JPS62249830A - カ−ド分離給送装置 - Google Patents
カ−ド分離給送装置Info
- Publication number
- JPS62249830A JPS62249830A JP9000986A JP9000986A JPS62249830A JP S62249830 A JPS62249830 A JP S62249830A JP 9000986 A JP9000986 A JP 9000986A JP 9000986 A JP9000986 A JP 9000986A JP S62249830 A JPS62249830 A JP S62249830A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- pressing
- feeding
- hopper
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 24
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 abstract description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 abstract description 3
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 abstract 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2601/00—Problem to be solved or advantage achieved
- B65H2601/20—Avoiding or preventing undesirable effects
- B65H2601/25—Damages to handled material
- B65H2601/253—Damages to handled material to particular parts of material
- B65H2601/2531—Edges
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Conveying Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
本発明は、カード、紙葉類を1枚ずつ分離給送する装置
に関し、より詳細には、アパーチャーカーバ、パンチカ
ードなどの分離給送に適する分離給送装置に関する。
に関し、より詳細には、アパーチャーカーバ、パンチカ
ードなどの分離給送に適する分離給送装置に関する。
(従来技術)
従来より、複数枚のカードを収納するホッパーからカー
ドを1枚ずつ分離給送する種々の方式のものが知られて
いる。
ドを1枚ずつ分離給送する種々の方式のものが知られて
いる。
例えば、第6図、第7図に示す分離給送装置がある。こ
の装置は複数枚のカード1をホッパー2内に収納し、さ
らにホッパー2内に上面に傾斜面を有する押圧板3を配
置し、前記カード1をばね4の弾性力を受けた前記押圧
板3にて押圧し、前記押圧板3の傾斜面をホッパー2の
右上端に配置した給送ローラ5方向に上るような傾斜に
することにより、カード1の端部を給送ローラ5に押圧
し、給送ローラ5に相対向する分離板6との共働作用に
て、カード1を給送路7へ1枚ずつ搬送するものである
。
の装置は複数枚のカード1をホッパー2内に収納し、さ
らにホッパー2内に上面に傾斜面を有する押圧板3を配
置し、前記カード1をばね4の弾性力を受けた前記押圧
板3にて押圧し、前記押圧板3の傾斜面をホッパー2の
右上端に配置した給送ローラ5方向に上るような傾斜に
することにより、カード1の端部を給送ローラ5に押圧
し、給送ローラ5に相対向する分離板6との共働作用に
て、カード1を給送路7へ1枚ずつ搬送するものである
。
ところで、上述した従来装置において、押圧板3はばね
4に力を受けてカード1を給送ローラ5に対し常時押圧
付勢しているため、ホッパー2内の先行カード1の後端
が、押圧板3の先端を通過後、カード1を1枚通過させ
るものの2枚以上重なっては通過させないように配置さ
れている給送ローラ5と分離板6とを通過するまでの間
、後続カード1が給送ローラ5により強制的に分離板6
の傾斜面で分離板6と給送ローラ5との間に2枚重なっ
た状態(第7図)で給送方向へ押圧される。
4に力を受けてカード1を給送ローラ5に対し常時押圧
付勢しているため、ホッパー2内の先行カード1の後端
が、押圧板3の先端を通過後、カード1を1枚通過させ
るものの2枚以上重なっては通過させないように配置さ
れている給送ローラ5と分離板6とを通過するまでの間
、後続カード1が給送ローラ5により強制的に分離板6
の傾斜面で分離板6と給送ローラ5との間に2枚重なっ
た状態(第7図)で給送方向へ押圧される。
このため、前記後続カード1の給送方向の端部が損傷を
受けるという欠点があった。特に同−力−ド1が繰り返
し給送使用される時は、カード1の先端縁の損傷が大き
くなるという問題がある。
受けるという欠点があった。特に同−力−ド1が繰り返
し給送使用される時は、カード1の先端縁の損傷が大き
くなるという問題がある。
(目的)
本発明は、上述した従来技術の問題点を解消し、カード
の損傷防止を図ったカード分離給送装置を提供すること
を目的とする。
の損傷防止を図ったカード分離給送装置を提供すること
を目的とする。
(構成)
本発明は、上記の目的を達成させるために、収納するカ
ードの給送方向より短い長さの給送方向の巾を有するホ
ッパーと、このホッパー内に摺動可能に装着されて、カ
ードの給送方向に対して後端部が下るように形成され、
かつカードを押圧する傾斜面を有する押圧体と、ホッパ
ーのカード送出口において押圧体と反対側に位置し、か
つカードの端部に接するように周面を突出するように配
置された回動可能な給送ローラと、この給送ローラに対
し間隙が調整可能に対向配置されたカード分離体とを具
備するカード分離給送装置において、前記ホッパー内の
先行カードの後端が、前記押圧体のカード給送方向の先
端を通過する以前に、押圧体のカード押圧付勢を解除す
ることを特徴としたものである。
ードの給送方向より短い長さの給送方向の巾を有するホ
ッパーと、このホッパー内に摺動可能に装着されて、カ
ードの給送方向に対して後端部が下るように形成され、
かつカードを押圧する傾斜面を有する押圧体と、ホッパ
ーのカード送出口において押圧体と反対側に位置し、か
つカードの端部に接するように周面を突出するように配
置された回動可能な給送ローラと、この給送ローラに対
し間隙が調整可能に対向配置されたカード分離体とを具
備するカード分離給送装置において、前記ホッパー内の
先行カードの後端が、前記押圧体のカード給送方向の先
端を通過する以前に、押圧体のカード押圧付勢を解除す
ることを特徴としたものである。
以下、本発明の一実施例に基づいて具体的に説明する。
第1図は本実施例の全体を示す概略図である。
同図においてカード11の長さSより若干短い長さlの
巾を有するホッパー12に、ばね49によって付勢され
る押圧体13が矢印方向に摺動可能に内設されている。
巾を有するホッパー12に、ばね49によって付勢され
る押圧体13が矢印方向に摺動可能に内設されている。
ホッパー12の右上端に形成したカード送出口12dに
は、給送ローラ14が、この給送ローラ14の周面の一
部がホッパー12内へ突出するように配置されている。
は、給送ローラ14が、この給送ローラ14の周面の一
部がホッパー12内へ突出するように配置されている。
さらにホッパー12には、前記給送ローラ14と相対向
する端部のホッパ−12内部に向かう部位に傾斜面15
bを形成した分離板15を設け、この分離板15の先端
15aと前記給送ローラ14の外周面との間にカード1
1の1枚分の厚さに相当する間隙を取っており、この間
隙はカード11の厚さ、あるいは給送ローラ14の摩耗
に対応して調節可能である。
する端部のホッパ−12内部に向かう部位に傾斜面15
bを形成した分離板15を設け、この分離板15の先端
15aと前記給送ローラ14の外周面との間にカード1
1の1枚分の厚さに相当する間隙を取っており、この間
隙はカード11の厚さ、あるいは給送ローラ14の摩耗
に対応して調節可能である。
、 また前記押圧体13の上面には、カード11の給送
方向(矢印a)に対して後端が下がるような傾斜面13
bを形成し、カード11をホッパー12の側壁12b、
12cにより規制しつつ、カード給送方向aに沿った上
側12aに対して傾斜した様態でホッパー12内に収納
し、さらにカード11の内、先行カードllaの一端部
が給送ローラ14の外周面に接するようにカード11を
押圧するようにしである。
方向(矢印a)に対して後端が下がるような傾斜面13
bを形成し、カード11をホッパー12の側壁12b、
12cにより規制しつつ、カード給送方向aに沿った上
側12aに対して傾斜した様態でホッパー12内に収納
し、さらにカード11の内、先行カードllaの一端部
が給送ローラ14の外周面に接するようにカード11を
押圧するようにしである。
前記給送ローラ14は、後述するように電磁クラッチを
介して駆動モータにより、反時計方向に回動駆動される
ものであり、給送ローラ14の送り方向にガイド板17
によって搬送路17aが形成される。この搬送路17a
の適宜の部分には、搬送ローラ対18,19.24.2
5と、排出ローラ対28.29が配置され、第1!11
送ローラ対18.19と第2搬送ローラ対24.25間
には、第1センサー20とカード後端ストッパ21と、
投影装置23及び圧板22とが順次配列されており、さ
らに第2搬送ローラ対24.25と排出ローラ28.2
9間には、第2センサー26と位置決めレバー27が配
置されている。そして排出ローラ対28.29より先の
搬送路には溝30を設け、この溝30下にカードストッ
カ31を配置しである。
介して駆動モータにより、反時計方向に回動駆動される
ものであり、給送ローラ14の送り方向にガイド板17
によって搬送路17aが形成される。この搬送路17a
の適宜の部分には、搬送ローラ対18,19.24.2
5と、排出ローラ対28.29が配置され、第1!11
送ローラ対18.19と第2搬送ローラ対24.25間
には、第1センサー20とカード後端ストッパ21と、
投影装置23及び圧板22とが順次配列されており、さ
らに第2搬送ローラ対24.25と排出ローラ28.2
9間には、第2センサー26と位置決めレバー27が配
置されている。そして排出ローラ対28.29より先の
搬送路には溝30を設け、この溝30下にカードストッ
カ31を配置しである。
次に前記押圧体13の押圧付勢力の加減機構について、
第4図の正面図、第5図の底面図によって説明する。
第4図の正面図、第5図の底面図によって説明する。
同図において、給送ローラ14の下方に押圧体13が配
置されるが、この押圧体13の左右両端部には第1ブラ
ケツト41と第2ブラケツト50を固着しており、第1
ブラケツト41は固定板56に両端を固定した軸40に
対して上下動可能に遊嵌されており、第2ブラケツト5
0は固定枠55に両端を固定した軸51に対して上下動
可能に遊嵌されている。前記第1ブラケツト41は軸4
0に巻回したばね49の弾性力を受けて上方に常時付勢
されており、また第1ブラケツト41には ・ラック
ギヤ42の一部と連結される連結腕41aを設けである
。前記ラックギヤ42はピニオンギヤ46と噛合してい
る。このピニオンギヤ46は、相対向する固定枠54に
支持された軸受43を介して回動可能な支軸44に固着
されている。さらに支軸44には第1電磁クラツチ45
が嵌着され、固定枠54に固着されたソレノイド48の
付勢により支軸44を一方向に回動駆動するようにしで
ある。
置されるが、この押圧体13の左右両端部には第1ブラ
ケツト41と第2ブラケツト50を固着しており、第1
ブラケツト41は固定板56に両端を固定した軸40に
対して上下動可能に遊嵌されており、第2ブラケツト5
0は固定枠55に両端を固定した軸51に対して上下動
可能に遊嵌されている。前記第1ブラケツト41は軸4
0に巻回したばね49の弾性力を受けて上方に常時付勢
されており、また第1ブラケツト41には ・ラック
ギヤ42の一部と連結される連結腕41aを設けである
。前記ラックギヤ42はピニオンギヤ46と噛合してい
る。このピニオンギヤ46は、相対向する固定枠54に
支持された軸受43を介して回動可能な支軸44に固着
されている。さらに支軸44には第1電磁クラツチ45
が嵌着され、固定枠54に固着されたソレノイド48の
付勢により支軸44を一方向に回動駆動するようにしで
ある。
また第5図に示すように、図示しない駆動モータの回転
が、ベルト58を介して第2電磁クラツチ57のプーリ
59に伝達され、同時に第2電磁クラツチ57が付勢さ
れて給送ローラ14が回転する構成になっている。
が、ベルト58を介して第2電磁クラツチ57のプーリ
59に伝達され、同時に第2電磁クラツチ57が付勢さ
れて給送ローラ14が回転する構成になっている。
次に、上述した実施例の作動について説明する。
給送ローラ14が反時計方向に回動駆動されると、ホッ
パー12内のカード11内、先行カード11aは、第2
図、第3図に示すように、押圧体13の端部13aによ
る押圧と給送ローラ14の摩擦力により搬送路17aに
向かって給送され、分離板15と給送ローラ14との間
隙を通過するが、後続カードllbは分離板15にて移
動が阻止され、先行カードllaのみが搬送路17aに
分離給送される。すると、このカードllaは、第is
送ローラ対18.19によって第1センサー20を通過
し、カード後端ストッパ21を反時計方向に回動させな
がら、解除状態にある圧板22を通り、さらに第2搬送
ローラ対24.25の搬送力により、その先端が第2セ
ンサー26を通過し、その通過が検知される。
パー12内のカード11内、先行カード11aは、第2
図、第3図に示すように、押圧体13の端部13aによ
る押圧と給送ローラ14の摩擦力により搬送路17aに
向かって給送され、分離板15と給送ローラ14との間
隙を通過するが、後続カードllbは分離板15にて移
動が阻止され、先行カードllaのみが搬送路17aに
分離給送される。すると、このカードllaは、第is
送ローラ対18.19によって第1センサー20を通過
し、カード後端ストッパ21を反時計方向に回動させな
がら、解除状態にある圧板22を通り、さらに第2搬送
ローラ対24.25の搬送力により、その先端が第2セ
ンサー26を通過し、その通過が検知される。
この第2センサー26からの検知信号に基づき、第2搬
送ローラ対24.25の搬送力が解除され、カードll
aの先端当接により時計方向に回動されていた位置決め
レバー27の反時計方向の回動復帰により、カードll
aは搬送方向と逆方向に押圧移動させられ、その後端が
カード後端ストッパ21に当接することにより、カード
llaは搬送方向における所定位置に位置決めされ、圧
板22の押圧力を受けて保持される。この状態にて、カ
ードllaは投影装置23によって所定の処理がなされ
る。
送ローラ対24.25の搬送力が解除され、カードll
aの先端当接により時計方向に回動されていた位置決め
レバー27の反時計方向の回動復帰により、カードll
aは搬送方向と逆方向に押圧移動させられ、その後端が
カード後端ストッパ21に当接することにより、カード
llaは搬送方向における所定位置に位置決めされ、圧
板22の押圧力を受けて保持される。この状態にて、カ
ードllaは投影装置23によって所定の処理がなされ
る。
上述のカードllaに対する所定の処理が終了すると、
カードllaは再び第2111送ローラ対24.25の
搬送力により、搬送路17aから時計方向に回動して退
避した状態の位置決めレバー27の先端を通過し、排出
ローラ2B、29の搬送力により溝30に排出され、カ
ードストッカ31に傾倒堆積される。
カードllaは再び第2111送ローラ対24.25の
搬送力により、搬送路17aから時計方向に回動して退
避した状態の位置決めレバー27の先端を通過し、排出
ローラ2B、29の搬送力により溝30に排出され、カ
ードストッカ31に傾倒堆積される。
上述の作動中、給送ローラ14は第1センサー20によ
る先行カードllaの先端検知信号によリ、所定時間経
過後その回動が減勢されるが、このとき後続カードll
bの先端は、分離板15と給送ローラ14との対向部を
通過しない状態か、あるいは通過しても搬送ローラ18
.19には達しない様態で停止する。ところで第2図に
示すように、ホッパー12内に装填されたカード11の
枚数が多い間は、押圧板13によるカード11に加わる
押圧力は、ホッパー側壁12b、12G及び第5図に示
した底壁52にカード11の周縁が摺動することにより
、給送ローラ14と先行カードllaとの当接、及び後
続カードllbと、先行カードllaとの当接が過大に
ならない状態となるが、カード11の枚数が少なくなる
と、給送ローラ14と先行カードllaならびに先行カ
ードllaと後続カードllbの当接圧が太き(なる。
る先行カードllaの先端検知信号によリ、所定時間経
過後その回動が減勢されるが、このとき後続カードll
bの先端は、分離板15と給送ローラ14との対向部を
通過しない状態か、あるいは通過しても搬送ローラ18
.19には達しない様態で停止する。ところで第2図に
示すように、ホッパー12内に装填されたカード11の
枚数が多い間は、押圧板13によるカード11に加わる
押圧力は、ホッパー側壁12b、12G及び第5図に示
した底壁52にカード11の周縁が摺動することにより
、給送ローラ14と先行カードllaとの当接、及び後
続カードllbと、先行カードllaとの当接が過大に
ならない状態となるが、カード11の枚数が少なくなる
と、給送ローラ14と先行カードllaならびに先行カ
ードllaと後続カードllbの当接圧が太き(なる。
つまり押圧板13の先端13aによってカードlla、
llbを給送ローラ14の周円点Aに押圧する押圧力が
実質的に大きくなる。
llbを給送ローラ14の周円点Aに押圧する押圧力が
実質的に大きくなる。
このことは、先行π−ドllaと後続カード11bとの
摩擦係数が小さい値であっても、後続カードllbの先
端は、分離板15の先端部の傾斜面15bと、給送中の
先行カードllaとの間にくさび状に押圧挿入されるこ
とにより分離板15の傾斜面15bが相当に滑らかに形
成されていても、後続カードllbが分離板15の傾斜
面15bへ当接することによる先端縁の損傷が生ずる恐
れがある。
摩擦係数が小さい値であっても、後続カードllbの先
端は、分離板15の先端部の傾斜面15bと、給送中の
先行カードllaとの間にくさび状に押圧挿入されるこ
とにより分離板15の傾斜面15bが相当に滑らかに形
成されていても、後続カードllbが分離板15の傾斜
面15bへ当接することによる先端縁の損傷が生ずる恐
れがある。
そこで、前述の如く、給送ローラ14と分離板15の先
端aとの間隔は、カード1枚が通過しうる程度に調整設
定されていることから、先行カードllaの先端が分離
板15の先端15aとこれに対向する給送ローラの周円
点Bとの間を通過せしめられた状態では、給送ローラ1
4と、分離板との間にカード給送力が生じ、この状態で
押圧板13のカード押圧力を減勢しても、先行カード1
1aは、搬送路17に沿って、搬送ローラ18゜19に
向かつて給送される。しかも、押圧板13のカード押圧
力を減勢することにより、給送ローラ14による後続カ
ードllbに加わる給送力は殆ど無くなり、この結果、
後続カード1lbO先端部が、分離板の傾斜面15bに
強く押圧されることがなくなる。従って、後続カードl
lbの先端縁の損傷が効果的に防止される。
端aとの間隔は、カード1枚が通過しうる程度に調整設
定されていることから、先行カードllaの先端が分離
板15の先端15aとこれに対向する給送ローラの周円
点Bとの間を通過せしめられた状態では、給送ローラ1
4と、分離板との間にカード給送力が生じ、この状態で
押圧板13のカード押圧力を減勢しても、先行カード1
1aは、搬送路17に沿って、搬送ローラ18゜19に
向かつて給送される。しかも、押圧板13のカード押圧
力を減勢することにより、給送ローラ14による後続カ
ードllbに加わる給送力は殆ど無くなり、この結果、
後続カード1lbO先端部が、分離板の傾斜面15bに
強く押圧されることがなくなる。従って、後続カードl
lbの先端縁の損傷が効果的に防止される。
ところで、第3図に示すように、ホッパー12内のカー
ド11の枚数が少なくなると、先行カードllaの後端
が、押圧板13の先端13aと、これと対向する給送ロ
ーラ14の周円点Aとの間を通過する時、後続カードl
lbが、押圧板13の押圧により押圧板13の先端13
aにより強(給送ローラ14の周部に押圧されることと
、給送ローラ14の摩擦係数の値が大きいことにより、
先行カードllaの後端が分離板15の先端15aを通
過するまで、後続カードllbの先端が、分離板15の
傾斜面15bと、先行カードllaとの間に強制的に押
圧挿入されることになり、後続カード11bの先端縁の
損傷が増大されることになる。
ド11の枚数が少なくなると、先行カードllaの後端
が、押圧板13の先端13aと、これと対向する給送ロ
ーラ14の周円点Aとの間を通過する時、後続カードl
lbが、押圧板13の押圧により押圧板13の先端13
aにより強(給送ローラ14の周部に押圧されることと
、給送ローラ14の摩擦係数の値が大きいことにより、
先行カードllaの後端が分離板15の先端15aを通
過するまで、後続カードllbの先端が、分離板15の
傾斜面15bと、先行カードllaとの間に強制的に押
圧挿入されることになり、後続カード11bの先端縁の
損傷が増大されることになる。
従って、先行カードllaの後端が分離板15の先端1
5 aとこれに対向する給送ローラ14の周円点Bとの
間を通過するまで、前述の押圧板13の押圧減勢を持続
させることにより、この様なカード端縁の損傷が効果的
に防止されることが理解される。
5 aとこれに対向する給送ローラ14の周円点Bとの
間を通過するまで、前述の押圧板13の押圧減勢を持続
させることにより、この様なカード端縁の損傷が効果的
に防止されることが理解される。
以下にカード11の端縁の損傷を防止する為に、先行カ
ードllaのホッパー12、給送ローラ14、分離板1
5に対する位置と押圧板13のカード押圧付勢、減勢の
空間的、時間的関係を制御する作動について説明する。
ードllaのホッパー12、給送ローラ14、分離板1
5に対する位置と押圧板13のカード押圧付勢、減勢の
空間的、時間的関係を制御する作動について説明する。
図示しない操作スイッチの押圧信号により、駆動モータ
(図示せず)の回転は、ベルト58を介して、第2電磁
クラツチ57のプーリ59に伝達され、同時に第2電磁
クラツチ57が付勢され、給送ローラ14が回動し、先
行カードllaの先端が分離板15の先端15aから搬
送路17に給送される。 前述の如く、この時点で、押
圧板13の押圧付勢を減勢しても、先行カードllaは
、給送ローラ14と分離板15との協働により、搬送路
17内を、搬送ローラ18.19に向かって給送される
ことから、先行カードllaの先端が分離板15の先端
15aを通過した時点で、押圧板13の押圧を減勢して
も、先行カード1laO給送は可能である。
(図示せず)の回転は、ベルト58を介して、第2電磁
クラツチ57のプーリ59に伝達され、同時に第2電磁
クラツチ57が付勢され、給送ローラ14が回動し、先
行カードllaの先端が分離板15の先端15aから搬
送路17に給送される。 前述の如く、この時点で、押
圧板13の押圧付勢を減勢しても、先行カードllaは
、給送ローラ14と分離板15との協働により、搬送路
17内を、搬送ローラ18.19に向かって給送される
ことから、先行カードllaの先端が分離板15の先端
15aを通過した時点で、押圧板13の押圧を減勢して
も、先行カード1laO給送は可能である。
しかし、先行カードllaの先端が分離板15の先端1
5aを通過したことを検知する手段がなければ、押圧板
13の押圧減勢のタイミングが不明となり、不都合を生
ずる。それ故、搬送路17に対向して、分離板15の先
端15aの下流近傍に先行カードllaの先端を検知す
るセンサを設けることにより、押圧板13の押圧減勢の
タイミング信号を発生することで前述の不都合は解消で
きる。しかし給送ローラ14と分離板15との協働によ
る先行カードllaへの給送力は、第1111送ローラ
対18.19による給送力に比べそれ程大きくなく、た
とえ押圧板13の押圧を減勢しても、何らかのトラブル
により、給送ローラ14と分離板15との協働による給
送力のみでは、先行カードllaの先端が搬送ローラ1
8.19に達せずカードllaが搬送路17の途中で停
止する不都合が生ずる恐れがある。
5aを通過したことを検知する手段がなければ、押圧板
13の押圧減勢のタイミングが不明となり、不都合を生
ずる。それ故、搬送路17に対向して、分離板15の先
端15aの下流近傍に先行カードllaの先端を検知す
るセンサを設けることにより、押圧板13の押圧減勢の
タイミング信号を発生することで前述の不都合は解消で
きる。しかし給送ローラ14と分離板15との協働によ
る先行カードllaへの給送力は、第1111送ローラ
対18.19による給送力に比べそれ程大きくなく、た
とえ押圧板13の押圧を減勢しても、何らかのトラブル
により、給送ローラ14と分離板15との協働による給
送力のみでは、先行カードllaの先端が搬送ローラ1
8.19に達せずカードllaが搬送路17の途中で停
止する不都合が生ずる恐れがある。
そこで、先行カードllaの先端が、第1I11送ロー
ラ対18.19に到達し、この搬送ローラ対18.19
によるカード給送力が確実に先行カードllaに加えら
れたことを検知するセンサーを設け、このセンサーから
の信号により押圧板13の押圧減勢を行えば、上述の如
き不都合は解消される。
ラ対18.19に到達し、この搬送ローラ対18.19
によるカード給送力が確実に先行カードllaに加えら
れたことを検知するセンサーを設け、このセンサーから
の信号により押圧板13の押圧減勢を行えば、上述の如
き不都合は解消される。
本実施例においては、かかるセンサーを第1図に示すよ
うに第1m送ローラ対18.19の下流側近傍にあり、
かつ給送ローラ14と分離板15の先端15aの対向点
から、カードの給送方向の長さより短い距離に第1セン
サー20として配置し、この第1センサー20による先
行カード11aの先端検知信号により、押圧板13の押
圧を減勢せしめている。即ち、第1センサー20による
゛先行カード給送力の先端検知信号により、ソレノイ
ド48が付勢され、レバー47が支軸44の回りに回動
せしめられるが、ソレノイド48の付勢のタイミング以
前に第1電磁クラツチ45が付勢される機制御されてい
るので、ソレノイド48の付勢によるレバー47の回動
は、第1電磁タラツチ45を介して支軸44を回動させ
、これに固着されたピニオンギヤ46を回動し、これに
噛合するラックギヤ42を第4図において矢印R方向に
変位移動させる。上述したラックギヤ42の矢印R方向
への変位移動により、ブラケット41に固着された押圧
板13はばね49の押圧力に抗して、矢印R方向に摺動
移動せしめられ、その移動量はソレノイド48のプラン
ジャー48aのストロークを、ソLツノイド48の固定
枠54への固着位置の調整によって決められる。種々の
実験の結果、本実施例においては、ソレノイド48の付
勢による押圧板13の矢印R方向の移動量は2〜3”v
+!;に調整されている。ソレノイド48の付勢による
押圧板13の矢印R方向の移動を2〜3〜(;より大き
い値にすると、ソレノイド48の出力を大きくする必要
があり、そのため消費電力が過大になる不都合が生ずる
とともに、カード11が大きく傾倒しカード11の分離
給送に支障をきたす恐れがある。また逆に押圧板13の
押圧減勢の為の移動量が0.5〜1 ”IJ ah程度
と小さい場合には、ホッパー12に多数枚のカード11
が装填されているときに、後続カードllbに対する押
圧板13による押圧は充分に減勢されず、後続カードl
lbの先端縁の損傷軽減の効果が少ない。
うに第1m送ローラ対18.19の下流側近傍にあり、
かつ給送ローラ14と分離板15の先端15aの対向点
から、カードの給送方向の長さより短い距離に第1セン
サー20として配置し、この第1センサー20による先
行カード11aの先端検知信号により、押圧板13の押
圧を減勢せしめている。即ち、第1センサー20による
゛先行カード給送力の先端検知信号により、ソレノイ
ド48が付勢され、レバー47が支軸44の回りに回動
せしめられるが、ソレノイド48の付勢のタイミング以
前に第1電磁クラツチ45が付勢される機制御されてい
るので、ソレノイド48の付勢によるレバー47の回動
は、第1電磁タラツチ45を介して支軸44を回動させ
、これに固着されたピニオンギヤ46を回動し、これに
噛合するラックギヤ42を第4図において矢印R方向に
変位移動させる。上述したラックギヤ42の矢印R方向
への変位移動により、ブラケット41に固着された押圧
板13はばね49の押圧力に抗して、矢印R方向に摺動
移動せしめられ、その移動量はソレノイド48のプラン
ジャー48aのストロークを、ソLツノイド48の固定
枠54への固着位置の調整によって決められる。種々の
実験の結果、本実施例においては、ソレノイド48の付
勢による押圧板13の矢印R方向の移動量は2〜3”v
+!;に調整されている。ソレノイド48の付勢による
押圧板13の矢印R方向の移動を2〜3〜(;より大き
い値にすると、ソレノイド48の出力を大きくする必要
があり、そのため消費電力が過大になる不都合が生ずる
とともに、カード11が大きく傾倒しカード11の分離
給送に支障をきたす恐れがある。また逆に押圧板13の
押圧減勢の為の移動量が0.5〜1 ”IJ ah程度
と小さい場合には、ホッパー12に多数枚のカード11
が装填されているときに、後続カードllbに対する押
圧板13による押圧は充分に減勢されず、後続カードl
lbの先端縁の損傷軽減の効果が少ない。
先行カードllaの先端が第1センサー20を通過し、
第1電磁クラツチ45、ソレノイド48が付勢されて、
押圧板13がその押圧力を減勢せしめられると同時か、
ないしは先行カードllaの後端が押圧板13の先端1
3aを通過する以前に第2電磁クラツチ57が減勢され
、給送ローラ14の駆動モータによる回動が減勢され、
給送ローラ14は第1搬送ローラ対18.19により給
送される先行カードIlbの給送移動によりつれ回り状
態となるが、この先行カードllbの後端が分離板15
の先端15aを通過すると、給送ローラ14は、その回
動が殆ど停止する。
第1電磁クラツチ45、ソレノイド48が付勢されて、
押圧板13がその押圧力を減勢せしめられると同時か、
ないしは先行カードllaの後端が押圧板13の先端1
3aを通過する以前に第2電磁クラツチ57が減勢され
、給送ローラ14の駆動モータによる回動が減勢され、
給送ローラ14は第1搬送ローラ対18.19により給
送される先行カードIlbの給送移動によりつれ回り状
態となるが、この先行カードllbの後端が分離板15
の先端15aを通過すると、給送ローラ14は、その回
動が殆ど停止する。
従って、先行カード1lbO後端が、分離板15の先@
15aを通過したタイミングで、押圧板13の押圧減勢
を解き、再びカード11を矢印P方向に押圧付勢すれば
、後続カードllbの先端が、分離板の傾斜面15bと
先行カードllaとの間に強制的に挿入されるような作
用は給送ローラ14において生ずることがない。従って
、後続ローラllbの先端縁の損傷は、効果的に防止さ
れる。先行カードllaは、駆動モータにより回動駆動
される第1.第2Ili!送ローラ対1B、19゜24
.25の協働作用により、前述の如く、圧板22部分に
位置決めされる。
15aを通過したタイミングで、押圧板13の押圧減勢
を解き、再びカード11を矢印P方向に押圧付勢すれば
、後続カードllbの先端が、分離板の傾斜面15bと
先行カードllaとの間に強制的に挿入されるような作
用は給送ローラ14において生ずることがない。従って
、後続ローラllbの先端縁の損傷は、効果的に防止さ
れる。先行カードllaは、駆動モータにより回動駆動
される第1.第2Ili!送ローラ対1B、19゜24
.25の協働作用により、前述の如く、圧板22部分に
位置決めされる。
投影装置23により所定の処理を終えた先行カードll
aは、駆動モータの付勢と、第2vi送ローラ24.2
5の回動及び当接付勢と、排出ローラ28.29の回動
付勢により、スタッカー31に排出されるが、本実施例
において、処理モードが連続処理モードに選択されてい
るときは、先行カード1laO後端が第2センサー26
を通過した時の検知信号により第2電磁クラツチ57が
付勢され、後続カードLlbは、先行カードllaと同
様な様態で分離給送され、この場合も先行カード113
の場合と同様に押圧板13の押圧減勢、第2電磁クラツ
チ57のfIIi勢が所定のタイミングでなされること
は改めて説明するまでもない。
aは、駆動モータの付勢と、第2vi送ローラ24.2
5の回動及び当接付勢と、排出ローラ28.29の回動
付勢により、スタッカー31に排出されるが、本実施例
において、処理モードが連続処理モードに選択されてい
るときは、先行カード1laO後端が第2センサー26
を通過した時の検知信号により第2電磁クラツチ57が
付勢され、後続カードLlbは、先行カードllaと同
様な様態で分離給送され、この場合も先行カード113
の場合と同様に押圧板13の押圧減勢、第2電磁クラツ
チ57のfIIi勢が所定のタイミングでなされること
は改めて説明するまでもない。
(効果)
上述したように、本発明は、給送時の先行カードの押圧
体による押圧を一時的に解除することにより、カード端
部の損傷を防止することが出来るカード分離給紙装置が
提供できる。
体による押圧を一時的に解除することにより、カード端
部の損傷を防止することが出来るカード分離給紙装置が
提供できる。
また、押圧板の押圧減勢と同時かあるいは先行カードの
後端が押圧板の先端を通過する以前に、!磁りラッチを
減勢することにより給送ローラの回動駆動を断ち、給送
ローラとの当接による後続カードの給送力がより低減さ
れ、後続カード先端縁の損傷防止がより効果的になされ
る。さらに押圧板の押圧減勢作動が!磁りラッチの付勢
を介してなされることによりその作動タイミングが正確
に制御されるとともに電磁クラッチの減勢によりカード
をホッパー内に装填するために押圧板を手動で移動操作
する事に何らの支障も生じない。
後端が押圧板の先端を通過する以前に、!磁りラッチを
減勢することにより給送ローラの回動駆動を断ち、給送
ローラとの当接による後続カードの給送力がより低減さ
れ、後続カード先端縁の損傷防止がより効果的になされ
る。さらに押圧板の押圧減勢作動が!磁りラッチの付勢
を介してなされることによりその作動タイミングが正確
に制御されるとともに電磁クラッチの減勢によりカード
をホッパー内に装填するために押圧板を手動で移動操作
する事に何らの支障も生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の一実施例を示し、第1図は
概略説明用の正面図、第2図、第3図はカードの給送状
態を説明するための要部の拡大正面図、第4図は押圧体
の押圧力加減機構を示す正面図、第5図は底面図、第6
図は従来例を示、す正面図、第7図は従来例の作動状態
を説明するための正面図である。 11・・・カード、lla・・・先行カード、12・・
・ホッパー、l 2a・・・カード送出口、13・・・
押圧体、13a・・・傾斜面、14・・・給送ローラ、
15・・・分離体。 第2図 第3図 第5図
概略説明用の正面図、第2図、第3図はカードの給送状
態を説明するための要部の拡大正面図、第4図は押圧体
の押圧力加減機構を示す正面図、第5図は底面図、第6
図は従来例を示、す正面図、第7図は従来例の作動状態
を説明するための正面図である。 11・・・カード、lla・・・先行カード、12・・
・ホッパー、l 2a・・・カード送出口、13・・・
押圧体、13a・・・傾斜面、14・・・給送ローラ、
15・・・分離体。 第2図 第3図 第5図
Claims (2)
- (1)収納するカードの給送方向より短い長さの給送方
向の巾を有するホッパーと、このホッパー内に摺動可能
に装着されて、カードの給送方向に対して後端部が下が
るように形成され、かつカードを押圧する傾斜面を有す
る押圧体と、ホッパーのカード送出口において押圧体と
反対側に位置し、かつカードの端部に接するように周面
を突出するように配置された回動可能な給送ローラと、
この給送ローラに対し間隙が調整可能に対向配置された
カード分離体とを具備し、給送ローラと分離板との対向
位置より下流側に搬送ローラ対を設け、該搬送ローラ対
の下流側に、給送ローラと分離板との対向位置からカー
ドの給送方向の長さより短い距離にカードの通過を検知
するセンサを設け、該センサの検知信号により押圧板の
カード押圧を解除するようにしたカード分離給送装置に
おいて、押圧板の押圧付勢解除が電磁クラッチを介して
なされることを特徴とするカード分離給送装置。 - (2)収納するカードの給送方向より短い長さの給送方
向の巾を有するホッパーと、このホッパー内に摺動可能
に装着されて、カードの給送方向に対して後端部が下が
るように形成され、かつカードを押圧する傾斜面を有す
る押圧体と、ホッパーのカード送出口において押圧体と
反対側に位置し、かつカードの端部に接するように周面
を突出するように配置された回動可能な給送ローラと、
この給送ローラに対し間隙が調整可能に対向配置された
カード分離体とを具備するカード分離給送装置において
、ホッパー内の先行カードの後端が押圧板のカード給送
方向の先端を通過する以前に押圧板のカード押圧付勢を
解除し、押圧板のカード付勢解除と同時か遅くとも先行
カードの後端が押圧板のカード給送方向の先端を通過す
る以前にクラッチの係合を解除し、給送ローラの回転駆
動を解除する事を特徴とするカード分離給送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9000986A JPS62249830A (ja) | 1986-04-21 | 1986-04-21 | カ−ド分離給送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9000986A JPS62249830A (ja) | 1986-04-21 | 1986-04-21 | カ−ド分離給送装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62249830A true JPS62249830A (ja) | 1987-10-30 |
Family
ID=13986653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9000986A Pending JPS62249830A (ja) | 1986-04-21 | 1986-04-21 | カ−ド分離給送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62249830A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0188640U (ja) * | 1987-12-01 | 1989-06-12 | ||
JPH0188639U (ja) * | 1987-12-01 | 1989-06-12 | ||
JPH0188641U (ja) * | 1987-12-01 | 1989-06-12 |
-
1986
- 1986-04-21 JP JP9000986A patent/JPS62249830A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0188640U (ja) * | 1987-12-01 | 1989-06-12 | ||
JPH0188639U (ja) * | 1987-12-01 | 1989-06-12 | ||
JPH0188641U (ja) * | 1987-12-01 | 1989-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3469834A (en) | Sheet feeder and separator apparatus | |
JPS61226424A (ja) | 給送装置 | |
JP2000296925A (ja) | 給紙装置 | |
JPS62249830A (ja) | カ−ド分離給送装置 | |
JPS62249829A (ja) | カ−ド分離給送装置 | |
JPS62249831A (ja) | カ−ド分離給送装置 | |
JPS5854056B2 (ja) | 原稿供給装置に於ける原稿後縁通過検出装置 | |
JPH0474263B2 (ja) | ||
JPH0745506Y2 (ja) | 原稿自動供給装置 | |
JPH0745486Y2 (ja) | 原稿給送装置 | |
JPH0230006B2 (ja) | ||
JP2849909B2 (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JP3259063B2 (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JPS5821768A (ja) | 原稿搬送装置 | |
JPH03195662A (ja) | スイッチバック装置 | |
JPH085169Y2 (ja) | 原稿給送装置 | |
JP2573938B2 (ja) | 紙葉類繰出し装置 | |
JP2952081B2 (ja) | シート排紙装置 | |
JPS6216951A (ja) | 複写機の給紙装置 | |
JPH0435880Y2 (ja) | ||
JPH043770A (ja) | 用紙反転装置 | |
JPH0324509Y2 (ja) | ||
JPH0328433Y2 (ja) | ||
JP2002255371A (ja) | 給紙装置、シート搬送装置、画像読取装置、ならびに画像形成装置 | |
JPH0330366Y2 (ja) |