラ5の
回転を止める。加速ローラ8で原稿を送つている
時に送りローラ6と摩擦ローラ7の間に原稿があ
る間は送りローラ6は送りローラ軸6aに対し空
転する。搬送ベルト18による原稿の搬送および
排紙に必要な時間の経過後モータの回転を停止さ
せる。このような動作を順次繰り返すことにより
順次に自動的に原稿が送り出される。動作の順序
は上述のものに限定されることなく、いくつかの
例が考えられる。
次に第4図に基づいて給紙台1の位置と送りロ
ーラ6の位置および摩擦ローラ7の位置の関係を
詳細に説明する。
第4図において点Cは給紙台1の原稿3の給紙
面2の延長面と送りローラ6の周面とが接する点
である。摩擦ローラ7は点Cより送りローラ6の
中心Oを中心としてθ度だけ回転した位置D点で
送りローラ6に圧接している。摩擦ローラ7に近
接して摩擦係数が摩擦ローラ7より非常に小さい
ペーパーガイド42が配設されている。CD領域
は大きい摩擦係数をもつた送りローラ6の領域で
あり、EDの領域は摩擦ローラ7が露出している
領域であり、EF領域は摩擦ローラ7より非常に
小さな摩擦係数をもつたペーパーガイド42の領
域である。
このように給紙台1の給紙面2、送りローラ
6、摩擦ローラ7およびペーパーガイド42の位
置を設定すれば、送りローラ6と摩擦ローラ7と
の間で送るべき原稿3が送りローラ6に接触する
面積が大きいことなどから大きな給紙力が得られ
るので原稿の給紙性は極めて良好である。次に原
稿3の給紙動作を説明する。ED間は下の数枚の
原稿3が摩擦ローラ7に対し当る部分であるが、
点Cに対し摩擦ローラ7が送りローラ6に圧接す
る点Dが送りローラ6を中心Oを中心にして点C
から角度θだけ回転した位置にあるためFE領域
上層の原稿3が、ペーパーガイド42のない場合
摩擦ローラ7に接触すべき点の接線に対し比較的
小さい角度で接触する部分であるが、ペーパーガ
イド42の摩擦係数が非常に小さいため最下層の
原稿3の進入と同時に最下層の原稿3をわずかに
送りローラ6方向へ押しつける。またE点は線
OCより確実にD点側にあるため最後の1枚の原
稿3といえども送りローラ6の給紙可能領域CO
へ導かれる。給紙台1の給紙面2に複数の原稿3
の先端部をそろえてその先端部が線CFに沿うよ
うに複数の原稿3を載置した場合に、送りローラ
6が回転すると最下層の原稿3は点Cで送りロー
ラ6に接しているため給送力が与えられ前へ進入
しようとすると、これと同時に原稿3どうしの摩
擦により原稿3全体が前へ移動しようとする。こ
のとき原稿3どうしの摩擦力は重力のため順次に
最上層の方から前へ移動してペーパーガイド42
および摩擦ローラ7に当たり、これらの原稿3の
進入力により新たに重力以外の原稿3を下へ押し
つける力が生じ下層の原稿3を送りローラ6方向
へ押しつけることになり、最下層の原稿3がD点
に到達したときには上層のすべての原稿3はペー
パーガイド42および摩擦ローラ7に接触しきれ
いに整列される。このように整列された原稿3の
給紙性は極めて良好である。なお、上記ペーパー
ガイド42がない構成であつても、原稿3が送り
ローラ6に接触する面積が大きく、かつ、最下層
から2枚目より上の原稿3とその先端の摩擦ロー
ラ7と接触する点における接線との角度が比較的
大きいので、原稿3の給紙性は良好である。
上記送りローラ6と摩擦ローラ7とにはさまれ
て送られる原稿3は摩擦ローラ7にブレーキをか
けられて送られる結果無視できないスリツプを生
ずる。このスリツプは送りローラ6の速さを速く
すればするほど大きくなる。そこで送りローラ6
の回転の速さは遅くし、加速ローラ8とピンチロ
ーラ9の間に原稿が進入した後は速く送るように
なつている。加速ローラ8はポリウレタンなどの
材料で作られ、ピンチローラ9は共通のシヤフト
に固定された金属性ローラからなり、ピンチロー
ラ9のシヤフトはベアリングを介してピンチレバ
ーに支えられており、このピンチレバーは支持軸
に回動可能に取り付けられると共にその自由端が
スプリングがかけられて、このスプリングの力で
常にピンチローラ9を加速ローラ8に圧接してい
る。加速ローラ8の原稿進行方向側に原稿を検知
するフオトセンサーが配置されている。このフオ
トセンサーにより原稿が送りローラ6と摩擦ロー
ラ7との間から離れたことを検知して送りローラ
軸6aの電磁クラツチ40への通電を停止するよ
うになつている。電磁クラツチ40は通電が停止
されるとわずかのクラツチ立上り時間経過後に切
れ送りローラ軸6aの駆動力は断たれる。このよ
うに構成すると、タイマーなどで送りローラ軸6
aの回転をコントロールするのに比較して送りロ
ーラ軸6aのコントロールが電磁クラツチ40の
クラツチ立上り時間のばらつきに左右されない、
また、原稿3と送りローラ6のスリツプ量のばら
つきにも左右されない。
次に第5図に基づいて搬送ベルト18でプラテ
ン19上を送られてくる原稿を一定時間プラテン
19上に停止させて露光装置による露光が終了し
たら、原稿を解放して排紙させる原稿停止手段2
2を詳細に説明する。
原稿はプラテン19上を搬送ベルト18により
矢印方向へ移送されてくる。プラテン19の原稿
進行側の端部の近くには、搬送ベルト18の下に
ストツパ部材22aが配置されている。ストツパ
部材22aは、L字状のレバーからなり、その折
曲部が搬送部側板に固定された支持軸22bに回
動可能に支持されていると共にバネ22cにより
搬送ベルト18の下に位置する先端部を常に搬送
ベルト18方向へ付勢されている。ストツパ部材
22aの先端部には接触用部材22dが設けられ
ている。ストツパ部材22aの後端部にはピン2
2eにより連結片22fが回動可能に連結されて
おり、この連結片22fはバネ22gによりソレ
ノイド22hの作動片22iに固定さた連結片2
2jに連結されている。上記ソレノイド22hに
通電されると接触用部材22dが搬送ベルト18
から下方へ離れ、ソレノイド22hへの通電が断
たれると接触用部材22dが搬送ベルト18へ接
触するようになつている。
原稿がプラテン19上を搬送ベルト18により
搬送されてくる時にはストツパ部材22aの接触
用部材22dは搬送ベルト18に接触していて、
原稿が接触用部材22dに到達する寸前に搬送ベ
ルト18の駆動力は断たれるが、慣性力より搬送
ベルト18は移動し原稿を前進させようとする。
原稿の先端が接触用部材22dに当たるところで
原稿の進行が阻止され搬送ベルト18と原稿のス
リツプが生ずる。このとき原稿が曲がつてプラテ
ン19上を搬送ベルト18により原稿を搬送して
きた場合には原稿の先端が接触用部材22dに均
一に当たるまで修正される。原稿がプラテン19
上で停止した後に露光装置による露光が行なわ
れ、その後にソレノイド22hに通電されてスト
ツパ部材22aが回動して接触用部材22dは下
方へ移動し原稿を解放する。接触用部材22dが
搬送ベルト18から十分に遠ざかつた時に搬送ベ
ルト18は再び駆動されてプラテン19上の原稿
は排紙される。原稿の後端が接触用部材22dを
通過した後にソレノイド22hへの通電を断つと
ストツパ部材22aは回動して再び接触し、次に
プラテン19上を搬送されてくる原稿を停止させ
ることができる状態となる。接触用部材22d
は、ストツパ部材22aの先端部に原稿の幅全体
にわたつて形成してもよく、一定間隔をおいて形
成してもよい。
本発明によれば、給紙台の給紙面の延長面と送
りローラの周面とが接する点より、送りローラの
回転方向へ送りローラの中心を中心として所定角
度だけ傾斜した送りローラの周面上の点で不動の
摩擦ローラが圧接するから、原稿が送りローラに
接触する面積が大きく、したがつて原稿の給紙力
が大きいので、給紙台の角度が小さくても給紙性
が良好であり、かつ、原稿の厚さが変わつたとし
ても給紙性が良好である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動原稿送り装置を示す略側
面図、第2図は同上装置の給紙部を示す側面図、
第3図は同上装置の給紙部の駆動手段を示す1部
切欠斜面図、第4図は同上装置の給紙部の送りロ
ーラと摩擦ローラの関係を示す略側面図、第5図
は同上装置の原稿停止手段を示す側面図、第6図
および第7図は第5図に示す原稿停止手段の要部
を示す側面図である。 1……給紙台、2……給紙面、3……原稿、5
……送り補助ローラ、6……送りローラ、7……
摩擦ローラ、8……加速ローラ、9……ピンチロ
ーラ、12……ターンローラ、18……搬送ベル
ト、19……プラテン、20……駆動ローラ、2
1……従動ローラ、22……原稿停止手段、2
4,27……排紙ローラ、30……排紙トレイ、
A……下側給紙ユニツト、B……上側給紙ユニツ
ト、A1……側板、B1……側板、A2……係止
片、B2……係止片、40……電磁クラツチ、6
a……送りローラ軸、6c……ワンウエイクラツ
チ、22a……ストツパ部材、22h……ソレノ
イド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 給紙台に積層された原稿を、順次に送りロー
    ラとこれに圧接する摩擦ローラとではさんで送り
    出した後に搬送手段によりプラテン上に原稿を送
    りプラテン上の原稿を露光し、次に排紙する自動
    原稿送り装置において、上記給紙台の給紙面の延
    長面と上記送りローラの周面とが接する点より、
    送りローラの回転方向へ送りローラの中心を中心
    として所定角度だけ傾斜した送りローラの周面上
    の点で上記摩擦ローラが圧接し、かつ、上記給紙
    台の給紙面の延長面と上記送りローラの周面とが
    接する点の上にペーパーガイドを配設してこのペ
    ーパーガイドで複数の原稿の先端部をほぼ楔状に
    案内するように設けると共に、上記給紙台に回転
    可能に配設され、上方一部を上記給紙面から突出
    して給紙台上に積層された原稿の最下位位置の原
    稿と接触し、上記送りローラと共に回転して上記
    最下位置の原稿を送り出す補助をする補助ローラ
    を設けたことを特徴とする自動原稿送り装置。
JP14271578A 1978-11-18 1978-11-18 Automatic original feeder Granted JPS5569161A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14271578A JPS5569161A (en) 1978-11-18 1978-11-18 Automatic original feeder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14271578A JPS5569161A (en) 1978-11-18 1978-11-18 Automatic original feeder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5569161A JPS5569161A (en) 1980-05-24
JPH0230006B2 true JPH0230006B2 (ja) 1990-07-04

Family

ID=15321884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14271578A Granted JPS5569161A (en) 1978-11-18 1978-11-18 Automatic original feeder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5569161A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57199344U (ja) * 1981-06-12 1982-12-17
JPS58125542A (ja) * 1982-01-20 1983-07-26 Canon Inc シ−ト材の自動給送装置
JPS5957836A (ja) * 1982-09-27 1984-04-03 Canon Inc シ−ト自動給送装置
JPS5957837A (ja) * 1982-09-27 1984-04-03 Canon Inc シ−ト自動給送装置
JPS61162434A (ja) * 1984-12-29 1986-07-23 Deyupuro Seiko Kk シ−ト供給装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51151136A (en) * 1975-06-19 1976-12-25 Fuji Xerox Co Ltd Automatic manuscripe feed device of copying machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51151136A (en) * 1975-06-19 1976-12-25 Fuji Xerox Co Ltd Automatic manuscripe feed device of copying machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5569161A (en) 1980-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0755743B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH0230006B2 (ja)
EP0007455B1 (en) Document feed mechanism
JPS6256060B2 (ja)
JPH0141717Y2 (ja)
JPH0541539B2 (ja)
JPS5821768A (ja) 原稿搬送装置
JPS6242811B2 (ja)
JPH0132133B2 (ja)
JP2630435B2 (ja) 給紙装置
JPH0583457B2 (ja)
JPH0745486Y2 (ja) 原稿給送装置
JPH057304B2 (ja)
JPH0151416B2 (ja)
JPH0531638Y2 (ja)
JPH05319619A (ja) 搬送ローラ装置のニップ解除装置
JPS62249830A (ja) カ−ド分離給送装置
JPS638141A (ja) 原稿自動送り装置
JPH0233239Y2 (ja)
JPS59192265A (ja) 積載シ−ト自動搬送装置
JPS59230930A (ja) シ−ト搬送装置
JPH06263332A (ja) 自動原稿送り装置
JPS5838947A (ja) 複写機等の原稿自動送り装置
JP2003285945A (ja) 自動給紙装置の制御機構
JPH03106752A (ja) 原稿自動給送装置